JPH04179278A - 受光素子 - Google Patents
受光素子Info
- Publication number
- JPH04179278A JPH04179278A JP2308094A JP30809490A JPH04179278A JP H04179278 A JPH04179278 A JP H04179278A JP 2308094 A JP2308094 A JP 2308094A JP 30809490 A JP30809490 A JP 30809490A JP H04179278 A JPH04179278 A JP H04179278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- film
- electrode
- photosensitive area
- dielectric material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 24
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 abstract description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010581 sealed tube method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0216—Coatings
- H01L31/02161—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/02162—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
- H01L31/02165—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors using interference filters, e.g. multilayer dielectric filters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0216—Coatings
- H01L31/02161—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/02162—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
- H01L31/02164—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/103—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/103—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
- H01L31/1035—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type the devices comprising active layers formed only by AIIIBV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/105—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/548—Amorphous silicon PV cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は受光素子の応答速度を速めるための改良に関
する。ホトダイオードはPIN構造を持ち逆バイアスし
て用いられる。例えば基板の裏面には全面的に電極か形
成され、反対側の光の入射する側の受光領域にはリング
状の電極が形成される。受光領域を通って、pn接合に
光が到達すると電子と正孔が励起され電子はn型領域に
正孔はp型頭域に分離するので電流が流れる。
する。ホトダイオードはPIN構造を持ち逆バイアスし
て用いられる。例えば基板の裏面には全面的に電極か形
成され、反対側の光の入射する側の受光領域にはリング
状の電極が形成される。受光領域を通って、pn接合に
光が到達すると電子と正孔が励起され電子はn型領域に
正孔はp型頭域に分離するので電流が流れる。
【 従 来 の 技 術 】第7図、第8
図に従来例に係るPIN構造のホトダイオードの構造を
示す。n”−1nP基板1の上に、ノンドープInPバ
ッファ層2a、ノンドープInGaAs受光層2b、ノ
ンドープInP窓層2Cがエピタキシャル成長しである
。ノンドープInP窓層の方からp型の不純物を打ち込
んでn型領域3が素子の中央部に形成されている。n型
領域3の周縁部にリング状の1〕側電極5が形成される
。 n側電極5に囲まれる部分が受光領域である。 ここには反則防止膜4が形成されている。リング状のn
側電極5の外側には素子保護膜8が形成されている。基
板1の裏面にはn側電極7がある。 n側電極5とn側電極7の間に電圧を印加しp +1接
合に逆バイアスを掛ける。光はn側電極5で囲まれる反
射防止膜4を通ってノンドープInGaAs受光層21
)のp +〕接合に到達し電子と正孔の対を発生する。 電界の作用により電子はn側電極7に正孔はn側電極5
に向かって走行し電流出力を生ずる。
図に従来例に係るPIN構造のホトダイオードの構造を
示す。n”−1nP基板1の上に、ノンドープInPバ
ッファ層2a、ノンドープInGaAs受光層2b、ノ
ンドープInP窓層2Cがエピタキシャル成長しである
。ノンドープInP窓層の方からp型の不純物を打ち込
んでn型領域3が素子の中央部に形成されている。n型
領域3の周縁部にリング状の1〕側電極5が形成される
。 n側電極5に囲まれる部分が受光領域である。 ここには反則防止膜4が形成されている。リング状のn
側電極5の外側には素子保護膜8が形成されている。基
板1の裏面にはn側電極7がある。 n側電極5とn側電極7の間に電圧を印加しp +1接
合に逆バイアスを掛ける。光はn側電極5で囲まれる反
射防止膜4を通ってノンドープInGaAs受光層21
)のp +〕接合に到達し電子と正孔の対を発生する。 電界の作用により電子はn側電極7に正孔はn側電極5
に向かって走行し電流出力を生ずる。
従来例のホトダイオードの場合、リング状のn側電極5
の外側にも光が入射する。この部分は本来光が入射すべ
き部分ではないので非受光領域と呼ぶ。非受光領域に入
射する光によっても電荷が生じるのであるが、電極間に
印加した電圧による電界が存在しないので、電荷の密度
勾配に導がれ拡散してpn接合に到達し光電流として取
り出される。ところが拡散による移動は遅いので、光の
入射から電流発生まで長い時間がかかる。 このため従来のホトダイオードの応答特性は第6図に示
すように、終端に尾を引いた形となる。 この図において横軸は時間(ns)で、縦軸はホトダイ
オード電流量である。 このようにリング状電極で囲まれた受光領域以外の非受
光領域に入射した光の存在がポトダイオードの応答を遅
くしていた。 ホトダイオードを光通信に用いる場合、光ファイバから
入射した光はホトダイオード中央の受光領域に入射され
るように集光される。しかしレンズ系、光ファイバの軸
ずれなど光学系の乱れにより一部の光が受光領域の外側
に漏れ、外側の領域で電荷を発生することがある。この
場合前述のように電流信号が尾を引くことになり、ホト
ダイオードの応答速度が低下する。 特に高速応答性のホトダイオードの場合は接合容量を下
げるために受光領域の面積を小さくしている。このため
受光領域の外側の非受光領域に入射する光の割合が大き
い。このため応答速度の遅い拡散部分が増加し、応答特
性が悪くなりやすい。これは受信側に設けた受光素子の
問題であるが発信側に設けたモニタ用の受光素子につい
ても問題がある。 発信側において半導体レーザの出力を一定に保つために
半導体レーザの後方端面がら出射した光をホトダイオー
ドで受けて出力を基準値と比較しその結果によって半導
体レーザの駆動電流を帰還制御することがある。この場
合、半導体レーザから出射した光がホトダイオードの受
光領域の外側の非受光領域にも拡がってしまうと上記の
ような拡散による電流が生ずる。このため応答速度が遅
くなり帰還制御が遅れ光出力を一定にできないという難
点がある。
の外側にも光が入射する。この部分は本来光が入射すべ
き部分ではないので非受光領域と呼ぶ。非受光領域に入
射する光によっても電荷が生じるのであるが、電極間に
印加した電圧による電界が存在しないので、電荷の密度
勾配に導がれ拡散してpn接合に到達し光電流として取
り出される。ところが拡散による移動は遅いので、光の
入射から電流発生まで長い時間がかかる。 このため従来のホトダイオードの応答特性は第6図に示
すように、終端に尾を引いた形となる。 この図において横軸は時間(ns)で、縦軸はホトダイ
オード電流量である。 このようにリング状電極で囲まれた受光領域以外の非受
光領域に入射した光の存在がポトダイオードの応答を遅
くしていた。 ホトダイオードを光通信に用いる場合、光ファイバから
入射した光はホトダイオード中央の受光領域に入射され
るように集光される。しかしレンズ系、光ファイバの軸
ずれなど光学系の乱れにより一部の光が受光領域の外側
に漏れ、外側の領域で電荷を発生することがある。この
場合前述のように電流信号が尾を引くことになり、ホト
ダイオードの応答速度が低下する。 特に高速応答性のホトダイオードの場合は接合容量を下
げるために受光領域の面積を小さくしている。このため
受光領域の外側の非受光領域に入射する光の割合が大き
い。このため応答速度の遅い拡散部分が増加し、応答特
性が悪くなりやすい。これは受信側に設けた受光素子の
問題であるが発信側に設けたモニタ用の受光素子につい
ても問題がある。 発信側において半導体レーザの出力を一定に保つために
半導体レーザの後方端面がら出射した光をホトダイオー
ドで受けて出力を基準値と比較しその結果によって半導
体レーザの駆動電流を帰還制御することがある。この場
合、半導体レーザから出射した光がホトダイオードの受
光領域の外側の非受光領域にも拡がってしまうと上記の
ような拡散による電流が生ずる。このため応答速度が遅
くなり帰還制御が遅れ光出力を一定にできないという難
点がある。
本発明の受光素子は、受光領域以外の部分を誘電体で覆
い、誘電体により光を吸収、反射して光が半導体層の中
に入るのを阻止するようにしたものである。特に誘電体
で多層膜を形成し入射光の殆ど全てを反射するようにす
ると良い。また光の吸収の大きい誘電体として光が入射
するが誘電体の中で減衰するようにしても良い。 第1図、第2図によって本発明の発光素子の構造を説明
する。これは基板をn型とする例である。基板をp型と
することも勿論できるがその場合はnとpとが全く逆に
なる。n型半導体基板Iの上に、ノンドープの半導体層
よりなる受光層2を設ける。これは場合によって何層に
もなることがある。受光層2の中央部にp型不純物をド
ーピングしてp型頭域3を形成する。これが受光領域で
ある。断面が皿型のpn接合ができる。基板の裏面にn
側電極7が設けられる。p型頭域の周辺部にリング状の
n側電極5を設ける。リング状電極で囲まれる領域には
反射防止膜4を付ける。リング状のP側電極5の外側に
は、素子保護膜8が形成されている。以上の構成は従来
のものと異ならない。本発明ではさらにリング状電極の
外側の部分に誘電体層6を形成している。この誘電体層
6と素子保護膜8を合わせた多層膜は光を殆ど反射する
か殆ど吸収するかであって半導体の内部にまで光が浸透
しないようになっている。
い、誘電体により光を吸収、反射して光が半導体層の中
に入るのを阻止するようにしたものである。特に誘電体
で多層膜を形成し入射光の殆ど全てを反射するようにす
ると良い。また光の吸収の大きい誘電体として光が入射
するが誘電体の中で減衰するようにしても良い。 第1図、第2図によって本発明の発光素子の構造を説明
する。これは基板をn型とする例である。基板をp型と
することも勿論できるがその場合はnとpとが全く逆に
なる。n型半導体基板Iの上に、ノンドープの半導体層
よりなる受光層2を設ける。これは場合によって何層に
もなることがある。受光層2の中央部にp型不純物をド
ーピングしてp型頭域3を形成する。これが受光領域で
ある。断面が皿型のpn接合ができる。基板の裏面にn
側電極7が設けられる。p型頭域の周辺部にリング状の
n側電極5を設ける。リング状電極で囲まれる領域には
反射防止膜4を付ける。リング状のP側電極5の外側に
は、素子保護膜8が形成されている。以上の構成は従来
のものと異ならない。本発明ではさらにリング状電極の
外側の部分に誘電体層6を形成している。この誘電体層
6と素子保護膜8を合わせた多層膜は光を殆ど反射する
か殆ど吸収するかであって半導体の内部にまで光が浸透
しないようになっている。
リング状電極で囲まれる受光領域外の部分が誘電体層6
と素子保護膜8を合わせた多層膜によって覆われている
。このために光の一部がリング状電極の外に漏れても誘
電体層6と素子保護膜8よりなる多層膜に遮られて、半
導体の内部に入ることがない。このために非受光領域に
入った光による電荷発生、拡散による電流が生じない。 したがって応答速度の遅い信号が発生する余地がなく、
発光素子の応答速度特性を改善できる。
と素子保護膜8を合わせた多層膜によって覆われている
。このために光の一部がリング状電極の外に漏れても誘
電体層6と素子保護膜8よりなる多層膜に遮られて、半
導体の内部に入ることがない。このために非受光領域に
入った光による電荷発生、拡散による電流が生じない。 したがって応答速度の遅い信号が発生する余地がなく、
発光素子の応答速度特性を改善できる。
第8図、第4図によって本発明の詳細な説明する。これ
は基板をn型とする例である。基板の上に順次以下の半
導体層を成長させた。 n1型1nP基板1 n = 2 x 1018c
m−3ノンド一プInPバツフア層2a n=2X 1015cm−’ 厚さ2μmノンドープ
1nGaAs受光層2b n=2X 1015cm”” 厚さ3.5μn+ノン
ド一プInP窓層2C n=2X 1015cm−3厚さ2μm封管法により素
子の中央部にZnを選択拡散しp型頭域3を形成した。 これが受光領域となる。こうしてPTN構造ができる。 p型頭域3の直径は10011mである。p型頭域の周
辺部にp側電極5を形成する。基板1の裏面にはI〕側
電極7を設ける。 p側電極5で囲まれる受光領域の表面には反射防止膜4
を設ける。これは例えば屈折率が1.8のSiN膜を2
000人程度堆積して形成する。 p側電極5の外側の非受光領域の表面には素子保護膜8
がある。これは例えばP−CVD法により形成したSi
N膜、StON膜等であり、後述の誘電体膜6と合わせ
て光をほとんど反射するか、はとんど吸収する多層膜を
形成する事を目的として例えば屈折率1.8、膜厚2I
5〇八となるように形成する。本発明においてはさらに
非受光領域の素子保護膜8の上に光を吸収、反射して光
の入射を防止するための誘電体層6を設ける。これは適
当な屈折率、膜厚の誘電体を組合わせた多層膜で構成で
きる。ここでは誘電体層6a、6bを交互に積層したも
のとして多層膜を示す。 例えば波長1.55μmの半導体レーザの光を受光する
場合を想定すると第5図に示すように誘電体層を形成で
きる。第5図に於いて半導体レーザの電極を含む主要部
が既に出来ているとする。この構造は公知であり製作法
も公知である。 リング状の電極、反射防止膜4、素子保護膜8のhで誘
電体層を形成しない中央の部分に2μm程度の厚さのフ
ォトレジスト膜9を通常のフォトリソグラフィ法により
形成する。これは半導体ウェハの全体にフォトレジスト
を塗付し、マスクを用いて露光し現像することによりな
される。これが第5図の(a )である。この状態では
フ−t I−レジストによって被覆されていない部分に
は素子保護膜8が露出している。 その後E CRプラズマCVD法を用い、例えば屈折率
3.2のアモルファスS1膜1200人、と屈折率1.
8のSiN膜215OAを交互に例えば4層ずつ計13
400人の厚みに形成し、その上にさらにアモルファス
S1膜6aを】層、フォトレジスト9と素子保護膜8の
上に形成する。これか第5図(b)の状態である。フィ
トレジスト9と素子保護膜8の上に多層膜よりなる誘電
体層6が存在する。この図の右横に誘電体層の拡大図を
示す。6aがアモルファスSi膜、6bがSiN膜を示
す。 次に有機溶剤を用いてフオトレジスl−9を除去する。 フォトレジスト9の上にあった誘電体層はフォトレジス
ト 8の上にあった誘電体層はそのまま残る。 この誘電体層6と素子保護膜8を合わせた多層膜は多重
反射の作用によって波長1.55μmの光に対してほぼ
100%の反射率を有する。従って非受光領域に入射し
た光はこの誘電体層6によって100%反射され半導体
層の中には入らない。したがってこの光によって電荷が
発生せず拡散によってpn接合に到達する応答速度の遅
い信号部分が生じない。このため光信号に対して受光素
子の信号が長く尾を引くということがない。 誘電体多
層膜の反射については良く知られているがここでも簡単
に説明する。高い屈折率の媒質から低い屈折率の媒質に
光が当たると位相がπだけずれたものが反射される。そ
こで2つの異なる媒質からなる層を作りそれぞれの実効
的な厚みが波長の1/4とすると、垂直に入射した光が
これらの層を往復すると位相がπだけずれる。空気の屈
折率は1である。空気に近い側の媒質の屈折率、厚みを
n。 、dlとし反対側の媒質の屈折率、厚みをn2、d2と
し nt d、−λ/ 4 (])n2d2−λ
/4− (2)として、さらに nl>n2 (3) であれば媒質1と空気の境界で反射された光に対して、
媒質2と媒質1の境界で反射された光は位相が一致する
。このため空気中に戻る方向の反射光が強め合う。これ
に反し媒質2より下の基板に入ってゆく方向への反射光
ももちろん存在する。 しかしこれは位相がπだけ異なり互いに弱め合う。こう
いうわけで前記の条件を満足する2層の誘電体は高い反
射率を得ることができるのである。 前記の例ではa−5iについて屈折率n1が3.2で厚
みd、が120〇八であるから、積rl+d+−384
0人でこれは波長15500人の174である。SiN
について屈折率n2が1.8で厚みが2150人である
から、積n 2 d ) =3870八でこれも波長の
174である。a−5iの屈折率3.2が、SiNの屈
折率1,8より大きくなっている。 このような反射の非対称を利用した全反射膜や反射防止
膜は公知である。前記のSiNによる反射防止膜4は上
記とは反対の非対称性を利用している。lnPよりもS
iNの屈折率が低いので反射を軽減する。lnPの反射
率を113として、n3 =l12(4) であればSiNの表面での反射とSiN/lnPの境界
での反射が打ち消し合うので反射を小さくすることがで
きる。 ここでは誘電体層として反射率の高い多層膜を用いてい
るが、そうではなくて吸収の大きい不透明な誘電体層を
用いて半導体層への光の到達を防ぐようにしてもよい。
は基板をn型とする例である。基板の上に順次以下の半
導体層を成長させた。 n1型1nP基板1 n = 2 x 1018c
m−3ノンド一プInPバツフア層2a n=2X 1015cm−’ 厚さ2μmノンドープ
1nGaAs受光層2b n=2X 1015cm”” 厚さ3.5μn+ノン
ド一プInP窓層2C n=2X 1015cm−3厚さ2μm封管法により素
子の中央部にZnを選択拡散しp型頭域3を形成した。 これが受光領域となる。こうしてPTN構造ができる。 p型頭域3の直径は10011mである。p型頭域の周
辺部にp側電極5を形成する。基板1の裏面にはI〕側
電極7を設ける。 p側電極5で囲まれる受光領域の表面には反射防止膜4
を設ける。これは例えば屈折率が1.8のSiN膜を2
000人程度堆積して形成する。 p側電極5の外側の非受光領域の表面には素子保護膜8
がある。これは例えばP−CVD法により形成したSi
N膜、StON膜等であり、後述の誘電体膜6と合わせ
て光をほとんど反射するか、はとんど吸収する多層膜を
形成する事を目的として例えば屈折率1.8、膜厚2I
5〇八となるように形成する。本発明においてはさらに
非受光領域の素子保護膜8の上に光を吸収、反射して光
の入射を防止するための誘電体層6を設ける。これは適
当な屈折率、膜厚の誘電体を組合わせた多層膜で構成で
きる。ここでは誘電体層6a、6bを交互に積層したも
のとして多層膜を示す。 例えば波長1.55μmの半導体レーザの光を受光する
場合を想定すると第5図に示すように誘電体層を形成で
きる。第5図に於いて半導体レーザの電極を含む主要部
が既に出来ているとする。この構造は公知であり製作法
も公知である。 リング状の電極、反射防止膜4、素子保護膜8のhで誘
電体層を形成しない中央の部分に2μm程度の厚さのフ
ォトレジスト膜9を通常のフォトリソグラフィ法により
形成する。これは半導体ウェハの全体にフォトレジスト
を塗付し、マスクを用いて露光し現像することによりな
される。これが第5図の(a )である。この状態では
フ−t I−レジストによって被覆されていない部分に
は素子保護膜8が露出している。 その後E CRプラズマCVD法を用い、例えば屈折率
3.2のアモルファスS1膜1200人、と屈折率1.
8のSiN膜215OAを交互に例えば4層ずつ計13
400人の厚みに形成し、その上にさらにアモルファス
S1膜6aを】層、フォトレジスト9と素子保護膜8の
上に形成する。これか第5図(b)の状態である。フィ
トレジスト9と素子保護膜8の上に多層膜よりなる誘電
体層6が存在する。この図の右横に誘電体層の拡大図を
示す。6aがアモルファスSi膜、6bがSiN膜を示
す。 次に有機溶剤を用いてフオトレジスl−9を除去する。 フォトレジスト9の上にあった誘電体層はフォトレジス
ト 8の上にあった誘電体層はそのまま残る。 この誘電体層6と素子保護膜8を合わせた多層膜は多重
反射の作用によって波長1.55μmの光に対してほぼ
100%の反射率を有する。従って非受光領域に入射し
た光はこの誘電体層6によって100%反射され半導体
層の中には入らない。したがってこの光によって電荷が
発生せず拡散によってpn接合に到達する応答速度の遅
い信号部分が生じない。このため光信号に対して受光素
子の信号が長く尾を引くということがない。 誘電体多
層膜の反射については良く知られているがここでも簡単
に説明する。高い屈折率の媒質から低い屈折率の媒質に
光が当たると位相がπだけずれたものが反射される。そ
こで2つの異なる媒質からなる層を作りそれぞれの実効
的な厚みが波長の1/4とすると、垂直に入射した光が
これらの層を往復すると位相がπだけずれる。空気の屈
折率は1である。空気に近い側の媒質の屈折率、厚みを
n。 、dlとし反対側の媒質の屈折率、厚みをn2、d2と
し nt d、−λ/ 4 (])n2d2−λ
/4− (2)として、さらに nl>n2 (3) であれば媒質1と空気の境界で反射された光に対して、
媒質2と媒質1の境界で反射された光は位相が一致する
。このため空気中に戻る方向の反射光が強め合う。これ
に反し媒質2より下の基板に入ってゆく方向への反射光
ももちろん存在する。 しかしこれは位相がπだけ異なり互いに弱め合う。こう
いうわけで前記の条件を満足する2層の誘電体は高い反
射率を得ることができるのである。 前記の例ではa−5iについて屈折率n1が3.2で厚
みd、が120〇八であるから、積rl+d+−384
0人でこれは波長15500人の174である。SiN
について屈折率n2が1.8で厚みが2150人である
から、積n 2 d ) =3870八でこれも波長の
174である。a−5iの屈折率3.2が、SiNの屈
折率1,8より大きくなっている。 このような反射の非対称を利用した全反射膜や反射防止
膜は公知である。前記のSiNによる反射防止膜4は上
記とは反対の非対称性を利用している。lnPよりもS
iNの屈折率が低いので反射を軽減する。lnPの反射
率を113として、n3 =l12(4) であればSiNの表面での反射とSiN/lnPの境界
での反射が打ち消し合うので反射を小さくすることがで
きる。 ここでは誘電体層として反射率の高い多層膜を用いてい
るが、そうではなくて吸収の大きい不透明な誘電体層を
用いて半導体層への光の到達を防ぐようにしてもよい。
【 発 明 の 効 果 】本発明の受光
素子は、非受光領域に光が大割してもこれを全部反射1
2あるいは吸収して減衰できるので拡散による遅い電荷
移動を生ずることがない。このため受光素子の応答速度
の劣化を防止することができる。
素子は、非受光領域に光が大割してもこれを全部反射1
2あるいは吸収して減衰できるので拡散による遅い電荷
移動を生ずることがない。このため受光素子の応答速度
の劣化を防止することができる。
第1図は本発明の受光素子の平面図。
第2図は第1図と同じ受光素子の断面図。
第3図は本発明の実施例に係る受光素子の平面図。
第4図は第3図と同じ受光素子の断面図。
第5図は本発明の受光素子を製作する工程を示す断面図
であり、第5図(a)は半導体ウェハの全体にフォトレ
ジストを塗付したもの、第5図(b)はフォトレジスト
と素子保護膜の上に誘電体層を形成したもの、第5図(
c)は有機溶剤を用いてフォトレジストを除去したもの
を示す。 第6図は従来例に係る受光素子のパルス応答特性を示す
グラフ。 第7図は従来例に係る受光素子の平面図。 第8図は第7図と同じ受光素子の断面図。 1・・・・・半導体基板 2・・・・・受光層 2a・・・・ノンドープlnPバ・ソファ層2b・・・
・ノンドープ1nGaP As受光層2C・・・・ノン
ドープInP窓層 3・・・・・p型領域 4・・・・・反射防止膜 5・・・・・n側電極 6a・・・・アモルファスSi膜 6b・・・・SiN膜 7・・・・・n側電極 8・・・・・素子保護膜 9・・・・・フ第1・レジスト膜 発 明 者 樋 本
健店 内 一部 特許出願人 住友電気工業株式会社”qrx 0(d 0 、〇 − !r ば) 9 L”
であり、第5図(a)は半導体ウェハの全体にフォトレ
ジストを塗付したもの、第5図(b)はフォトレジスト
と素子保護膜の上に誘電体層を形成したもの、第5図(
c)は有機溶剤を用いてフォトレジストを除去したもの
を示す。 第6図は従来例に係る受光素子のパルス応答特性を示す
グラフ。 第7図は従来例に係る受光素子の平面図。 第8図は第7図と同じ受光素子の断面図。 1・・・・・半導体基板 2・・・・・受光層 2a・・・・ノンドープlnPバ・ソファ層2b・・・
・ノンドープ1nGaP As受光層2C・・・・ノン
ドープInP窓層 3・・・・・p型領域 4・・・・・反射防止膜 5・・・・・n側電極 6a・・・・アモルファスSi膜 6b・・・・SiN膜 7・・・・・n側電極 8・・・・・素子保護膜 9・・・・・フ第1・レジスト膜 発 明 者 樋 本
健店 内 一部 特許出願人 住友電気工業株式会社”qrx 0(d 0 、〇 − !r ば) 9 L”
Claims (1)
- (1)第1の導電型を示す半導体基板と、半導体基板の
上に積層されたノンドープ半導体層と、ノンドープ半導
体層の一部に選択的に設けられた第2の導電型の領域と
、半導体基板上に形成した第1の電極と、第2の導電型
領域の上面周辺に設けた第2の電極とよりなり第2の電
極で囲まれた部分を受光領域とするPIN構造の受光素
子において、受光領域外となる第2の電極の外側の部分
に光を吸収または反射して半導体層への光の入射を阻止
できる誘電体層を形成した事を特徴とする受光素子。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2308094A JPH04179278A (ja) | 1990-11-13 | 1990-11-13 | 受光素子 |
EP91309749A EP0487209A1 (en) | 1990-11-13 | 1991-10-22 | Photodetector |
CA002054566A CA2054566A1 (en) | 1990-11-13 | 1991-10-30 | Photodetector |
US07/787,954 US5214276A (en) | 1990-11-13 | 1991-11-05 | Semiconductor structure for photodetector |
NO91914401A NO914401L (no) | 1990-11-13 | 1991-11-11 | Fotodetektor |
US08/028,123 US5345075A (en) | 1990-11-13 | 1993-03-09 | Semiconductor photodetector with dielectric shielding |
US08/035,215 US5345074A (en) | 1990-11-13 | 1993-03-22 | Semiconductor light source |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2308094A JPH04179278A (ja) | 1990-11-13 | 1990-11-13 | 受光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04179278A true JPH04179278A (ja) | 1992-06-25 |
Family
ID=17976795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2308094A Pending JPH04179278A (ja) | 1990-11-13 | 1990-11-13 | 受光素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5214276A (ja) |
EP (1) | EP0487209A1 (ja) |
JP (1) | JPH04179278A (ja) |
CA (1) | CA2054566A1 (ja) |
NO (1) | NO914401L (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4408155A1 (de) * | 1994-03-11 | 1995-11-30 | Balzers Hochvakuum | Flüssigkristallanzeige |
US6734036B2 (en) * | 2000-01-18 | 2004-05-11 | Agere Systems Inc. | Semiconductor device and method of fabrication |
US8319969B2 (en) | 2008-02-13 | 2012-11-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color detector having area scaled photodetectors |
US8330955B2 (en) | 2008-02-12 | 2012-12-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color detector |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3242495B2 (ja) * | 1993-07-01 | 2001-12-25 | シャープ株式会社 | 多層膜フィルタ付き受光素子及びその製造方法 |
EP0773591A3 (en) * | 1995-11-13 | 1998-09-16 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Light emitting/detecting module |
US5790296A (en) * | 1996-08-20 | 1998-08-04 | Sipe; John Edward | Method and apparatus for controlling propagation of electrical charges using multiple coherent light beams |
DE19830179B4 (de) * | 1998-07-06 | 2009-01-08 | Institut für Mikroelektronik Stuttgart Stiftung des öffentlichen Rechts | MOS-Transistor für eine Bildzelle |
WO2000052766A1 (en) * | 1999-03-01 | 2000-09-08 | Sensors Unlimited Inc. | DOPED STRUCTURES FOR IMPROVED InGaAs PERFORMANCE IN IMAGING DEVICES |
US6489659B2 (en) * | 2000-04-20 | 2002-12-03 | Agere Systems Inc. | Non-hermetic APD |
US6753580B1 (en) * | 2000-05-05 | 2004-06-22 | International Rectifier Corporation | Diode with weak anode |
JP3910817B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2007-04-25 | ユーディナデバイス株式会社 | 半導体受光装置 |
US6815790B2 (en) * | 2003-01-10 | 2004-11-09 | Rapiscan, Inc. | Position sensing detector for the detection of light within two dimensions |
JP3928723B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2007-06-13 | セイコーエプソン株式会社 | 光素子と光ファイバとの結合構造、光素子と光ファイバとの結合方法、ならびに光モジュール |
DE10318667B4 (de) * | 2003-04-24 | 2009-05-20 | Infineon Technologies Ag | Optoelektronisches Bauteil mit einem Teildurchlässigen Spiegel und Verfahren zu seinem Betrieb |
US7655999B2 (en) * | 2006-09-15 | 2010-02-02 | Udt Sensors, Inc. | High density photodiodes |
US7880258B2 (en) * | 2003-05-05 | 2011-02-01 | Udt Sensors, Inc. | Thin wafer detectors with improved radiation damage and crosstalk characteristics |
US8120023B2 (en) * | 2006-06-05 | 2012-02-21 | Udt Sensors, Inc. | Low crosstalk, front-side illuminated, back-side contact photodiode array |
US7576369B2 (en) * | 2005-10-25 | 2009-08-18 | Udt Sensors, Inc. | Deep diffused thin photodiodes |
US8164151B2 (en) * | 2007-05-07 | 2012-04-24 | Osi Optoelectronics, Inc. | Thin active layer fishbone photodiode and method of manufacturing the same |
US7242069B2 (en) * | 2003-05-05 | 2007-07-10 | Udt Sensors, Inc. | Thin wafer detectors with improved radiation damage and crosstalk characteristics |
US8035183B2 (en) * | 2003-05-05 | 2011-10-11 | Udt Sensors, Inc. | Photodiodes with PN junction on both front and back sides |
US7709921B2 (en) | 2008-08-27 | 2010-05-04 | Udt Sensors, Inc. | Photodiode and photodiode array with improved performance characteristics |
US8686529B2 (en) | 2010-01-19 | 2014-04-01 | Osi Optoelectronics, Inc. | Wavelength sensitive sensor photodiodes |
US7656001B2 (en) | 2006-11-01 | 2010-02-02 | Udt Sensors, Inc. | Front-side illuminated, back-side contact double-sided PN-junction photodiode arrays |
US7279731B1 (en) * | 2006-05-15 | 2007-10-09 | Udt Sensors, Inc. | Edge illuminated photodiodes |
US7256470B2 (en) | 2005-03-16 | 2007-08-14 | Udt Sensors, Inc. | Photodiode with controlled current leakage |
US8519503B2 (en) * | 2006-06-05 | 2013-08-27 | Osi Optoelectronics, Inc. | High speed backside illuminated, front side contact photodiode array |
US7057254B2 (en) * | 2003-05-05 | 2006-06-06 | Udt Sensors, Inc. | Front illuminated back side contact thin wafer detectors |
CN100423231C (zh) * | 2005-12-02 | 2008-10-01 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 一种制备相变存储器纳米加热电极的方法 |
JP4502996B2 (ja) * | 2006-10-30 | 2010-07-14 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | フォトダイオード |
US9178092B2 (en) | 2006-11-01 | 2015-11-03 | Osi Optoelectronics, Inc. | Front-side illuminated, back-side contact double-sided PN-junction photodiode arrays |
CN100541146C (zh) * | 2007-04-25 | 2009-09-16 | 中国科学院上海技术物理研究所 | 防非红外辐射入射面响应的碲镉汞红外探测器芯片 |
US20100053802A1 (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | Masaki Yamashita | Low Power Disk-Drive Motor Driver |
GB2476019B (en) * | 2008-09-15 | 2013-03-13 | Osi Optoelectronics Inc | Thin active layer fishbone photodiode with a shallow N+ layer and method of manufacturing the same |
US8022452B2 (en) | 2008-12-12 | 2011-09-20 | Omnivision Technologies, Inc. | Elimination of glowing artifact in digital images captured by an image sensor |
US8399909B2 (en) | 2009-05-12 | 2013-03-19 | Osi Optoelectronics, Inc. | Tetra-lateral position sensing detector |
US8598673B2 (en) * | 2010-08-23 | 2013-12-03 | Discovery Semiconductors, Inc. | Low-noise large-area photoreceivers with low capacitance photodiodes |
CN103050565B (zh) * | 2012-12-26 | 2016-05-04 | 华工科技产业股份有限公司 | 突发式光模块用浅沟栅状背光探测器及其制作方法 |
US8912615B2 (en) | 2013-01-24 | 2014-12-16 | Osi Optoelectronics, Inc. | Shallow junction photodiode for detecting short wavelength light |
US9876127B2 (en) | 2013-11-22 | 2018-01-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Backside-illuminated photodetector structure and method of making the same |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3579130A (en) * | 1969-07-18 | 1971-05-18 | Vern N Smiley | Thin film active interference filter |
US3969751A (en) * | 1974-12-18 | 1976-07-13 | Rca Corporation | Light shield for a semiconductor device comprising blackened photoresist |
DE2637616A1 (de) * | 1976-08-20 | 1978-02-23 | Siemens Ag | Filter fuer fotodetektoren |
US4727407A (en) * | 1984-07-13 | 1988-02-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image sensor |
US4941029A (en) * | 1985-02-27 | 1990-07-10 | Westinghouse Electric Corp. | High resistance optical shield for visible sensors |
JPS63227056A (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-21 | Fujitsu Ltd | イメ−ジセンサ |
GB2212020B (en) * | 1987-11-03 | 1991-07-10 | Stc Plc | Optical detectors. |
WO1990009038A1 (en) * | 1989-02-03 | 1990-08-09 | British Telecommunications Public Limited Company | Optical detector |
-
1990
- 1990-11-13 JP JP2308094A patent/JPH04179278A/ja active Pending
-
1991
- 1991-10-22 EP EP91309749A patent/EP0487209A1/en not_active Withdrawn
- 1991-10-30 CA CA002054566A patent/CA2054566A1/en not_active Abandoned
- 1991-11-05 US US07/787,954 patent/US5214276A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-11 NO NO91914401A patent/NO914401L/no unknown
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4408155A1 (de) * | 1994-03-11 | 1995-11-30 | Balzers Hochvakuum | Flüssigkristallanzeige |
DE4408155C2 (de) * | 1994-03-11 | 2001-12-06 | Balzers Ag Liechtenstein | Flüssigkristallanzeige |
US6734036B2 (en) * | 2000-01-18 | 2004-05-11 | Agere Systems Inc. | Semiconductor device and method of fabrication |
US8330955B2 (en) | 2008-02-12 | 2012-12-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color detector |
US8319969B2 (en) | 2008-02-13 | 2012-11-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color detector having area scaled photodetectors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO914401L (no) | 1992-05-14 |
US5214276A (en) | 1993-05-25 |
NO914401D0 (no) | 1991-11-11 |
EP0487209A1 (en) | 1992-05-27 |
CA2054566A1 (en) | 1992-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04179278A (ja) | 受光素子 | |
US20060202297A1 (en) | Semiconductor photodetector device | |
US6829442B2 (en) | High speed optical receiver | |
US6396117B1 (en) | Semiconductor photodetector, method for manufacturing semiconductor photodetector and photodetector module | |
US20030136896A1 (en) | Photodetector and unit mounted with photodetector | |
JPH04111478A (ja) | 受光素子 | |
WO2003049202A1 (en) | Photodiode | |
JPH0424964A (ja) | 固体撮像装置 | |
US6252251B1 (en) | Raised photodetector with recessed light responsive region | |
JPH0637299A (ja) | 光集積回路 | |
JP2003174186A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPH05102513A (ja) | 半導体受光素子 | |
KR20010009571A (ko) | 광검출기 디바이스 및 그 제조방법 | |
JPS6025281A (ja) | 発光受光素子 | |
KR200288203Y1 (ko) | 레이저 다이오드 | |
US5097121A (en) | Beveled edge impurity band conduction detector | |
JP2804971B2 (ja) | 半導体光検波装置 | |
KR102343456B1 (ko) | 이미지 센서 및 이의 제조방법 | |
JPH0697485A (ja) | 半導体素子 | |
JP3538731B2 (ja) | 受信フォトダイオード用サブマウント | |
JP2847205B2 (ja) | 半導体導波路型受光素子 | |
JPH08172213A (ja) | 導波路型半導体受光素子 | |
JPH0380573A (ja) | 光受光素子 | |
JPH04208578A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS60130870A (ja) | 半導体受光素子 |