JPH04180834A - 脱臭用活性炭及びその製造方法 - Google Patents

脱臭用活性炭及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04180834A
JPH04180834A JP2308633A JP30863390A JPH04180834A JP H04180834 A JPH04180834 A JP H04180834A JP 2308633 A JP2308633 A JP 2308633A JP 30863390 A JP30863390 A JP 30863390A JP H04180834 A JPH04180834 A JP H04180834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
deodorizing
group
functional group
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2308633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722698B2 (ja
Inventor
Satoru Kadowaki
覚 門脇
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Kunio Okamoto
邦夫 岡本
Atsushi Kosaka
淳 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2308633A priority Critical patent/JPH0722698B2/ja
Priority to EP91119440A priority patent/EP0486015B1/en
Priority to DE69110621T priority patent/DE69110621T2/de
Priority to US07/792,261 priority patent/US5238899A/en
Publication of JPH04180834A publication Critical patent/JPH04180834A/ja
Publication of JPH0722698B2 publication Critical patent/JPH0722698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3263Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. an heterocyclic or heteroaromatic structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • D01F11/123Oxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/14Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with organic compounds, e.g. macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は脱臭用活性炭及びその製造方法に係り、とりわ
け、気相中の悪臭ガス、特にタバコ煙臭気ガスに対して
優れた脱臭性能を示す脱臭用活性炭に関する。
〔従来の技術〕
一般に活性炭は気相中の悪臭物質を低濃度でも比較的脱
臭性能が優れ、広く利用されている。しかし、硫化水素
、アセトアルデヒド、アンモニアの様に低濃度で刺激性
のある成分に対しては、脱臭性能が低いという問題点が
ある。これらの問題点を解消するために、例えば、低分
子アミン類を添着してアルデヒド類を除去する方法(特
開昭6O−202735) 、または、有機シラン化合
物と精油を組合せ、揮発成分を利用して、硫化水素、ア
ンモニアを脱臭する方法(特開昭63−168171)
が提案されている。
また、アンモニア、有機アミン等のアミノ基を含有する
化合物を用いて低温プラズマ処理する方法、あるいは紫
外線、電子線等のエネルギー線を照射する物理的方法に
より活性炭にアミノ基を導入しようとする方法(特開昭
62−263377号公報)、あるいはオゾン、過酸化
水素、硫酸などで処理して、グラファイト表面に電子供
与性官能基を導入し、これに金属イオンを配位させてキ
レート構造を形成する方法(特開昭62−191040
号公報)等が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、活性炭表面に脱臭能を有する化合物を担
持(添着)する方法では、添着剤が担体にしっかりと固
定化されていないために、使用中に添着剤が脱落したり
、また湿式成形で加工すると添着剤が脱離し性能が著し
く劣化するという欠点がある。また、これらの素材は添
着剤が必要以上に担体にムラになって付着し有効に官能
基が生かされにくいという問題もある。
また、活性炭表面に官能基を化学的に結合させる上記の
如き方法は、理論的には成立するが、工業的製法として
は非常に複雑であり、炭素繊維や活性炭には形態、効率
、安全性等の面から考えて成立し難い、又、脱臭に効果
がある第一級アミンの型で導入するのは困難がともない
、脱臭には効果が少ない不活性な第二級、第三級アミン
の生成を制御するのは難しく、脱臭性能面でも問題とな
る。
そこで、本発明は、脱臭に効果のある官能基を予め準備
し、活性炭表面に導入後も官能基の活性化特性を変化さ
せる事なく、確実に担体表面に固定化することにより、
使用中に有効官能基の脱落や湿式成形による性能劣化を
抑え、また、官能基が規則正しく固定化されているため
、従来技術よりも有効に官能基が生かされ、脱臭効率が
向上し、かつ製造方法も容易で、工業生産に向いた方法
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、活性炭表面のグ
ラファイト六角環にシラノール結合を介して固定化され
た脱臭用官能基を有することを特徴とする脱臭用活性炭
及び、 活性体表面のグラファイト活性炭に酸化処理で水酸基を
形成する工程と、活性炭表面に形成された該水酸基に、
加水分解性基と脱臭用官能基を有するケイ素化合物を縮
合反応させて、活性炭表面にシラノール結合を介して脱
臭用官能基を固定させる工程とを含むことを特徴とする
脱臭用活性炭の製造方法を提供する。
本発明では、活性炭表面への脱臭用官能基の化学的固定
にシラノール結合を利用する。シラノール結合はシラノ
ール基(Si−OR)が無機材料表面の水酸基と脱水縮
合して生成するもので、無機材料表面に容易にかつ安定
に化学結合を導入できる。
そこで、シラノール基のSiに脱臭用官能基を予め結合
させたシリコン化合物を用いることにより、脱臭用官能
基を所望の如く導入することができる。
第1図に、このようにして得られる活性炭の表面に脱臭
用官能基Xが固定されたシラノール結合の例を構造的に
示す。このときの反応は第2図で示される。
本発明によるその他のシラノール結合基の例は下記の如
くである。
t 0 5i(CHz)、NH(CHz)、NHz (ただ
し、Qは水酸基又は1価の酸素直接結合であり、nは1
〜5の整数、mは1〜5の整数である〕、及び一0Si
(CHz)JHz (ただし、Qは上記の通り、kは1
〜5の整数である〕からなる群から選択された基である
また、こうして得られる活性体表面では、第3図の如く
、シラノール基同士は脱水縮合によるシロキサン結合−
5in−Si−で架橋するので、活性炭表面の水酸基の
数基上の脱臭用官能基を導入する事が可能で、このシロ
キサン架橋構造は活性炭の活性点以上の脱臭用活性を有
するので、この点でも脱臭性能を向上させるのに非常に
有利である。
ケイ素化合物のシラノール基が脱水縮合反応するために
は、活性炭表面に水酸基が存在しなければならない。そ
のため、活性炭表面に水酸基を導入しておく必要がある
。活性炭表面への水酸基の導入方法については、オゾン
処理、過酸化水素水処理等の方法があるが、特にこれら
に限定されず、表面を酸化させる方法であれば何でもよ
い。
次に、活性炭表面に脱臭用官能基を導入するのに用いる
官能基含有化合物の特徴は、例えば第2図に示した様に
、一方に水中で加水分解してシラノール基を生成する加
水分解性基を持ち、他方に脱臭用官能基(特にアミノ基
)を有するケイ素化合物である。
加水分解性基−ORとしては、アルコキシ基、アセトキ
シ基等が利用できる。
脱臭用官能基としてはアミノ基、スルホン基などが優れ
ており、特に第1級アミノ基が好ましい。
アミノ基はアセトアルデヒド硫化水素等の有害な酸性ガ
スの脱臭に有効であり、スルホン基はアンモニア、アミ
ン等の塩基性ガスの脱臭に有効である。
上記の如く脱臭用官能基とシラノール結合形成用基の両
方を有するケイ素化合物を例示すると下記の如くである
(RO)I R’ 3−7 Si(CHz)nNH(C
Ht)mNHz 。
(RO)IR’ s−t 5i(CHz)hNHz 。
〔式中、Rは独立に水素又は炭素数1〜5のアルキル基
、R′は独立して炭素数1〜5のアルキル基であり、l
は1〜3の整数、nは1〜5の整数、mは1〜5の整数
である。〕 加水分解によりアルコキシ基はアルコール、アセトキシ
基は脂肪酸を生成するので水溶液は若干の臭気を伴う事
がある。よって、臭気の少ないアルコキシ基を持つタイ
プのものが実用的にはよい。
しかし、脱臭性能(悪臭ガス吸着性能)自体に影響を与
える訳ではない。
アルコキシ基を持つケイ素化合物の中でアミノ基を含む
具体例としては下記の如きものがある。
N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン ()lscO) 1sicJiNHc!HJIhN−β
(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシ
シラン (H3CO) zsicJhNHc!H4NHzCH。
T−アミノプロピルトリエトキシシラン(tlsczO
) 3sicsHiNHzγ−アミノプロピルトリメチ
ルシロキシシラン(HsC5iO) 5iCJJHz このような脱臭用官能基含有化合物と活性炭は、水中で
加水分解して生成したシラノール基と、活性炭表面の水
酸基は脱水縮合により、前記の如く、シラノール結合5
i−0−Cを形成し脱臭用官能基を活性炭上に化学結合
により固定化させる。
本発明の脱臭用活性炭を製造するには、まず、前述の水
酸基を導入した活性炭を用意する。この時、活性炭の形
状は、粉末状でも顆粒杖でも繊維状でもよく、形状は問
わない。次に脱臭用官能基化合物を、水溶液とし、ここ
に担体となる活性炭を浸漬し充分に活性炭表面上に脱臭
用官能基化合物を配位させ、その後、吸引濾過あるいは
遠心脱水法にて水分を除去し、乾燥する。または該水溶
液を活性炭上に噴霧後乾燥する方法等によってもよい、
乾燥時に脱水縮合が起こり、脱臭用官能基がシラノール
結合を介し活性炭表面に固定化される。この際、脱臭用
官能基化合物同士も第3図の様にシラノール基の縮合に
よってシロキサン結合を形成し架橋するため、活性炭表
面水酸基以上の脱臭用官能基を導入できる。逆に必要以
上に脱臭用官能基化合物を活性炭上に固定化しても、三
次元的に多層架橋していくため、せっかく導入した脱臭
用官能基が有効に活用されない場合がある。
本発明の脱臭用活性炭は、脱臭用官能基化合物の活性炭
への固着量は5〜100重量%、好ましくは5〜55重
量%である。
本発明の脱臭用活性炭は、そのまま素材として用いられ
る他、フィルター等に成型しても使用できる。フィルタ
ーの形状は、不織布、発泡体、多層構造体、ハニカム状
、コルゲート状、シート状等に適用可能だが、特にこれ
らに限定される訳ではない。また、成型方法も、脱臭用
活性炭を乾式成型する他に、化学結合で脱臭用官能基を
固定している利点を生かし、湿式成型する事もできる。
もちろん、脱臭用官能基を導入する前の活性炭を上記形
状に成型した後に、脱臭用官能基化合物水溶液の浸漬、
あるいは噴霧、塗布等の後、乾燥してつくる方法も可能
である。
〔発明の効果〕
本発明の脱臭用活性炭は、脱臭用官能基をシラノール結
合を利用して導入している為、直接官能基を導入する物
理的方法(低温プラズマ法等)や直接反応による化学的
方法(有機合成化学的手法)に比べて、飛躍的に製造工
程が容易なものとなる。
特に脱臭用官能基としてアミノ基を利用した場合、他の
手法では、活性の高い第1級アミノ基だけでなく、第2
級、第3級アミノ基も副成する可能性がある。本発明の
方法では、導入前のアミノ基を変化させる事なく、活性
炭表面に固定化する事ができる。
固定化したアミノ基は活性炭で吸着困難な、アセトアル
デヒドや硫化水素等の酸性ガスに対し化学吸着にて優れ
た脱臭性能を示す。また、その他の官能基を固定化する
事も可能であり、塩基性ガスの化学吸着に優れた脱臭性
能も期待できる。
これらの素材は使用中でも脱落する事がなく、従来の添
着方式に比べて、規則正しく固定化されているため、少
量でも有効に官能基が生かされ、脱臭効率が向上する。
また、本構成の発明品は、活性炭の吸着用細孔のミクロ
ポアを埋める事が少なく活性炭本来の特性である中性ガ
ス吸着性能もハイレベルのまま保たれる。かつ、これら
の素材を組み合せ湿式で成形しても、水洗によるダメー
ジがなく性能が劣化することがないので、中性ガス、酸
性ガス、塩基性ガスのいずれに対しても、脱臭性能を発
揮するオールラウンドタイプの脱臭素材を一体型で成形
することが可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的例を詳細に説明する。
1亀皿上 固定用の官能基化合物として、T−アミノプロピルトリ
エトキシシランHJCJbSi (OC2H5) 3を
用い、担体には水酸基導入処理を施した比表面積が12
00rrf/ gの活性炭素繊維を使用した。水酸基導
入処理は、2800ppI11の濃度のオゾンを含む窒
素を活性炭繊維に約15分間噴霧して行なった。
次に、容器に水1001を入れ、官能基化合物を添加し
、濃度が0.05〜50重量%の範囲で調整した。
そして、1000 gの担体を調整済の処理溶液に浸漬
させた。放置時間は10分〜24時間とした。その後、
吸引ろ過にて脱水を行ない50°C〜160°Cの範囲
で1〜24時間保持して官能基の固定化を行なった。
種々の条件で処理を施した処理品の吸着性能は、ガスク
ロマトグラフ(GC−9A、島津製作所製)で評価した
。処理条件の確立のために実験を重ね、処理条件として
、処理液濃度は0.2重量%、浸漬時間は30分、乾燥
条件は120°C/3時間が好適であることが分かった
。この時の官能基化合物の担持量は、担体に対して19
%であった。
第4図にアセトアルデヒドガスの吸着機構モデルを示す
なお、上記の最適添着条件の検討の詳細は次の通りであ
った。まず、浸漬時間と乾燥温度、及び乾燥時間の関係
を調べたときの要因の条件を表1に、そのデータを表2
に、データの解析結果を表3に示す。その結果として、
アセトアルデヒド除去率に影響が大きいのは、乾燥温度
であることが分かるが、要因効果の推定を行なうと要因
Bl。
B2すなわち乾燥温度80℃、120℃での平均値はそ
れぞれ99.8%、92.7%であり、B3(乾燥温度
160℃)での63.1%と大きく異なっていることが
分かる。このことから、120℃/3Hが乾燥条件とし
て適しているといえる。
次に、処理濃度等の処理条件の検討を行なった結果とし
て、表4に要因表、表5にデータ、表6に解析結果を示
した。分散分析から、処理液濃度の寄与率が高いことが
分かる。アセトアルデヒド除去率において要因A1での
平均値が82.9%、A2.A3ではそれぞれ98.2
%、99.1%となっており、処理液濃度0.2%であ
れば高い除去率であることがわかる。又、処理液濃度が
高いほど、トルエンの除去率は低下する傾向があり、こ
れを考慮すれば処理液濃度0.2%が適当であると考え
られる。
表1 要因表(添着濃度は、0.2%固定)以下余白 表2 直行表とデータ 以下余白 表3 分散分析表 表4 要因表(乾燥温度120℃固定)*)ACF:活
性炭素繊維 表5 直行表とデータ 本 測定方法は、実施例10表1参照 以下余白 表6 分散分析表 効果として、特性を単成分ガス除去性能で示すと表7の
様である6本発明品は、未処理品に較べ、アセトアルデ
ヒド、硫化水素等の酸性ガスの除去率が著しく向上して
いることが分かる。
そして、官能基の固定化が良好に行なわれていることを
確認するために、水洗を行なった結果も表7に示した。
水洗品■は流水(IOA/分)に24時間さらしたもの
、水洗品■は同流水に100時間さらしたものである。
これらの条件で水洗を行なっても劣化は見られなかった
7    ガス 、 実施例1で使用した官能基化合物と担体を使用し、処理
条件を変えて官能基化合物の担持量を変化させ、その時
の性能を表8に示す。
担持量の変化は、それぞれ処理方法を変化させ試料■〜
■とした。
実施例1で示した処理品の担持量(19%)前後が好適
担持品と考えられるが、担持量5〜55%の範囲におい
て、未処理品に比べ著しくアセトアルデヒド、硫化水素
の除去率が優れている。
表8 単成分ガス除去率性能(%) 実施例1に用いた官能基化合物のがわりに、(A)  
r−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、(B)
 N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、(C)ジメチルトリメチル−シリルアミ
ン、(D) N−(β−アミノエチル)−T−アミノブ
ロピルートリメトキシシランを用いて、実施例1で確立
した処理方法で製造を行なった。
その結果を表9に示す。それぞれの処理品を、処理品(
A)〜処理品(D)と呼称する。
その結果は、実施例1に用いた官能基化合物と基本構成
が類似の、(B)、 (C)、 (D)の処理品は、酸
性ガスであるところのアセトアルデヒド、硫化水素の両
ガスともにそのガス除去率が、未処理品より著しく優れ
ており、実施例1の処理品と同程度の性能を示した。処
理品(A)の構成で分かる事は、官能基化合物中にガス
吸着に寄与する官能基アミノ基が含まれていない場合に
おいては効果が認められない。この様に、吸着対象ガス
に応じて、本構成中に含有される成分を選定する事が可
能である。
以下余白 表9 単成分ガス除去率性能表 実施例1に用いた官能基化合物を用い、担体として、粉
末活性炭を用いて同処理を施こした。
その結果を表10に示す。
実施例1の処理品に比べてアセトアルデヒド、硫化水素
、トルエンいずれも性能は少し劣っているが、未処理粉
末活性炭よりは、アセトアルデヒド、硫化水素の除去率
は著しく向上している。今回使用した粉末活性炭は、比
表面積が700rrr/gであり、実施例1に使用した
活性炭素繊維の比表面積1200rrf/gに比べて小
さいが、吸着性能の向上効果ははっきりと認められた。
表10  単成分ガス除去率性能(%)脱臭用シートを
実施例1の官能基化合物と担体を用いて製造した時の実
施例を示す。
(成形品1)実施例1の処理品を公知の湿式成形にてシ
ート状にしたもの。
(成形品2)上記湿式成形工程中に、官能基化合物を添
加して担体を処理しシート状 にしたもの。
(成形品3)担体を湿式成形にてシート状にして、それ
に、官能基化合物の溶液をスプ レー等の塗布法でコートするか、あ るいは、ペーパを上記処理溶液中に ディッピングして処理したシート。
各成形品の性能を表11に示した。いずれの成形法を用
いたシートも、未処理ベーパと比べて、アセトアルデヒ
ド、硫化水素の除去率が著しく向上している。
フィルターの形状は、不織布、スポンジ状、ハニカム状
、コルゲート状等のいずれの形状であってもここに示し
た処理方法は成り立つものである。
以下余白 11   ノ0の   ガス、    (%固定用の官
能基化合物として、■環状エポキシメトキシシラン、■
グリドキシメトキシシラン、■アミノエトキシシラン、
■ウレドプロピルトリエトキシシラン、■ポリエトキシ
ジメチルシロキサン、■アミノエチルアミノプロビルト
リメトキシシラン、■γ−アミノプロピルエトキシシラ
ンを用い、担体としてカルシウムウィスカーを使用して
、実施例1と同じ製造条件で処理を行なった。
それぞれの処理品を記述順に処理品■〜処理品■として
、性能評価結果を第12表に示す。
結果を見れば分かる様に官能基化合物の種類により若干
の向上は見られるが、比表面積1rrf/g以下の担体
では効果が見られなかった。
実施例1〜3で使用したのと同じ活性炭素繊維を用い、
第1級アミノ基を持)芳香族アミン及び第3級アミノ基
を持つ脂肪族アミンを、各々0.5重量%の水溶液にし
、浸漬、乾燥して、アミン添着活性炭素繊維を得た。
これらの単成分ガス除去率を実施例1と同方法で測定し
たものを表13に示す。同時に、T−アミノプロピルト
リエトキシシランの0.5重量%水溶液に、水酸基導入
処理した活性炭素繊維を浸漬、乾燥して得られた本発明
品(実施例2の試料6)の性能も示した。
表13のアセトアルデヒド除去率から、脱臭用官能基と
してのアミノ基は、第1級の方が第3級より吸着能力に
優れている事がわかる。また、単なる添着活性炭に比べ
、本発明品は、アミノ基を規則正しく固定しているため
、酸性ガス除去率に優れ、中性ガスであるトルエン除去
率の低下の度合も少ない。このため、例えばタバコ煙の
様な酸性ガス、中性ガス、塩基性ガスが混在している臭
気に対して特に有効で、タバコ煙臭を通常の活性炭で処
理した後の甘い刺激臭が残存する事なく、臭気を低減で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は本発明の活性炭表面のシラノール結
合の模式的化学構造例、第2図は本発明のシラノール結
合形成反応を示す式、第4図は本発明の活性度の吸着機
構モデルを示す反応式である。 R RO−5L−(CnHzn) −X R 8す、加水分解 H

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.活性炭表面のグラファイト六角環にシラノール結合
    を介して固定化された脱臭用官能基を有することを特徴
    とする脱臭用活性炭。
  2. 2.前記脱臭用官能基がアミノ基及びスルホン基からな
    る群より選ばれた少なくとも1種である請求項1記載の
    脱臭用活性炭。
  3. 3.前記脱臭用官能基が第1級アミンである請求項2記
    載の脱臭用活性炭。
  4. 4.グラファイト六角環に、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ただし、Qは水酸基 又は一価の炭素直接結合であり、nは1〜5の整数、m
    は1〜5の整数である〕、及び ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ただし、Qは上記の通り、k は1〜5の整数である〕、 からなる群から選ばれる基が固定されている請求項1記
    載の脱臭用活性炭。
  5. 5.活性炭表面のグラファイト六角環に酸化処理で水酸
    基を形成する工程と、 活性炭表面に形成された該水酸基に、加水分解性基と脱
    臭用官能基を有するケイ素化合物を結合反応させて、活
    性炭表面にシラノール結合を介して脱臭用官能基を固定
    させる工程と、 を含むことを特徴とする脱臭用活性炭の製造方法。
  6. 6.前記脱臭用官能基がアミノ基及びスルホン基からな
    る群から選ばれた基である請求項5記載の方法。
  7. 7.前記脱臭用官能基が第1級アミノ基である請求項6
    記載の方法。
  8. 8.前記ケイ素化合物が、 (RO)_lR_3_−_lSi(CH_2)_nNH
    (CH_2)_mNn_2〔ただし、式中、Rはそれぞ
    れ同じでも異なってもよく、水素又は炭素数1〜5のア
    ルキル基であり、lは1〜3の整数、nは1〜5の整数
    、mは1〜5の整数である〕、及び (RO)_lR_3_−_lSi(CH_2)_kNH
    _2〔ただし、Rは上記と同じであり、kは1〜5の整
    数である〕、 から選ばれる請求項5記載の方法。
JP2308633A 1990-11-16 1990-11-16 脱臭用活性炭及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0722698B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308633A JPH0722698B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 脱臭用活性炭及びその製造方法
EP91119440A EP0486015B1 (en) 1990-11-16 1991-11-14 Active carbon for deodorization and process for preparation thereof
DE69110621T DE69110621T2 (de) 1990-11-16 1991-11-14 Aktivkohle zur Deodorisierung und deren Herstellungsverfahren.
US07/792,261 US5238899A (en) 1990-11-16 1991-11-15 Active carbon for deodorization and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308633A JPH0722698B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 脱臭用活性炭及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180834A true JPH04180834A (ja) 1992-06-29
JPH0722698B2 JPH0722698B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17983404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308633A Expired - Fee Related JPH0722698B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 脱臭用活性炭及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5238899A (ja)
EP (1) EP0486015B1 (ja)
JP (1) JPH0722698B2 (ja)
DE (1) DE69110621T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136502A (ja) * 1993-09-03 1995-05-30 Osaka Gas Co Ltd アンモニアおよびアルデヒド類の吸着材ならびに空気清浄フィルターユニット
WO2022202984A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 東ソー株式会社 消臭性組成物及び消臭性構造物
WO2024024725A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 東ソー株式会社 ポリシロキサン、その製造方法、及びそれを含む消臭剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1579H (en) * 1990-02-12 1996-08-06 Furio; Diane L. Odor-controlling compositions and articles
US5401706A (en) * 1993-01-06 1995-03-28 Semco Incorporated Desiccant-coated substrate and method of manufacture
JP2643823B2 (ja) * 1993-03-25 1997-08-20 有限会社 エンゼル総合研究所 吸着材料及びその製造方法
GB9313871D0 (en) * 1993-07-05 1993-08-18 Secr Defence Substituted activated carbons
EP0643014B1 (en) * 1993-09-14 1998-08-12 Kuraray Chemical Co., Ltd. Deodorant comprising metal oxide-carrying activated carbon
US6027547A (en) * 1997-05-16 2000-02-22 Advanced Technology Materials, Inc. Fluid storage and dispensing vessel with modified high surface area solid as fluid storage medium
US6312476B1 (en) 1999-11-10 2001-11-06 General Electric Company Process for removal of odors from silicones
US6368359B1 (en) 1999-12-17 2002-04-09 General Electric Company Process for stabilization of dry cleaning solutions
US6702951B2 (en) 2000-10-06 2004-03-09 Robinson Laboratories, Inc. Scent adsorbing liquid formulation
US7308808B2 (en) * 2002-04-22 2007-12-18 General Electric Company Apparatus and method for article cleaning
US20040045096A1 (en) * 2002-04-22 2004-03-11 General Electric Company Chemical-specific sensor for monitoring amounts of volatile solvent during a drying cycle of a dry cleaning process
US7210182B2 (en) * 2002-04-22 2007-05-01 General Electric Company System and method for solvent recovery and purification in a low water or waterless wash
US7356865B2 (en) * 2003-07-29 2008-04-15 General Electric Company Apparatus and method for removing contaminants from dry cleaning solvent
TWI276720B (en) * 2005-01-05 2007-03-21 Taiwan Textile Res Inst Method for producing three dimensional fabric structure of active-carbon
US7807219B2 (en) * 2006-06-27 2010-10-05 Lam Research Corporation Repairing and restoring strength of etch-damaged low-k dielectric materials
US7886986B2 (en) 2006-11-08 2011-02-15 Semco Inc. Building, ventilation system, and recovery device control
TWI385119B (zh) * 2008-07-17 2013-02-11 Ind Tech Res Inst 官能化奈米碳材的方法
DE102010003880A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Durtec Gmbh Mineralische Gasadsorber zur Beseitigung von Ozon aus Abluft/Abgas, Verfahren zu deren Herstellung und Regenerierung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535920B2 (ja) * 1974-06-03 1978-03-02
SE7607100L (sv) * 1975-07-02 1977-01-03 Rohm & Haas Absorbermedel
CA1162904A (en) * 1982-01-20 1984-02-28 Miloslav J. Kabat Removal of gaseous formaldehyde with solid organic nitrogen compounds
US4443354A (en) * 1982-03-26 1984-04-17 Minnesota Minning And Manufacturing Company Sorbent material for reducing formaldehyde emission
US4460640A (en) * 1983-04-06 1984-07-17 Dow Corning Corporation Fiber reinforced glass matrix composites
JPS60202375A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属塊の幅方向位置検出装置
SU1255199A1 (ru) * 1984-10-08 1986-09-07 Всесоюзный научно-исследовательский институт синтетических волокон Способ получени сорбента дл хроматографии
US4849486A (en) * 1985-07-10 1989-07-18 Nippon Oil Co., Ltd. Polyphenylene ether resin composition
JPS62191040A (ja) * 1986-02-17 1987-08-21 Nippon Denso Co Ltd 吸着性炭素材およびその製造方法
US4810266A (en) * 1988-02-25 1989-03-07 Allied-Signal Inc. Carbon dioxide removal using aminated carbon molecular sieves

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136502A (ja) * 1993-09-03 1995-05-30 Osaka Gas Co Ltd アンモニアおよびアルデヒド類の吸着材ならびに空気清浄フィルターユニット
WO2022202984A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 東ソー株式会社 消臭性組成物及び消臭性構造物
WO2024024725A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 東ソー株式会社 ポリシロキサン、その製造方法、及びそれを含む消臭剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0486015B1 (en) 1995-06-21
DE69110621D1 (de) 1995-07-27
EP0486015A1 (en) 1992-05-20
DE69110621T2 (de) 1996-02-08
JPH0722698B2 (ja) 1995-03-15
US5238899A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04180834A (ja) 脱臭用活性炭及びその製造方法
US4831011A (en) Carbon-based adsorbent and process for production thereof
KR101519737B1 (ko) 인조가죽의 냄새 제거 방법 및 이에 의해 제조된 인조가죽
US11027256B2 (en) Amine-based carbon dioxide adsorbent resistant to oxygen and sulfur dioxide and method of preparing the same
JPH0724256A (ja) 脱臭剤
KR20130040273A (ko) 실내 공기 청정을 위한 흡착제, 탈취 필터 및 탈취 필터 제조방법
JPH01236941A (ja) アンモニアガス吸着剤
JP3455000B2 (ja) 脱臭用吸着剤の製造方法
KR101036931B1 (ko) 고분자 소재 유래 냄새 제거용 탈취제의 제조방법 및 상기 제조방법에 따라 얻어진 탈취제
JPS6054095B2 (ja) 気相中の脂肪族アルデヒド類の吸着剤
JP4724937B2 (ja) 吸着材及びその製造方法
JPS6244239B2 (ja)
JPH0947628A (ja) 窒素酸化物および硫黄酸化物の吸収材とその製造方法
JP4378449B2 (ja) 吸着材およびその製造方法
JPS5814363B2 (ja) 活性炭の処理方法
KR101938850B1 (ko) 필터 재료의 제조방법
US6319440B1 (en) Deodorant material
JPS6251651B2 (ja)
JP3489136B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JP3500584B2 (ja) アルデヒド類の吸着剤
JP2699666B2 (ja) 脱臭装置
JPH01228557A (ja) 酸化触媒及びその製造方法並びに喫煙フィルター
JPH0398642A (ja) 空気浄化剤
JPS6071039A (ja) 有害ガスの処理方法
JPS5926324B2 (ja) ホルマリン吸収剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees