JP2783672B2 - 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置 - Google Patents

情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JP2783672B2
JP2783672B2 JP2307911A JP30791190A JP2783672B2 JP 2783672 B2 JP2783672 B2 JP 2783672B2 JP 2307911 A JP2307911 A JP 2307911A JP 30791190 A JP30791190 A JP 30791190A JP 2783672 B2 JP2783672 B2 JP 2783672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
recording
information
information recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2307911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04178938A (ja
Inventor
高広 小口
明彦 山野
博康 能瀬
邦裕 酒井
亮 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2307911A priority Critical patent/JP2783672B2/ja
Priority to US07/789,321 priority patent/US5202879A/en
Publication of JPH04178938A publication Critical patent/JPH04178938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783672B2 publication Critical patent/JP2783672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means
    • G11B9/1472Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means characterised by the form
    • G11B9/1481Auxiliary features, e.g. reference or indexing surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure
    • Y10S977/947Information storage or retrieval using nanostructure with scanning probe instrument

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報記録及び/又は再生方法及び情報記録及
び/又は再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
高密度記録方法として、従来からいろいろな方法が知
られているが、代表的なものは磁気記録および光記録で
ある。磁気記録では、記録再生に使用する磁気ヘツドな
どの装置の制約により記録波長が決まり、この場合1μ
m程度が限界となる。光記録では、記録再生に使用する
光のビーム径によって記録波長が制限され、1〜0.5μ
m程度が限界となっている。
一方、近年STM(走査型トンネル顕微鏡)が開発さ
れ、固体表面状態を水平分解能が数オングストローム、
垂直分解能が1オングストローム以外の高分解能で分析
できるようになった。(G.Binniget all. .Helveticaph
ysicaActa.55.726(1982)) このSTMの原理を用いて、記録媒体表面上に凹凸又は
電子状態の変化をnmのオーダーで記録再生することがい
くつか提案されている。特開昭63−161552号公報、特開
昭63−161553号公報) 〔発明が解決しようとする課題〕 上述の様な記録再生装置においては、より高精度化し
た形態にする事が求められてきている。特に更なる高精
度化に際しSTM装置が用いる探針の先端形状により観察
像の分解能を左右されることから、STMを応用した上述
情報記録再生装置に於いても先端形状の変化による信号
の歪みの影響をなるべくなくす必要が生じてきている。
本発明は上述従来例の応用発明であり、より高精度な
情報記録及び/又は再生を可能にする情報記録及び/又
は再生方法と同装置を提供する事を目的としている。
〔課題を解決する為の手段〕
前述目的を達成する為、本発明はプローブで情報記録
担体を相対的に走査しながら該情報記録担体に情報の記
録及び/又は該情報記録担体から情報の再生を行う情報
記録及び/又は再生方法において、前記情報記録担体上
の情報の記録及び/又は再生が行われる領域以外の所定
情報領域を前記プローブで検出することにより前記プロ
ーブの異常を検出する過程を持たせている。
又はプローブで情報記録担体を相対的に走査しながら
該情報記録担体に情報の記録及び/又は該情報記録担体
から情報の再生を行う情報記録及び/又は再生装置にお
いて、前記情報記録担体上の情報の記録及び/又は再生
が行われる領域以外の所定情報領域を前記プローブで検
出した際の検出結果から前記プローブの異常を検出する
異常検出手段を設けている。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例としての情報記録再生装置
の構成を示す。
第1図中、1は白金を機械的に切断し尖鋭化した導電
性の探針、2は探針を微駆動する微動駆動機構である円
筒型圧電素子(例えばG.Binnigand D.P.E.Smith、Rev.S
ci.lnstrum.57(8),August 1986、1685−1689参
照)、3は記録媒体、4は後述するトラツキングビツト
とデータビツトからなる各記録ビツト列(トラツク)で
ある。ビツトは実際には微小であるが、ここでは説明の
為大きく示してある。円筒型圧電素子2は、各記録ビツ
ト列上を探針2に一定の速度で走査させる。探針は同時
に図示せぬリニアモーターなどの粗動駆動機構により任
意のビツト列にアクセスできる。
5は探針1と記録媒体3との間に記録又は再生用の電
圧を印加する為の可変電源、6は探針1と記録媒体3と
の間に流れる電流を検出し、検出電流値を電圧信号に変
換して出力する電流電圧変換回路、7は電流電圧変換回
路6の出力信号を増幅する増幅器、8は微動駆動機構2
に駆動制御信号を送り、又記録時には不図示の外部装置
からの記録信号に基づいて可変電源5に記録用電圧を、
再生時には再生用電圧を印加させる様制御信号を送る制
御回路、13は再生時に増幅器7からの出力信号を復調し
再生信号として不図示の外部装置に出力する復調回路で
ある。
記録又は再生の際、制御回路8で制御して探針1と記
録媒体3の間に可変電源5により所定のバイアス電圧を
印加し、両者のトンネル電流又は電界放射電流が流れる
程度まで近づける。この際制御回路8は、微動駆動機構
2に距離制御信号9を送って、まず微動駆動機構2を記
録媒体3方向に漸次伸延させ電流電圧変換回路6が電流
を検出した時点で一旦停止させる。今度は後述する高さ
方向の位置制御過程で検出したトンネル電流又は電界放
射電流(以下トンネル電流で総称)に基づき、この電流
値が一定値になる様に微動制御機構2を伸縮させるべく
距離制御信号9を送る。
ここで2aは円筒型圧電素子2の記録媒体方向伸縮部用
電極であり、又2bは同記録媒体面平行方向変形部用電極
である。
記録媒体3としては、電圧電流のスイツチング特性に
対し、メモリ効果をもつ材料を用いた。例えば、基板電
極としてガラスや雲母などの平坦な基板上に金のエピタ
キシヤル成長面やグラフアイトを用いる。そして記録媒
体としてスクアリウム−ビス−6−オクチルアズレン
(以下SOAZと略す)を用い、ラングミユア・ブロジエツ
ト法により、単分子膜2層の累積膜をこの基板電極上に
形成する。
記録再生は次のような原理で行う。探針1と記録媒体
3の間には、可変電源5により引続きバイアス電圧が印
加され、前述の過程により両者はトンネル電流が流れる
程度まで近づいている。記録はこの状態で制御回路8か
らの位置制御信号10を電極2bで受けた微動駆動機構2が
記録媒体3上の任意の位置に探針1を移動させ、所望位
置で可変電源5からのバイアス電圧を変調し、電気メモ
リ効果を生じるしきい値電圧をこえる電圧を探針1と記
録媒体3の間に印加する事により行う。再生についても
同様に、可変電源5から読み取り用バイアス電圧を探針
1と記録媒体3の間に加え、媒体3上を走査しながら再
生を行う。具体的には、探針1と記録媒体3の間に可変
電源5によりバイアス電圧0.1〜1V程度印加し、一定の
トンネル電流(1pA)が流れる程度まで近づけておく。
この状態で記録媒体3の所望の位置まで探針を移動し、
ここで距離制御信号9をホールドしたまま可変電源5を
変調し、6Vのパルス電圧を探針1と記録媒体3の間に印
加すると、10〜100pAの電流が流れる大きさ10nmφのビ
ツトを形成する。パルス電圧の印加後は、その状態を保
持する。再生時には、探針1と記録媒体3の間に電気メ
モリ効果を生じない1Vの電圧を印加し、トンネル電流の
変化を検出した。
次に、記録再生における探針の位置制御について説明
する。本実施例では、媒体上の探針の位置制御を行う信
号を得るためのトラツキングビツトと記録情報の書かれ
たデータビツトを空間的に分けて配置する。すなわち第
1図において記録ビツト4はトラツキングビツト4a、4
b、…とデータビツト4a′、4b′、…から成り立ってい
る。トラツキングビツトは探針がトラツク上に沿うため
のトラツキング信号、探針と記録媒体間の距離を調節す
る距離制御信号及び探針の形状変化を検出するエラー信
号をそれぞれ生成する為のビツトを有している。記録の
際、まず記録媒体にトラツキングビツトの書き込み(フ
オーマツト)を行う。第1図、第2図(a)を用いて、
トラツキングビツト4a…について説明する。第2図
(a)はビツト列4の説明図である。トラツキングビツ
トの書き込み(トラツクフオーマツト)の際、トラツキ
ングビツトのうち4b、4cはトラツク中心100に対し、左
右に1/4×(ビツト大きさ)程度ずれて書き込まれるよ
うに制御回路2からの位置制御信号で円筒型圧電素子の
2次元走査用電極2bを介して円筒型圧電素子2を駆動す
る。さらにトラツキングビツト4a、4d、4e、4f、…はト
ラツク中心100上にくるように配置する。トラツキング
ビツト4aはこの後にデータビツトが始まることを示すク
ロツクビツトとして機能する。一連のフオーマツトビツ
ト形成は、2の微動駆動機構および図示せぬ粗動駆動機
構によって探針1を記録媒体3上で動かして行う。
次にトラツキングビツトを用いた位置制御について第
2図(a)〜(c)を用いて説明する。第2図(b)は
探針の各走査位置におけるトンネル電流変化を示し、
(c)は制御回路8の中にあり、距離制御信号9、位置
制御信号10、エラー信号16を出力する制御部を示すブロ
ツク図である。
まず水平方向の位置制御について説明する。探針がち
ょうどトラツク100上を動く時トラツキングビツト4b、4
cを走査した時のトンネル電流は第2図(b)に実線100
aで示すように変化する。一方、探針がトラツクからず
れ、第2図(a)で点線に示すような軌跡101をたどる
とトラツキングビツト4b、4cを走査した時のトンネル電
流は第2図(b)に点線101aで示すように変化する。ま
た探針がトラツクから前とは逆方向にずれ、第2図
(a)で一点鎖線に示すような軌跡102をたどるとトラ
ツキングビツト4b、4cを走査した時のトンネル電流は第
2図(b)に一点鎖線102aで示すように変化する。図中
両矢印で示した範囲がそれぞれビツト4b、4cの存在する
範囲を示す。この図からわかる様にトラツキングビツト
4b、4cそれぞれからのトンネル電流の差は走査軌跡のト
ラツク中心100からのずれ量、方向に対応するのでこの
差を観測すれば、探針のトラツクからのずれ量とその方
向が検出できこの差が0になる様に走査方向に垂直な方
向の探針位置を制御すれば探針が常にトラツク上を動く
ような位置制御が可能になるる。第2図(c)に示す制
御回路のうち位置制御信号を発生する部分はトラツキン
グビツト4b、4cからの信号をそれぞれサンプル・ホール
ドするサンプル・ホールド回路S/H1、S/H2およびこの2
つのサンプル・ホールド回路からの出力の差をとる差分
器21、そして走査信号やサンプル・ホールド信号を発生
するタイミング発生回路TGCからなる。
タイミング発生回路TGCはクロツクビツト4aからの出
力等をもとにデータビツト領域、トラツキングビツト領
域の区別及びタイミング動作の開始を行い、次にトラツ
キングビツト4b、4cを探針がそれぞれ通過するタイミン
グで各サンプル・ホールド回路S/H1、S/H2に増幅器7か
らの信号(位置信号)を取り込むように各クロツクCL
1、CL2を発生する。この位置信号は差分器21に入りトラ
ツキング信号TSとなる。さらにこのトラツキング信号TS
は、タイミング発生回路TGCからの探針1を走査させる
制御信号である走査信号SSに重畳器22に重畳され位置制
御信号10となる。これにより以後の探針走査はトラツク
中心100に沿ったものとなる。
次に高さ方向の位置制御について説明する。本実施例
においては、トラツキングビツトのうちトラツク上に配
されたビツト4d、4e、4fからの信号情報と設定値を比較
し、これらからのトンネル電流を一定とするように距離
制御信号9を発生する。具体的には、増幅器からの信号
をローパスフイルターLPFに入れて走査中に各ビツトに
対応した信号の発生する周波数の様な高周波の信号成分
をカツトして出力し、次に差分器23で設定値との差分信
号に変換する。
タイミング発生回路TGCは、ビツト4d〜4fを探針が全
て通過し終る直前のタイミングでサンプルホールド回路
S/H3に差分器23からの信号(距離制御信号)を取り込む
様にクロツクCL3を発生する。この時取込まれた信号は
探針が所定の高さになる様、微動駆動機構2を記録媒体
3方向に伸ばす、あるいは縮める為の制御信号になる。
この距離制御信号はタイミング発生回路TGCからの制御
信号によりこの後サンプル・ホールドされる。これによ
り探針がデータ領域にある時は距離制御信号をホールド
し高速にデータの記録、再生を行う。
またトラツキングビツト中には、探針の形状変化を検
出するビツトを含む。本実施例に於いては、トラツク10
0上のビツト4d、4e、4f、…がこれに相当する。これら
のビツトはクロツクビツト4aから一定の距離をおいて一
定の間隔をともなって並んでいる。そこでこれらのビツ
トからの信号を走査中各ビツトの対応信号の発生周波数
近傍のみ通過させるハンドパスフイルターBPFを通し、
次にタイミング発生回路TGCからの参照波RWを用いて同
期整流回路PCにより走査中の各ビツトの対応信号の発生
周波数(ビツト列の空間周波数)に対応した信号成分を
取り出す。この周波数成分の振幅を取り出すことで探針
の形状変化が検出できる。すなわち探針の解像度が落ち
てくるとトラツク100上のビツト4d、4e、4f、の空間周
波数に対応した周波数成分の振幅が小さくなる。そこで
この周波数成分をバンドパスフイルターBPFでとりだ
し、その振幅変化を同期整流回路PCで取り出せば探針の
形状劣化が起こっているかわかることになる。同期整流
回路PCからの振幅信号はローパスフイルターLPF2でノイ
ズを除去される。このローパスフイルターの出力は、ビ
ツト4d〜4fを探針が全て通過し終る直線のタイミングで
タイミング発生回路TGCが発生するクロツクCL4によって
サンプルホールド回路S/H4に取り込まれる。この振幅信
号は、エラー信号16としてクロツクビツト4aが入る度に
更新されていく。
探針の先端形状変化により記録や再生が高精度にでき
なくなるだけでなく探針の電流検出の解像度が低下する
と位置制御信号や距離制御信号に誤った信号が発生する
ことによりトラツキングが正しく行われなくなるため、
制御回路8はこのエラー信号16をモニタし、探針の形状
変化が著しい即ちエラー信号の変化が所定値より大きい
ときは例えば探針の形状回復(これは公知の探針形状回
復装置に探針をもっていって回復作業を行う)又は複数
の探針を用いて探針の交換などのエラー処理を行う。ア
ラーム・デイスプレー等でエラーを報知する様にしても
よい。
第2図(d)はエラー処理部の一部を示す概略図であ
る。図中24はエラー信号16が所定値より大きい場合にエ
ラーと判別するエラー判別器、25はエラー判別器よりエ
ラーが判別された場合にアクチユエータ26を駆動させる
為のドライバーである。アクチユエータ26は微動駆動機
構2と探針1、及びこれらと全く同一構成の予備の微動
駆動機構2′と探針1′を支持し、使用している側の探
針1がエラーを検出された場合には、微動駆動機構2′
ごと探針1′に交換する。
記録は既に記録し終ったトラツキングビツト4a…を再
び走査して、この時の信号をもとに探針の位置制御を行
いタイミング発生回路TGCの判定で記録媒体上のデータ
領域に探針1が入ったとされたら位置制御用の各制御信
号9、10をホールドしたまま記録信号14に応じて可変電
源5を制御し、データビツト(4a′、4b′、…)を記録
して行う。再生は所望の記録ビツト列へ2の微動駆動機
構および図示せぬ粗動駆動機構によって移動した後、記
録時と同様に探針の位置制御を行いタイミング発生回路
TGCの判定により探針1がデータ領域に入ったとされた
ら記録媒体上のデータ領域からのトンネル電流変化を検
出し、例えば二値化回路のような復調回路13を用いるこ
とで再生信号14を得る。
第3図に本発明の第2の実施例を示す。
まず記録媒体3′について説明する。本実施例におい
ては記録媒体材料としてスプラツト急冷法による方法で
作成したガラス金属を用いる。具体的には合金ガラスの
一種である、Rh−Zrを用いた。ガラス金属はAr+イオン
などの物理エツチングにより本実施例に用いるのに充分
な平坦度(0.1nm rms以下)を有した。
この記録媒体3′は、図示せぬモーター等の駆動手段
で角速度一定又は線速度一定で回転している。第1実施
例と同様に探針1と記録媒体3の間には可変電源5によ
りバイアス電圧を0.1〜1V程度印加し両者の間に流れる
トンネル電流が一定となるように制御回路8は距離制御
信号9を出力し距離調整用圧電素子15aを制御する。こ
の記録媒体3′と対向している探針1はタングステンを
電解研磨したもので先端半径Rが0.1μm以下のものを
用いる。尚15bは探針を回転の半径方向に駆動する為の
位置制御用圧電素子である。
次に記録方法について説明する。記録媒体3′と探針
1の間に可変電源5を介して1.0Vの電圧を与えた後、通
常STMで試料を観察する際、記録媒体と探針の間を流れ
るトンネル電流である1nAよりも非常に大きな200nAの電
流を流した後、再び1nAに戻した。するとガラス金属表
面はジユール熱により溶融し、記録媒体と探針の間の強
い静電力に引かれて、ビツトを形成する。この時ビツト
の大きさを見積ったところ直径20nm、高さ5nmであっ
た。
次に再生方法について説明する。再生は、探針を所望
の記録ビツト列へ図示せぬ駆動機構により移動した後、
記録媒体3′の表面上の記録ビツト列を走査し、各ビツ
トの有無によるトンネル電流の変化を検出し、再生を行
う。
本実施例においても、第1実施例と同様の探針位置制
御を行う。すなわち記録媒体上の探針1の位置制御を行
うトラツキング信号を得るためのトラツキングビツトと
記録情報の書かれたデータビツトを空間的に分けて配置
する。具体的には第3図において記録ビツト列4′は、
トラツキングビツト4a1、4b1、…とデータビツト4
a1′、4b1′…から成る。これらは略円周方向に配列さ
れている。トラツキングビツトは探針がトラツク上に沿
うためのトラツキング信号、探針と記録媒体間の距離を
調節する距離制御信号及び探針の形状変化を検出するエ
ラー信号を生成する。記録の際、まず記録媒体にトラツ
キングビツトの書き込み(フオーマツト)を行う。トラ
ツキングビツトは第1実施例と同様の構成である。
即ちフオーマツトの際、トラツキングビツトのうち4b
1、4c1トラツク中心100′に対し、左右に1/4×(ビツト
大きさ)程度半径方向にずれるように位置制御信号10を
コントロールし、位置制御用圧電素子15bを駆動する。
さらにトラツキングビツト4a1、4e1、4f1…はトラツク
中心100′上にくるように配置する。トラツキングビツ
ト4a1はこの後にデータビツトが始まることを示すクロ
ツクビツトとして機能する。一連のフオーマツトビツト
形成は、15の微動駆動機構及び図示せぬ粗動駆動機構に
よって探針1を記録媒体3′上で動かして行う。
この様にしてフオーマツトビツトを作成し第1実施例
と同様の制御回路を用いて、距離制御信号9、位置制御
信号10、エラー信号16を発生する。
実際の記録はトラツキングビツト4a1…からの信号を
もとに探針の位置制御を行いながら、記録媒体3上のデ
ータ領域において記録信号14に応じて可変電源5を制御
し、データビツト4a1′、4b1′、…を記録する。再生は
所望の記録ビツト列へ15の微動駆動機構および図示せぬ
粗動駆動機構によって移動した後、記録時と同様に探針
の位置制御を行いながら、記録媒体上のデータ領域から
のトンネル電流変化を検出し、例えば二値化回路のよう
な復調回路13を用いることで再生信号14を得る。エラー
処理部は第1実施例と同様である。
なお本実施例では、記録媒体の好ましい様態としてガ
ラス金属を挙げたが、導電性を有し、トンネル電流の変
調で表面形状が変化する材料を用いることや有機金属ガ
ス雰囲気中でトンネル電流を変調することで金属膜を堆
積することでも実現できる。
上述実施例では、探針の形状変化を検出するビツトと
して一定の間隔をともなって並んでいるビツト列を用い
たが、探針の形状変化を検出できるものであれば、例え
ば形状が既知であるようなビツトを用いることでも実現
できる。又間隔検出用のビツトとは別に設ける様にして
もよい。
又上述実施例は記録再生装置であったが、記録のみ又
は再生のみ又は(0情報の記録である)消去のみあるい
はいずれか2つの組合せの機能の装置でも良い事は言う
までもない。
〔発明の効果〕
以上述べた様に本発明によれば探針の形状悪化を簡易
に検出でき、これにより、より高精度な情報記録及び/
又は再生を行うことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る情報記録再生装置の
構成を示すブロツク図、 第2図(a)は同装置におけるビツト列と走査位置の説
明図、 第2図(b)は同装置における探針の各走査位置におけ
るトンネル電流変化を示す説明図、 第2図(c)(d)は同装置における、それぞれ制御部
エラー処理部の説明図、 第3図は本発明の第2実施例に係る情報記録再生装置の
実施例の構成を示すブロツク図である。 1……探針 2……円筒型圧電素子 3、3′……記録媒体 4、4′……記録ビツト列 4a〜4f、4a1〜4f1……トラツキングビツト 5……可変電源 8……制御回路 13……復調回路 15……圧電素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 邦裕 東京都太田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 黒田 亮 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 9/00 G11B 11/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プローブで情報記録担体を相対的に走査し
    ながら該情報記録担体に情報の記録及び/又は該情報記
    録担体から情報の再生を行う情報記録及び/又は再生方
    法において、前記情報記録担体上の情報の記録及び/又
    は再生が行われる領域以外の所定情報領域を前記プロー
    ブで検出することにより前記プローブの異常を検出する
    過程を有することを特徴とする情報記録及び/又は再生
    方法。
  2. 【請求項2】前記所定情報領域としての前記情報記録担
    体上のビット列を前記プローブで検出し、該検出信号の
    振幅より前記プローブの先端形状変化を検出することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録及び/
    又は再生方法。
  3. 【請求項3】プローブで情報記録担体を相対的に走査し
    ながら該情報記録担体に情報の記録及び/又は該情報記
    録担体から情報の再生を行う情報記録及び/又は再生装
    置において、前記情報記録担体上の情報の記録及び/又
    は再生が行われる領域以外の所定情報領域を前記プロー
    ブで検出した際の検出結果から前記プローブの異常を検
    出する異常検出手段を有することを特徴とする情報記録
    及び/又は再生装置。
  4. 【請求項4】前記異常検出手段は前記所定情報領域とし
    ての前記情報記録担体上のビット列を前記プローブで検
    出した際の該検出信号の振幅より前記プローブの先端形
    状変化を検出することを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の情報記録及び/又は再生装置。
JP2307911A 1990-11-13 1990-11-13 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置 Expired - Fee Related JP2783672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307911A JP2783672B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置
US07/789,321 US5202879A (en) 1990-11-13 1991-11-08 Information recording medium, and information recording and/or reproducing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307911A JP2783672B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04178938A JPH04178938A (ja) 1992-06-25
JP2783672B2 true JP2783672B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17974658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307911A Expired - Fee Related JP2783672B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5202879A (ja)
JP (1) JP2783672B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2961452B2 (ja) * 1990-09-05 1999-10-12 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP3126409B2 (ja) * 1991-06-05 2001-01-22 キヤノン株式会社 情報記録再生方法
CA2080251C (en) * 1991-10-15 1997-12-02 Shunichi Shido Information processing apparatus with tracking mechanism
JPH05325275A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Canon Inc 記録再生装置
JP3246987B2 (ja) * 1992-09-10 2002-01-15 キヤノン株式会社 マルチプローブ制御回路を具備する情報処理装置
DE69432980T2 (de) * 1993-03-09 2004-04-22 Canon K.K. Informationsaufzeichnungsmethode und -gerät
JP2923190B2 (ja) * 1993-12-16 1999-07-26 シャープ株式会社 高密度記録媒体及びその記録再生装置
US6791931B2 (en) * 2001-03-16 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Accelerometer using field emitter technology
EP1365395B1 (en) * 2002-05-23 2012-09-05 International Business Machines Corporation Storage device and method for operating a storage device
ATE408880T1 (de) 2002-05-23 2008-10-15 Ibm Speichergerät und verfahren zum abtasten eines speichermediums
JP3966514B2 (ja) * 2002-05-23 2007-08-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 記憶装置、および記憶装置を操作する方法
US6922353B2 (en) * 2002-07-29 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory for storing information
KR100580651B1 (ko) * 2004-06-03 2006-05-16 삼성전자주식회사 프로브를 이용한 정보저장시스템의 위치오차 검출 장치 및방법, 이를 이용한 정보저장시스템의 정보 추종 장치 및방법
KR100612857B1 (ko) 2004-08-14 2006-08-14 삼성전자주식회사 프로브를 이용한 정보저장시스템의 프로브 위치오차 검출방법 및 장치
JP4140598B2 (ja) * 2004-11-01 2008-08-27 株式会社日立製作所 記録再生装置
US7792009B2 (en) * 2007-10-02 2010-09-07 Seagate Technology Llc Ferroelectric polarization pattern with differing feedback signals
US20090092805A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Seagate Technology Llc Ferroelectric Material With Polarization Pattern
JP2010055722A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Storage Device Corp 熱アシスト磁気記録方式、磁気記録ヘッド、磁気記録媒体、磁気記録装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556491B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 記録装置及び記録法
JP2556492B2 (ja) * 1986-12-24 1996-11-20 キヤノン株式会社 再生装置及び再生法

Also Published As

Publication number Publication date
US5202879A (en) 1993-04-13
JPH04178938A (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783672B2 (ja) 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置
JP2999282B2 (ja) 記録再生方法及び装置
JP5110434B2 (ja) ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ
JP2996748B2 (ja) 位置ずれ検出装置および方法
US5757760A (en) Information recording and/or reproducing apparatus and method for performing recording and/or reproduction of information by using probe
JP3135753B2 (ja) プローブを用いた記録再生方法および装置
JP2962603B2 (ja) 情報記録方法
EP0441399B1 (en) Position displacement detecting apparatus
JP3056901B2 (ja) 記録再生装置
JP3121159B2 (ja) 記録再生方法およびその装置
JPH04355231A (ja) トラッキング方法
CA2037848C (en) Information recording method/apparatus and information reproducing method/apparatus
JP3372841B2 (ja) トラッキング機構及びトラッキング方法
JP2968610B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4079397B2 (ja) 記録再生装置のトラッキング機構及びトラッキング方法
JP3044417B2 (ja) 情報処理装置
JP2968624B2 (ja) 探針の走査方法
JPH08263884A (ja) 記録再生装置
JPH06267120A (ja) マルチプローブヘッド及びこれを具備する記録再生装置
JPH1021593A (ja) 記録再生装置
JPH0684209A (ja) 情報処理装置
JPH09198727A (ja) 情報記録再生装置
JPH05314550A (ja) 記録情報再生装置
JPH05210875A (ja) カンチレバー型プローブを用いた情報処理装置
JPH08249734A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees