JP2002530789A - 第1物理状態と第2物理状態とのいずれかをなす各領域からなる並びを有した材料を備えてなる情報媒体に対しての書込および読取方法 - Google Patents

第1物理状態と第2物理状態とのいずれかをなす各領域からなる並びを有した材料を備えてなる情報媒体に対しての書込および読取方法

Info

Publication number
JP2002530789A
JP2002530789A JP2000583014A JP2000583014A JP2002530789A JP 2002530789 A JP2002530789 A JP 2002530789A JP 2000583014 A JP2000583014 A JP 2000583014A JP 2000583014 A JP2000583014 A JP 2000583014A JP 2002530789 A JP2002530789 A JP 2002530789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
information medium
recording layer
writing
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642236B2 (ja
JP2002530789A5 (ja
Inventor
ディディエ・サルエル
ベルナール・ベシュヴェ
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2002530789A publication Critical patent/JP2002530789A/ja
Publication of JP2002530789A5 publication Critical patent/JP2002530789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642236B2 publication Critical patent/JP4642236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/081Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes electrostatic, e.g. by detecting the charge of capacitance between electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/002Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure
    • G11B11/007Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure with reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as defined in G11B9/14
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/08Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by electric charge or by variation of electric resistance or capacitance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/02Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using ferroelectric record carriers; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、互いに識別可能な第1物理状態と第2物理状態とのいずれかをなす各材料領域(14a,14c)からなる並びを有した記録層(14)を備えてなる情報媒体(1)の読取方法に関するものである。本発明においては、記録層は、電界を検出し得る手段(100)でもって走査される。情報媒体(1)は、基体媒質(10)と、電極(12)をなす導電層と、アモルファス状態とされた領域(14a)と結晶状態とされた領域(14c)とを有してなる材料層(14)と、を備えて構成されている。電界検出装置(100)は、フレキシブルな梁(119)を備えている。梁(119)の一端は、電気伝導性材料から形成された読取尖鋭体(120)(可能であれば、書込も行う)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも第1物理状態と第2物理状態とのいずれかをなす各材料
領域からなる並びを有した記録層を備えてなる情報媒体に対して書込および読取
を行うための方法に関するものである。
【0002】 『物理状態』とは、その物理状態に特徴的な物理的性質に関連した材料の特定
構造または特定組成を意味している。
【0003】 例示するならば、物理状態には、材料の強誘電性構造または結晶構造をもたら
すような、材料の特定のドーピング度合いがある。材料の物理状態は、電気的性
質や光学的性質に反映する。例えば、特性抵抗に反映する。
【0004】 特に、記録層は、結晶状態またはアモルファス状態のいずれかをなす各領域か
らなる並びを備えることができる。
【0005】 一般に、本発明は、情報の記録に応用することができる。例えば、情報は、デ
ジタルデータあるいは像あるいは音の形態とすることができる。
【0006】 特に、本発明は、テレビの技術分野や、コンピュータメモリの製造の技術分野
に、使用することができる。
【0007】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
図1は、材料の2つの物理状態の識別をベースとした、公知技術による情報媒
体に対して書込および読取を行うためのシステムを概略的に示す図である。
【0008】 情報媒体には、全体的に符号(1)が付されている。
【0009】 情報媒体(1)は、基体媒質(10)を備えており、この基体媒質(10)は
、電極(12)を構成する電気伝導材料層によってカバーされている。
【0010】 記録層(14)が、電極(12)をカバーしている。例えば、記録層(14)
は、Ge2Sb2Te5 といったような材料から構成される。この材料は、結晶状
態またはアモルファス状態のいずれかとされる。
【0011】 情報は、第1物理状態(結晶)とされた各領域と第2物理状態(アモルファス
)とされた各領域との並び(連続)による符号化を使用して、記録層内に記録さ
れる。
【0012】 図1において、アモルファス領域には、符号(14a)が付されており、結晶
領域には、符号(14c)が付されている。
【0013】 情報は、領域がアモルファス状態から結晶状態へと変化するようにあるいはこ
の逆に領域が結晶状態からアモルファス状態へと変化するように、領域を加熱す
ることによって、記録される。
【0014】 加熱は、記録層(14)の様々な領域においてやや大きなものとされる電流に
よって得られる。電流は、記録層の書込/読取表面に対して適用された導体尖鋭
体(20)と、電極(12)と、の間を流れる。電流は、電源(図示せず)によ
って供給される。尖鋭体(20)と情報媒体(1)とは、互いに相対移動され、
これにより、記録層(14)の走査が可能とされる。
【0015】 この記録技術は、『相変化記録』と称される。
【0016】 情報媒体(1)上に記録された情報は、また、導体尖鋭体(20)を使用する
ことにより、読み取られる。読取には、記録層材料の電気特性を使用する。つま
り、アモルファス状態と結晶状態とにおける抵抗値の相違を使用する。
【0017】 電圧源(22)が、導体尖鋭体(20)と電極(12)との間に、接続されて
おり、これにより、導体尖鋭体(20)が接触している記録層領域に関して測定
回路が形成されるようになっている。
【0018】 測定回路を流れる電流は、電流測定手段(24)によって測定される。導体尖
鋭体(20)を、記録層の表面上を移動させることにより、記録層の表面上を走
査することができる。
【0019】 測定電流(I)は、導体尖鋭体(20)が接触している記録層領域がアモルフ
ァス(14a)であるかあるいは結晶(14c)であるかによって、2つの値を
とることができる。記録層(14)の抵抗値は、材料がアモルファス状態である
かあるいは結晶状態であるかによってそれぞれ(Ra,Rc)という2つの値を
有している。
【0020】 実際には、抵抗値(Ra)の方が、抵抗値(Rc)よりも大きい。その結果、
次のようになる。 −記録層がアモルファスであれば、Ia=V/Raとなる。 −記録層が結晶であれば、Ic=V/Rcとなる。
【0021】 これらの式において、記号(V)は、電圧源(22)によって供給される電圧
値である。
【0022】 比(Ra/Rc)が大きいほど、2つの状態間の識別が、より容易となる。
【0023】 上記測定方法は、導体尖鋭体と記録層(14)の書込/読取表面との間の機械
的接触および電気的接触に関連した問題点を有している。特定回数の読取操作後
には、記録層(14)上における導体尖鋭体(20)の移動が、導体尖鋭体や記
録層の機械的摩耗を引き起こす。このような摩耗は、読取誤差や不正確さをもた
らす。
【0024】 図2は、上記の機械的摩耗という問題を防止した、上記と同様の情報媒体(1
)において読取を行うための第2の公知技術を示している。読取技術には、トン
ネル効果を使用している。
【0025】 第2読取技術を実施するために使用される部材は、図1において説明したもの
とほぼ同じである。
【0026】 基体(10)と埋込電極(12)と記録層(14)とから構成されたデータ媒
体(1)が示されている。読取装置は、導体尖鋭体(20)と電圧源(22)と
測定手段(24)とを備えている。しかしながら、図1の場合とは違って、導体
尖鋭体(20)は、記録層(14)の表面から、距離(d)だけ離間したところ
に保持されている。この離間距離が存在するにもかかわらず、トンネル効果によ
って、電流は、記録層内を通って流れることができる。
【0027】 電流と電圧との相関図を使用することにより、電流強度の値が決定される。こ
のタイプの相関図は、図3に示されている。この図においては、電圧(V)が横
軸に示されており、電流(I)が縦軸に示されている。電流−電圧特性は、トン
ネルダイオードのように、肘を有した曲線である。図3には、3つの特性(C1
,C2,C3)が示されている。これら曲線は、それぞれ、導体尖鋭体(20)
と記録層の書込/読取表面との間の、互いに異なる3つの距離(d1,d2,d
3)を示している。導体尖鋭体(20)と電極(12)との間に印加された同じ
電圧値に対しては、導体尖鋭体と読取表面との間の距離が小さいほど、測定回路
を流れる電流は大きい。
【0028】 図示の例においては、特性(C1,C2,C3)に関するそれぞれの距離(d
1,d2,d3)には、d1<d2<d3という関係がある。
【0029】 図には、電流と電圧との間の関係を決定づける2つの負荷線が示されている。
各負荷線の傾斜は、測定回路の抵抗特性によって決定される。試験領域がアモル
ファスであると、抵抗Raが大きく、そのため、電圧降下が大きい。結晶領域に
おいては、抵抗Rcが小さく、そのため、電圧降下が相対的に小さい。したがっ
て、図3における負荷線は、アモルファス領域(14a)に関しては記号(DC
a)で示すようなものとなり、結晶領域(14c)に関しては記号(DCc)で
示すようなものとなる。
【0030】 距離(d2)に関する特性(C2)について考察すると、測定回路の動作点は
、Ma(領域がアモルファスの場合)またはMc(領域が結晶の場合)のいずれ
かに位置する。電流と電圧の組は、Ia−Va(領域がアモルファスの場合)ま
たはIc−Vc(領域が結晶の場合)のいずれかとなる。
【0031】 変数(Va)は、アモルファス領域における電圧であり、変数(Vc)は、結
晶領域における電圧であり、変数(Ia)は、アモルファス領域における電流で
あり、変数(Ic)は、結晶領域における電流である。
【0032】 測定手段(24)を使用することにより、この第2読取モードにおける電流(
IaまたはIc)を測定することができ、これにより、走査した領域の物理状態
(アモルファスまたは結晶)を識別することができる。したがって、記録媒体上
に符号化された情報を読み取ることができる。
【0033】 第2読取モードは、記録層の書込/読取表面上における、また、微小尖鋭体に
おける、摩耗を引き起こすことがない。しかしながら、微小尖鋭体と記録層との
間の離間距離(d)に対して、測定が過度に敏感であるという欠点を有している
【0034】 図3に示すように、与えられた電圧値に対して、記録媒体(アモルファスまた
は結晶)の各領域内を流れる電流は、距離(d)に大いに依存する(特性C1,
C2,C3)。
【0035】 したがって、尖鋭体と書込/読取表面との間の距離(d)が増大したときには
、結晶領域が、アモルファス領域と誤認されやすい。
【0036】 この種のエラーは、距離(d)が小さくまた記録媒体が完全に平坦でない場合
に、頻繁に発生しやすい。
【0037】 よって、第2読取モードにおいても、測定誤差を避けられない。
【0038】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、上述の読取技術における難点や制限を有していないような、
記録媒体およびその読取方法を提供することである。
【0039】 本発明の特別の目的は、読取手段においてもまた記録媒体においても一切の摩
耗を引き起こさないような、記録媒体の読取方法を提供することである。
【0040】 本発明の他の目的は、読取手段と記録媒体との間の離間距離の変動に関連した
読取エラーを起こさないような、信頼性の高い読取方法を提供することである。
【0041】 本発明の他の目的は、本発明による読取方法に適した、改良された情報媒体を
提供することである。
【0042】 本発明のさらに他の目的は、情報媒体において書込を行う方法を提供すること
である。
【0043】 上記目的を達成するため、本発明は、より詳細には、互いに識別可能な第1物
理状態と第2物理状態とのいずれかをなす各材料領域からなる並びを有した記録
層を備えてなる情報媒体の読取方法に関するものである。本発明においては、記
録層は、電界を検出し得る手段によって走査される。
【0044】 本発明による方法は、互いに異なる物理状態とされた各固体材料領域からなる
並びに関連した測定可能な電界の存在をベースとしている。材料の『物理状態』
という用語は、材料の構造や組成とは無関係な電荷に関連した状態ではなく、材
料の構造または組成に関連した状態を意味している。
【0045】 物理状態の相違は、材料の結晶状態や誘電状態の相違といったような、内在性
のものとすることができる。したがって、記録層は、結晶状態とアモルファス状
態とのいずれかをなす各領域からなる並びを有することができる。また、記録層
は、第1誘電状態と第2誘電状態とのいずれかをなす各領域からなる並びを有す
ることができる。
【0046】 物理状態の相違は、材料の組成の変化によって得られるような、外面性のもの
とすることができる。例えば、記録層は、互いに識別可能なドーピングレベルと
された第1状態と第2状態とのいずれかをなす各領域からなる並びを有した半導
体材料層とすることができる。
【0047】 記録層は、シリコン材料またはII−VI化合物またはIII−V化合物から形成する
ことができる。また、記録層は、テルル(Te)および/またはゲルマニウム(
Ge)および/またはアンチモン(Sb)および/または銀(Ag)および/ま
たはインジウム(In)および/または銅(Cu)および/またはクロム(Cr
)および/またはバナジウム(V)および/またはセレン(Se)をベースとし
た合金とすることができる。
【0048】 最後に、記録層をなす材料は、PZTタイプの誘電体材料とすることができる
、つまり、PbとZrとTiとの酸化物どうしからなる合金とすることができる
【0049】 本発明による読取方法においては、読取ヘッド(具体的には、読取尖鋭体)と
この読取ヘッドを周期的に振動させる手段とを備えてなる電界検出装置を使用す
ることができる。この種の装置においては、読取は、振動モードの変化を検出す
ることによって行われる。
【0050】 電界検出装置の変形例は、読取ヘッドに静電気力を印加するための手段を備え
ることができる。この場合には、読取は、主として、読取ヘッドに対して印加さ
れた静電気力の変化を検出することによって行われる。
【0051】 本発明は、さらに、アモルファス状態と結晶状態とのいずれかをなす各材料領
域からなる並びを有した記録層を具備してなる情報媒体(「記録媒体」と同義)
に関するものである。本発明においては、この情報媒体は、記録層の書込/読取
表面をカバーする抵抗性保護層を具備している。この保護層の抵抗値は、記録層
におけるアモルファス状態と結晶状態とのいずれかの材料領域の抵抗値よりも小
さいものとされている。
【0052】 抵抗値が小さいことにより、保護層は、電流による結晶状態への(あるいは、
アモルファス状態への)情報の書込を妨害することがない。
【0053】 さらに、本発明による方法においては、保護層は、読取に際しての障害となる
ことがない。保護層は、従来方法による読取を不可能なものとする。
【0054】 情報媒体は、さらに、記録層の一面をカバーしていて、電極を構成する導電層
を具備することができる。
【0055】 最後に、本発明は、上記のような情報媒体に符号化情報を書き込むための方法
に関するものである。
【0056】 この方法は、電力を使用することによって記録層のある領域内において材料の
相変化を引き起こし得るに十分なだけの局所的加熱を行うために、情報媒体の書
込表面に対して導電性書込尖鋭体を適用するという、書込フェーズを具備してい
る。この方法は、さらに、書込尖鋭体を情報媒体の書込表面から離間させ、しか
も、記録層の新たな領域に対しての対向位置に書込尖鋭体を位置させるよう書込
尖鋭体と情報媒体とを相対移動させる、移動フェーズを具備している。
【0057】 この方法の格別な実施形態においては、表面に対して尖鋭体を適用するときに
、記録層を通して電流を流す。この場合の電流値は、記録層の領域をアモルファ
ス状態とするような第1値と記録層の領域を結晶状態とするような第2値とのい
ずれかから(それぞれの符号化情報に応じて)選択される。
【0058】 記録層を通して流れる電流は、書込尖鋭体と、記録層をなす表面のうちの書込
表面とは反対側に位置した表面に対して接触している電極と、の間にわたって電
圧を印加することにより、引き起こされる。書込電流は、記録層をなす材料をわ
ずかに加熱して記録層を局所的に結晶状態とする小さな初期値を有することがで
きる。一方、第2の大きな電流値は、材料を大いに加熱して、材料を局所的にア
モルファス状態とする。
【0059】 初期的にアモルファスとされた記録媒体に符号化情報を書き込むには、第2電
流値は、ゼロとして選択することができる(消去は除外する)。
【0060】 尖鋭体の書込/読取表面に対しての適用は、記録層に対しての間接接触とする
ことも(保護層が設けられていない場合)、また、保護層に対しての接触とする
ことも(保護層が設けられている場合)、できる。
【0061】 記録層と尖鋭体とを相対移動させる際に尖鋭体を記録層から離間させるという
書込方法であれば、これら両部材の摩耗が最小化される。
【0062】 この書込方法においては、書込尖鋭体と書込表面とは反対側に位置した表面に
対して接触している電極とをキャパシタプレートとして使用することによって、
記録層の領域の容量性加熱を引き起こすことができる。
【0063】
【発明の実施の形態】
本発明の他の特徴点および利点は、以下の詳細な説明により、明瞭に理解され
るであろう。以下の説明は、本発明を制限することのない単なる例示のためので
あって、以下の説明においては、添付図面を参照する。
【0064】 以下の説明においては、図4〜図6にわたって互いに同一または同様の部材に
は、同じ参照符号を付し、繰り返しての説明は省略する。
【0065】 図4は、図1における情報媒体と同様の情報媒体(1)と、電界検出装置(1
00)と、を示している。
【0066】 情報媒体(1)は、基体媒質(10)と、電極(12)をなす導電層と、アモ
ルファス状態とされた領域(14a)と結晶状態とされた領域(14c)とを有
してなる材料層(14)と、を備えて構成されている。材料層(14)は、例え
ば、Ge2Sb2Te5 合金や、シリコンや、II-IV 化合物または III-V化合物と
いったような材料から形成される。結晶領域およびアモルファス領域のサイズや
並びあるいは結晶領域とアモルファス領域との間の距離が、記録される情報デー
タに適合した符号化を構成する。記録される情報データは、例えば、像のサンプ
リングや音のサンプリングに起因するものとすることができ、また、物理的強度
とすることができる。
【0067】 本発明においては、電界検出装置(100)を使用することによって、情報媒
体の読取が行われる。
【0068】 電界検出装置(100)は、それ自体は公知の装置であって、特に、マクスウ
ェル応力を使用することによって顕微鏡技術において表面電位を検出するための
ものである。
【0069】 電界検出装置(100)は、フレキシブルな梁(119)を備えている。梁(
119)の一端は、電気伝導性材料から形成された読取尖鋭体(120)(可能
であれば、書込も行う)を有している。梁の他端は、支持体の一部として構成さ
れている。
【0070】 図示の例においては、梁の他端は、アクチュエータ(131)の一部として構
成されている。このアクチュエータは、梁の端部を、情報媒体の表面に対して垂
直にさらに平行に移動させることができる。
【0071】 情報媒体に対しての垂直方向変位は、尖鋭体(120)の先端と情報媒体(1
)の書込/読取表面との間の離間距離(d)を増減する。離間距離(d)は、例
えば、10nm〜100nmの範囲内の値に設定されている。
【0072】 情報媒体の表面に対して平行な変位は、符号化情報を読み取るときの読取表面
上の走査を可能とする。
【0073】 AC電圧源(136)が、梁(119)を介して読取尖鋭体(120)に対し
て接続されている。このAC電源(136)は、読取尖鋭体に対してのAC電圧
の供給を行う。電圧値は、情報媒体の電極(12)に対して印加される質量電位
(mass potential)に対して決定される。ある例においては、電極(12)の電
位も、また、質量電位に対してズレを有したものとすることができる。
【0074】 読取尖鋭体に対して印加されるAC電圧は、AC電圧の周波数でもって読取尖
鋭体に対して印加される静電気力を生成する。この静電気力は、AC電圧の周波
数に応じた周波数で、読取尖鋭体(120)を変位させ(偏向させ)、また、梁
(119)を撓ませる。
【0075】 装置(135)は、測定尖鋭体(120)の変位(偏向)を測定するためのも
のである。そのため、尖鋭体に対して印加される静電気力を間接的に測定する。
測定装置(135)は、例えば、梁(119)に対しての圧電性プローブである
、あるいは、梁(119)によって反射されてきたレーザービームの偏向を測定
する装置である。
【0076】 さらに、DC電圧源(134)が設けられている。このDC電圧源は、読取尖
鋭体に対して付加的なDC電圧を供給する(例えば、質量電位に対して)。DC
電圧値は、読取尖鋭体(120)に対して印加されるAC電圧の周波数での静電
気力をこのDC電圧値によってキャンセルし得るように、設定される。
【0077】 特に、DC電圧値は、測定尖鋭体の変位を測定するための装置(135)が、
読取尖鋭体が受ける静電気力がゼロである状態に対応した尖鋭体位置(あるいは
、梁の位置)を指示するように、設定される。矢印は、尖鋭体のジグザグ変位に
対して、電圧源(134)によって供給される電圧値を追従させ得る可能性を示
している。
【0078】 より詳細には、測定尖鋭体は、次のような式で表されるような大きさの静電気
力(F)を受ける。 F=(dC/dz)×VAC×V
【0079】 この式において、VACは、AC電圧源によって供給されるAC電圧値を表して
おり、(dC/dz)は、読取尖鋭体(120)と情報媒体との間に形成される
キャパシタンスの(キャパシタをなす両プレート間のスペースに対しての)微分
を表しており、Vは、読取尖鋭体と記録媒体(「情報媒体」と同義)との間のD
C電位差を表している。
【0080】 尖鋭体に対して印加される静電気力は、読取尖鋭体(120)と情報媒体の電
極(12)との間のDC電圧値VDCが、V=0となるように設定されている場合
には、ゼロとなる。これは、VDCの大きさが、記録媒体の電位に対して、等しい
場合である。
【0081】 したがって、例えば、情報媒体の記録層における各領域の並びに関連した電位
を検出することができる。あるいは、情報媒体の記録層におけるアモルファス領
域と結晶領域との間の境界領域に関連した電位を検出することができる。
【0082】 静電気力をキャンセルするために尖鋭体に対して印加されるDC電圧は、装置
によってもたらされた読取値と見なすことができる。
【0083】 図5は、情報媒体の変形例と、本発明による読取方法を実施するために使用し
得る他のタイプの電界検出装置と、を示している。
【0084】 図5における情報媒体(1)は、図4における情報媒体とほぼ同じである。よ
って、構成部材についての再度の説明を省略する。図5における情報媒体(1)
は、抵抗性材料からなる保護層(16)を有している点において、先のものとは
相違している。保護層(16)は、例えばITO(酸化インジウムにスズを添加
したもの)やSiCといったような抵抗性材料から形成され、記録層をカバーし
ている。保護層の自由表面が、新たな書込/読取表面を構成する。
【0085】 保護層のために選択される材料は、結晶領域やアモルファス領域の抵抗値より
も、小さい抵抗値を有している。したがって、保護層は、記録層(14)内に符
号化された情報の読取や書込を妨害することがない。保護層の厚さは、例えば5
nmとされ、抵抗値は、10-1Ωcmとされる。
【0086】 図5において包括的に示されている電界検出装置(101)は、それ自体は、
電気力顕微鏡技術において公知のものである。
【0087】 この電界検出装置(101)は、図4における電界検出装置の場合と同様に、
フレキシブルな梁(119)の先端に取り付けられた読取尖鋭体(120)を備
えている。
【0088】 尖鋭体は、非接触式読取を行い得るよう、記録層によって構成されたあるいは
保護層によって構成された読取表面から、常に所定離間距離(d)のところに保
持されている。
【0089】 しかしながら、図5の例においては、読取尖鋭体に対して、電圧は印加されて
いない。フレキシブルな梁(119)の一部として構成されている尖鋭体は、梁
と尖鋭体とからなるアセンブリの共鳴周波数でもって機械的に振動するように設
定されている。尖鋭体は、例えば、梁(119)の一部として構成された圧電性
アクチュエータ(137)によって振動され得るよう、設定することができる。
【0090】 尖鋭体の変位を測定するための装置(あるいは、梁の撓みを測定するための装
置)は、尖鋭体の位相や振幅やおよび/または振動周波数の変化を検出し得るよ
うに構成されている。
【0091】 記録層(14)の各領域の情報を通過する読取尖鋭体は、識別可能な2つの物
理状態をなす。つまり、例えば読取尖鋭体の振幅および振動といったような振動
状態の変化をもたらすような、識別可能な2つの物理状態をなす。
【0092】 振動状態の変化を検出することにより、アモルファス領域から結晶領域への移
行、あるいは逆に、結晶領域からアモルファス領域への移行を、認識することが
できる。
【0093】 したがって、測定装置(135)によって検出された振動状態変化により、記
録層内に符号化された情報を、読み取ることができる。
【0094】 電界を検出するための装置は、それ自体、公知であることに注意されたい。こ
のような装置のさらに詳細な説明ならびにそれらのこのような装置の標準的使用
分野は、例えば、この説明の最後に列挙されている参考文献(1)〜(4)に与
えられている。
【0095】 また、図5における情報媒体(1)内の電極層(12)が、図5の電界検出装
置(101)による記録層の読取に際して一切寄与していないことに注意された
い。この電極層は、省略することができる。さらに、電極層を備えた図5の情報
媒体は、図4における電界検出装置(100)を使用して読み取ることができる
【0096】 電極層(12)は、所望領域において記録層をなす材料を加熱してこの領域に
おける状態変化を引き起こし得るよう、記録層を通して書込電流を流すために使
用することができる。
【0097】 図6は、各装置における上述の導電性読取尖鋭体を使用した書込方法のタイミ
ングチャートである。
【0098】 読取/書込尖鋭体(120)は、図4および図5におけるアクチュエータ(1
31)を使用することによって、情報媒体の表面に対して接触した状態と離間し
た状態とを周期的に繰り返させられる、つまり、上下動させられる。
【0099】 尖鋭体の上下動操作の速度は、図6における部分図Aに示すクロック(Ck)
からのパルスによって制御される。
【0100】 図6における部分図Cは、尖鋭体(120)が、情報媒体に当接するように降
下されること、また、各クロックパルスに同期して2つのパルスどうしの間にお
いて引き上げられることを、時間(t)に関しての複数のサイクルについて示し
ている。尖鋭体の下位置および上位置は、図(部分図C)において、それぞれ記
号(B,H)によって示されている。
【0101】 尖鋭体(120)が引き上げられたときには、書込時に記録層(14)を走査
するようにして、尖鋭体と情報媒体との間の相対変位が起こる。
【0102】 図6における部分図Bは、読取/書込尖鋭体(120)を通って流れる電流値
を、時間軸に対して示すグラフである。この電流を使用することにより、記録層
の物理状態を局部的に変化させて、記録層内において符号化された情報を書き込
むことができることに注意されたい。
【0103】 記録されるべき情報の符号化を行うために、ある種のクロックパルスに関して
は、これらと同期させて、記録層に電流パルスが印加され、他のクロックパルス
に関しては、記録層にゼロ電流または異なる値の電流が印加される(20〜15
0nA)。電流値は、材質や、記録層の厚さや、尖鋭体の形状、等に依存する。
【0104】 一例においては、電流パルスは、1というタイプの論理データに対応し、電流
パルスが存在しないことは、0というタイプの論理データに対応する。
【0105】 図6における部分図Dは、記録層を概略的に示す図である。この例においては
、記録層は、初期的にはアモルファスであり、図6における部分図Bに示すよう
な電流パルスに応答して局所的に結晶化されている。
【0106】 この記録層においては、例えば、結晶領域(14c)が1という論理状態に対
応し、アモルファス領域(14a)が0という論理状態に対応している。
【0107】 [参考文献] (1) “Determination of sign of surface charges of ferroelectric force micros
cope TGS using electrostatic force microscope combined with the voltage modulation technique” Junji Ohgami, Yasuhiro Sugawara, Seizo Morita, Eiji Nakamura and Toru Ozaki Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 35 (1996) pp. 2,734-2,739, part I, No. 5A, May 1996 (2) “High density charge storage memory with scanning probe microscopy” Ichiro Fujiwara, Shigeru Kojima and Jun'etsu Seto Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 35 (1996) pp. 2,764-2,769, part I, No. 5A, May 1996 (3) MFM/EFM Imaging-Dimension-series SPMS Support note 206, §206.4.4 Scanning Probe Microscope-Instruction Manual chap. 13. Magnetic & Electric Force Imaging - Digital Instruments. (4) MFM/EFM Imaging-Dimension-series SPMS Support note 206, §206.4 Scanning Probe Microscope-Instruction Manual chap. 13. Magnetic & Electric Force Imaging - Digital Instruments.
【図面の簡単な説明】
【図1】 情報の書込および読取を行うための公知システムと、関連する情
報媒体の一部と、を単純化して概略的に示す図である。
【図2】 情報の書込および読取を行うための他の公知システムと、関連す
る情報媒体の一部と、を単純化して概略的に示す図である。
【図3】 図2の読取装置における電流/電圧特性を示すグラフである。
【図4】 本発明による読取方法において使用可能な電界検出装置と、この
電界検出装置によって読取を行い得る情報媒体と、を単純化して概略的に示す図
である。
【図5】 本発明による読取方法において使用可能な他の電界検出装置と、
この電界検出装置による読取に適した情報媒体の変形例と、を単純化して概略的
に示す図である。
【図6】 情報媒体上に符号化情報を書き込むための方法を示すためのタイ
ミングチャートである。
【符号の説明】
1 情報媒体、記録媒体 12 電極、導電層 14 記録層 14a アモルファス領域(第1物理状態をなす領域) 14c 結晶領域(第2物理状態をなす領域) 16 保護層 100 電界検出装置(電界検出手段) 101 電界検出装置(電界検出手段) 119 梁 120 読取尖鋭体、読取/書込尖鋭体 136 AC電圧源(静電気力を印加するための手段) 137 圧電性アクチュエータ
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月16日(2000.11.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】 よって、第2読取モードにおいても、測定誤差を避けられない。従来技術のさ らなる例示は、この説明の最後における参考文献(5)〜(7)に与えられてい る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0107
【補正方法】変更
【補正内容】
【0107】 [参考文献] (1) “Determination of sign of surface charges of ferroelectric force micros
cope TGS using electrostatic force microscope combined with the voltage modulation technique” Junji Ohgami, Yasuhiro Sugawara, Seizo Morita, Eiji Nakamura and Toru Ozaki Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 35 (1996) pp. 2,734-2,739, part I, No. 5A, May 1996 (2) “High density charge storage memory with scanning probe microscopy” Ichiro Fujiwara, Shigeru Kojima and Jun'etsu Seto Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 35 (1996) pp. 2,764-2,769, part I, No. 5A, May 1996 (3) MFM/EFM Imaging-Dimension-series SPMS Support note 206, §206.4.4 Scanning Probe Microscope-Instruction Manual chap. 13. Magnetic & Electric Force Imaging - Digital Instruments. (4) MFM/EFM Imaging-Dimension-series SPMS Support note 206, §206.4 Scanning Probe Microscope-Instruction Manual chap. 13. Magnetic & Electric Force Imaging - Digital Instruments.(5) 欧州特許明細書第0 851 417号 (6) 欧州特許明細書第0 551 814号 (7) 欧州特許明細書第5 155 573号

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに識別可能な第1物理状態と第2物理状態とのいずれか
    をなす各材料領域(14a,14c)からなる並びを有した記録層(14)を備
    えてなる情報媒体(1)の読取方法であって、 前記記録層を、電界を検出し得る手段(100,101)でもって走査するこ
    とを特徴とする情報媒体の読取方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報媒体の読取方法において、 前記記録層(14)を、結晶状態とアモルファス状態とのいずれかをなす各領
    域からなる並びを有した材料層とすることを特徴とする情報媒体の読取方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の情報媒体の読取方法において、 前記記録層(14)を、テルル(Te)および/またはゲルマニウム(Ge)
    および/またはアンチモン(Sb)および/または銀(Ag)および/またはイ
    ンジウム(In)および/または銅(Cu)および/またはクロム(Cr)およ
    び/またはバナジウム(V)および/またはセレン(Se)をベースとした合金
    とすることを特徴とする情報媒体の読取方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の情報媒体の読取方法において、 前記記録層(14)を、互いに識別可能なドーピングレベルとされた第1状態
    と第2状態とのいずれかをなす各領域からなる並びを有した半導体材料層とする
    ことを特徴とする情報媒体の読取方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の情報媒体の読取方法において、 前記記録層(14)を、シリコン材料またはII−VI化合物またはIII−V化合物
    から形成することを特徴とする情報媒体の読取方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の情報媒体の読取方法において、 前記記録層(14)を、第1誘電状態と第2誘電状態とのいずれかをなす各領
    域からなる並びを有した材料層とすることを特徴とする情報媒体の読取方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の情報媒体の読取方法において、 前記材料を、PZTタイプの誘電体とすることを特徴とする情報媒体の読取方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の情報媒体の読取方法において、 前記記録層を、読取尖鋭体(120)が取り付けられている梁(119)とこ
    の梁を振動させるための少なくとも1つの圧電性アクチュエータ(137)とを
    備えてなる電界検出装置(101)でもって、走査することを特徴とする情報媒
    体の読取方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の情報媒体の読取方法において、 前記記録層を、読取尖鋭体(120)が取り付けられている梁(119)と前
    記読取尖鋭体に静電気力を印加するための手段(136)とを備えてなる電界検
    出装置(100)でもって、走査することを特徴とする情報媒体の読取方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の読取方法に適した記録媒体であって、 アモルファス状態と結晶状態とのいずれかをなす各材料領域(14a,14c
    )からなる並びを有した記録層(14)を具備してなり、 さらに、前記記録層(14)をカバーする保護層(16)を具備し、 この保護層の抵抗値が、前記記録層におけるアモルファス状態と結晶状態との
    いずれかの材料領域の抵抗値よりも小さいものとされていることを特徴とする記
    録媒体。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の記録媒体において、 さらに、前記記録層(14)をなす表面のうち、前記保護層(16)を向いて
    いる表面をカバーする導電層(12)を具備していることを特徴とする記録媒体
  12. 【請求項12】 電界検出装置の使用方法であって、 単一材料内において互いに識別可能な2つの物理状態のいずれかをなす各領域
    (14a,14c)からなる並びを有した記録層(14)を具備してなる情報媒
    体(1)の読取のために使用することを特徴とする電界検出装置の使用方法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の読取方法によって読取が行われる情報媒体
    でありかつアモルファス状態と結晶状態との間の相転移を加熱によって局所的に
    引き起こし得る材料から形成された記録層を備えてなる情報媒体に対して、書込
    を行うための方法あって、 電力を使用することによって前記記録層のある領域内において材料の相変化を
    引き起こし得るに十分なだけの局所的加熱を行うために、前記情報媒体の書込表
    面に対して導電性書込尖鋭体(120)を適用するという、書込フェーズと、 前記書込尖鋭体を前記情報媒体の前記書込表面から離間させ、さらに、前記記
    録層の新たな領域に対しての対向位置に前記書込尖鋭体を位置させるよう前記書
    込尖鋭体(120)と前記情報媒体(1)とを相対移動させる、移動フェーズと
    、 を行うことを特徴とする書込方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の書込方法において、 前記書込フェーズにおいては、前記書込尖鋭体(120)と、前記記録層をな
    す表面のうちの前記書込表面とは反対側に位置した表面に対して接触している電
    極(14)と、の間にわたって前記記録層(14)を通して電流を流すことによ
    って、加熱を引き起こすことを特徴とする書込方法。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の書込方法において、 前記書込フェーズにおいては、前記書込尖鋭体と前記書込表面を向いている表
    面に対して接触している電極とをキャパシタプレートとして使用することによっ
    て、前記記録層の領域の容量性加熱を引き起こすことを特徴とする書込方法。
  16. 【請求項16】 請求項14記載の書込方法において、 前記情報媒体に対して符号化情報を書き込むに際して、電流値を、前記記録層
    の領域をアモルファス状態とするような第1値と前記記録層の領域を結晶状態と
    するような第2値とのいずれかを(それぞれの符号化情報に応じて)選択するこ
    とを特徴とする書込方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の書込方法において、 前記情報媒体に対して符号化情報を書き込むに際して、前記情報媒体を初期的
    にアモルファス状態のものとし、前記電流の第2値をゼロとすることを特徴とす
    る書込方法。
JP2000583014A 1998-11-17 1999-11-16 情報媒体の書込および読取方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4642236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/14404 1998-11-17
FR9814404A FR2786005B1 (fr) 1998-11-17 1998-11-17 Procede d'ecriture et de lecture d'un support d'informations comprenant un materiau avec une succession de zones presentant respectivement un premier et un deuxieme etats physiques
PCT/FR1999/002804 WO2000030086A1 (fr) 1998-11-17 1999-11-16 Procede d'ecriture et de lecture d'un support d'informations comprenant un materiau avec une succession de zones presentant respectivement un premier et un deuxieme etats physiques

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002530789A true JP2002530789A (ja) 2002-09-17
JP2002530789A5 JP2002530789A5 (ja) 2010-02-12
JP4642236B2 JP4642236B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=9532805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583014A Expired - Fee Related JP4642236B2 (ja) 1998-11-17 1999-11-16 情報媒体の書込および読取方法、並びに記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6392934B1 (ja)
EP (1) EP1131820B1 (ja)
JP (1) JP4642236B2 (ja)
DE (1) DE69929632T2 (ja)
FR (1) FR2786005B1 (ja)
WO (1) WO2000030086A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292520B2 (en) 2003-04-23 2007-11-06 Funai Electric Co., Ltd. Data recording and reproducing device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418881B1 (ko) * 2001-05-23 2004-02-19 엘지전자 주식회사 Afm 용 고감도 압전저항 캔틸레버
FR2856184B1 (fr) * 2003-06-13 2008-04-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'enregistrement de donnees comportant des micro-pointes et un support d'enregistrement
KR100519774B1 (ko) * 2003-09-06 2005-10-07 삼성전자주식회사 프로브 기술을 이용한 저장 기기의 데이터 기록방법
KR100552701B1 (ko) 2003-11-24 2006-02-20 삼성전자주식회사 전하-쌍극자가 결합된 정보 저장 매체 및 그 제조 방법
US7002820B2 (en) * 2004-06-17 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor storage device
KR100590564B1 (ko) * 2004-10-29 2006-06-19 삼성전자주식회사 이방성 전도층을 구비하는 강유전체 기록 매체, 이를구비하는 기록 장치 및 그 기록 방법
KR100695139B1 (ko) * 2005-02-07 2007-03-14 삼성전자주식회사 강유전체 기록 매체 및 그의 기록 방법
US7185440B2 (en) * 2005-07-18 2007-03-06 Seagate Technology Llc Sensing contact probe
US7612882B2 (en) * 2006-10-20 2009-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical gratings, lithography tools including such optical gratings and methods for using same for alignment
US7848135B2 (en) * 2008-09-19 2010-12-07 International Business Machines Corporation Piezo-driven non-volatile memory cell with hysteretic resistance
US8159854B2 (en) * 2009-06-30 2012-04-17 International Business Machines Corporation Piezo-effect transistor device and applications
US8247947B2 (en) 2009-12-07 2012-08-21 International Business Machines Corporation Coupling piezoelectric material generated stresses to devices formed in integrated circuits
US9058868B2 (en) 2012-12-19 2015-06-16 International Business Machines Corporation Piezoelectronic memory
US9941472B2 (en) 2014-03-10 2018-04-10 International Business Machines Corporation Piezoelectronic device with novel force amplification
US9251884B2 (en) 2014-03-24 2016-02-02 International Business Machines Corporation Non-volatile, piezoelectronic memory based on piezoresistive strain produced by piezoelectric remanence

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105580A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Hitachi Ltd 情報記録装置
JPH0831027A (ja) * 1994-07-08 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体記録装置
JPH097238A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Canon Inc 情報高速記録装置のプローブ及び記録媒体、並びにこれらを用いた情報高速記録方法
JPH1040599A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Tdk Corp 記録媒体および記録再生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2157876B (en) * 1984-04-09 1988-09-21 Victor Company Of Japan Capacitance recording disc
NL8901345A (nl) * 1989-05-29 1990-12-17 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het optekenen van signalen op een registratiedrager, alsmede een meetwerkwijze en meetinrichting voor toepassing in de optekenwerkwijze en optekeninrichting, alsmede een registratiedrager.
DE4041271C2 (de) * 1989-12-25 1998-10-08 Toshiba Kawasaki Kk Halbleitervorrichtung mit einem ferroelektrischen Kondensator
US5635267A (en) * 1992-09-17 1997-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium of phase change type having variably grooved tracks depending on their radial locations
US5985404A (en) * 1996-08-28 1999-11-16 Tdk Corporation Recording medium, method of making, and information processing apparatus
FR2757992B1 (fr) * 1996-12-26 1999-01-29 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement d'informations, dispositif de lecture de ce support et procedes de mise en oeuvre de ce dispositif
US6078468A (en) * 1997-05-01 2000-06-20 Fiske; Orlo James Data storage and/or retrieval methods and apparatuses and components thereof
US5870338A (en) * 1997-05-19 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Circuit and method for reading and writing data in a memory device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105580A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Hitachi Ltd 情報記録装置
JPH0831027A (ja) * 1994-07-08 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体記録装置
JPH097238A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Canon Inc 情報高速記録装置のプローブ及び記録媒体、並びにこれらを用いた情報高速記録方法
JPH1040599A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Tdk Corp 記録媒体および記録再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292520B2 (en) 2003-04-23 2007-11-06 Funai Electric Co., Ltd. Data recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69929632T2 (de) 2006-11-09
FR2786005B1 (fr) 2002-04-12
EP1131820A1 (fr) 2001-09-12
JP4642236B2 (ja) 2011-03-02
DE69929632D1 (de) 2006-04-13
WO2000030086A1 (fr) 2000-05-25
EP1131820B1 (fr) 2006-01-25
FR2786005A1 (fr) 2000-05-19
US6392934B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642236B2 (ja) 情報媒体の書込および読取方法、並びに記録媒体
Kado et al. Nanometer‐scale recording on chalcogenide films with an atomic force microscope
JP3162883B2 (ja) 情報記録再生装置
EP0471511B1 (en) Cantilever type probe and information processing device equipped with said probe
US7260051B1 (en) Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit
JP3073616B2 (ja) マルチプローブを具備する情報処理装置
JP4274571B2 (ja) 記録再生ヘッド及び記録再生装置
US6665258B1 (en) Method and apparatus for recording, storing and reproducing information
JPH0642953A (ja) 原子間力顕微鏡
EP0640963B1 (en) Recording and reproducing method and apparatus using a scanning probe
JPH08315434A (ja) 情報処理装置
US8374071B2 (en) Data storage device
Kim et al. Near-field optical readout combined with atomic force probe recording
Hiranaga et al. Novel HDD-type SNDM ferroelectric data storage system aimed at high-speed data transfer with single probe operation
US20050157575A1 (en) Storage device and method
JPH04355231A (ja) トラッキング方法
US20080025191A1 (en) Data storage device
JP3093065B2 (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JP2934037B2 (ja) 情報記録及び/又は再生装置
JPH117667A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
US20050280174A1 (en) Surface treatment and surface scanning
JP3276018B2 (ja) 静電潜像読み取り装置
JPH04223203A (ja) カンチレバー型プローブ、これを用いた情報処理装置及び情報処理方法
JPH06267120A (ja) マルチプローブヘッド及びこれを具備する記録再生装置
Vettiger Millipede: Probing the Future

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees