JP3966514B2 - 記憶装置、および記憶装置を操作する方法 - Google Patents

記憶装置、および記憶装置を操作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3966514B2
JP3966514B2 JP2003139218A JP2003139218A JP3966514B2 JP 3966514 B2 JP3966514 B2 JP 3966514B2 JP 2003139218 A JP2003139218 A JP 2003139218A JP 2003139218 A JP2003139218 A JP 2003139218A JP 3966514 B2 JP3966514 B2 JP 3966514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
mark
storage medium
probe
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003139218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004030886A (ja
Inventor
ジョヴンニ・チェルビーニ
エヴァンゲロス・エス・エレフシリウ
ハラランポス・ポジディス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004030886A publication Critical patent/JP2004030886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966514B2 publication Critical patent/JP3966514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • G11B23/34Signal means additional to the main recording track, e.g. photoelectric sensing of sprocket holes for timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記憶装置、および記憶装置を操作する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
過去数年にわたり新しいストレージの概念が導入されている。走査トンネル顕微鏡(STM)および原子間力顕微鏡(AFM)によって実現される原子規模まで物質の構造を画像化し検査する能力を活用して、くぼみ(indentations)と平坦部(non-indentations)によって表されるビット・シーケンスとしてデータが書き込まれた適当な記憶媒体を走査するためにチップを有するプローブが導入されている。最新の実証によると、直径が範囲30〜40nmのくぼみが適切な記憶媒体に書き込まれる。したがって、こうした新しいデータ記憶の概念は、きわめて高い記憶面積密度を保証することになる。
【0003】
第1のアプローチは、「High-density data storage usingproximal probe techniques」、H.J.Mamin他、IBM Journal Research Development, Vol.39, No.6、1995年11月に開示される。AFMカンチレバーの単一のチップをポリカードネート製の記憶媒体の回転面と接触させて配置する。ビットは、記憶媒体上に書き込まれるくぼみまたは平坦部によって表される。記憶媒体への書き込みは、パルス状の赤外線レーザでチップを加熱することによって行われる。チップを記憶媒体と接触させると、加熱されたチップによってポリマー表面が軟化する。力を加えてチップを表面に接触させると、チップによって小さなくぼみが形成される。機械的な読み取りメカニズムが採用される。チップが記憶媒体の表面に載ると、領域形状的なくぼみによりカンチレバーの偏向が生じる。標準的な光センサを使用してこの偏向を検出する。
【0004】
H.J.Mamin他「High-Density Data Storage Basedon the Atomic Force Microscope」、Proceedings of the IEEE, Vol. 87, No.6、1999年6月には、回転ディスクを記憶媒体とする単一チップ型の別の記憶装置が開示される。AFMカンチレバーの端部の単一のチップをポリカーボネートの記憶媒体の回転面と接触させて配置する。ビットは、記憶媒体上のくぼみまたは平坦部によって表される。書き込みは、チップに接続された2つの伝導性の脚部を介してチップを電気加熱することによって行われる。読み取りは、くぼみを走査した際のカンチレバーの偏向を感知する圧電抵抗センサを用いて行う。
【0005】
出願人の米国特許第5,835,477号は、そのような記憶装置に再書き込みを行うのにすぐれた記憶装置を開示する。この記憶装置は、記憶媒体の第1のセクションから消去する情報と、そのセクションで消去すべきでない情報を区別する回路を備える。消去しない情報は、記憶装置の別のセクションにコピーされる。その後第1のセクションを消去することができる。
【0006】
「The Millipede-More than one thousand tipsfor future AFM data storage」、P. Vettiger他、IBM Journal Research Development,Vol.44, No.3、2000年5月には、それぞれがチップを有するプローブのアレイを用いた、記憶媒体の機械的なx/y走査に基づくデータ記憶装置が記載される。プローブは記憶媒体の割り当てられたフィールドを並行して走査するので、高いデータ転送速度を実現することができる。記憶媒体は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)の薄層を備える。プローブは、接触モードでこのポリマー層を走査する。接触モードは、プローブのチップが記憶媒体の表面に接することができるように微小な力をプローブに加えることによって実現される。したがって、ばね式カンチレバーはその終端部に先鋭なチップを担持する。ビットは、ポリマー層のくぼみまたは平坦部によって表される。カンチレバーは、その表面上の領域形状的な変化に反応する。
【0007】
くぼみは、熱機械的な記録によってポリマー表面に書き込まれ、局所プロ−ブは、接触モード中の電流または電圧のパルスによって加熱され、このためチップがポリマー層に接触した位置で局所的にポリマー層は軟化する。この結果、直径がナノスケールの小さなくぼみが層にできる。読み取りも熱機械を利用する概念によって行う。その温度に依存する抵抗を利用することにより、本来書き込みに用いるヒータ・カンチレバーに熱読み取りセンサとしての追加機能を与える。読み取りのためには、書き込みに必要とされるほどポリマーを軟化させない程度の温度で抵抗器を操作する。熱感知は、プローブがくぼみの中へと移動すると熱伝達がより効率的になることによりプローブと記憶媒体の基板との熱伝導性が変化する事実を利用する。この結果、ヒータの温度としたがってその抵抗が低下する。したがって、カンチレバーが対応するデータ・フィールドを走査している間、継続的に加熱される抵抗器の変化を監視する。
【0008】
電力節減の理由から、読み取りのために適切な温度までカンチレバーを加熱するには、DC電流やDC電圧ではなく持続時間の短い周期的な電流または電圧パルスをカンチレバーに印加する。また、DC電流またはDC電圧を印加すると記憶媒体に伝わる熱が増大し、媒体の平均寿命が短くなる。
【0009】
記憶媒体はある速度でプローブに相対的に動かすので、マーク、したがってデータを検出するにはT秒ごとにプローブに読み取りパルスを発生させなければならない。以下では「マーク」は情報単位の物理的表現と理解される。従来技術による記憶装置では、マークは例えばくぼみと平坦部である。Tは、プローブが2つの連続したマークの中心間の距離を所与の走査速度で走査するのにかかる時間に相当する。このような読み取りパルスの持続時間は、プローブがマーク上を走査するのにかかる時間と比べて短い。読み取りパルスによって生じる応答信号の振幅はくぼみマークの中心からプローブが離れるに従って低下するので、このようなパルスの正確なタイミングが重要になる。したがって、反対の値に対応するビットが記憶されているとするとある値に対応するビットを検出する確率が最小になるという点で、プローブがマーク中心に相当する位置にあるときは必ず読み取りパルスを発生させると最適なデータ検出が得られることになる。しかし、走査速度の変動やクロックの位相または周波数の変動があるため、パルスを正しい時間に一回発生させる、したがってマーク中心と合う正確なクロック位相を示したとしても、続くマークの中心に続くパルスを一致させる保証にはならない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このため、走査モードで読み取りパルスを発生させる正確なタイミングを備える記憶装置、および記憶装置を操作する方法を提供することが課題となっている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様によれば、マークの形態でデータを記憶する記憶媒体を有し、走査モードで記憶媒体を走査するように設計された少なくとも1つのプローブを有し、走査モードでデータを検出するためのパルス状の読み取り信号を提供する制御ユニットを有する記憶装置が提供され、記憶媒体はパルス状の信号のクロックを決定するためのマークを備える。
【0012】
マークは、通例少なくとも2つの異なる論理値の1つを表すことができ、したがって少なくとも1桁の2進数を表すことができる。3つ以上の論理値を表すマークも含まれる。本発明によるマークは特定の物理的特性に制限されない。マークは、記憶媒体上または記憶媒体中の領域形状的特性によって、電気的特性または光学的特性によって、あるいは化学的特性によっても表すことができる。例えば、マークは半導体の酸化物誘電構造における電荷トラップ特性によって表すことができる。あるいは、非結晶質段階または結晶質段階の特性を検出してもよい。マークは、領域形状的な特性の形でポリマー層に配列することができる。マークを読み取るあるいは書き込む物理的方式は制限しない。熱機械的な読み取りおよび書き込みの方式を優先的に提供することができる。したがって、1つまたは複数のプローブによる走査が可能なことを除いては、記憶媒体はその物理的な構成を制限しない。各プローブは、ナノスケールの走査向けのチップを有することが好ましい。以下では、チップを有するプローブをチップ型プローブとも称する。
【0013】
マーク、したがってデータを検出するために、パルス状の読み取り信号を提供しなければならない。パルス状の読み取り信号を受け取るのは、特に記憶媒体の読み取りを熱機械的に行う場合には、優先的には読み取り動作を行うプローブである。
【0014】
クロック・マークは、そのクロック・マークまたはクロック・マーク・パターンを走査し、読み取ると、判定法を適用することによりパルス状の読み取り信号のクロックが得られるような方式で操作データを表す。クロックは基本的にパルスを発生させる適正なタイミングを保証し、周波数および位相がクロックのパラメータとなる。決定されたクロックの周波数または位相あるいはその両方は、パルスごとに変化することが可能である。クロックのパラメータの1つまたは両方を継続的に適合させることができる。
【0015】
本発明は、記憶装置が読み取り動作を高精度で行うことを可能にする必須のクロック・データの判定を支援する。タイミング回復のためのマークを記憶するために必要とされる記憶媒体はごくわずかである。したがってタイミング回復動作によるオーバーヘッドもわずかである。
【0016】
この主要な利点は、同一の読み取り技術を他のすべてのデータ・マークと同様にクロック・マークにも適用するため、クロック情報を入手するのにさらに例外的な費用が必要でないことである。クロック・マークとデータ・マークの画一的な走査が実現される。
【0017】
そして、正確なタイミングでパルス状の読み取り信号を提供することは、高いデータ品質、高解像度、そしてしたがって低確率のデータのエラーまたは損失を実現するのに役立つ。クロック・トラッキングを適用した場合は、わずかなクロック・ジッタ、したがって低いクロック・エラー率が実現される。結果的に、パルス状の信号を用いた信頼性のあるデータ検出が実現され、一定のDC信号で読み取りを行うのに比べて電力と熱の消費が大幅に低い。
【0018】
好ましい実施形態では、制御ユニットは、クロック・マーク走査モードでクロック・マーク走査プローブにオーバーサンプリング読み取りパルスを提供し、制御ユニットは、応答信号に依存してクロックを決定する決定ユニットを備える。記憶媒体を走査するチップ型プローブが1つしかない場合は、オーバーサンプリング読み取りパルスをそのプローブに印加する。並行してマークを走査するためにより多くのチップ型プローブがある場合は、プローブの1つにクロック・マークの走査を委ねることが好ましい。そしてそのプローブだけにオーバーサンプリング読み取りパルスを提供する。
【0019】
読み取りパルスにより、例えば領域形状的なマーク構造に起因するプローブの偏向をその推移(course)に示す応答信号が発生する。記憶媒体を走査する際のプローブの速度Vが分かっており、2つの連続するマーク間の距離Sが分かっているときに、プローブがちょうどマーク中心に接するときにパルスを印加する場合、データ検出のためにはT秒ごとに1つのみの読み取りパルスを発生させることになるのでT=S/Vとなる。この瞬間は分からないので、プローブがクロック・マークからクロック・マークへと移動する間のプローブの偏向をサンプリングするために期間T内に一連のパルスを発生させる。1/Tより高い割合でこの読み取りパルスを印加することをオーバーサンプリングと称する。オーバーサンプリングは、プローブがマーク中心に接する瞬間を判定する助けとなる。これは、優先的には、クロック決定ユニットの一部である推定回路によって実現される。推定回路によってこの瞬間を知ることにより、ある周波数と位相を有するその後の読み取りパルスのクロックが決まり、プローブがマーク中心に交差する瞬間に近似する瞬間にこの読み取りパルスを印加する。この初期のクロック決定のために、記憶媒体は優先的にあるクロック・マーク・パターンを含む。このクロック・マーク・パターンは、優先的に、プローブの偏向を生じさせるクロック・マークだけを含む。くぼみまたは平坦部によってマークを表すことができる場合、クロック・マーク・パターンは、通例は2進値「1」を表す一連のくぼみを含む。
【0020】
別の好ましい実施形態では、記憶媒体は、クロックを決定するための別のクロック・マーク・パターンを備える。この第2のクロック・マーク・パターンは、上述の第1の近似によって決定されたクロックの調整を助ける。このプロセスをクロック・トラッキングと称する。したがって、クロック決定ユニットは、好ましくは、クロック位相の調整を決定するのに用いられる2次ループ・フィルタを備える。
【0021】
別の好ましい実施形態では、記憶媒体はさらに、マーク分類のための閾値を決定する閾値マーク・パターンを備える。読み取りパルスを印加することによりマークを検出するときには、この読み取りパルスに対する応答がある基準を満たすかどうか評価しなければならない。これには応答信号と閾値の比較を含めてもよい。応答信号が閾値を上回る場合にはくぼみと例えば2進数「1」が検出され、閾値を上回らない場合は2進数「0」が検出される。閾値は一般に、応答信号を分類し、可能性としてはいくつかある値のうちどれが検出されたマークによって表されているかを判定するのを助ける。それに対応するマーク・パターンを使用して閾値レベルを決定する。くぼみまたは平坦部によってマークを表すことができる場合、閾値のマーク・パターンは、通例は2進値「1」を表す一連のくぼみを含む。この場合もオーバーサンプリングを適用することにより、プローブがマーク中心に接する推定の瞬間と、第1の瞬間からT/2秒の間隔をあけた別の瞬間に得られる応答信号の値が1つの期間T内に識別される。さらなる好ましい実施形態では、制御ユニットは、優先的には応答値から平均値を計算する平均ステップを適用することにより閾値を決定する平均ユニットを備える。数区間の継続時間Tにわたる平均値を再度平均して、閾値を表す最終結果を得ることができる。
【0022】
第1のクロック・マーク・パターンおよび閾値マーク・パターンはともに優先的には「1」を表すくぼみマークを含むので、これらのパターンを併合して共通のクロックおよび閾値のマーク・パターンとして、第1のクロック近似と閾値を並行して決定することさえ可能である。
【0023】
別の好ましい実施形態では、記憶媒体は、第2のクロック・マーク・パターンの始まりを示す指示マーク・パターンを備える。プローブの走査方向に従った好ましいマーク・パターンの順序は、第1のクロック・マーク・パターン、閾値マーク・パターン、指示マーク・パターン、そして第2のクロック・マーク・パターンの順である。したがって、指示マーク・パターンは、いつ第2のクロック・マーク・パターンが始まるかを示す。この第2のクロック・マーク・パターンの開始を認識することは、次の理由から重要である。第1のクロック・マーク・パターン、閾値マーク・パターン、および指示マーク・パターンは優先的にヘッダ・フィールドにともに配置される。このヘッダ・フィールドはオーバーサンプリング・モードで走査され、記憶データなどを表す他のマークは同時には読み取らない。一方、高データ転送速度を実現するためにチップ型プローブのアレイによる並行したデータ・フィールドの走査が好ましい。第2のクロック・マーク・パターンは、優先的に、ヘッダ・フィールドではなく、他のデータ・フィールドがそれに関連付けられたプローブによって読み取られるのと同時に関連付けられたプローブによって走査および読み取りが行われるクロック・マーク・フィールドに配置する。これにより、フィールド全体を走査しながらクロックの調整を進行させることができる。この好ましい考え方では、データ・フィールドを走査するプローブに読み取りパルスを発する前に最初のタイミング回復を行い閾値を決定できるように、ヘッダ・フィールドを他のフィールドのうち1つのみに隣接させていわば露出した位置に配置する。ヘッダ・フィールドを走査するプローブにオーバーサンプリング・パルスを発生することによりヘッダ・フィールドを読み取り、クロックが決定され、そして閾値が決定されると、走査プローブは第2のクロック・マーク・パターンを含むクロック・マーク・フィールドへ移動する。この時に各自に関連付けられたプローブによる多くのデータ・フィールドの同時の読み取りが開始される。これは、記憶媒体上のフィールドの配置に起因する。この意味で、走査プローブは、指示マーク・パターンが存在しなければ、第1のクロック・マーク・パターンを含むクロック・マーク・フィールドの開始部を検出することができない。一方で、クロック・マーク・フィールドの開始部とともに他の多くのデータ・フィールドのデータ読み取りプロセスが開始するので、この推移情報は不可欠である。したがって、データを読み取り、応答信号を得るために、この瞬間以後は決定されたクロックで読み取りパルスを発生させなければならない。したがって、指示マーク・パターンは、ヘッダ・フィールドからクロック・マーク・フィールドへ、したがってデータ読み取りの開始への移行を表している。この指示マーク・パターンは、ヘッダ・フィールドの最後を示すために交互に並んだくぼみと平坦部のマークを備えることが好ましい。したがって、制御ユニットは、通例は相関フィルタを含む指示パターン検出ユニットを備える。
【0024】
上述のように、別の好ましい実施形態で記憶装置はチップ型プローブのアレイを含む。記憶媒体はフィールドを含み、各フィールドはそれに関連付けられた1つのプローブで走査する。フィールドの1つはクロック・マーク、少なくとも第2のクロック・マーク・パターンを含む。本発明によれば、フィールドはマークの集合によって定義され、すべてのマークを同一のプローブで走査し、プローブはそれに関連付けられたフィールドの走査を担う。通例、プローブはそれに関連付けられたフィールドの走査を独占的に担い、そのフィールドを担当するプローブは他にないが、特殊な走査動作には例外を認めることができる。一方、走査動作を行うためにいくつかのフィールドに単一のプローブを関連付けることができる。1つのフィールドにクロック・マークを提供すると容量の損失が少なく、そのフィールドは通例他のすべてのデータ記憶フィールドと同じ特性を有する。このようなマルチ・プローブ・アレイの総合的な利点は、多くあるいはすべてのフィールドの走査を並行して行える点である。高密度のマーク走査が可能なチップ型プローブを使用すると、クロック・マーク・データに迅速に達することができ、他のフィールドの走査を継続しながらクロック・マーク走査に続く動作を開始することができる。完全な並行性がサポートされる。
【0025】
別の好ましい実施形態では、クロック・マークを備えるフィールドは、走査モードを操作するためのデータを表すマークだけを含む。この操作データは、走査モードをどのように操作あるいは調整するかについての情報を与える。この操作データは、媒体表面の上方あるいは表面上にプローブをどのように配置する、あるいは位置合わせするかという方式を含むことが可能であるがこれに限定しない。走査モードを操作するための操作データは、基本的に記憶データは読み取ることが可能であるが一般には記憶データにデータ記憶管理などに関する情報は含まれないような方式で記憶装置を操作するための動作を提供する。重要なのは技術的に記憶装置を操作することである。優先的には走査モードはすべてのあるいは少なくとも大半のフィールドに並行して適用されるので、このような実施形態は非常に有用である。したがって、クロック・マーク・フィールドはその始めから最後まで他の多くのフィールドと同時に走査される。この結果、この好ましい実施形態では、クロック・マーク・フィールドはその最後のマークにもクロック情報を担持する(deliver)ので、データ・マークと同時にクロック・マークを走査し、読み取ることができ、したがって各フィールドの最後のマークを走査するまでクロックを更新することができる。これによりフィールドの走査中に継続的にクロックを調整する制御ループが行われ、調整ステップは小さい時間定数で行われる。
【0026】
別の好ましい実施形態では、各フィールドに、関連付けられたプローブが走査モードで追従する複数のトラックがある。それに応じてプローブは2次元配列で並べられる。走査モードで各プローブはそれに関連付けられたフィールドのトラックに接触する。記憶装置は2次元で構成され、高密度でデータを記憶することができる。別の好ましい実施形態では、各フィールドに複数の直線トラックがあり、トラックは平行に配列されている。トラックの形状によって走査方向が決まり、したがってプローブと記憶媒体との相対的な運動が決まるため、回転記憶媒体の円形に配列されたトラックとは異なり、この実施形態は多数の記憶フィールドのx/y走査、特に並行x/y走査のための設計である。
【0027】
別の好ましい実施形態では、ヘッダ・フィールドおよびクロック・マーク・フィールドが同じ数のトラックを有し、各トラックは同じマーク・パターンを含む。各トラックに同じマーク・パターンを提供するので、各トラックを走査する際にクロックを決定することができる。
【0028】
別の好ましい実施形態では、制御ユニットが、記憶フィールドの走査中に多くあるいはすべてのプローブにパルス状の読み取り信号を印加するように設計される。記憶媒体全体の総マーク数に対するクロック・マークの比を最小にする点から、最初のステップでは1つのフィールドだけにクロック・マーク、特に第2のクロック・マーク・パターンを提供する。これらのクロック・マークは、すべての他の記憶フィールドの読み取りプロセスのクロックを決定する役割を担う。この読み取りプロセスには、プローブがマーク中心位置に接するときに1/Tの割合で読み取りパルスを発生させることが含まれる。この好ましい実施形態では、すべてのフィールドにそれ自体のクロック・マークを記憶させることを回避する。クロックによって決まる周波数および位相を有する、読み取り、書き込み、または消去パルスを生成するための適切な電気回路が記憶フィールドごとに提供される。
【0029】
別の好ましい実施形態では、記憶媒体は、クロック・マークを含む少なくとも第2のフィールドを備える。クロック・フィールドは多くあるいはすべてのデータ・フィールドにクロック情報を伝えるので、第1のフィールドまたは第1のフィールドに対応するチップが損傷すると、すべての他のデータ・フィールドの走査あるいは少なくとも読み取りが妨げられる恐れがある。クロック・マークを含む少なくとも第2のフィールドを提供することによりこの欠点が克服され、例えばかき傷により第1のフィールドが損傷した場合でも走査動作を保証することができる。
【0030】
別の好ましい実施形態では、プローブがカンチレバーとチップを備える。このプローブ実施形態は接触走査を行うように構成される。カンチレバーはばね特性を備える。
【0031】
別の好ましい実施形態では、クロック・マークは基本的に、記憶された、あるいは記憶しようとするデータを表すマークと同じ形状である。クロック・マークとデータ・マークはともに、優先的に、同じ技術で書き込まれ、したがって同じ基本形状を示す。これによりクロック・マーク・パターンを生成する際の労力が低減する。書き込むのがクロック・マークであるかデータ・マークであるかに関係なく、単一の書き込み技術を適用することができる。
【0032】
別の好ましい実施形態では、マークは、記憶媒体層の領域形状的な特性により特徴付けられる。領域形状的なマークは、カンチレバー式プローブによる接触モードの走査を支援する。
【0033】
別の好ましい実施形態では、マークは層のくぼみまたは平坦部である。この実施形態は、熱機械的な書き込み技術をサポートする。熱機械的な書き込みでは、記憶媒体の適切な層(ポリマー層が好ましい)に押し付けながらチップを加熱し、チップの下の領域が融解するとくぼみが形成される。
【0034】
別の好ましい実施形態では、くぼみ型のマークは断面がほぼ対称形の円錐形の壁面を有する。この形状は、上述の熱機械的な書き込みの結果である。この種のくぼみ形状の利点は、先鋭なチップで高解像度の走査を行えることである。このようなくぼみマークを走査する際は、くぼみの存在を検出できるだけでなく、くぼみマークの中でチップがくぼみに交差する位置も検出することができる。中心から離れたくぼみの側壁にチップが置かれるとそれを検出することができる。
【0035】
記憶装置のさらなる実施形態は、クロック・マークを消去させない、あるいはその上に再書き込みを行わせない保護回路を備える。装置のユーザによって再書き込みまたは消去される可能性のある非操作データを表すマーク、すなわちデータ・マークと異なり、クロック・マークが担持する情報はあらゆる走査プロセスで利用できるので、閾値パターンおよび指示パターンのマークをも含むクロック・マークは恒久的に記憶媒体に記憶しておかなければならない。少なくともこのようなマークが消去可能あるいは再書き込み可能である場合、保護回路は、これらマークの消去あるいは再書き込みを妨げるような設計であることが好ましい。このような保護回路の設計は、記憶媒体上のマークが一般に消去可能あるいは再書き込み可能である方式に依存する。消去または再書き込みが、プローブに高電流パルスを印加して記憶媒体の一部を融解させる熱を生成することにより熱機械的に行われる場合、好ましい保護回路は、クロック・マークが書き込まれた後に、操作データ・フィールドの走査プローブに接続された電流制限手段を備える。クロック・マークの書き込みは、優先的に、記憶装置の製造者によって行う。
【0036】
本発明の別の態様によれば、記憶装置を操作する方法が特許請求され、この方法は、記憶媒体のクロック・マークをプローブで走査することと、クロック・マーク検出のために読み取りパルスを提供することと、読み取りパルスに対する応答に応じてクロックを決定することと、データを表す記憶媒体のマークを走査し、データ検出のためにパルス状の読み取り信号を提供することとを含み、読み取り信号はクロックに従って生成される。
【0037】
別の好ましい実施形態では、記憶媒体の複数のフィールドにデータ・マークを配置し、このフィールドは追加的なプローブによって同時に走査し、パルス状の読み取り信号を用いてすべてのフィールドの読み取り動作を行う。
【0038】
別の好ましい実施形態では、オーバーサンプリング読み取りパルスを用いてクロック・マークを読み取る。
【0039】
別の好ましい実施形態では、対応する第1のクロック・マーク・パターンを走査する第1のステップでクロックを決定する。
【0040】
別の好ましい実施形態では、相関法を使用してクロックの初期の位相調整を推定する。
【0041】
別の好ましい実施形態では、データ・マーク検出のためにパルス状の読み取り信号を印加する前に初期の位相調整を決定する。
【0042】
別の好ましい実施形態では、別のクロック・マーク・パターンを走査する第2のステップで、決定されたクロックを調整する。
【0043】
別の好ましい実施形態では、データ・マークに読み取りパルスを印加しながら同時にクロックを調整する。
【0044】
別の好ましい実施形態では、閾値マーク・パターンを走査する際にマーク分類のための閾値を決定する。
【0045】
この方法とその実施形態の利点は、上述の本発明による装置とその実施形態の利点に従う。
【0046】
本発明およびその実施形態は、現在の時点では好ましいものの本発明による実施形態を例証する以下の詳細な説明を添付図面と併せて参照することにより、より完全に理解されよう。
【0047】
異なる図は、同様あるいは同一の内容をもつ要素を表す同一の参照符号を含む可能性がある。
【0048】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による記憶装置の透視図を示す。基板11とポリマー層12からなる記憶媒体1は、複数のプローブ21を有するプローブ・アレイ2と向かい合っている。
【0049】
プローブ21は、板状の結合要素22に機械的に結合されている。結合要素22は説明のためだけに透明にし、一端で切り開いている。図8は、単一のプローブ21の透視図である。プローブ21は、その端にチップ212を有するばね式カンチレバー211を備える。カンチレバー211は縦の力に反応する。プローブ21はさらに、カンチレバー211の脚部とチップ212の間にヒータ・プラットフォーム213を備える。
【0050】
マークは、熱機械技術を使用して記憶媒体にかき込まれる。プローブ21により局所的な力がポリマー層12に加えられる。接触モード中に電流または電圧のパルスによってヒータ・プラットフォーム213を加熱することによってポリマー層12を軟化させ、これによりポリマー層12は、チップ212がポリマー層12に接触した個所で局所的に軟化する。この結果、図9に示すように、ナノスケールの直径dの小さなくぼみマーク5がポリマー層12に形成される。
【0051】
データを読み取るために、ポリマー層12を一定の速度でプローブ・アレイ2の下で動かす。走査速度とマーク間の距離により、1秒あたりに読み取られる、あるいは書き込まれるマーク/ビットとしてシステムのデータ転送速度が決まる。読み取りも熱機械の概念を用いて行う。書き込みに用いるヒータ・カンチレバー211に、その熱に依存する抵抗を利用して熱読み取りセンサとしての追加的機能を与える。読み取りのためには、書き込みに必要とされるほどポリマー層12を軟化させない程度の温度で抵抗器を操作する。電力節約の理由から、カンチレバーを読み取りの目的に適した温度まで加熱するには、DC電流またはDC電圧ではなく、持続時間が短い周期的な電流または電圧パルスをカンチレバーに印加する。このパルス状の読み取り信号により、データ読み取りのためのカンチレバーにおける動作温度が決まる。データの検出は、カンチレバーがトラック上を走査する際にカンチレバーに読み取りパルスを印加した結果生じた電流または電圧信号を監視することによって行う。熱の感知は、プローブ21がくぼみマーク5の中に移動すると熱の伝達がより効率的になるためにプローブ21と記憶媒体1との熱伝導が変化するという事実を利用する。カンチレバーのチップ212がポリマーのくぼみマーク5の中に移動するとヒータとポリマーの距離が短くなるため、プローブの温度はより効率的な空気を通じた熱伝達によって低下する。くぼみマーク5は実際には垂直の壁面を有さないので、図9に示すように記憶媒体1の円錐形のくぼみとしてモデル化している。チップ212の運動中の加熱したカンチレバー211の温度変化は、カンチレバーがマークの端からマークの深さが最大であるマークの中心へと下方に動くのに従った漸進的な変化である。この結果、ヒータ・プラットフォームの温度としたがってその抵抗が低下する。したがって、カンチレバー211がデータ・マーク上を走査する間には加熱された抵抗器の値の変化を監視することができる。
【0052】
単に説明のために、図1ではマーク5を記憶媒体1の限られた範囲だけに示している。
【0053】
プローブ21は、プローブ・アレイ2を記憶媒体1に相対的に動かすか、あるいはその逆により記憶媒体1全体を走査する。図1では記憶媒体1を動かし、プローブ・アレイはその位置に固定している。矢印xおよびyは走査方向を表し、矢印zは、プローブ・アレイ2全体を記憶媒体1に接触させる縦方向の接近および水平化の方式を表す。
【0054】
図1には明示的に示していないが、記憶媒体1はフィールドに分割されている。アレイ2の各プローブ21は、それ自体のデータ・フィールドだけで例えば書き込みまたは読み取りなどの走査を行う。この結果、例えば32x32個のプローブを有する記憶装置は、32x32=1024個のフィールドを備えることになる。
【0055】
図1には明示的に示していないが、続く図2の参照符号42で示すように、これらのフィールドの少なくとも1つは、記憶装置がデータ読み取りのためにカンチレバーにパルスを印加するために使用するパルス状の読み取り信号のクロックを決定するためのマーク51を含む。このパルスが発され、同時にカンチレバーがマーク中心に接する、またはマーク中心の近くにあるときにのみ信頼性のあるデータ検出を得ることができる。通常動作では、マーク5の水平距離と走査速度に対応してT秒ごとに1回そのようなパルスを発生させる。このパルスの持続時間は、カンチレバーがマーク5の中に入り、出るのに要する時間に比べて短い。
【0056】
クロック・マーク・フィールドは優先的にはデバイスの製造者があらかじめ書き込むのに対して、他のデータ・フィールドは、記憶装置が再書き込み可能な特性を備える場合は事前にデータを書き込まないが、記憶装置が読み取り専用である場合は事前にデータを書き込んでおく。
【0057】
記憶装置は、優先的に、マルチプレクサ23によって図式的に示す行と列の時間多重化アドレッシングで操作する。図1による記憶装置は、すべてのフィールドを並行して走査することができる。記憶フィールドは、行単位または列単位で走査することもできる。プローブ21が機械的に結合されているため、1つのプローブ21のあらゆる動きが他のすべてのプローブ21に加わる。
【0058】
図2は、行と列に構成された4x4個のフィールド4を有する記憶媒体1の記号的な平面図である。各フィールドはマーク5を含む。各フィールド4には記号的な9つのマーク5を示している。言うまでもなくこの種の記憶装置は解像度が許す限り多くのデータ・マークを記憶媒体1にパックすることが通例なので、この数は真の性質ではなく記号的なものにすぎない。図のフィールド4は、記憶装置を動作させるための操作データだけを含む左上隅のフィールド42以外はすべてデータ記憶フィールド41である。このフィールドは、すべての他のデータ・フィールド42を読み取るために印加されるパルス状の読み取り信号のクロックを得るためのクロック・マーク51を含んでいる。フィールド4は、分かりやすいように縁をつけている。フィールド41、42の始まりと終わりを定義するために、溝形状のそのような縁も記憶媒体1の上に配置することができるが、必ずしも配置されない。フィールド4は、単一のプローブ21が担当するマーク5の範囲によって定義される。
【0059】
また、記号的なチップ型のプローブ21のうち数個のみをすべてのフィールド41および42に接触する走査位置に示している。プローブ21は、図2に共通の配線によって記号的に表すように電気的に時間マルチプレクサ23に接続されている。
【0060】
左上のプローブ21は、クロック・マーク・フィールド42を走査する。図面が見やすいようにプローブ21の一部のみを記号的に示している。左上のプローブは制御ユニット3に接続されている。制御ユニット3は、マークの検出したがって読み取りのためにすべてのフィールドのプローブに提供されるパルス状の読み取り信号RPを出力する。クロック・マーク・フィールド42にはオーバーサンプリング読み取りパルスを割り当てる。このオーバーサンプリング読み取りパルスに対する応答信号RESが、図2には明示的に示していない制御ユニット3の決定部に供給される。この決定ユニットは、応答信号RESから供給される情報からパルス状の読み取り信号RPのクロックを求める。決定ユニット31自体と制御ユニット3全体は、個々のソフトウェア・プログラムを備えるマイクロコンピュータ、あるいはハードウェアからなっても、あるいは一部をハードウェア・ロジック、一部をソフトウェアとして実施しても、あるいはその他の形で実施してもよい。決定ユニット31は、装置制御ユニット3全体の一部であっても、別個のユニットであってもよい。一般に、用語「ユニット」は物理的なユニットというよりは機能として理解される。
【0061】
冗長性とは基本的に、外乱に対する堅牢性を高めるために記憶媒体のいくつかの空間的に分離した領域に同じ情報を繰り返すことを意味する。継続的にクロックを決定することができるように、クロック・マークをフィールド内に繰り返すことができる。粗いレベルでは、クロック・マーク・フィールド全体を配列の少なくとももう1つのフィールドに、したがって異なる記憶媒体領域に複製することができる。この実施形態の利点は、十分な頻度でクロック情報を生成することができ、かき傷、媒体の欠陥、あるいはその他の媒体に依存する不完全性によってクロック・マーク・フィールドが破壊された際には、別のソース、すなわちもう1つのクロック・マーク・フィールドから走査情報を得られる点である。
【0062】
優先的には、データ検出の前にいくつかのパラメータを推定する。クロック位相およびクロック周波数に加えて、読み取りチャネル全体のゲインを決定し、またデータ・レコードの境界を識別することも必要である。したがって、こうしたパラメータの決定を可能にするマークを含むヘッダ・フィールドと称するフィールドを記憶媒体に提供することが有用である。図5にフィールドの配列4を有する記憶媒体1の平面図を示し、これは、データを表すマークを含むフィールド41、クロック・マークを表すマークを含む単一のフィールド42、およびさらなるデータの獲得に必須である上述のパラメータの決定に用いられるマークを含むヘッダ・フィールド43を備える。図5から、ヘッダ・フィールド43の位置により、走査モードではこのヘッダ・フィールド43が関連付けられたプローブによって最初に接触されることが明らかである。走査方向SCDに走査を行うとすると、マークの欠如、したがってヘッダ・フィールド43の上方のフィールドの欠如のために、ヘッダ・フィールド走査プローブの列にあるすべての他のプローブはマークを走査することができない。プローブ・アレイ全体が同時に動くので、ヘッダ・フィールド43をそれに関連付けられたプローブで走査している間に他の列のプローブは個々のマークを走査することができる。しかし、優先的には、この期間中にそれらのプローブには読み取りパルスを印加しない。あるいは、他の列のプローブは、マークの欠如のためにマークを走査することすらできない。これによりフィールドの特別な配置が必要になる。フィールドの列は、各列の間に間隔を空けて配列することができる。この間隔はヘッダ・フィールド43の幅とする。
【0063】
図6は、図5のフィールド配列4の一部の平面図である。この図には、図5のクロック・マーク・フィールド42とヘッダ・フィールド43を合わせて示している。クロック・マーク・フィールド42およびヘッダ・フィールド43はいくつかのトラックTR1...TR13を含む。関連付けられたプローブは、走査モードで走査方向SCDに進む。トラックTR1...TR13に沿って、クロックおよびその他の操作データを決定するためのマーク51がある。図6のクロック・マーク51は、円として表したくぼみと、図示していないがやはり論理値を表す平坦部という物理的特性を有する。マークのくぼみの存在は論理的な「1」に対応し、くぼみの非存在は論理的な「0」に対応する。ピットとも称されるくぼみはすべて名目上は同じ深さとサイズであり、トラックTRに沿って互いから一定の水平距離で配置されている。
【0064】
図6から分かるように、クロック・マーク51のある並び方がマーク・パターンCMP1、TMP、IMP、およびCMP2を表す。これらのマーク・パターンCMP1、TMP、IMP、およびCMP2は各トラックTRで繰り返される。フィールドは通例トラック単位で走査されるので、クロックおよびその他の操作情報を継続的に決定できることからこれは有用である。割り当てられたクロック・マーク・フィールド42のトラックを走査し、読み取る前に、ヘッダ・フィールド43のトラックを走査し、読み取る。ヘッダ・フィールド43は、占める記憶媒体上の面積が他のフィールド41または42に比べて少ない。
【0065】
ヘッダ・フィールド43は、マーク・パターンCMP1、TMP、およびIMPを含み、クロック・マーク・パターン41はマーク・パターンCMP2を含む。ヘッダ・フィールド43の第1のクロック・マーク・パターンCMP1、閾値マーク・パターンTMP、および指示マーク・パターンIMPは初期の同期のために使用され、プリアンブルとして解釈することができ、それに続くクロック・マーク・パターン・フィールド41の第2のクロック・マーク・パターンCMP2は、すべて論理「1」で埋められており、したがって通常の読み取り動作中に最適なクロック位相をトラッキングするためのくぼみマークで全体が覆われている。プリアンブル/ヘッダ・フィールド43からクロック・マーク・パターン・フィールド41への推移は、残りの記憶フィールド42に対してデータ・マークの形のデータ・レコードの開始部をも示すので、確実に検出すべきである。
【0066】
マーク・パターンは、バイナリ・データ・ベクトルs=[a、a、a]により別の形で表すことができ、aは、すべてのマークが値「1」を表す第1のクロック・マーク・パターンCMP1および閾値マーク・パターンTMPを表す、長さ8N(Nバイト)の好ましいバイナリ・データ・ベクトルであり、aは、シーケンス(0,1,0,1,0,1,0,1)の反復によって与えられる、くぼみマーク・パターンIMPの一部を表す長さ8N(Nバイト)の好ましいバイナリ・ベクトルであり、aは、指示マーク・パターンIMPの第2の部分を表す、ストリング(1,0)によって与えられる長さ2のバイナリ・ベクトルである。
【0067】
図7は図6に対応し、同じく対応するマーク・パターンを備えるヘッダ・フィールド43およびクロック・マーク・フィールド42を示す。唯一の違いは、縦方向に一直線に並んだマークを結合して縦方向の溝にしている点である。トラックの並び方と走査方向は同じである。この実施形態の利点は、関連付けられたプローブがトラックから縦方向にずれてセットされた場合でも、これらのフィールド43および42からクロック情報を得られることである。
【0068】
初期の周波数のオフセットが、通例は±100PPMである所定の狭い範囲内であると想定すると次のステップが続く。
1)第1のクロック・マーク・パターンCMP1を読み取り、クロック位相の第1の近似を得る。
2)閾値マーク・パターンTMPを読み取り、閾値検出のための閾値を設定するのに必要とされる総チャネル・ゲインを推定する。
3)指示マーク・パターンIMPを読み取り、ヘッダ・フィールド43からクロック・マーク・フィールド42への推移を検出する。
4)第2のクロック・マーク・パターンCMP2を読み取り、最適なクロック位相をトラッキングする。
【0069】
記憶媒体上でプローブを動かす速度Vが分かり、連続するマークのマーク間隔Sが分かっている場合、プローブがちょうどマーク中心に接するときにパルスを発生させるとすると、一般にデータ・マーク検出のためにはT秒に1つのみの読み取りパルスを発生させることになり、T=S/Vとなる。Tは変調間隔とも呼ぶ。
【0070】
数学的には、線形の読み取りチャネル・モデルを想定すると、書き込まれたN個のビットからなるシーケンスのサンプリング瞬間tにおける読み取りパルスに対応する応答信号(チャネル出力信号とも呼ぶ)は、
【0071】
【数1】
Figure 0003966514
と表すことができ、aはアルファベット{0,1}から取られる値を持つ2進記号であり、Tは変調間隔を表し、Aは総チャネル・ゲインであり、g(t)は総チャネル・インパルス応答であり、εは理想的な基準クロックについての可能性としては緩慢に時間的に変化する位相のずれであり、wは加法的なノイズ・サンプルである。
【0072】
特定のプローブがクロック・マーク中心に接する特定の瞬間におけるクロックの位相は初めには分からないので、関連付けられたプローブが、クロック・マーク51からクロック・マーク51へと移動する際のプローブの偏向をサンプリングするためにヘッダ・フィールド43を走査する期間T内に一連のパルスを発生させる。この一連のパルスを印加することをオーバーサンプリングとも称する。少なくとも第1のクロック・マーク・パターンCMP1のクロック・マークをオーバーサンプリングする。クロック・マーク・フィールド41の第2のクロック・マーク・パターンCMP2も、優先的に、オーバーサンプリング・モードで読み取る。並行したマーク走査のためにより多くのチップ型プローブがある場合は、ヘッダ・フィールド43およびクロック・マーク・フィールド42を読み取るプローブだけにオーバーサンプリング・モードでそのフィールドのクロック・マークを走査させることが好ましい。電力消費を低減するために、他のデータ・マーク読み取りプローブにはオーバーサンプリングを行わないことが好ましい。
【0073】
プローブに読み取りパルスを印加すると、その進路にある領域形状的なマーク構造に起因するプローブの偏向を示す応答信号が受け取られる。時間tにわたるオーバーサンプリング・パルスに対するこのような応答信号RESを図9に示す。応答信号RESは、図9でひし形の記号で示す値を有する離散信号である。図9に示す応答信号RESの部分は、第1のクロック・マーク・パターンCMP1の2つの「1」マークを走査した応答である。図9から見出せるように、「0」のマークではプローブが偏向せず、したがって理想的には応答信号RESに一定のゼロ・レベルを示すので、この第1のクロック・マーク・パターンCMP1は、優先的には「1」のクロック・マーク51だけからなる。オーバーサンプリング係数は8なので、T秒につき8つのサンプルが生成される。第1のクロック・マーク・パターンCMP1のオーバーサンプリングは、クロックの初期位相を決定するのに役立つ。
【0074】
図9にはさらに、関連付けられたプローブがマーク中心に接し、絶対的な最大値MCを伝えることからマーク検出のための読み取りパルスを発生すべき瞬間t1を示している。実際に印加されるオーバーサンプリング読み取りパルスでは、時間t1に発生され、値CPを伝えるパルスが上述の時間t1およびそれに対応する値MCに最も近くなる。しかし第1のクロック・マーク・パターンCMP1の走査からより適切な瞬間を求めることができる。図8は、初期位相の調整を提供する推定回路311のブロック図である。
【0075】
図8によると、位相推定ユニット311を用いて応答信号RESを基準信号REFと相互に関係付けて最適な位相を推定する。関係付ける前に、応答信号RESを平均手段3111に伝えてノイズおよびその他の外乱をフィルタリングする。基準信号REFは、連続して走査される「1」、すなわちくぼみマークの理想的な応答信号を表す。基準信号REFの時間基準は分かっている。基準信号REFは、アナログ信号であるか、または離散値を有することができる。
【0076】
基準信号REFと応答信号RESは、図8の時間ずらしブロック3112で表す係数τだけ基準信号REFを応答信号RESに対してずらす形で関係付ける。したがって、係数τは、応答信号RESと基準信号REFとの時間的なずらしを表す。τのすべての値について応答信号RESと基準信号REFの時間的に対応する値を乗算し、その乗算の結果を加算器3113で加算して相関値を得る。
【0077】
最後に比較器3114でその相関値を比較する。比較器3114は、相関の加算値の最大値を検出する。基準信号REFと応答信号RESが最良の形で重なり合うときに最も高い相関値に達する。この検出された最高の相関値に対応する時間のずらし
【0078】
【数2】
Figure 0003966514
がある。基準信号REFの時間のずらしが分かっているとともに、最高の相関値、およびしたがって応答信号RESの最大値を識別するために時間のずらしτが推定されているので、応答信号RESがその最大値に達する瞬間を推定することができ、したがってその特定の瞬間に読み取りパルスを発することができる。
【0079】
印加される読み取りパルスがマーク中心と一致する時間の精度は、基準信号REFが離散信号である場合には基準信号REFのオーバーサンプリング係数に依存する。基準信号REFに加えるオーバーサンプリング係数が大きいほど、クロック位相がより正確になり、カンチレバーがマーク中心に接するときにカンチレバーに読み取りパルスが印加される。
【0080】
数学的には、位相のずれεの推定値
【0081】
【数3】
Figure 0003966514
は、相関法を用い、あらかじめ定義されたバイナリ・ベクトルaの知識に依拠することによって得る。推定値
【0082】
【数4】
Figure 0003966514
は、
【0083】
【数5】
Figure 0003966514
によって得られ、
ref(t)は、実際のインパルス応答に近似するチャネルインパルス応答の1期間Tにわたる理想的な基準信号REFを表し、
【0084】
【数6】
Figure 0003966514
は、周期Tによるgref(t)の周期的な繰り返しを表し、
【0085】
【数7】
Figure 0003966514
は、応答信号RESのサンプルのシーケンスを表し、
サンプルのシーケンス
【0086】
【数8】
Figure 0003966514
は、初めにdcオフセットを除去し、次いでN<8Nの変調間隔にわたってチャネル出力シーケンスを平均することによって得る。
【0087】
適正な位相を取得するには基準信号を三角波形に単純に近似させれば十分であることが認められている。したがって、複雑なチャネル識別技術は不要である。
【0088】
少なくとも図8および9のほぼ最適な位相を決定すると、以後の読み取りパルスRPのクロック位相を決定する第1のステップが得られる。
【0089】
図6に、ヘッダ・フィールド43中で第1のクロック・マーク・パターンCMP1に続く閾値マーク・パターンTMPを示す。閾値マーク・パターンTMPは、マークを分類するための閾値の決定に用いられる。読み取りパルスを発生させることによりマークを検出する際には、その読み取りパルスに対する応答がある基準を満たすかどうかを評価しなければならない。これには、応答値と閾値の比較を含めることができる。応答値が閾値を上回るときにはくぼみと例えば2進数の「1」が検出され、閾値を上回らないときは2進数「0」が検出される。対応するマーク・パターンTMPは、閾値の決定を支援する役割を担う。くぼみまたは平坦部によってマークを表すことができる場合、閾値マーク・パターンは、通例は2進値の「1」を表す一連のくぼみを含む。図6を参照されたい。
【0090】
閾値マーク・パターンTMPからの応答信号RESを図10のゲイン推定回路312に加える。図11に、1期間T当たり2つのみのサンプルで2つのくぼみマークを走査する期間におけるそのような応答信号RESを示し、これには少なくともQ=2のオーバーサンプリング係数が必要とされる。この2つのサンプルは、応答サンプルの1期間Tにおける値CPおよびLPを識別する。上述の位相決定では、応答として値CPを得るために読み取りパルスを発生させるために少なくとも暫定的な最適位相が識別されるので、それに応じて2つの読み取りパルスを配置することができる。したがって、T/2秒後に読み取りパルスを発生させると値LPが得られる。図10のように2つの個々の値CPおよびLPを減算する。値CPおよびLPの減算から得られる絶対値をゲインとも称する。
【0091】
この計算を行う別の方式は、図10で「0位相信号」と称する応答信号RESの値CPを得、T/2だけ移相した「T/2位相信号」からその値を瞬時に減算するものである。「0位相信号」で値CPを得るときに同時に「T/2位相信号」で値LPを得るので、2つの値CPおよびLPを直ちに減算することができる。複数のくぼみマークを走査する際にこの計算を多数の期間Tの一連の値CPおよびLPに適用すると、対応するユニット323によって減算の結果を平均することができる。この平均したゲインを、優先的には2で割ってマーク分類のための閾値を得る。
【0092】
第1のクロック・マーク・パターンCMP1と閾値パターンTMPはともに「1」を表すくぼみマークを含むので、この2つのパターンを併合して図6の単一のクロックおよび閾値のパターンCCMP1にすることができ、初期の位相の取得とゲインの推定を並行して行うこともできる。
【0093】
図6によると、順番で次のマーク・パターンは指示マーク・パターンIMPである。図6および図13に示すように、この指示または同期マーク・パターンIMPは、特別な8ビット・ワード(0,1,0,1,0,1,0,1)とその後に続くバイナリ・ストリング(1,0)から構成される。
【0094】
図12は、指示マーク・パターン検出回路313のブロック図である。指示マーク・パターンの最後は、上述のクロック推定および閾値取得モードから下記のクロック・トラッキング・モードへの推移を示す。検出は相関法に基づく。同期パルスを生成してこの推移を示す。この同期パルスの生成は、まず8タップFIRフィルタ3131により整数係数(+1,−1,+1,−1,+1,−1,+1,−1)で応答信号RESをフィルタリングし、次いでフィルタ出力に応答信号RESを乗算することにより行う。これにより得られる乗算器の出力シーケンスに見られる急な推移は、クロック・マーク・フィールド42のクロック・マークの始まりと、データ記憶フィールド41のデータの始まりを示す働きをする。乗算器出力のこの急な推移は、推移検出器3132によって検出する。
【0095】
図13は、N=1の場合の基本原理を表す。数の最後の列は、乗算器出力のシーケンスを表す。図14に、時間と推移検出器3132の動作にわたる乗算器の出力を示す。連続した乗算器の出力値を2つの閾値1および2と比較する。乗算器出力MOが閾値2未満で、次の乗算器出力値MOが閾値1を上回る場合は急な推移が検出され、同期パルスが提供される。図14で、(0 1)から(1 0)へのデータ・パターンの逆転に従って発生する値−4から+3への急な推移を図12の推移検出器3132で検出することができる。図10および11によるゲインの初期の推定により、推移検出器3132が閾値を設定し、非常に確実にこの逆転を検出することが可能になる。aの長さを増すと推移の大きさも増大し、それにより厳しいノイズあるいは周波数オフセットの条件下であっても情報データの開始部の検出が極めて精密になる。
【0096】
図15は基本的に本発明による制御ユニット3を示し、これは決定ユニット31、発振手段33、およびパルス生成器32を備える。
【0097】
クロック・マーク走査プローブには、パルス生成器32からオーバーサンプリング読み取りパルスORPが供給される。パルス生成器32自体は、オーバーサンプリングを行わない読み取りパルスもデータ・マーク走査プローブに伝えることができる。パルス生成器32は発振手段によって制御され、パルス生成器32は決定された周波数と位相の読み取りパルスを発生する。オーバーサンプリング読み取りパルスはクロック・マーク走査プローブに印加される。例えば増幅およびフィルタリングの素子を含む熱電センサなどの適切なリードバック電子機器回路6は、印加されたオーバーサンプリング読み取りパルスORPに対する応答信号RESを伝える。決定ユニット31には応答信号RESが供給される。
【0098】
決定ユニット31は、図6のクロック・マーク・パターン・フィールド41の第2のクロック・マーク・パターンCMP2を使用してパルス状の読み取り信号RPのクロックを決定することに関係する。このクロックの決定は、第1のクロック・マーク・パターンCMP1を使用して得られるクロックの位相と周波数を調整することによって実現される。これによりクロックの位相と周波数を決定することが可能になり、プローブがマーク中心と交差する瞬間に合わせて読み取りパルスが発生される。この継続的な微調整プロセスを最適サンプリング位相のトラッキングとも呼ぶ。
【0099】
図16は、クロック・マーク・フィールド42の2つの「1」に相当するマークくぼみをオーバーサンプリング・モードで操作した際の2期間Tにわたる応答信号RESを示す。図16によると、各期間Tに少なくとも3つの読み取りパルスが発生され、ひし形の記号で表す個々の応答値が得られる。これら3つのサンプル値は、特に興味が持たれる。第1のクロック・マーク・パターンCMP1とそれに対応する図7の位相推定ユニット311を用いて得られる瞬間t11におけるCP値が最も近くマーク中心に一致する。サンプル値APは、例示的なオーバーサンプリング率Q=8でパルス生成器からt11よりT/Q秒前に発されたパルスによる応答値である。サンプル値BPは、時間t11からT/Q後に発生されたパルスによる応答値である。
【0100】
決定ユニット31は遅延回路313を備え、応答信号RESの各応答値をT/Q秒の2倍だけ遅延させる。遅らせた値を実際の値から減ずる。特に興味深いのは、値APとBPの差である。オーバーサンプリング係数Qが十分に大きいとすると、これら2つの特定の値APとBPの差は、最適なサンプリング位相からの実際のサンプリング位相の偏位を示す。図16で最適サンプリング位相を時間のマークt1で示しており、このときにマーク中心と時間t1に発生された読み取りパルスが一致し、応答値MCが生成される。
【0101】
この偏位ΔτはΔτ=rkQ+1−rkQ−1として計算され、rkQ+1、rkQ−1は図16の値BPおよびAPを表す。この位相偏位の推定値Δτを2次ループ・フィルタ312に入力し、フィルタ312はΔT=s+γΔτによって与えられる出力を提供し、ここで離散時間積分器3121をsk+1=s+ζΔτとして反復的に更新する。2次ループ・フィルタ312は、発振手段33の周波数および位相を制御する制御信号に位相偏位の推定値Δτを伝える。いくつかのチューニング・パラメータが示される。
【0102】
このように、2次ループ・フィルタの出力ΔTによって発振手段33を表す電圧制御発振器VCOの制御信号が決まる。明らかに、電圧制御発振器は、アナログ発振器として実装しても、あるいは図15に示すように離散的な数値制御発振器NCOとして実装してもよい。前者の場合は、制御信号をデジタル領域からアナログ領域に変換するためにデジタル・アナログ変換器が必要になる。発振手段33は、ループ中でさらなる積分器として機能する。したがって、NCOの周波数に代えて一定の制御信号ΔTが得られ、一方NCOの位相に代えて有限の持続時間の制御信号が得られる。
【0103】
上述の実施形態で示した原理と同じ基本原理は、上記で図に示したマーク・パターンを備える専用のヘッダ・フィールド43と、クロック情報を表すクロック・マークを備える専用のクロック・マーク・フィールド42が利用できない場合、あるいは記憶媒体を単一のプローブで走査する場合にも適用することができる。こうした場合には、少なくとも1つの指定されたデータ記憶フィールドが第1のクロック・マーク・パターンと閾値マーク・パターン、あるいは組み合わせたクロック・マーク・パターンを含み、最適な位相とゲインの推定を可能にする。クロック・マークおよびその他の操作データ・マークの最後とデータ・マークの開始の確実な指示を得るために、指示マーク・パターンも提供することが有用である。するとトラッキングは、上のセクションで提案したものに同様の決定エイド型の2次ループによって実現される。加えてタイミング情報を提供するのに使用される指定されたデータ・フィールドはオーバーサンプリング・モードで動作する。トラッキング・モード中に、オーバーサンプリング・ループ・フィルタへの入力信号は
【0104】
【数9】
Figure 0003966514
によって与えられ、
【0105】
【数10】
Figure 0003966514
は検出されたビット値を表す。
【0106】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0107】
(1)マーク(5)の形でデータを記憶する記憶媒体(1)と、
走査モードで前記記憶媒体(1)を走査するように設計された少なくとも1つのプローブ(21)と、
前記走査モードでデータを検出するためにパルス状の読み取り信号(RP)を提供する制御ユニット(3)と
を備え、
前記記憶媒体(1)は、前記パルス状の信号(RP)のクロックを決定するためのマーク(51)を備える記憶装置。
(2)前記制御ユニット(3)は、クロック・マーク走査モードで前記クロック・マーク走査プローブ(21)にオーバーサンプリング読み取りパルス(ORP)を提供し、
前記制御ユニット(3)は、前記オーバーサンプリング読み取りパルス(ORP)に対する応答信号(RES)の入力を備え、
前記制御ユニット(3)は、前記応答信号(RES)に依存して前記クロックを決定する決定ユニット(31)を備える
上記(1)に記載の記憶装置。
(3)前記記憶媒体(1)は、前記クロックの第1の近似を求めるためのクロック・マーク・パターン(CMP1)を備える
上記(1)または(2)に記載の記憶装置。
(4)前記決定ユニット(31)は、前記クロックの初期位相調整を決定する移動推定ユニット(311)を備える
上記(2)に記載の記憶装置。
(5)前記記憶媒体(1)は、前記クロックを決定するための別のクロック・マーク・パターン(CMP2)を備える
上記(1)ないし(4)の一項に記載の記憶装置。
(6)前記決定ユニット(31)は2次ループ・フィルタ(315)を備える
上記(2)に記載の記憶装置。
(7)前記記憶媒体(1)は、マーク分類のための閾値を決定する閾値マーク・パターン(TMP)を備える
上記(1)ないし(6)の一項に記載の記憶装置。
(8)前記記憶媒体(1)は、前記第2のクロック・マーク・パターン(CMP2)の開始を示す指示マーク・パターン(IMP)を備える
上記(5)に記載の記憶装置。
(9)マーク・パターンが走査方向に、前記第1のクロック・マーク・パターン(CMP1)、前記閾値マーク・パターン(TMP)、前記指示マーク・パターン(IMP)、前記第2のクロック・マーク・パターン(CMP2)の順で配置される
上記(1)ないし(8)の一項に記載の記憶装置。
(10)プローブのアレイ(2)を備え、
前記記憶媒体(1)はフィールド(4)を有し、各フィールド(41、42)は前記プローブ(21)のうち関連付けられたプローブによって走査され、
前記フィールド(42)の1つが前記クロック・マーク(51)を含む
上記(1)ないし(9)の一項に記載の記憶装置。
(11)前記記憶媒体(1)は、前記フィールド(42)のうち1つのみに隣接したヘッダ・フィールド(43)を備え、
前記ヘッダ・フィールド(43)は、前記ヘッダ・フィールド(43)および前記隣接するフィールドの両方を走査する関連付けられた走査プローブを有する上記(10)に記載の記憶装置。
(12)前記ヘッダ・フィールド(43)は、前記第1のクロック・マーク・パターン(CMP1)、前記閾値マーク・パターン(TMP2)、および前記指示マーク・パターン(IMP)を含む
上記(11)に記載の記憶装置。
(13)前記制御ユニット(3)は、前記パルス状の読み取り信号(RP)をいくつかのフィールド走査プローブに印加するように設計される
上記(10)に記載の記憶装置。
(14)記憶媒体(1)のクロック・マーク(51)をプローブ(21)で走査するステップと、
クロック・マーク検出のために読み取りパルス(ORP)を提供するステップと、
前記読み取りパルス(ORP)に対する応答(RES)に依存してクロックを決定するステップと、
データを表す前記記憶媒体(1)のマーク(5)を走査し、データ検出のためにパルス状の読み取り信号(RP)を提供するステップであって、前記読み取り信号(RP)は前記クロックでパルスにするステップと
を含む記憶装置を操作する方法。
(15)データ・マーク(5)は前記記憶媒体(1)のフィールド(41)に配列し、
追加的プローブ(21)で同時に前記フィールド(41)を走査し、
前記パルス状の読み取り信号(RP)により前記データ・フィールド(41)の多くの読み取り動作を行う
上記(14)に記載の方法。
(16)オーバーサンプリング読み取りパルス(ORP)によりクロック・マーク(51)を読み取る
上記(14)または(15)に記載の方法。
(17)第1のクロック・マーク・パターン(CMP1)を走査する第1のステップで前記クロックを決定する
上記(14)ないし(16)の一項に記載の方法。
(18)相関法を使用して前記クロックの初期位相調整を決定する
上記(17)に記載の方法。
(19)データ検出のために前記読み取りパルス(RP)を印加する前に前記初期位相調整を決定する
上記(18)に記載の方法。
(20)別のクロック・マーク・パターン(CMP2)を走査する第2のステップで前記決定されたクロックを調整する
上記(17)ないし(19)の一項に記載の方法。
(21)データ検出のために読み取りパルス(RP)を印加するのと同時に前記クロックを調整する
上記(20)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記憶装置の透視図である。
【図2】本発明による記号的なプローブ・アレイを備える記憶媒体の平面図である。
【図3】チップ型プローブの透視図である。
【図4】図3のチップ型プローブによって書き込まれたくぼみマークの横断面図である。
【図5】本発明による記憶媒体の平面図である。
【図6】本発明による第1の実施形態における記憶媒体のヘッダ・フィールドおよびクロック・フィールドの図である。
【図7】本発明による第2の実施形態における記憶媒体のヘッダ・フィールドおよびクロック・フィールドの図である。
【図8】本発明によるクロックの初期決定のための推定回路のブロック図である。
【図9】それに対応する入力信号の図である。
【図10】本発明によるゲイン推定ユニットのブロック図である。
【図11】それに対応する入力信号の図である。
【図12】本発明による指示パターン検出回路のブロック図である。
【図13】対応する乗算器出力値のパターンの図である。
【図14】対応する乗算器出力信号の図である。
【図15】本発明による制御ユニットの図である。
【図16】それに対応する入力信号の図である。
【符号の説明】
1 記憶媒体
3 制御ユニット
4 フィールド
5 マーク
6 リードバック電子機器回路
21 プローブ
23 マルチプレクサ
31 決定ユニット
33 発振手段
32 パルス生成器
41 フィールド
42 フィールド
43 フィールド
51 マーク
312 ゲイン推定回路
313 指示マーク・パターン検出ユニット
313 遅延回路
323 ユニット
3113 加算器
3114 比較器
3121 離散時間積分器
3131 8タップFIRフィルタ
3132 推移検出器

Claims (23)

  1. マーク(5)の形でデータを記憶する記憶媒体(1)と、
    走査モードで前記記憶媒体(1)を走査するように設計された少なくとも1つのプローブ(21)と、
    前記走査モードでデータを検出するためにパルス状の読み取り信号(RP)を提供する制御ユニット(3)と
    を備え、
    前記記憶媒体(1)は、前記パルス状の信号(RP)のクロックを決定するためのマーク(51)を備え、
    前記制御ユニット(3)は、クロック・マーク走査モードで前記クロック・マーク走査プローブ(21)にオーバーサンプリング読み取りパルス(ORP)を提供し、
    前記制御ユニット(3)は、前記オーバーサンプリング読み取りパルス(ORP)に対する応答信号(RES)の入力を備え、
    前記制御ユニット(3)は、前記応答信号(RES)に基づいて前記クロックを決定する決定ユニット(31)を備える
    記憶装置。
  2. 前記記憶媒体(1)は、前記クロックの第1の近似を求めるためのクロック・マーク・パターン(CMP1)を備える、請求項1に記載の記憶装置。
  3. マーク(5)の形でデータを記憶する記憶媒体(1)と、
    走査モードで前記記憶媒体(1)を走査するように設計された少なくとも1つのプローブ(21)と、
    前記走査モードでデータを検出するためにパルス状の読み取り信号(RP)を提供する制御ユニット(3)と
    を備え、
    前記記憶媒体(1)は、前記パルス状の信号(RP)のクロックを決定するためのマーク(51)を備え、
    前記記憶媒体(1)は、前記クロックの第1の近似を求めるためのクロック・マーク・パターン(CMP1)を備える、
    記憶装置。
  4. 前記決定ユニット(31)は、前記クロックの最適な位相を推定する位相推定ユニット(311)を備える、請求項に記載の記憶装置。
  5. 前記決定ユニット(31)は2次ループ・フィルタ(315)を備える、請求項に記載の記憶装置。
  6. マーク(5)の形でデータを記憶する記憶媒体(1)と、
    走査モードで前記記憶媒体(1)を走査するように設計された少なくとも1つのプローブ(21)と、
    前記走査モードでデータを検出するためにパルス状の読み取り信号(RP)を提供する制御ユニット(3)と
    を備え、
    前記記憶媒体(1)は、前記パルス状の信号(RP)のクロックを決定するためのマーク(51)を備え、
    前記記憶媒体(1)は、前記クロックを決定するための第2のクロック・マーク・パターン(CMP2)、又はマーク分類のための閾値を決定する閾値マーク・パターン(TMP)を備える、記憶装置。
  7. 前記記憶媒体(1)は、前記クロックを決定するための第2のクロック・マーク・パターン(CMP2)、又はマーク分類のための閾値を決定する閾値マーク・パターン(TMP)を備える、請求項1ないしいずれか一項に記載の記憶装置。
  8. 前記記憶媒体(1)は、前記第2のクロック・マーク・パターン(CMP2)の開始を示す指示マーク・パターン(IMP)を備える、請求項6又は7に記載の記憶装置。
  9. マーク・パターンが走査方向に、前記第1のクロック・マーク・パターン(CMP1)、前記閾値マーク・パターン(TMP)、前記指示マーク・パターン(IMP)、前記第2のクロック・マーク・パターン(CMP2)の順で配置される、請求項6又は7に記載の記憶装置。
  10. プローブのアレイ(2)を備え、
    前記記憶媒体(1)はフィールド(4)を有し、各フィールド(41、42)は前記プローブ(21)のうち関連付けられたプローブによって走査され、
    前記フィールド(42)の1つが前記クロック・マーク(51)を含む
    請求項1ないし9のいずれか一項に記載の記憶装置。
  11. 前記記憶媒体(1)は、前記フィールド(42)のうち1つのみに隣接したヘッダ・フィールド(43)を備え、
    前記ヘッダ・フィールド(43)は、前記ヘッダ・フィールド(43)および前記隣接するフィールドの両方を走査する関連付けられた走査プローブを有する、請求項10に記載の記憶装置。
  12. 前記ヘッダ・フィールド(43)は、前記第1のクロック・マーク・パターン(CMP1)、前記閾値マーク・パターン(TMP2)、および前記指示マーク・パターン(IMP)を含む、請求項11に記載の記憶装置。
  13. 前記制御ユニット(3)は、前記パルス状の読み取り信号(RP)をいくつかのフィールド走査プローブに印加するように設計される、請求項10に記載の記憶装置。
  14. 記憶装置を操作する方法であって、
    記憶媒体(1)のクロック・マーク(51)をプローブ(21)で走査するステップと、
    クロック・マーク検出のために読み取りパルス(ORP)を提供するステップと、
    前記読み取りパルス(ORP)に対する応答(RES)に基づいてクロックを決定するステップと、
    データを表す前記記憶媒体(1)のマーク(5)を走査し、データ検出のためにパルス状の読み取り信号(RP)を提供するステップであって、前記読み取り信号(RP)は前記クロックでパルスにする、前記提供するステップと
    を含む、前記方法
  15. データ・マーク(5)は前記記憶媒体(1)のフィールド(41)に配列し、
    追加的プローブ(21)で同時に前記フィールド(41)を走査し、
    前記パルス状の読み取り信号(RP)により前記データ・フィールド(41)の多くの読み取り動作を行う
    請求項14に記載の方法。
  16. オーバーサンプリング読み取りパルス(ORP)によりクロック・マーク(51)を読み取る、請求項14または15に記載の方法。
  17. 第1のクロック・マーク・パターン(CMP1)を走査する第1のステップで前記クロックを決定する、請求項14ないし16の一項に記載の方法。
  18. 相関法を使用して前記クロックの初期位相調整を行う、請求項17に記載の方法。
  19. データ検出のために前記読み取りパルス(RP)を印加する前に前記初期位相調整を行う、請求項18に記載の方法。
  20. 別のクロック・マーク・パターン(CMP2)を走査する第2のステップで前記決定されたクロックを調整する、請求項17ないし19のいずれか一項に記載の方法。
  21. データ検出のために読み取りパルス(RP)を印加するのと同時に前記クロックを調整する、請求項20に記載の方法。
  22. マーク(5)の形でデータを記憶する記憶媒体(1)と、
    走査モードで前記記憶媒体(1)を走査するように設計された少なくとも1つのプローブ(21)と、
    前記走査モードでデータを検出するためにパルス状の読み取り信号(RP)を提供する制御ユニット(3)と
    を備え、
    前記記憶媒体(1)は、前記パルス状の信号(RP)のクロックを決定するためのマーク(51)を備え、
    マーク・パターンが走査方向に、前記第1のクロック・マーク・パターン(CMP1)、前記閾値マーク・パターン(TMP)、前記指示マーク・パターン(IMP)、前記第2のクロック・マーク・パターン(CMP2)の順で配置される記憶装置。
  23. マーク(5)の形でデータを記憶する記憶媒体(1)と、
    走査モードで前記記憶媒体(1)を走査するように設計された少なくとも1つのプローブ(21)と、
    前記走査モードでデータを検出するためにパルス状の読み取り信号(RP)を提供する制御ユニット(3)と
    を備え、
    前記記憶媒体(1)は、前記パルス状の信号(RP)のクロックを決定するためのマーク(51)を備え、
    プローブのアレイ(2)を備え、
    前記記憶媒体(1)はフィールド(4)を有し、各フィールド(41、42)は前記プローブ(21)のうち関連付けられたプローブによって走査され、
    前記フィールド(42)の1つが前記クロック・マーク(51)を含む
    記憶装置。
JP2003139218A 2002-05-23 2003-05-16 記憶装置、および記憶装置を操作する方法 Expired - Fee Related JP3966514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405415 2002-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004030886A JP2004030886A (ja) 2004-01-29
JP3966514B2 true JP3966514B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=30775906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003139218A Expired - Fee Related JP3966514B2 (ja) 2002-05-23 2003-05-16 記憶装置、および記憶装置を操作する方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7436748B2 (ja)
JP (1) JP3966514B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260051B1 (en) * 1998-12-18 2007-08-21 Nanochip, Inc. Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit
US20020138301A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-26 Thanos Karras Integration of a portal into an application service provider data archive and/or web based viewer
US7233517B2 (en) * 2002-10-15 2007-06-19 Nanochip, Inc. Atomic probes and media for high density data storage
KR100520631B1 (ko) * 2003-07-23 2005-10-13 삼성전자주식회사 나노스케일 디지털 데이터 저장 장치
US7215633B2 (en) * 2003-08-13 2007-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage device having a probe with a tip to form a groove in a storage medium
NZ548315A (en) * 2003-12-09 2008-07-31 Wriota Pty Ltd A memory device, an information storage process, a process, and a structured material
US20050243660A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F Methods for erasing bit cells in a high density data storage device
US8107353B2 (en) * 2004-06-22 2012-01-31 International Business Machines Corporation Data storage device and method for operating a data storage system
JP4693004B2 (ja) * 2004-11-17 2011-06-01 パイオニア株式会社 信号生成装置及び方法、記録装置及び方法、再生装置及び方法、記録再生装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに記録媒体
US8358572B2 (en) * 2005-06-07 2013-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Data storage device
US7463573B2 (en) * 2005-06-24 2008-12-09 Nanochip, Inc. Patterned media for a high density data storage device
US20070041237A1 (en) * 2005-07-08 2007-02-22 Nanochip, Inc. Media for writing highly resolved domains
US20070008866A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. Methods for writing and reading in a polarity-dependent memory switch media
US8089833B2 (en) * 2005-08-18 2012-01-03 International Business Machines Corporation Storage device and operating method therefor
CN100585324C (zh) * 2005-09-08 2010-01-27 国际商业机器公司 用于感测探针位置的设备和方法
KR100702032B1 (ko) * 2006-03-07 2007-03-30 삼성전자주식회사 고밀도 프로브 어레이, 상기 프로브 어레이를 갖는 스토리지 소자 및 이들의 제조방법들
US7903532B2 (en) * 2006-10-11 2011-03-08 Seagate Technology Llc Elevated electrodes for probe position sensing
CN101188130B (zh) * 2006-11-23 2010-04-21 国际商业机器公司 在基于探针的数据存储设备中记录/再现数据的方法和装置
US20080175033A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for improving domain stability in a ferroelectric media
WO2009001172A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Nokia Corporation Data storage medium and method for scanning a storage medium
US7852582B2 (en) * 2007-11-21 2010-12-14 Nokia Corporation Method for determining wear of a data storage medium and data storage device
US7996725B2 (en) * 2008-11-14 2011-08-09 Nokia Corporation Providing protection for a memory device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3537075A (en) * 1967-08-14 1970-10-27 Burroughs Corp Data storage timing system
JPS63828A (ja) 1986-06-20 1988-01-05 Mitsubishi Electric Corp 光学ヘツド装置
JPH02206043A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Olympus Optical Co Ltd 記憶装置
US5144581A (en) * 1989-02-09 1992-09-01 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus including atomic probes utilizing tunnel current to read, write and erase data
JP2999282B2 (ja) 1990-03-09 2000-01-17 キヤノン株式会社 記録再生方法及び装置
JP2783672B2 (ja) * 1990-11-13 1998-08-06 キヤノン株式会社 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置
JP2744359B2 (ja) * 1991-04-24 1998-04-28 キヤノン株式会社 情報再生及び/又は情報記録装置
JP3135753B2 (ja) * 1993-08-26 2001-02-19 キヤノン株式会社 プローブを用いた記録再生方法および装置
US5878166A (en) * 1995-12-26 1999-03-02 C-Cube Microsystems Field frame macroblock encoding decision
US5801779A (en) * 1995-12-26 1998-09-01 C-Cube Microsystems, Inc. Rate control with panic mode
US5835477A (en) * 1996-07-10 1998-11-10 International Business Machines Corporation Mass-storage applications of local probe arrays
WO1998015956A1 (fr) * 1996-10-08 1998-04-16 Sony Corporation Generateur de signaux d'horloge et dispositif d'entrainement de disque
JP4145985B2 (ja) 1998-02-10 2008-09-03 セイコーインスツル株式会社 情報記録装置
US6181505B1 (en) * 1998-06-26 2001-01-30 Seagate Technology Llc Synchronous digital demodulator with integrated read and servo channels
US6603622B1 (en) * 2001-02-28 2003-08-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing a sync mark detector comprising a matched filter and a dual polarity correlator

Also Published As

Publication number Publication date
US7843795B2 (en) 2010-11-30
US20040047275A1 (en) 2004-03-11
JP2004030886A (ja) 2004-01-29
US20090003187A1 (en) 2009-01-01
US7436748B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966514B2 (ja) 記憶装置、および記憶装置を操作する方法
Eleftheriou et al. Millipede-a MEMS-based scanning-probe data-storage system
US7792011B2 (en) Storage device and method for scanning a storage medium
US7952369B2 (en) Device and method for sensing a position of a probe
Pozidis et al. Demonstration of thermomechanical recording at 641 Gbit/in/sup 2
JP3162883B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2999282B2 (ja) 記録再生方法及び装置
US5202879A (en) Information recording medium, and information recording and/or reproducing method and apparatus
US8107353B2 (en) Data storage device and method for operating a data storage system
JP2002530789A (ja) 第1物理状態と第2物理状態とのいずれかをなす各領域からなる並びを有した材料を備えてなる情報媒体に対しての書込および読取方法
US20030156515A1 (en) Methods of determining the optimal erase and write power, and recording apparatus with devices for said methods
EP1365395B1 (en) Storage device and method for operating a storage device
JP4019191B2 (ja) プローブ記憶装置及びデータを検出するための方法
EP1385161B1 (en) Storage device and method for scanning a storage medium
JPH08315434A (ja) 情報処理装置
JPH09320133A (ja) 記録再生装置、並びに、記録再生方法及びビット検出方法
JP3121159B2 (ja) 記録再生方法およびその装置
JP2007095156A (ja) 位相同期装置、方法、及び、光ディスク装置
Rate The “Milliped
JPH06267120A (ja) マルチプローブヘッド及びこれを具備する記録再生装置
EP2061030A1 (en) Information recording medium on which information is recorded as convexes/concaves and its manufacturing method
JPH06195776A (ja) 記録再生方法および記録再生装置
TW200401269A (en) Apparatus and method for calculating performance data of an optical recording medium
JP2007109403A (ja) 情報記録再生装置
JPH08279199A (ja) 光磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070517

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees