JPH1157799A - 膜分離活性汚泥法 - Google Patents

膜分離活性汚泥法

Info

Publication number
JPH1157799A
JPH1157799A JP9213760A JP21376097A JPH1157799A JP H1157799 A JPH1157799 A JP H1157799A JP 9213760 A JP9213760 A JP 9213760A JP 21376097 A JP21376097 A JP 21376097A JP H1157799 A JPH1157799 A JP H1157799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
tank
membrane separation
filtrate
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9213760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739188B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamada
山田  豊
Seiji Izumi
清司 和泉
Masaharu Nurishi
雅治 塗師
Masazo Sasano
雅三 篠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21376097A priority Critical patent/JP3739188B2/ja
Publication of JPH1157799A publication Critical patent/JPH1157799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739188B2 publication Critical patent/JP3739188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱水ろ液の影響を受けることなく膜分離活性
汚泥法を行えるようにする。 【解決手段】 第1活性汚泥槽12で発生した余剰汚泥
20を引き抜き、カチオン系高分子凝集剤22を混合し
て脱水機14により脱水し、脱水ろ液24を第1活性汚
泥槽16で活性汚泥処理して脱水ろ液24中に残留する
高分子凝集剤22を除去する。脱水ろ液24を別系統で
処理するようにしたので、第1活性汚泥槽12への脱水
ろ液24の影響を排除できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理水を処理槽
内に導入して活性汚泥処理しつつ、槽内の活性汚泥混合
液をその中に浸漬設置した膜分離装置により固液分離す
る膜分離活性汚泥法に関する。
【0002】
【従来の技術】下水などの有機性汚水は活性汚泥処理す
るのが一般的であり、その際に発生した余剰汚泥は通常
は濃縮および脱水することにより脱水ケーキとし、焼却
処分や埋め立て処分するようにしている。
【0003】合併処理浄化槽の場合は、余剰汚泥を濃縮
状態でバキューム車によってし尿処理プラントに搬送
し、し尿と一緒に処理処分するようにしているが、し尿
処理プラントなどの大型の活性汚泥処理プラントでは、
脱水設備を具備しているので脱水処理まで行い、脱水ろ
液を水処理系(活性汚泥槽)に戻して再処理している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、脱水処理に
おいては脱水助剤として高分子凝集剤(たとえばポリア
クリルアミドやその誘導体)を汚泥に添加することが多
く、その際に汚泥と高分子凝集剤とが完全に反応すれば
未反応の高分子凝集剤(以下、残留高分子凝集剤とい
う)がろ液中に含まれることはないが、汚泥の性状によ
っては高分子凝集剤との反応性が低いことがあり、脱水
ろ液中に多くの残留高分子凝集剤が含まれる。
【0005】また脱水方法によって汚泥の回収率が異な
り、フィルタープレス方式はろ布脱水型であってろ布の
洗浄頻度も少ないため汚泥の回収率は最もよく、ベルト
プレス方式はろ布脱水型であるがろ布の洗浄が連続であ
るため、脱水ケーキのろ布剥離性が悪い状態では汚泥の
回収率が低下するのみならず、脱水ろ液中に多くの残留
高分子凝集剤が移行することになり、遠心脱水方式は脱
水ケーキの状態と脱水ろ液とを監視していないと残留高
分子凝集剤がろ液中に移行し易い。フィルタープレス方
式、ベルトプレス方式の場合には、残留高分子凝集剤が
多いと汚泥の粘着性が強くなり、ろ布からの脱水ケーキ
の剥離が悪くなるため、運転員が速やかに気付くのに対
し、遠心脱水方式の場合にはろ液を頻繁にチェックしな
いと残留高分子凝集剤量を認識しにくい。
【0006】つまり、脱水設備を有している活性汚泥プ
ラントではどの脱水方法であっても脱水ろ液中に残留高
分子凝集剤が含まれる可能性があり、残留高分子凝集剤
は上記したように脱水ろ液が水処理系(活性汚泥槽)に
戻され再処理される際に活性汚泥によって分解されるも
のの、分解に1週間程度かかるといわれており、一度混
入すると系内に長く存在する。
【0007】一方、活性汚泥(余剰汚泥)の分離は従来
重力沈殿法により行っていたが、近年では、活性汚泥槽
内に膜分離装置を浸漬設置して固液分離を行う方法が普
及してきた。膜分離装置は、たとえば図2に示したよう
に、上下が開口したケース1内に平板状の膜カートリッ
ジ2を配列し、膜カートリッジ2の下方に散気装置3を
配設したものであり、槽内の活性汚泥混合液13をその
水頭を駆動圧として(あるいは膜カートリッジ2に吸引
圧を作用させることによって)膜カートリッジ2により
濾過し、膜カートリッジ2の膜面を透過した透過水を導
出管4により槽外へ導出するようになっている。
【0008】このような膜分離装置は、バルキングなど
の活性汚泥の組成変化の影響を受けにくく安定した固液
分離が可能であるため、良質で安定した処理水が得られ
る一方、膜が目詰まりした時に薬品洗浄や膜カートリッ
ジの交換など、従来の重力沈殿法にはなかった維持管理
が必要であり、上記したような多量の残留高分子凝集剤
を含んだ脱水ろ液が戻された時には、膜面に高分子凝集
剤のゲル層が形成され、透過液量が低下するなどの悪影
響が及ぼされることがある。
【0009】本発明は上記問題を解決するもので、脱水
ろ液の影響を受けることなく膜分離活性汚泥法を行える
ようにすることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の膜分離活性汚泥法は、被処
理水を処理槽内に導入して活性汚泥処理しつつ、槽内の
活性汚泥混合液をその中に浸漬設置した膜分離装置によ
り固液分離する膜分離活性汚泥法において、処理槽内で
発生した余剰汚泥を引き抜いて高分子凝集剤を混合した
後に脱水手段により脱水し、脱水ろ液をろ液処理槽に送
って活性汚泥処理あるいは物理化学的処理することによ
り脱水ろ液中の残留高分子凝集剤を除去するようにした
ものである。
【0011】請求項2記載の膜分離活性汚泥法は、ろ液
処理槽で処理した脱水ろ液処理水を、固液分離手段を経
て放流するようにしたものである。請求項3記載の膜分
離活性汚泥法は、ろ液処理槽で処理した脱水ろ液処理水
を処理槽に返送するようにしたものである。
【0012】上記した構成によれば、脱水ろ液を別途ろ
液処理槽で処理して残留高分子凝集剤を除去するように
したので、処理槽では、残留高分子凝集剤の影響を受け
ることなく、安定して膜分離を行える。
【0013】脱水ろ液処理水中に含まれる懸濁物質は、
固液分離手段あるいは処理槽内の膜分離装置により分離
される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1は本発明の膜分離活性汚泥
方法が行われる水処理施設の装置構成を示し、膜分離装
置11を内部に設置した第1活性汚泥槽12と汚泥貯留
槽13と脱水機14と脱水ろ液槽15と第2活性汚泥槽
16とが設けられている。膜分離装置11は、先に図2
を用いて説明したものと同様の構成を有しているので説
明を省略する。
【0015】このような水処理施設では、被処理水17
を第1活性汚泥槽12内に導入して活性汚泥処理しつ
つ、槽内の活性汚泥混合液18を膜分離装置11により
固液分離し、透過水19を槽外へ導出する。
【0016】第1活性汚泥槽12の内部に徐々に蓄積し
てくる余剰汚泥20を適宜引き抜き、汚泥貯留槽13内
に貯留する。そして貯留される間に濃縮された濃縮汚泥
21を取り出して、カチオン系高分子凝集剤22を混合
しつつ脱水機14に投入して脱水し、脱水ケーキ23は
施設外部の焼却設備(図示せず)などへ搬送し、脱水ろ
液24は脱水ろ液槽15へ送る。
【0017】そして脱水ろ液槽15より脱水ろ液24を
適当流量で第2活性汚泥槽16に供給して活性汚泥処理
し、槽外へ流出する脱水ろ液処理水25を第1活性汚泥
槽12へ返送して上記した一連の処理を行う。
【0018】このように脱水ろ液24を第2活性汚泥槽
16で処理することにより、脱水ろ液24中に含まれる
残留高分子凝集剤を分解除去するようにしたので、第1
活性汚泥槽12では、膜分離装置11によって、残留高
分子凝集剤の影響を受けることなく安定して膜分離を行
える。
【0019】なお、上記した第2活性汚泥槽16は標準
活性汚泥法あるいは接触曝気槽などの活性汚泥法を行う
ものであればよく、第2活性汚泥槽16に代えて凝集沈
殿処理設備を設けてアニオン系高分子凝集剤と無機凝集
剤(硫酸バンド、塩化第2鉄など)とにより凝集分離す
るなど、物理化学的処理によって残留高分子凝集剤を除
去してもよい。
【0020】また、第2活性汚泥槽16の下流側に沈殿
槽や内圧型膜装置などの固液分離装置26を設け、固液
分離装置26に脱水ろ液処理水25を導いて懸濁物質を
分離した後に膜透過水19と一緒に放流するようにして
もよい。
【0021】さらに、汚泥貯留槽13を省略して余剰汚
泥20に直接高分子凝集剤22を混合して脱水してもよ
く、また脱水ろ液槽15を省略して脱水ろ液24を直接
第2活性汚泥槽16に供給してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、高分子
凝集剤を用いた脱水処理で発生した脱水ろ液を従来のよ
うに処理槽へ返送せず、ろ液処理槽で別途処理して残留
高分子凝集剤を除去するようにしたことにより、膜分離
装置に対する残留高分子凝集剤の影響を排除することが
でき、安定して膜分離を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の膜分離活性汚泥方法が行われる水処理
施設の装置構成を示した説明図である。
【図2】膜分離活性汚泥方法において従来より使用され
ている膜分離装置の全体構成図である。
【符号の説明】
11 膜分離装置 12 第1活性汚泥槽 14 脱水機 16 第2活性汚泥槽 17 被処理水 18 活性汚泥混合液 20 余剰汚泥 22 高分子凝集剤 24 脱水ろ液 25 脱水ろ液処理水 26 固液分離装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠野 雅三 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水を処理槽内に導入して活性汚泥
    処理しつつ、槽内の活性汚泥混合液をその中に浸漬設置
    した膜分離装置により固液分離する膜分離活性汚泥法に
    おいて、処理槽内で発生した余剰汚泥を引き抜いて高分
    子凝集剤を混合した後に脱水手段により脱水し、脱水ろ
    液をろ液処理槽に送って活性汚泥処理あるいは物理化学
    的処理することにより脱水ろ液中の残留高分子凝集剤を
    除去することを特徴とする膜分離活性汚泥法。
  2. 【請求項2】 ろ液処理槽で処理した脱水ろ液処理水
    を、固液分離手段を経て放流することを特徴とする請求
    項1記載の膜分離活性汚泥法。
  3. 【請求項3】 ろ液処理槽で処理した脱水ろ液処理水を
    処理槽に返送することを特徴とする請求項1記載の膜分
    離活性汚泥法。
JP21376097A 1997-08-08 1997-08-08 膜分離活性汚泥法 Expired - Fee Related JP3739188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21376097A JP3739188B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 膜分離活性汚泥法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21376097A JP3739188B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 膜分離活性汚泥法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1157799A true JPH1157799A (ja) 1999-03-02
JP3739188B2 JP3739188B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=16644581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21376097A Expired - Fee Related JP3739188B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 膜分離活性汚泥法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739188B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028986A3 (fr) * 2002-09-24 2004-05-13 Degremont Procede de traitement d'eaux residuaires par bio-reacteur a membranes
JP2009220020A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Metawater Co Ltd 廃水処理システムおよびその運転方法
JP2014208322A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 クボタ環境サ−ビス株式会社 汚水処理プラントの運転方法、運転制御装置及び汚水処理プラント
JP2015163389A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 三菱レイヨン株式会社 廃水処理方法および廃水処理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028986A3 (fr) * 2002-09-24 2004-05-13 Degremont Procede de traitement d'eaux residuaires par bio-reacteur a membranes
US7135115B2 (en) 2002-09-24 2006-11-14 Degremont Membrane bioreactor waste water treatment method
CN1293001C (zh) * 2002-09-24 2007-01-03 底格里蒙公司 利用膜式生物反应器处理废水的方法
JP2009220020A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Metawater Co Ltd 廃水処理システムおよびその運転方法
JP2014208322A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 クボタ環境サ−ビス株式会社 汚水処理プラントの運転方法、運転制御装置及び汚水処理プラント
JP2015163389A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 三菱レイヨン株式会社 廃水処理方法および廃水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739188B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911327B2 (ja) 濁質成分を含む水の処理方法及び装置
RU2004113443A (ru) Способ и установка для очистки сточных вод
JPH10109091A (ja) 水の処理方法
JP3739188B2 (ja) 膜分離活性汚泥法
JP2009220020A (ja) 廃水処理システムおよびその運転方法
JP3066738B2 (ja) 水処理方法及び装置
JPH04305287A (ja) 水処理設備
KR100464837B1 (ko) 오존여과 수처리방법 및 그 장치
RU2001663C1 (ru) Способ очистки сточных вод от взвешенных веществ
JPS62191097A (ja) し尿処理方法
JP2534336B2 (ja) 汚泥の処理装置
JP3110283B2 (ja) 汚泥の濃縮方法及び濃縮装置
JP2000037700A (ja) 汚水処理方法
JPH1157710A (ja) 排水の膜処理装置
KR0117923Y1 (ko) 자동 세차기의 폐수 처리장치
JPH0534800Y2 (ja)
SU912670A1 (ru) Установка дл очистки сточных вод красильно-отделочных производств
JPH03224689A (ja) 溶解性codの除去方法
JP2000350996A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
JP2000288587A (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置
JPH0741275B2 (ja) 有機性廃水の汚泥処理方法とその装置
JPS6316097A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH06170395A (ja) 下水処理方法及び処理装置
JPH02184305A (ja) ベルトプレス型脱水処理方法
JPS5824400A (ja) 汚泥脱水分離水の利用法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees