JPH04178938A - 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置 - Google Patents

情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JPH04178938A
JPH04178938A JP2307911A JP30791190A JPH04178938A JP H04178938 A JPH04178938 A JP H04178938A JP 2307911 A JP2307911 A JP 2307911A JP 30791190 A JP30791190 A JP 30791190A JP H04178938 A JPH04178938 A JP H04178938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
information
recording
bits
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2307911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783672B2 (ja
Inventor
Takahiro Oguchi
小口 高広
Akihiko Yamano
明彦 山野
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Kunihiro Sakai
酒井 邦裕
Akira Kuroda
亮 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2307911A priority Critical patent/JP2783672B2/ja
Priority to US07/789,321 priority patent/US5202879A/en
Publication of JPH04178938A publication Critical patent/JPH04178938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783672B2 publication Critical patent/JP2783672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/1472Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form
    • G11B9/1481Auxiliary features, e.g. reference or indexing surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure
    • Y10S977/947Information storage or retrieval using nanostructure with scanning probe instrument

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報記録担体と情報記録及び/又は再生方法及
び情報記録及び/又は再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
高密度記録方法として、従来からいろいろな方法が知ら
れているが、代表的なものは磁気記録および光記録であ
る。磁気記録では、記録再生に使用する磁気ヘッドなど
の装置の制約により記録波長が決まり、この場合1μm
程度が限界となる。
光記録では、記録再生に使用する光のビーム径によって
記録波長が制限され、1〜0.5μm程度が限界となっ
ている。
一方、近年STM(走査型トンネル顕微鏡)が開発され
、固体表面状態を水平分解能が数オングストローム、垂
直分解能が1オングストローム以下の高分解能で分析で
きるようになった。(G。
Binniget  all、  、He1vetic
aphys i caActa、55.726 (19
82))このSTMの原理を用いて、記録媒体表面上に
凹凸又は電子状態の変化をnmのオーダーで記録再生す
ることがいくつか提案されている。特開昭63−161
552号公報、特開昭63−161553号公報) 〔発明が解決しようとする課題〕 上述の様な記録再生装置においては、より高精度化した
形態にする事が求められてきている。特に更なる高精度
化に際しSTM装置が用いる探針の先端形状により観察
像の分解能を左右されることから、STMを応用した上
述情報記録再生装置に於いても先端形状の変化による信
号の歪みの影響をなるべくなくす必要が生じてきている
本発明は上述従来例の応用発明であり、より高精度な情
報記録及び/又は再生を可能にする情報記録担体と情報
記録及び/又は再生方法と同装置を提供する事を目的と
している。
〔課題を解決する為の手段〕
前述目的を達成する為、本発明は相対的に走査するプロ
ーブによって情報の記録及び/又は再生が行われる情報
記録担体において、情報の記録及び/又は再生が行われ
る領域以外に前記プローブの形状の異常を検出するため
の情報領域が設けられている。
又はプローブで情報記録担体を相対的に走査しながら該
情報記録担体に情報の記録及び/又は該情報記録担体か
ら情報の再生を行う情報記録及び/又は再生方法におい
て、前記情報記録担体上の情報の記録及び/又は再生が
行われる領域以外の所定情報領域を前記プローブで検出
することにより前記プローブの異常を検出する過程を持
たせている。
又はプローブで情報記録担体を相対的に走査しながら該
情報記録担体に情報の記録及び/又は該情報記録担体か
ら情報の再生を行う情報記録及び/又は再生装置におい
て、前記情報記録担体上の情報の記録及び/又は再生が
行われる領域以外の所定情報領域を前記プローブで検出
した際の検出結果から前記プローブの異常を検出する異
常検出手段を設けている。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例としての情報記録再生装置の
構成を示す。
第1図中、1は白金を機械的に切断し尖鋭化した導電性
の探針、2は探針を微駆動する微動駆動機構である円筒
型圧電素子(例えばG、Binnigand  D、P
、E、Sm1th、Rev、Sci。
lnstrum、57 (8)、August’ 19
86.1685−1689参照)、3は記録媒体、4は
後述するトラッキングビットとデータビットからなる各
記録ビット列(トラック)である。ビットは実際には微
小であるが、ここでは説明の為大きく示しである。円筒
型圧電素子2は、各記録ビット列上を探針2に一定の速
度で走査させる。探針は同時に図示せぬリニアモーター
などの粗動駆動機構により任意のビット列にアクセスで
きる。
5は探針1と記録媒体3との間に記録又は再生用の電圧
を印加する為の可変電源、6は探針1と記録媒体3との
間に流れる電流を検出し、検出電流値を電圧信号に変換
して出力する電流電圧変換回路、7は電流電圧変換回路
6の出力信号を増幅する増幅器、8は微動駆動機構2に
駆動制御信号を送り、又記録時には不図示の外部装置か
らの記録信号に基づいて可変電源5に記録用電圧を、再
生時には再生用電圧を印加させる様制御信号を送る制御
回路、13は再生時に増幅器7からの出力信号を復調し
再生信号として不図示の外部装置に出力する復調回路で
ある。
記録又は再生の際、制御回路8で制御して探針1と記録
媒体3の間に可変電源5により所定のバイアス電圧を印
加し、両者をトンネル電流又は電界放射電流が流れる程
度まで近づける。この際制御回路8は、微動駆動機構2
に距離制御信号9を送って、まず微動駆動機構2を記録
媒体3方向に漸次伸延させ電流電圧変換回路6が電流を
検出した時点で一旦停止させる。今度は後述する高さ方
向の位置制御過程で検出したトンネル電流又は電界放射
電流(以下トンネル電流で総称)に基づき、この電流値
が一定値になる様に微動制御機構2を伸縮させるべく距
離制御信号9を送る。
ここで28は円筒型圧電素子2の記録媒体方向伸縮部用
電極である。又2bは同記録媒体面平行方向変形部用電
極である。
記録媒体3としては、電圧電流のスイッチング特性に対
し、メモリ効果をもつ材料を用いた。例えば、基板電極
としてガラスや雲母などの平坦な基板上に金のエピタキ
シャル成長面やグラファイトを用いる。そして記録媒体
としてスクアリウム−ビス−6−オクチルアズレン(以
下SOΔZと略す)を用い、ラングミュア・ブロジェッ
ト法により、単分子膜2層の累積膜をこの基板電極上に
形成する。
記録再生は次のような原理で行う。探針lと記録媒体3
の間には、可変電源5により引続きバイアス電圧が印加
され、前述の過程により両者はトンネル電流が流れる程
度まで近づいている。記録はこの状態で制御回路8から
の位置制御信号10を電極2bで受けた微動制御機構2
が記録媒体3上の任意の位置に探針1を移動させ、所望
位置で可変電源5からのバイアス電圧を変調し、電気メ
モリ効果を生じるしきい値電圧をこえる電圧を探針1と
記録媒体3の間に印加する事により行う。
再生についても同様に、可変電源5から読み取り用バイ
アス電圧を探針1と記録媒体3の間に加え、媒体3上を
走査しながら再生を行う。具体的には、探針1と記録媒
体3の間に可変電源5によりバイアス電圧0,1〜l■
程度印加し、一定のトンネル電流(1pA)が流れる程
度まで近づけておく。
この状態で記録媒体3の所望の位置まで探針を移動し、
ここで距離制御信号9をホールドしたまま可変電源5を
変調し、6Vのパルス電圧を探針1と記録媒体3の間に
印加すると、lO〜1oOpAの電流が流れる大きさ1
0nmφのビットを形成する。パルス電圧の印加後は、
その状態を保持する。再生時には、探針1と記録媒体3
の間に電気メモリ効果を生じない1vの電圧を印加し、
トンネル電流の変化を検出した。
次に、記録再生における探針の位置制御について説明す
る。本実施例では、媒体上の探針の位置制御を行う信号
を得るためのトラッキングビットと記録情報の書かれた
データビットを空間的に分けて配置する。すなわち第1
図において記録ビット4はトラッキングビット4a、4
b、・・・とデータビット4a’ 、4b″、・・から
成り立っている。
トラッキングビットは探針がトラック上に沿うためのト
ラッキング信号、探針と記録媒体間の距離を調節する距
離制御信号及び探針の形状変化を検出するエラー信号を
それぞれ生成する為のビットを有している。記録の際、
まず記録媒体にトラッキングビットの書き込み(フォー
マット)を行う。
第1図、第2図(a)を用いて、トラッキングビット4
a・・・について説明する。第2図(a)はビット列4
の説明図である。トラッキングビットの書き込み(トラ
ックフォーマット)の際、トラッキングビットのうち4
b、4cはトラック中心100に対し、左右に1/4X
(ビット大きさ)程度ずれて書き込まれるように制御回
路2からの位置制御信号で円筒型圧電素子の2次元走査
用電極2bを介して円筒型圧電素子2を駆動する。
さらにトラッキングビット4a、4d、4e。
4f、・・・はトラック中心100上にくるように配置
する。トラッキングビット4aはこの後にデータビット
が始まることを示すクロックビットとして機能する。一
連のフォーマットビット形成は、2の微動駆動機構およ
び図示せぬ粗動駆動機構によって探針1を記録媒体3上
で動かして行う。
次にトラッキングビットを用いた位置制御について第2
図(a)〜(c)を用いて説明する。第2図(b)は探
針の各走査位置におけるトンネル電流変化を示し、(c
)は制御回路8の中にあり、距離制御信号9、位置制御
信号10、エラー信号J6を出力する制御部を示すブロ
ック図である。
まず水平方向の位置制御について説明する。探針がちょ
うどトラック100上を動く時トラッキングビット4b
、4cを走査した時のトンネル電流は第2図(b)に実
線100aで示すように変化する。一方、探針がトラッ
クからずれ、第2図(a)で点線に示すような軌跡10
1をたどるとトラッキングビット4b、4cを走査した
時のトンネル電流は第2図(b)に点線Iotaで示す
ように変化する。また探針がトラックから前とは逆方向
にずれ、第2図(a)で−点鎖線に示すような軌跡10
2をたどるとトラッキングビット4b、4cを走査した
時のトンネル電流は第2図(b)に−点鎖線102aで
示すように変化する。図中側矢印で示した範囲がそれぞ
れビット4b、4cの存在する範囲を示す。この図から
れかる様にトラッキングビット4b、4cそれぞれから
のトンネル電流の差は走査軌跡のトラック中心100か
らのずれ量、方向に対応するのでこの差を観測すれば、
探針のトラックからのずれ量とその方向が検出できこの
差がOになる様に走査方向に垂直な方向の探針位置を制
御すれば探針が常にトラック上を動くような位置制御が
可能になるる。第2図(c)に示す制御回路のうち位置
制御信号を発生する部分はトラッキングビット4b、4
Cからの信号をそれぞれサンプル・ホールドするサンプ
ル・ホールド回路S/H1、S/H2およびこの2つの
サンプル・ホールド回路からの出力の差をとる差分器2
1、そして走査信号やサンプル・ホールド信号を発生す
るタイミング発生回路TGCからなる。
タイミング発生回路TGCはクロックビット4aからの
出力等をもとにデータビット領域、トラッキングビット
領域の区別及びタイミング動作の開始を行い、次にトラ
ッキングビット4b、4cを探針がそれぞれ通過するタ
イミングで各サンプル・ボールド回路S/H1,S/H
2に増幅器7からの信号(位置信号)を取り込むように
各クロックCLI、Cl3を発生する。この位置信号は
差分器21に入りトラッキング信号TSとなる。さらに
このトラッキング信号TSは、タイミング発生回路TG
Cからの探針1を走査させる制御信号である走査信号S
Sに重畳器22に重畳され位置制御信号10となる。こ
れにより以後の探針走査はトラック中心100に沿った
ものとなる。
次に高さ方向の位置制御について説明する。本実施例に
おいては、トラッキングビットのうちトラック上に配さ
れたビット4d、4e、4fからの信号情報と設定値を
比較し、これらからのトンネル電流を一定とするように
距離制御信号9を発生する。具体的には、増幅器からの
信号をローパスフィルターLPFに入れて走査中に各ビ
ットに対応した信号の発生する周波数の様な高周波の信
号成分をカットして出力し、次に差分器23で設定値と
の差分信号に変換する。
タイミング発生回路TGCは、ビット4d〜4fを探針
が全て通過し終る直前のタイミングでサンプルホールド
回路S/H3に差分器23からの信号(距離制御信号)
を取り込む様にクロックCL 3を発生する。この時取
込まれた信号は探針か所定の高さになる様、微動駆動機
構2を記録媒体3方向に伸ばす、あるいは縮める為の制
御信号になる。
この距離制御信号はタイミング発生回路TGCからの制
御信号によりこの後サンプル・ホールトされる。これに
より探針がデータ領域にある時は距離制御信号をホール
ドし高速にデータの記録、再生を行う。
またトラッキングビット中には、探針の形状変化を検出
するビットを含む。本実施例に於いては、トラック10
0上のビット4d、4e、4 f、−・がこれに相当す
る。これらのビットはクロックビット4aから一定の距
離をおいて一定の間隔をともなって並んでいる。そこで
これらのビットからの信号を走査中各ビットの対応信号
の発生周波数近傍のみ通過させるバンドパスフィルター
BPFを通し、次にタイミング発生回路TGCからの参
照波RWを用いて同期整流回路PCにより走査中の各ビ
ットの対応信号の発生周波数(ビット列の空間周波数)
に対応した信号成分を取り出す。この周波数成分の振幅
を取り出すことで探針の形状変化が検出できる。すなわ
ち探針の解像度が落ちて(るとトラック100上のビッ
ト4d、4e。
4f、の空間周波数に対応した周波数成分の振幅が小さ
くなる。そこでこの周波数成分をバンドパスフィルター
BPFでとりだし、その振幅変化を同期整流回路PCで
取り出せば探針の形状劣化が起こっているかわかること
になる。同期整流回路PCからの振幅信号はローパスフ
ィルターLPF2でノイズを除去される。このローパス
フィルターの出力は、ビット4d〜4fを探針が全て通
過し終る直前のタイミングでタイミング発生回路TGC
が発生するクロックCL4によってサンプルホールド回
路S/H4に取り込まれる。この振幅信号は、エラー信
号16としてクロックビット4aが入る度に更新されて
いく。
探針の先端形状変化により記録や再生が高精度にできな
くなるだけでなく探針の電流検出の解像度が低下すると
位置制御信号や距離制御信号に誤った信号が発生するこ
とによりトラッキングが正しく行われなくなるため、制
御回路8はこのエラー信号16をモニタし、探針の形状
変化が著しい即ちエラー信号の変化が所定値より大きい
ときは例えば探針の形状回復(これは公知の探針形状回
復装置に探針をもっていって回復作業を行う)又は複数
の探針を用いて探針の交換などのエラー処理を行う。ア
ラーム・デイスプレー等でエラーを報知する様にしても
よい。
第2図(d)はエラー処理部の一例を示す概略図である
。図中24はエラー信号16が所定値より大きい場合に
エラーと判別するエラー判別器、25はエラー判別器よ
りエラーが判別された場合にアクチュエータ26を駆動
させる為のドライバーである。アクチュエータ26は微
動駆動機構2と探針1、及びこれらと全く同一構成の予
備の微動駆動機構2′と探針1′を支持し、使用してい
る側の探針1がエラーを検出された場合には、微動駆動
機構2′ごと探針1′に交換する。
記録は既に記録し終ったトラッキングビット4a・・・
を再び走査して、この時の信号をもとに探針の位置制御
を行いタイミング発生回路TGCの判定で記録媒体上の
データ領域に探針1が入ったとされたら位置制御用の各
制御信号9.10をホールドしたまま記録信号14に応
じて可変電源5を制御し、データビット(4,a’ 、
4b’ 、・・・)を記録して行う。再生は所望の記録
ビット列へ2の微動駆動機構および図示せぬ粗動駆動機
構によって移動した後、記録時と同様に探針の位置制御
を行いタイミング発生回路TGCの判定により探針 、
1がデータ領域に入ったとされたら記録媒体上のデータ
領域からのトンネル電流変化を検出し、例えば二値化回
路のような復調回路13を用いることで再生信号14を
得る。
第3図に本発明の第2の実施例を示す。
まず記録媒体3′について説明する。本実施例において
は記録媒体材料としてスプラット急冷法による方法で作
成したガラス金属を用いる。具体的には合金ガラスの一
種である、R,h −Z rを用いた。ガラス金属はA
r”イオンなどの物理エツチングにより本実施例に用い
るのに充分な平坦度(0,1nm  rms以下)を有
した。
この記録媒体3′は、図示せぬモーター等の駆動手段で
角速度一定又は線速度一定で回転している。第1実施例
と同様に探針lと記録媒体3の間には可変電源5により
バイアス電圧を0.1〜IV程度印加し両者の間に流れ
るトンネル電流が一定となるように制御回路8は距離制
御信号9を出力し距離調整用圧電素子15aを制御する
。この記録媒体3′と対向している探針1はタングステ
ンを電解研磨したもので先端半径Rが0.1μm以下の
ものを用いる。尚15bは探針を回転の半径方向に駆動
する為の位置制御用圧電素子である。
次に記録方法について説明する。記録媒体3′と探針1
の間に可変電源5を介して1.OVの電圧を与えた後、
通常STMで試料を観察する際、記録媒体と探針の間を
流れるトンネル電流である1nAよりも非常に大きな2
00nAの電流を流した後、再び1nAに戻した。する
とガラス金属表面はジュール熱により溶融し、記録媒体
と探針の間の強い静電力に引かれて、ビットを形成する
この時ビットの大きさを見積ったところ直径20nm、
高さ5nmであった。
次に再生方法について説明する。再生は、探針を所望の
記録ビット列へ図示せぬ駆動機構により移動した後、記
録媒体3′の表面上の記録ビット列を走査し、各ビット
の有無によるトンネル電流の変化を検出し、再生を行う
本実施例においても、第1実施例と同様の探針位置制御
を行う。すなわち記録媒体上の探針1の位置制御を行う
トラッキング信号を得るためのトラッキングビットと記
録情報の書かれたデータビットを空間的に分けて配置す
る。具体的には第3図において記録ビット列4′は、ト
ラッキングビット4a、、4b、、・・・とデータビッ
ト4a、’ 、4b1′・・・から成る。これらは略円
周方向に配列されている。トラッキングビットは探針が
トラック上に沿うためのトラッキング信号、探針と記録
媒体間の距離を調節する距離制御信号及び探針の形状変
化を検出するエラー信号を生成する。記録の際、まず記
録媒体にトラッキングビットの書き込み(フォーマット
)を行う。トラッキングビットは第1実施例と同様の構
成である。
即ちフォーマットの際、トラッキングビットのうち4b
、、4c1トラツク中心100′に対し、左右に1/4
X(ビット大きさ)程度半径方向にずれるように位置制
御信号10をコントロールし、位置制御用圧電素子15
bを駆動する。さらにトラッキングビット4a、、4e
、、4f、・・・はトラック中心100′上にくるよう
に配置する。トラッキングビット4a、はこの後にデー
タビットが始まることを示すクロックビットとして機能
する。−連のフォーマットビット形成は、15の微動駆
動機構及び図示せぬ粗動駆動機構によって探針1を記録
媒体3′上で動かして行う。
この様にしてフォーマットビットを作成し第1実施例と
同様の制御回路を用いて、距離制御信号9、位置制御信
号10、エラー信号16を発生する。
実際の記録はトラッキングビット4a、・・・からの信
号をもとに探針の位置制御を行いながら、記録媒体3上
のデータ領域において記録信号14に応じて可変電源5
を制御し、データビット481′、4b、’、・・・を
記録する。再生は所望の記録ビット列へ15の微動駆動
機構および図示せぬ粗動駆動機構によって移動した後、
記録時と同様に探針の位置制御を行いながら、記録媒体
上のデータ領域からのトンネル電流変化を検出し、例え
ば二値化回路のような復調回路13を用いることで再生
信号14を得る。エラー処理部は第1実施例と同様であ
る。
なお本実施例では、記録媒体の好ましい様態としてガラ
ス金属を挙げたが、導電性を有し、トンネル電流の変調
で表面形状が変化する材料を用いることや・有機金属ガ
ス雰囲気中でトンネル電流を変調することで金属膜を堆
積することでも実現できる。
上述実施例では、探針の形状変化を検出するビットとし
て一定の間隔をともなって並んでいるビット列を用いた
が、探針の形状変化を検出できるものであれば、例えば
形状が既知であるようなビットを用いることでも実現で
きる。又間隔検出用のビットとは別に設ける様にしても
よい。
又上述実施例は記録再生装置であったが、記録のみ又は
再生のみ又は(0情報の記録である)消去のみあるいは
いずれか2つの組合せの機能の装置でも良い事は言うま
でもない。
〔発明の効果〕
以上述べた様に本発明によれば探針の形状悪化を簡易に
検出でき、これにより、より高精度な情報記録及び/又
は再生を行うことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る情報記録再生装置の
構成を示すブロック図、 第2図(a)は同装置におけるビット列と走査位置の説
明図、 第2図(b)は同装置における探針の各走査位置におけ
るトンネル電流変化を示す説明図、第2図(c)(d)
は同装置における、それぞれ制御部エラー処理部の説明
図、 第3図は本発明の第2実施例に係る情報記録再生装置の
実施例の構成を示すブロック図である。 1・・・探針 2・・・円筒型圧電素子 3.3′・・・記録媒体 4.4′・・・記録ビット列 4a〜4f、4a、〜4f、・・・トラッキングビット 5・・・可変電源 8・・・制御回路 13・・・復調回路 15・・・圧電素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対的に走査するプローブによって情報の記録及
    び/又は再生が行われる情報記録担体において、情報の
    記録及び/又は再生が行われる領域以外に前記プローブ
    の形状の異常を検出するための情報領域が設けられてい
    ることを特徴とする情報記録担体。
  2. (2)プローブで情報記録担体を相対的に走査しながら
    核情報記録担体に情報の記録及び/又は該情報記録担体
    から情報の再生を行う情報記録及び/又は再生方法にお
    いて、前記情報記録担体上の情報の記録及び/又は再生
    が行われる領域以外の所定情報領域を前記プローブで検
    出することにより前記プローブの異常を検出する過程を
    有することを特徴とする情報記録及び/又は再生方法。
  3. (3)前記所定情報領域としての前記情報記録担体上の
    ビット列を前記プローブで検出し、該検出信号の振幅よ
    り前記プローブの先端形状変化を検出することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の情報記録及び/又は再
    生方法。
  4. (4)プローブで情報記録担体を相対的に走査しながら
    該情報記録担体に情報の記録及び/又は該情報記録担体
    から情報の再生を行う情報記録及び/又は再生装置にお
    いて、前記情報記録担体上の情報の記録及び/又は再生
    が行われる領域以外の所定情報領域を前記プローブで検
    出した際の検出結果から前記プローブの異常を検出する
    異常検出手段を有することを特徴とする情報記録及び/
    又は再生装置。
  5. (5)前記異常検出手段は前記所定情報領域としての前
    記情報記録担体上のビット列を前記プローブで検出した
    際の該検出信号の振幅より前記プローブの先端形状変化
    を検出することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の情報記録及び/又は再生装置。
JP2307911A 1990-11-13 1990-11-13 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置 Expired - Fee Related JP2783672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307911A JP2783672B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置
US07/789,321 US5202879A (en) 1990-11-13 1991-11-08 Information recording medium, and information recording and/or reproducing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307911A JP2783672B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04178938A true JPH04178938A (ja) 1992-06-25
JP2783672B2 JP2783672B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17974658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307911A Expired - Fee Related JP2783672B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5202879A (ja)
JP (1) JP2783672B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7792011B2 (en) 2002-05-23 2010-09-07 International Business Machines Corporation Storage device and method for scanning a storage medium

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2961452B2 (ja) * 1990-09-05 1999-10-12 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP3126409B2 (ja) * 1991-06-05 2001-01-22 キヤノン株式会社 情報記録再生方法
CA2080251C (en) * 1991-10-15 1997-12-02 Shunichi Shido Information processing apparatus with tracking mechanism
JPH05325275A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Canon Inc 記録再生装置
JP3246987B2 (ja) * 1992-09-10 2002-01-15 キヤノン株式会社 マルチプローブ制御回路を具備する情報処理装置
DE69432980T2 (de) * 1993-03-09 2004-04-22 Canon K.K. Informationsaufzeichnungsmethode und -gerät
JP2923190B2 (ja) * 1993-12-16 1999-07-26 シャープ株式会社 高密度記録媒体及びその記録再生装置
US6791931B2 (en) * 2001-03-16 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Accelerometer using field emitter technology
EP1365395B1 (en) * 2002-05-23 2012-09-05 International Business Machines Corporation Storage device and method for operating a storage device
JP3966514B2 (ja) * 2002-05-23 2007-08-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 記憶装置、および記憶装置を操作する方法
US6922353B2 (en) * 2002-07-29 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory for storing information
KR100580651B1 (ko) * 2004-06-03 2006-05-16 삼성전자주식회사 프로브를 이용한 정보저장시스템의 위치오차 검출 장치 및방법, 이를 이용한 정보저장시스템의 정보 추종 장치 및방법
KR100612857B1 (ko) 2004-08-14 2006-08-14 삼성전자주식회사 프로브를 이용한 정보저장시스템의 프로브 위치오차 검출방법 및 장치
JP4140598B2 (ja) * 2004-11-01 2008-08-27 株式会社日立製作所 記録再生装置
US7792009B2 (en) * 2007-10-02 2010-09-07 Seagate Technology Llc Ferroelectric polarization pattern with differing feedback signals
US20090092805A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Seagate Technology Llc Ferroelectric Material With Polarization Pattern
JP2010055722A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Storage Device Corp 熱アシスト磁気記録方式、磁気記録ヘッド、磁気記録媒体、磁気記録装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556491B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 記録装置及び記録法
JP2556492B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 再生装置及び再生法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7792011B2 (en) 2002-05-23 2010-09-07 International Business Machines Corporation Storage device and method for scanning a storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US5202879A (en) 1993-04-13
JP2783672B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04178938A (ja) 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置
JP2999282B2 (ja) 記録再生方法及び装置
JP2930447B2 (ja) 情報処理装置
JPH041948A (ja) 情報記録装置及び情報再生装置及び情報記録再生装置
JP2996748B2 (ja) 位置ずれ検出装置および方法
EP0453263B1 (en) Apparatus and method for processing information
US5757760A (en) Information recording and/or reproducing apparatus and method for performing recording and/or reproduction of information by using probe
US5255259A (en) Method of access to recording medium, and apparatus and method for processing information
EP0640963B1 (en) Recording and reproducing method and apparatus using a scanning probe
EP0441399B1 (en) Position displacement detecting apparatus
JP3121159B2 (ja) 記録再生方法およびその装置
CA2037848C (en) Information recording method/apparatus and information reproducing method/apparatus
JP3372841B2 (ja) トラッキング機構及びトラッキング方法
JP2962603B2 (ja) 情報記録方法
JP3056901B2 (ja) 記録再生装置
JPH04355231A (ja) トラッキング方法
JP2968610B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4079397B2 (ja) 記録再生装置のトラッキング機構及びトラッキング方法
JP2968624B2 (ja) 探針の走査方法
JPH06267120A (ja) マルチプローブヘッド及びこれを具備する記録再生装置
JP3093065B2 (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JPH05334737A (ja) トラッキング方法及びそれを用いた情報処理装置
JP2007109403A (ja) 情報記録再生装置
JPH05210875A (ja) カンチレバー型プローブを用いた情報処理装置
JPH06119665A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees