JPH0417681Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0417681Y2 JPH0417681Y2 JP3090685U JP3090685U JPH0417681Y2 JP H0417681 Y2 JPH0417681 Y2 JP H0417681Y2 JP 3090685 U JP3090685 U JP 3090685U JP 3090685 U JP3090685 U JP 3090685U JP H0417681 Y2 JPH0417681 Y2 JP H0417681Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- members
- support frame
- vertical
- isosceles triangular
- chord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Tents Or Canopies (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
《産業上の利用分野》
この考案は、大空間建築物の屋根として用いら
れるドーム屋根の架設構造に関する。
れるドーム屋根の架設構造に関する。
《従来技術と問題点》
周知のように、運動競技場、催物会場などの大
空間構造物の屋根にはドーム構造が多く用いられ
ており、従来から鉄骨トラスや空気膜構造が採用
されている。
空間構造物の屋根にはドーム構造が多く用いられ
ており、従来から鉄骨トラスや空気膜構造が採用
されている。
しかしながら、これらの構造にはそれぞれ以下
に示す欠点があつた。
に示す欠点があつた。
すなわち、鉄骨トラスでは、トラスの自重が重
く、また、架設のための仮設設備が大規模化し、
建設コストが嵩む。
く、また、架設のための仮設設備が大規模化し、
建設コストが嵩む。
一方、空気膜では、構造物の気密を維持するた
めの出入口構造が複雑化するとともに、膜状の屋
根を保持するために、空調設備やランニングコス
トが嵩むという欠点があつた。
めの出入口構造が複雑化するとともに、膜状の屋
根を保持するために、空調設備やランニングコス
トが嵩むという欠点があつた。
そこで近時、上述した欠点を解消するドーム屋
根が提案されている。
根が提案されている。
この屋根構造は、ケーブル、ワイヤー等の線材
を主として用いるトラス構造で、軽量であつて経
済的とされている。
を主として用いるトラス構造で、軽量であつて経
済的とされている。
ところで、この種のトラス構造では、第1図に
示すように、リング状の外周支持架構10に、ケ
ーブル、ワイヤーなどの上、下弦材12,14を
架設し、これらの弦材12,14の交点に棒状の
垂直材16を配置し、且つ、垂直材16の下端間
を繋ぎ材18で連結して、上弦材12に沿つた径
方向の断面がほぼ直角三角形状を連ねた状態にな
つていた。より詳細に説明すると、環状の外周支
持架構10内部の平面投影が三角形を複数組み合
わせた配列となるように、外周支持架構10に複
数の上弦材12を架設すると共に、三角形の各頂
点位置にその上端を固着して垂直材16を垂下
し、一方の垂直材16の下端とこれよりも外周支
持架構10側に位置する他方の垂直材16の上端
との間に、一方の垂直材16及び上弦材12と組
み合わされて直角三角形をなす下弦材14をそれ
ぞれ架設し、さらに外周支持架構10の周方向に
沿つて隣接する垂直材16同士を繋ぎ材18で連
結した構造となつていた。
示すように、リング状の外周支持架構10に、ケ
ーブル、ワイヤーなどの上、下弦材12,14を
架設し、これらの弦材12,14の交点に棒状の
垂直材16を配置し、且つ、垂直材16の下端間
を繋ぎ材18で連結して、上弦材12に沿つた径
方向の断面がほぼ直角三角形状を連ねた状態にな
つていた。より詳細に説明すると、環状の外周支
持架構10内部の平面投影が三角形を複数組み合
わせた配列となるように、外周支持架構10に複
数の上弦材12を架設すると共に、三角形の各頂
点位置にその上端を固着して垂直材16を垂下
し、一方の垂直材16の下端とこれよりも外周支
持架構10側に位置する他方の垂直材16の上端
との間に、一方の垂直材16及び上弦材12と組
み合わされて直角三角形をなす下弦材14をそれ
ぞれ架設し、さらに外周支持架構10の周方向に
沿つて隣接する垂直材16同士を繋ぎ材18で連
結した構造となつていた。
しかしながら、このように架設されたドーム屋
根では、架設方法が難しくなるだけでなく、構造
上も以下の問題があつた。
根では、架設方法が難しくなるだけでなく、構造
上も以下の問題があつた。
すなわち、この種のドーム屋根では、各部材に
生ずる圧縮ないしは引張応力は、外周支持架構1
0の近傍で最も大きく、屋根構造の中心になるに
従つて小さくなる。
生ずる圧縮ないしは引張応力は、外周支持架構1
0の近傍で最も大きく、屋根構造の中心になるに
従つて小さくなる。
このため、例えば上弦材12を一本の連続した
ケーブルで構成すると、外周支持架構10の近く
に生ずる最も大きな内部応力に耐えるように設計
しなければならなかつた。
ケーブルで構成すると、外周支持架構10の近く
に生ずる最も大きな内部応力に耐えるように設計
しなければならなかつた。
従つて、このような設計では、屋根の中心部分
で過剰設計となり、経済的でなく、この傾向は大
型化すればする程顕著になる。
で過剰設計となり、経済的でなく、この傾向は大
型化すればする程顕著になる。
この考案は上述した従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであつて、その目的とするところは、ド
ーム屋根の径方向で異なる応力状態に対応した構
造のドーム屋根の架設構造を提供することにあ
る。
れたものであつて、その目的とするところは、ド
ーム屋根の径方向で異なる応力状態に対応した構
造のドーム屋根の架設構造を提供することにあ
る。
《問題点を解決するための手段》
上記目的を達成するため、この考案は、環状の
外周支持架構内部の平面投影が三角形を複数組み
合わせた配列となるように、該外周支持架構に複
数の上弦材を架設すると共に、該三角形の各頂点
位置にその上端を固着して垂直材を垂下し、一方
の垂直材の下端とこれよりも該外周支持架構側に
位置する他方の垂直材の上端との間に、該一方の
垂直材及び上弦材と組み合わされて三角形をなす
下弦材をそれぞれ架設し、さらに該外周支持架構
の周方向に沿つて隣接する該垂直材同士を繋ぎ材
で連結したドーム屋根の架設構造において、該各
垂直材の垂下長さを、その垂下位置が該外周支持
架構に近づくに従つて順次長く形成する共に、該
上弦材を、これと三角形をなす該各下弦材と等長
に分断し、さらに該各垂直材の上・下端に、それ
らの一端同士が互いに固着された該上・下弦材の
他端をそれぞれ固着して、頂角の異なる複数の二
等辺三角形ユニツトを構築し、これら二等辺三角
形ユニツト相互を、該外周支持架構に近づくに従
つて頂角が順次大きくなる配列で連結したことを
特徴とする。
外周支持架構内部の平面投影が三角形を複数組み
合わせた配列となるように、該外周支持架構に複
数の上弦材を架設すると共に、該三角形の各頂点
位置にその上端を固着して垂直材を垂下し、一方
の垂直材の下端とこれよりも該外周支持架構側に
位置する他方の垂直材の上端との間に、該一方の
垂直材及び上弦材と組み合わされて三角形をなす
下弦材をそれぞれ架設し、さらに該外周支持架構
の周方向に沿つて隣接する該垂直材同士を繋ぎ材
で連結したドーム屋根の架設構造において、該各
垂直材の垂下長さを、その垂下位置が該外周支持
架構に近づくに従つて順次長く形成する共に、該
上弦材を、これと三角形をなす該各下弦材と等長
に分断し、さらに該各垂直材の上・下端に、それ
らの一端同士が互いに固着された該上・下弦材の
他端をそれぞれ固着して、頂角の異なる複数の二
等辺三角形ユニツトを構築し、これら二等辺三角
形ユニツト相互を、該外周支持架構に近づくに従
つて頂角が順次大きくなる配列で連結したことを
特徴とする。
《作用》
外周支持架構に近づくに従つて順次頂角が大き
くなるように連結された二等辺三角形ユニツト
は、最も内部応力が大きくなる外周部分で頂角が
大きく、内部応力があまり生じない、外周支持架
構とは反対側の屋根構造の中心部分で小さくなつ
ていて、ドーム屋根の径方向に生ずる内部応力に
対応した剛性が得られる。
くなるように連結された二等辺三角形ユニツト
は、最も内部応力が大きくなる外周部分で頂角が
大きく、内部応力があまり生じない、外周支持架
構とは反対側の屋根構造の中心部分で小さくなつ
ていて、ドーム屋根の径方向に生ずる内部応力に
対応した剛性が得られる。
また、二等辺三角形ユニツトは、工場生産が可
能であつて、しかも、これを形成する上、下弦材
は等長となり、部材の均等化が図かれる。
能であつて、しかも、これを形成する上、下弦材
は等長となり、部材の均等化が図かれる。
《実施例》
以下、この考案の好適な実施例について添附図
面を参照して詳細に説明する。
面を参照して詳細に説明する。
第2図は、この考案に係るドーム屋根の一実施
例を示している。
例を示している。
同図に示すドーム屋根は、円環状の外周支持架
構20の径方向に、上・下弦材22,24を架設
し、これらの間に適宜垂直材26を設けるととも
に、垂直材26の下端間に周方向の繋ぎ材28を
架設した最終形態の要部を示している。
構20の径方向に、上・下弦材22,24を架設
し、これらの間に適宜垂直材26を設けるととも
に、垂直材26の下端間に周方向の繋ぎ材28を
架設した最終形態の要部を示している。
ここで、上弦材22は、外周支持架構20に架
設されるドーム屋根の円弧長lを等分に分割した
長さに分断形成されるとともに、下弦材24もこ
れと実質的に同じ長さに形成されている。
設されるドーム屋根の円弧長lを等分に分割した
長さに分断形成されるとともに、下弦材24もこ
れと実質的に同じ長さに形成されている。
そして、上記垂直材26は、中心になる程短く
なつており、各部材はあらかじめ頂角の異なる複
数の二等辺三角形ユニツトa,b,c,dに形成
される。
なつており、各部材はあらかじめ頂角の異なる複
数の二等辺三角形ユニツトa,b,c,dに形成
される。
各二等辺三角形ユニツトa〜dは、各垂直材2
6の上弦材22と下弦材24の一端を固着し、弦
材22,24の他端同士を固着することで形成さ
れる。
6の上弦材22と下弦材24の一端を固着し、弦
材22,24の他端同士を固着することで形成さ
れる。
要するに上記二等辺三角形ユニツトa〜dは、
各垂直材26の垂下長さが、その垂下位置が外周
支持架構20に近づくに従つて順次長く形成され
る共に、上弦材22が、これと三角形をなす各下
弦材24と等長に分断され、さらに各垂直材26
の上・下端に、それらの一端同士が互いに固着さ
れた上・下弦材22,24の他端がそれぞれ固着
されて、頂角の異なる複数の二等辺三角形ユニツ
トとして構築されている。また、本実施例では上
述したように、上弦材22の分断長さが、全ての
二等辺三角形ユニツトa〜dで同一とされてい
る。
各垂直材26の垂下長さが、その垂下位置が外周
支持架構20に近づくに従つて順次長く形成され
る共に、上弦材22が、これと三角形をなす各下
弦材24と等長に分断され、さらに各垂直材26
の上・下端に、それらの一端同士が互いに固着さ
れた上・下弦材22,24の他端がそれぞれ固着
されて、頂角の異なる複数の二等辺三角形ユニツ
トとして構築されている。また、本実施例では上
述したように、上弦材22の分断長さが、全ての
二等辺三角形ユニツトa〜dで同一とされてい
る。
架設にあたつては、まず、外周支持架構20に
最も頂角の大きい二等辺三角形ユニツトaの頂点
を係止するようにして、仮設柱などで支持しなが
ら環状配列し、その後、外周支持架構20の周方
向に沿つて隣接する垂直材26の下端同士を繋ぎ
材28で連結して仮設を撤去し、順次環状列を内
方に延ばし、この作業を外周支持架構20側から
屋根構造の中心に向けて行なう。
最も頂角の大きい二等辺三角形ユニツトaの頂点
を係止するようにして、仮設柱などで支持しなが
ら環状配列し、その後、外周支持架構20の周方
向に沿つて隣接する垂直材26の下端同士を繋ぎ
材28で連結して仮設を撤去し、順次環状列を内
方に延ばし、この作業を外周支持架構20側から
屋根構造の中心に向けて行なう。
同じ円周上に位置する環状列では、同じ頂角の
三角形ユニツトaが配置され、屋根構造の中心側
になるに従つて、三角形ユニツトの頂角は、順次
小さいものが用いられている。
三角形ユニツトaが配置され、屋根構造の中心側
になるに従つて、三角形ユニツトの頂角は、順次
小さいものが用いられている。
三角形ユニツトa〜d間の接続は、例えば端部
に取付具を螺着して長さの調整が可能なジヨイン
ト金具などで連結する。
に取付具を螺着して長さの調整が可能なジヨイン
ト金具などで連結する。
さて、以上のように構成されたドーム屋根にお
いては、各二等辺三角形ユニツトa〜dは、同じ
長さの上、下弦材22,24を長さの異なる複数
の垂直材26に固着して形成するため、構成部品
の点数が少くて均等化されるとともに、工場生産
が可能となる。
いては、各二等辺三角形ユニツトa〜dは、同じ
長さの上、下弦材22,24を長さの異なる複数
の垂直材26に固着して形成するため、構成部品
の点数が少くて均等化されるとともに、工場生産
が可能となる。
また、架設も簡単な仮設設備で容易に行える。
さらに、架設された二等辺三角形ユニツトa〜
dは、外周支持架構20から屋根構造の中心に向
けて頂角が順に小さくなつていて、最も応力が大
きくなる外周部分で、大きな剛性が得られる形状
に設定されており、各部材に生ずる応力に対応し
た形態であつて、ドーム屋根の安定性を大きく向
上させる。
dは、外周支持架構20から屋根構造の中心に向
けて頂角が順に小さくなつていて、最も応力が大
きくなる外周部分で、大きな剛性が得られる形状
に設定されており、各部材に生ずる応力に対応し
た形態であつて、ドーム屋根の安定性を大きく向
上させる。
さらにまた、この実施例のように、ドーム屋根
の円弧長を等分する長さに上弦材22を設定すれ
ば、二等辺三角形ユニツトa〜dを形成する際
に、上・下弦材22,24の区別をすることなく
同じ部材が使用でき、さらに構成部品の種類が現
象して均等性が向上する。
の円弧長を等分する長さに上弦材22を設定すれ
ば、二等辺三角形ユニツトa〜dを形成する際
に、上・下弦材22,24の区別をすることなく
同じ部材が使用でき、さらに構成部品の種類が現
象して均等性が向上する。
第3図は、この考案の他の実施例を示してお
り、この実施例ではドーム屋根の三角形の配列状
態は上記実施例と異なるが、環状の外周支持架構
20から屋根構造の中心に向けて、順に頂角が小
さくなるように複数種の二等辺三角形ユニツトa
〜dを連結配置している。
り、この実施例ではドーム屋根の三角形の配列状
態は上記実施例と異なるが、環状の外周支持架構
20から屋根構造の中心に向けて、順に頂角が小
さくなるように複数種の二等辺三角形ユニツトa
〜dを連結配置している。
なお、この実施例では、径方向に連結する三角
形ユニツトa〜dで垂直材26が重複する部分が
生ずるが、この部分では複数の垂直材26を束ね
て施工する。
形ユニツトa〜dで垂直材26が重複する部分が
生ずるが、この部分では複数の垂直材26を束ね
て施工する。
以上のような平面パターンに二等辺三角形ユニ
ツトa〜dを架設しても、上記実施例と同じ作用
効果が奏せられ、本考案の実施はドーム屋根の各
種のパターンに適用できる。
ツトa〜dを架設しても、上記実施例と同じ作用
効果が奏せられ、本考案の実施はドーム屋根の各
種のパターンに適用できる。
なお、ドーム屋根の外周断面は、上述した円弧
状だけでなく、楕円状の曲線であつても良い。
状だけでなく、楕円状の曲線であつても良い。
また、外周支持架構も円形だけでなく、楕円、
多角形であつてもよい。
多角形であつてもよい。
《考案の効果》
以上、実施例で詳細に説明したように、この考
案に係るドーム屋根の架設構造においては、架設
された部材に生ずる応力状態に応じた設計が可能
となるとともに、大量生産に適し、且つ架設も容
易となるなど各種の効果が得られる。
案に係るドーム屋根の架設構造においては、架設
された部材に生ずる応力状態に応じた設計が可能
となるとともに、大量生産に適し、且つ架設も容
易となるなど各種の効果が得られる。
第1図Aは従来のドーム屋根の全体構成の平面
図、第1図Bは同図Aの−線矢視図、第2図
Aはこの考案の一実施例を示す要部断面図、第2
図Bは同図Aの平面図、第3図は他の実施例を示
す要部平面図である。 20……外周支持架構、22……上弦材、24
……下弦材、26……垂直材、28……繋ぎ材、
a〜d……二等辺三角形ユニツト。
図、第1図Bは同図Aの−線矢視図、第2図
Aはこの考案の一実施例を示す要部断面図、第2
図Bは同図Aの平面図、第3図は他の実施例を示
す要部平面図である。 20……外周支持架構、22……上弦材、24
……下弦材、26……垂直材、28……繋ぎ材、
a〜d……二等辺三角形ユニツト。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 環状の外周支持架構内部の平面投影が三角形
を複数組み合わせた配列となるように、該外周
支持架構に複数の上弦材を架設すると共に、該
三角形の各頂点位置にその上端を固着して垂直
材を垂下し、一方の垂直材の下端とこれよりも
該外周支持架構側に位置する他方の垂直材の上
端との間に、該一方の垂直材及び上弦材と組み
合わされて三角形をなす下弦材をそれぞれ架設
し、さらに該外周支持架構の周方向に沿つて隣
接する該垂直材同士を繋ぎ材で連結したドーム
屋根の架設構造において、 該各垂直材の垂下長さを、その垂下位置が該
外周支持架構に近づくに従つて順次長く形成す
る共に、該上弦材を、これと三角形をなす該各
下弦材と等長に分断し、さらに該各垂直材の
上・下端に、それらの一端同士が互いに固着さ
れた該上・下弦材の他端をそれぞれ固着して、
頂角の異なる複数の二等辺三角形ユニツトを構
築し、 これら二等辺三角形ユニツト相互を、該外周
支持架構に近づくに従つて頂角が順次大きくな
る配列で連結したことを特徴とするドーム屋根
の架設構造。 (2) 上記上弦材の分断長さが、全ての上記二等辺
三角形ユニツトで同一である実用新案登録請求
の範囲第1項記載のドーム屋根の架設構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3090685U JPH0417681Y2 (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3090685U JPH0417681Y2 (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61147802U JPS61147802U (ja) | 1986-09-11 |
JPH0417681Y2 true JPH0417681Y2 (ja) | 1992-04-21 |
Family
ID=30531022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3090685U Expired JPH0417681Y2 (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0417681Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4546600B2 (ja) * | 2000-02-10 | 2010-09-15 | 株式会社竹中工務店 | 鉄骨造の大空間屋根構造の構築構法及び鉄骨造の大空間屋根構造 |
JP5626556B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2014-11-19 | 清水建設株式会社 | 立体張弦梁構造 |
-
1985
- 1985-03-06 JP JP3090685U patent/JPH0417681Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61147802U (ja) | 1986-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3959937A (en) | Modular dome structure | |
CA2427365C (en) | Scalable suspension system for dome shaped ceilings | |
US8074404B2 (en) | Double-layer cable-strut roof system | |
JPH03241128A (ja) | テンション材で補強したアーチドーム及びその構築工法 | |
EP0555396B1 (en) | Triangulated roof structure | |
JPH02304136A (ja) | ドーム架構の頂部構造 | |
JPH0417681Y2 (ja) | ||
US5058334A (en) | Radiating truss roof support array and construction method therefor | |
JP4805719B2 (ja) | ドーム状建築物 | |
JPH09158387A (ja) | 屋根架構 | |
JP2878335B2 (ja) | テンションド・ドーム及びその構築工法 | |
JP3281962B2 (ja) | 大空間トラスの構築方法 | |
JPS61204442A (ja) | ド−ム屋根の架設方法 | |
JPH01250544A (ja) | 張弦梁構造の張力導入方法 | |
JP4936777B2 (ja) | ドーム状建築物 | |
JP2000054492A (ja) | テンセグリッド構造およびテンセグリッド構造物の施工方法 | |
JPH0747523Y2 (ja) | 立体トラス構造 | |
JPH0418095B2 (ja) | ||
JP2914564B2 (ja) | 屋根構造及び屋根構造部材 | |
JPH0493432A (ja) | 梁架構 | |
JPS6164936A (ja) | 軽量大屋根構造 | |
JPH03221634A (ja) | 軽量大屋根構造 | |
JPH0334539B2 (ja) | ||
JPH0681398A (ja) | ドーム屋根の構造及びその構築方法 | |
JPH0324735Y2 (ja) |