JPH03221634A - 軽量大屋根構造 - Google Patents

軽量大屋根構造

Info

Publication number
JPH03221634A
JPH03221634A JP27786290A JP27786290A JPH03221634A JP H03221634 A JPH03221634 A JP H03221634A JP 27786290 A JP27786290 A JP 27786290A JP 27786290 A JP27786290 A JP 27786290A JP H03221634 A JPH03221634 A JP H03221634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cables
cable
chord
roof structure
large roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27786290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fujitani
藤谷 芳男
Yasunori Kashiwabara
柏原 康則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP27786290A priority Critical patent/JPH03221634A/ja
Publication of JPH03221634A publication Critical patent/JPH03221634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 この発明は軽量大屋根構造に関し、特に三角形を基本パ
ターンとして立体的にケーブルを張設したケーブルトラ
ス構造の大屋根構造に関する。
(従来技術と問題点〉 従来から、野球場などの大空間構造物の大屋根構造とし
ては、鉄骨トラス構造または空気膜構造が知られている
しかしながら、これらの構造にはそれぞれ以下に示す欠
点があった。
すなわち、鉄骨トラス構造では、トラスの自重が重くな
り、また、架設のための仮設設備が大規模となり、建設
コストが嵩む。
一方、空気膜構造は、構造物全体を気密にする必要があ
って、そのために出入口が特殊な構造となり、また、空
気膜の屋根を支持するためには、常時空気を送入しなけ
ればならず、そのための設備費およびランニングコスト
が嵩むという欠点があった。
そこで近時、上述した問題点を解消できるケーブルトラ
ス構造の大屋根が提案されている。
しかしながら、これまでに提案されているケーブルトラ
ス構造には以下に示す問題があった。
すなわち、従来のケーブルトラス構造は、殆ど二次元的
に張架するものであって、非対称荷重に対して変形が大
きくなり、安定性に欠ける欠点があった。
また、一部に立体的にケーブルを張架する構造も提案さ
れてるが、この場合にもケーブルの架設状態での等方性
を考慮しておらず、対称荷重に対しては安定しているか
、非対称荷重に対しては変形か大きくなり、同様な欠点
があった。
(発明の目的) この発明は上述した従来のケーブルトラス構造の問題点
に鑑みてなされたものであって、上・下弦ケーブルで形
成する上・下弦面の平面投影を規則的に組合配列された
三角形状となすことにより、等方性具つ面内剛性を高め
、非対称荷重に対して変形が小さく安定性に優れた軽量
大屋根構造を提供することにある。
(発明の構成〉 上記の目的を達成するため、この発明は軽量大屋根構造
において、屋根構造の周縁を形成するコンプレッション
材と、このコンプレッション材に張架される上・下弦ケ
ーブルと、これらのケーブルの交点に配置され、両端を
それぞれ前記上・下弦ケーブルに係止する束材と、前記
上弦ケーブル上に覆膜される屋根葺材とからなり、前記
上・下弦ケーブルで形成する上・下弦面の平面投影がそ
れぞれ規則的に組合配列された三角形状となることを特
徴とする。
(実 施 例) 以下、この発明の好適な実施例について、添附図面を参
照にして詳細に説明する。
第1図から第4図は、この発明に係る軽量大屋根構造の
一実施例を示すものであって、第1図は大屋根構造の全
体を示している。
第1図に示すように大屋根構造は、屋根構造の周縁を形
成するリング状コンプレッション材10と、このコンプ
レッション材10内に掛は渡すようにして張架されたp
、cH線などからなる多数の上弦および下弦ケーブル1
2.14と、これらのケーブル12.14が交叉する交
点にそれぞれ配設され、上端を前記上弦ケーブル12に
、下端を下弦ケーブル14にそれぞれ係止した多数の束
材16と、前記上弦ケーブル12上にこれを覆うように
して配設される屋根葺材(図示省略)とから基本的に構
成されている。
上記上・下弦ケーブル12.14には、第1図(b)に
示すように、下弦ケーブル14の端部を引張ることで、
それぞれのケーブル12.14に張力が導入されるとと
もに、上記束材16の各々には軸方向の圧縮力か加えら
れ、上弦ケーブル12は上方に凸状に膨出している。
また、上記上・下弦ケーブル12.14のそれぞれの外
側面と上記コンプレッション材10の内周縁とを結ぶ上
・下弦面の平面上への投影図形は、第1図(C)に示す
ように、コンプレッション材10の内周縁の直径をRと
すると、コンプレッション材10の中心点Oから約R/
1.31の円に内接する六角形を形成し、且つこの六角
形の各辺および各頂点と中心を結ぶ線分をそれぞれコン
プレッション材10に至るまで延長するとともに、六角
形の各辺の中点間を結ぶ線分を同様にコンプレッション
材10に至るまで延長して形成される規則的に組合せ配
列された三角形状となっている。
このような投影図形は、第2図および第3図に示すよう
に上・下弦ケーブル12.14を張架することによって
得られる。
まず、コンプレッション材10の直径(R)の約R/1
.31の長さの第1の上・下弦ケーブル12a、14a
の両端を、コンプレッション材10に係止固定するとと
もに、第2図(b)にも示すように上・下弦ケーブル1
2a、14aをほぼ均等に四分割する個所に第1の束材
16aを3本係止する。
そして、同じ長さの2本の上・下弦ケーブル12a、1
4aを、上記第1の束材16aの両側の上端に係止して
、その両端をコンプレッション材10に係止固定し、且
つ、このケーブル12a。
14aを等分割する個所に同様に、それぞれ第1の束材
16aを係止し、順次一部分が交差するようにして、第
2図(a)に示すように6本の第1の上・下弦ケーブル
12a、14aを張架し、且つ、各法1の束材16aの
上下端とコンプレッション材10を、それぞれ短い第2
の上・下弦ケーブル12b、14bで結び、コンプレッ
ション材10の周縁に沿って三角形状が形成されるよう
にする。
次いで、上記第1の上・下弦ケーブル12a。
14aに取付けられた中心部の第1の束材16aの上端
を、周方向に隣接するものを1つおきに結ぶようにして
6本の第3の上・下弦ケーブル12c、14cを張架し
、各交点に第2の束材16bをそれぞれ係止するととも
に、上記と同様に短い第2の上・下弦ケーブル12b、
14bで、第1の上・下弦ケーブル12a、14gの内
側に三角形が形成されるように張架する(第3図(a)
第3図(b)参照)。
しかる後、第4図(a)および第4図(b)に示すよう
に、上記第2の束材16bの対向位置にあるものの上端
を、それぞれ第3の上・下弦ケーブル12d、14dで
結び、中心に第3の束材16cを係止して張架すると、
第1図(a)に示したケーブルトラス構造が形成される
さて、上述した構成からなる軽量大屋根構造は、上・下
弦ケーブル12.14を主体としたトラス構造であって
軽量であるとともに、この上・下弦ケーブル12.14
で形成する上・下弦の平面投影が三角形状であるため、
外力に対して極めて安定した構造となり、しかも三角形
状が等方性であるところから、非対称荷重に対しても変
形が小さく、安定性の極めて高い構造となる。
また、張架された上弦ケーブル12が上方に膨出してお
り、屋根構造で両底される空間の中央部分で十分な天井
高さが確保され、この部分に照明器具などを効果的に配
置できる。
第5図は、この発明の他の実施例を示しており、この実
施例では、リング状のコンプレッション材10の中心を
通るケーブル12.14相互の径方向の交差点が9カ所
となるようにしたものであって、同図(a)は上記実施
例と同じパターンで、同図(b)は同図(a)の周方向
の第2番目と第4番目のケーブル12.14を周方向に
ずらしたパターンとなっており、また、同図(C)は周
方向に6分割したパターンが同じになる点は、他の例と
同じであるが、外周になるに従って三角形の大きさか大
きくなるようにした例である。
第6図は、コンプレッション材10の周方向を3分割し
た状態で、上・下弦ケーブル12.14で形成する平面
投影の三角形状のパターンが同一となるようにしたもの
であって、分割した各パターンが同図(a)はケーブル
12.14の同一円周上の折曲点(この部分にはそれぞ
れ束材16が配置される)を、1,2.3と順に増加さ
せたもので、同図(b)は同図(a)の1番目と3番目
の折曲点を周方向にずらせたもので、同図(C)は径方
向にケーブル12.14の同一円周上の折曲点が4カ所
までできるようにしたパターンである。
第7図は、第6図と同様に4分割した平面投影の三角形
状パターンが同一であって、同図(a)は折曲点が外周
になるに従って1.2.3となるようにしたもの、同図
(b)は同図(a)を周方向にずらせたもの、同図(c
)は折曲点を増加させたものである。
第8図は、上記と同じように5分割したパターンが同一
であって、同図(a)は折曲点が外周に向けて1,2.
3となるようにしたもの、同図(b)は同図(a)を周
方向にずらせたパターンである。
第9図は12分割したパターンが同一となる場合であっ
て、同図(a)はほぼ同じ三角形状のパターンが形成さ
れるようにしたもの、同図(b)は外周になるに従って
三角形の大きさが大きくなるようにしたものである。
第5図から第9図中に示す下弦ケーブル14の矢印は、
矢印方向に高くなっている状態、つまり矢印の方向にあ
る束材16の上端に下弦ケーブル14が係止されること
を示している。
なお、上記実施例に示す上・下弦ケーブル1214の配
置は、数例を示すものであって、本発明の実施がこれに
限定されるものではなく、上・下弦ケーブル12.14
で形成する上・下弦面の平面投影が規則的に組合配列さ
れた三角形状であればよく、ケーブルの本数、長さ9割
り付けなどにより種々のパターンが適用できる。
また、コンプレッション材10の形状もリング状のみな
らず、楕円、長円、多角形状であってもよい。
さらに、上弦ケーブル12上に覆膜される屋根葺材も曲
げ剛性のあるスレート、アルミニウム。
薄板鋼板、または、テフロンなどの合成樹脂製の軟質膜
材などが使用可能であって、特に軟質膜材を用いる場合
には、上記実施例で説明した上弦面の隣接する2個の三
角形で形成した四辺形を1ユニットとし、膜材の周縁を
四辺形を形成する上弦ケーブル12に係止し、各ケーブ
ル12.14に張力を導入した際に、この膜材が双曲曲
面(H。
1曲面)となるようにすることが好ましく、このことに
より膜面の安定性が確保される。
(発明の効果) 以上、実施例で詳細に説明したように、この発明に係る
軽量大屋根構造は、上・下弦ケーブルを主体としたケー
ブルトラス構造であるため軽量であるとともに、ケーブ
ルで形成する膜面の平面投影が三角形を基本パターンと
しているため、面内剛性が高く、且つ等方性であって非
対称荷重に対しても変形が小さく、極めて安定した構造
にすることができる。
また、屋根葺材も種々のものを使用することができるな
ど各種の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すものであって、同図
(a)は全体平面図、同図(b)は第1図(a)の1−
1部分の断面図、同図(C)は上・下弦面の平面投影図
である。 第2図から第4図は本発明の大屋根構造の形成方法を順
に示す説明図である。 第5図から第9図までは、上・下弦ケーブルの平面投影
の他の例を示すそれぞれの説明図である。 10・・・・・・コンプレッション材 12・・・・・・上弦ケーブル 14・・・・・・下弦
ケーブル16・・・・・・束 材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屋根構造の周縁を形成するコンプレッション材と
    、該コンプレッション材に張架される上・下弦ケーブル
    と、該ケーブルの交点に配置され、両端をそれぞれ該上
    ・下弦ケーブルに係止する束材と、該上弦ケーブル上に
    覆膜される屋根葺材とからなり、該上・下弦ケーブルで
    形成する上・下弦面の平面投影がそれぞれ規則的に組合
    配列された三角形状となることを特徴とする軽量大屋根
    構造。
  2. (2)上記屋根葺材は、スレート,アルミニウム,薄板
    鋼板などの曲げ剛性を有する軽量な材質で構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の軽量大屋根構
    造。
  3. (3)上記屋根葺材を膜材などの軟質材料で構成すると
    ともに、上記上弦面の隣接する2個の三角形で形成する
    四辺形を1ユニットとして、該屋根葺材の周縁を上記上
    弦ケーブルに係止し、該屋根葺材が双曲曲面状となるよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    軽量大屋根構造。
JP27786290A 1990-10-18 1990-10-18 軽量大屋根構造 Pending JPH03221634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27786290A JPH03221634A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 軽量大屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27786290A JPH03221634A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 軽量大屋根構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03221634A true JPH03221634A (ja) 1991-09-30

Family

ID=17589324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27786290A Pending JPH03221634A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 軽量大屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03221634A (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZODIAC 21TENSIL SPACE PNEUMATIC STRACTURES *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2682235A (en) Building construction
JP3231071B2 (ja) ドーム式屋根構造
US8074404B2 (en) Double-layer cable-strut roof system
US4241746A (en) Collapsible building structure
US5069009A (en) Shell structure and method of constructing
US5259158A (en) Triangulated roof structure
JPH02304136A (ja) ドーム架構の頂部構造
US5440840A (en) Triangulated roof structure
US3898777A (en) Dome and vault construction
US4901483A (en) Spiral helix tensegrity dome
JPS60238556A (ja) 屋根構造及びケーブルトラス構造
JPH03221634A (ja) 軽量大屋根構造
JP3805456B2 (ja) アーチ構造体および屋根
US3495286A (en) Tunnel-like structures
US3834005A (en) Method of threading a cable through panel and tube sections to make a folding structure
JPH11210083A (ja) ケーブルにより補強される鉄骨ドーム構造物
JPS6164936A (ja) 軽量大屋根構造
WO1997044543A1 (fr) Structure de charpente et son procede de formation
JPH0419124Y2 (ja)
JPH08232383A (ja) 屋根構造
JPH0417681Y2 (ja)
JPH0418095B2 (ja)
JP2878643B2 (ja) 球面網目骨格構造
JPH0229172Y2 (ja)
JPH01250544A (ja) 張弦梁構造の張力導入方法