JPH0417448B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417448B2
JPH0417448B2 JP4295986A JP4295986A JPH0417448B2 JP H0417448 B2 JPH0417448 B2 JP H0417448B2 JP 4295986 A JP4295986 A JP 4295986A JP 4295986 A JP4295986 A JP 4295986A JP H0417448 B2 JPH0417448 B2 JP H0417448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
vehicle
sensors
pedal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4295986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200499A (ja
Inventor
Tsutomu Odajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4295986A priority Critical patent/JPS62200499A/ja
Publication of JPS62200499A publication Critical patent/JPS62200499A/ja
Publication of JPH0417448B2 publication Critical patent/JPH0417448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、自動車道路の料金徴収所等に設置さ
れる車種判別装置、特に並進する二台の自動二輪
と自動車とを判別しうる装置構成に関する。
〔従来技術とその問題点〕
現在、有料自動車道路の料金所では入口ゲート
において通行車両の軸数、輪数、車種、ゲートナ
ンバーなどの情報を記録した磁気カード式通行券
を運転者に発行し、出口ゲートでこの通行券に記
録されている情報と通行車両の実態とを比較照合
して不正通行の防止やデータ処理業務の迅速化等
を図るようにしている。そうして前記通行券に対
する前記情報の記録や出口ゲートでの前記照合が
それぞれ自動的に行われるようにするために、入
口ゲート、出口ゲートの各々に車種判別装置が設
置されており、このような車種判別装置としては
実開昭60−25096号公報記載の装置などが知られ
ている。
ところが近年、従来有料自動車道路の料金体系
上普通車の区分に含まれている自動二輪車を普通
車と別区分にすべきであるとする強い世論が起つ
ており、このため道路管理者も料金体系の変更を
考慮しつつあるが、上記した従来の車種判別装置
は上述の料金体系にもとづいて構成されているの
で自動二輪車の判別ができず、この結果従来の車
種判別装置には自動二輪車と普通車とを別区分と
する新しい料金体系に適用できないという問題が
ある。以後自動二輪車を単に自二車と記すことが
ある。
〔発明の目的〕
本発明は上述したような従来の車種判別装置に
おける問題を解消して、自動車とまぎらわしい並
進する二台の自動二輪車と該自動車とを弁別する
ことのできる車種判別装置を提供することを目的
とする。
〔発明の要点〕
本発明は、上記目的達成のため、踏圧されると
この踏圧の位置に応じた第1および第2位置信号
をそれぞれ出力するいずれも帯状をなした第1お
よび第2センサと、踏圧の有無に応じて二値信号
としての踏圧検出信号を出力する帯状の第3セン
サとを、各センサの長手方向がいずれも車両通過
路にほぼ直交するようにして、この通過路の路面
に該通過路の幅方向に第1センサ、第3センサ、
第2センサの順に一列に並ぶように配置し、さら
に、第1および第2位置信号のそれぞれの有無を
それぞれ二値化する第11および第21二値化手段
と、第1および第2位置信号のそれぞれの大きさ
をそれぞれ二値化する第12および第22二値化手段
と、第1、第2位置信号および踏圧検出信号の発
生時刻差を検出した後この時刻差を二値化する時
刻差処理手段とを設け、まず第11および第21およ
び第12および第22の各二値化手段の各出力信号と
踏圧検出信号とを用いて第1論理演算手段により
車種判別をして自動車である場合を抽出し、しか
る後この判別結果と時刻差処理手段の出力信号と
を用いて並進する二台の自動二輪車と自動車との
判別を第2論理演算手段により行うようにしたも
のである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は
第1図に示した要部の配置説明図、第3図は第1
図に示したセンサの構成ならびに動作原理説明図
である。第1図ないし第3図において、4は有料
自動車道路の料金所に設けられた所定幅の車両通
過路で、1,2,3は通過路4の路面4a上に固
定されたいずれも帯状の第1センサ、第2セン
サ、第3センサである。これらのセンサは車両が
進行するP矢印の方向に向つて左側から第1セン
サ1、第3センサ3、第2センサ2の順に配置さ
れ、かつ各センサの長手方向が通過路4にほぼ直
交するようにして一列に配列されている。センサ
1,2は、第3図に示したように、いずれも一本
のリボン状導体5とこの導体に対向するように配
置したリボン状抵抗体6と導体5および抵抗体6
を埋め込んだゴム等の弾性体7とで構成されてい
て、車両通過路4を通る車両の車輪8または9に
よつてXまたはYの位置が踏みつけられると、こ
れらの位置において導体5と抵抗体6とが接触す
る。ところが抵抗体6には図示していない手段に
よつて所定の大きさの電流が通電されているの
で、導体5と抵抗体6とが上記のように接触する
と、センサ1から距離Plに応じたアナログ電圧信
号が端子101,102から第1位置信号1aと
して出力され、センサ2からは距離Prに応じた
アナログ電圧信号が端子201,202から第2
位置信号2aとして出力される。Plはセンサ1の
端子101,102が設けられた端部から車輪8
の右側面までの距離、Prはセンサ2の端子20
1,202が設けられた端部から車輪9の左側面
までの距離である。センサ3は、対向配置した二
本の導体5とこれらの導体5を埋めこんだ弾性体
7とで構成されていて、かつ車輪8または9によ
つて踏圧されると両導体5,5間が短絡されるよ
うに構成されている。301,302はこの短絡
信号を出力するようにセンサ3に設けた端子であ
る。この短絡信号は車輪8または9の踏圧によつ
て発生する信号であるから、センサ3は踏圧の有
無に応じて二値信号としての踏圧検出信号3aを
出力するセンサである。
第2図における10はセンサ1とセンサ2とセ
ンサ3とからなる踏圧検知センサで、検知センサ
10においては、左右に車輪を有する自動車の前
記左右の車輪で同じセンサを踏圧しないようにセ
ンサ1,2,3が路面4aに配置されている。1
1は車両通過路4を形成するアイランド、12は
アイランド11に設置されて通行券の発行等を行
うブースである。アイランド11の一方には車両
通過路4を横切るように光束13を出射する発光
器14が設けられ、他方のアイランド11には光
束13を受光する受光器15が設けられている。
光束13は踏圧検知センサ10の直上に配置さ
れ、通過路4に進入する車両を検知するように構
成されている。センサ1,2,3の各出力信号1
a,2a,3aおよび受光器15の出力信号15
aはいずれもブース12に収容された後述の信号
処理部16に入力されている。
センサ1,2およびセンサ3はいずれも上記の
ように構成されているので、位置信号1a,2
a,3aはセンサ1,2,3が踏圧されていなけ
れば無電圧状態となり、踏圧されていると零また
は有限の電圧状態となる。17はこのような信号
1a,2a及び3aが入力され、各信号が無電圧
状態から有電圧状態に変化する時刻の差を検出し
てさらにこの時刻差を所定のしきい値で二値化す
る時刻差処理手段で、17aはこの処理手段17
から上述のようにして出力される二値信号であ
る。18,20は、位置信号1a,2aがそれぞ
れ入力され、これらの信号が無電圧状態であるか
否かに応じた二値信号18a,20aをそれぞれ
出力する第11二値化手段、第21二値手段で、1
9,21は、位置信号1a,2aがそれぞれ入力
され、これらの信号の大きさが所定のしきい値以
上であるかどうかに応じた二値信号19a,21
aをそれぞれ出力する第12二値化手段、第22二値
化手段である。二値信号19aはアナログ信号1
aがPl>0に相当する信号であるかどうかに応じ
た信号で、二値信号21aはアナログ信号2aが
Pr>0に相当する信号であるかどうかに応じた
信号である。
二値信号18a〜21aおよび踏圧検出信号3
aはいずれも第1論理演算手段22に入力され、
この演算手段22は後述する論理演算を行つてセ
ンサ1〜3を踏圧した車両を自動車と判断すると
二値信号としての第1判別信号22aを出力する
ように構成されている。23は第1判別信号22
aと二値信号17aとが入力され二値信号として
の第2判別信号23aを出力する第2論理演算手
段で、この場合信号22aが自動車を意味する信
号でかつ単独の自動二輪車ではないとする信号で
あり、また信号17aが後述の説明から明らかな
ように自動二輪車であるかどうかを示す信号であ
るので、演算手段23は、両信号が入力されセン
サ1〜3を踏圧した車両を並進する二台の自動二
輪車と判断すると、信号23aを出力するように
構成されている。前述した信号処理部16は第1
図に示したセンサ1〜3、受光器15を除く上述
の各部で構成されており、受光器15の出力信号
15aは第1論理演算手段22に入力されてい
る。
次に第1図における論理演算手段22,23お
よび時刻差処理手段17の各動作を第4図のフロ
ーチヤートを主に使用して説明する。さて車両が
車両通過路4に進入して受光器15から検出信号
15aが出力され、この信号が演算手段22に入
力されると、まずステツプS1で信号18aの有
無、すなわち第1センサ1が踏圧されているかど
うかが調べられ、信号18a有り、すなわち踏圧
されていると、ステツプS2でセンサ3が踏圧され
て信号3aがオンになつているかどうかを調べら
れる。ステツプS2で信号3aがオンになつている
と、このような状態は、自動二輪車によつてある
いは左右に車輪を有する自動車の左側車輪によつ
てセンサ1と3との境界で両センサ1,3が共に
踏圧されるか、または前記自動車の左右の車輪に
よつてセンサ1と3とが別々に踏圧されるかした
場合に発生するので、ステツプS3で信号20aの
有無、すなわち第2センサ2が踏圧されているか
どうかが調べられる。以後左右に車輪を有する自
動車を単に自動車ということがある。ステツプS3
で信号20aが有りであると通過車両を自動車で
あると判断して差し支えないことは当然である
が、このステツプで信号20aが無しであつて
も、この場合なお前述したように自動車によつて
センサ1と3とが別々に踏圧されている可能性が
ある。ところが前述したように、センサ1,2,
3は一台の自動車の左右両輪によつてほぼ同時に
同じセンサが踏圧されないように配置されてい
る。したがつてステツプS4で信号19aを用いて
Pl>0であるかどうかを調べる。Plが正であれ
ば、この状態は自動車によるものと考えられるの
で、論理演算手段22はHレベルの判別信号22
aを出力する。Plが正でない状態は、自動二輪車
によつてセンサ1と3との境界で両センサが共に
踏圧された状態と判断する。ステツプS3で信号2
0aが有りの場合も、演算手段22は自動車を意
味するHレベルの信号22aを出力する。
ステツプS2で信号3aがオフになつている場
合、この状態は自動二輪車がセンサ1を踏圧して
いるかまたは自動車が左輪でセンサ1を踏圧し右
輪でセンサ2を踏圧している場合に発生する。し
たがつてステツプS5ではセンサ2の踏圧の有無が
信号20aの有無によつて判断され、このステツ
プで信号20aが有りであると演算手段22から
Hレベルの判別信号22aが出力される。信号2
0aが無しの場合は自動二輪車がセンサ1だけを
踏圧している状態と判断される。
ステツプS1でセンサ1が踏圧されていないと判
断された場合、ステツプS6でセンサ3の踏圧の有
無が信号3aによつて判断される。このステツプ
で信号3aがオン、すなわちセンサ3が踏圧され
ている状態は自動二輪車によつても自動車によつ
ても発生するので、次のステツプS7でセンサ2が
踏圧されているかどうかを信号20aの有無によ
つて調べる。信号20aが無ければこの状態は自
動二輪車がセンサ3のみを踏圧した状態と判断さ
れる。ステツプS7で信号20aが有りとなつてい
ると、この状態は、自動二輪車によつてセンサ3
と2との境界で両センサが踏圧されるか、または
自動車の左右輪によつてセンサ3と2とが別々に
踏圧されるかした場合に生じるので、ステツプS8
で信号21aを用いてPr>0であるかどうかが
判断される。Prが正でなければ、この状態は自
動二輪車によつてセンサ3と2が共に踏圧された
ものと判断する。Prが正であれば、自動車によ
つてこの状態が発生したものと考えられるので、
Hレベルの信号22aが出力される。
ステツプS6でセンサ3が踏圧されていないと判
断された場合、この状態は、自動二輪車がセンサ
2を踏圧するか、または自動二輪車が実際には車
両通過路4に進入していないにもかかわらず車両
検出信号15aが演算手段22に入力されるかし
た場合に発生する。ステツプS9は信号20aによ
つてセンサ2の踏圧の有無を確認するために設け
られている。第1論理演算手段22は上述のよう
な論理演算を行つて、車両通過路4における光束
13を遮断した車両が自動車であつてかつ単独の
自動二輪車ではないと判断したる時に第1判別信
号22aを出力する。
ところで、第1判別信号22aが出力された段
階では、車両通過路4における光束13を遮断し
た車両が自動車であるか、並進する二台の自動二
輪車であるかはまだ判別されていない。第2図に
おいて、車両通過路4は踏圧検知センサ10附近
の幅が通常3〔m〕程度に狭く設定されている。
したがつてここを自動車が極端に斜めになつて通
過することは不可能である。換言すれば、自動車
の左右前輪によつて別々に踏圧される例えばセン
サ1,2の踏圧時刻に差があつたとしても、この
時刻差は極端に大きいものではない。これに対し
て、異なるセンサ1,2を並進してきた二台の自
動二輪車のそれぞれが別々に踏圧した場合、踏圧
時刻に大きい差が生じることがある。故にこのよ
うな場合、第1図に示した位置信号1aおよび2
aのそれぞれが無電圧状態から有電圧状態に変化
する時刻の差ΔTにもとづいて、自動車と並進す
る二台の自動二輪車とを判別することができる。
同様に、センサ1とセンサ3とが、あるいはセ
ンサ2とセンサ3とが並進してきた二台の自動二
輪車のそれぞれによつて別々に踏圧され、位置信
号1aと踏圧検出信号3aとが、あるいは位置信
号2aと踏圧検出信号3aとがそれぞれ無電圧状
態から有電圧状態に変化する時刻差ΔTにもとづ
いて、自動車と並進する二台の自動二輪車とを区
別することができる。
さらに、一台の自動二輪車がセンサ1とセンサ
3の端を踏圧し、並進する他の自動二輪車がセン
サ2を踏圧する場合には、位置信号1a,2aお
よび踏圧検出信号3aの全てが有電圧状態に変化
するが、位置信号1aと2aが有電圧状態に変化
する時刻差ΔTにもとづいて自動車と並進する自
動二輪車とを区別することができる。時刻差処理
手段17と論理演算22,23とはこのような判
別を行うために設けられていて、処理手段17は
前記時刻差ΔTが所定値以上であると、たとえば
Hレベルとなる二値信号17aを出力し、また演
算手段22は光束13を遮断した車両を自動車と
判断すると、前述したようにHレベルの判別信号
22aを出力するように構成されている。
第2論理演算手段23には第1判別信号22a
と二値信号17aとが入力されるが、判別信号2
2aがHレベルであれば、二値信号17aのレベ
ルを検出し信号17aがHレベルであれば車両通
過路4における光束13を遮断した車両は二台の
並進する自動二輪車であると判断し、信号17a
がLレベルであれば自動車であると判断する。判
別信号22aがLレベルであれば、これは一台の
自動二輪車の通過を示すものであるので、信号1
7aのレベル検出を行う必要はない。演算手段2
3を信号17a,22aが共にHレベルである
と、たとえばHレベルの判別信号23aの出力す
るように構成しておけばHレベルの信号23aが
並進する二台の自動二輪車を表す信号となること
は上述した所から明らかである。
第1図ないし第3図においては各部が上述のよ
うに構成されている。したがつてこのような車種
判別装置によれば、演算手段23の出力する第2
判別信号23aによつて、自動車とまぎらわしい
並進する二台の自動二輪車と該自動車とを判別で
きることになる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明においては、踏圧され
るとこの踏圧の位置に応じた第1および第2位置
信号をそれぞれ出力するいずれも帯状をなした第
1および第2センサと、踏圧の有無に応じて二値
信号としての踏圧検出信号を出力する帯状の第3
センサと、を各センサの長手方向がいずれも車両
通過路にほぼ直交するようにして、この通過路の
路面に該通過路の幅方向左側から第1センサ、第
3センサ、第2センサの順に一列に並ぶように配
置し、さらに、第1および第2位置信号のそれぞ
れの有無をそれぞれ二値化する第11および第21二
値化手段と、第1および第2位置信号のそれぞれ
の大きさをそれぞれ二値化する第12および第22二
値化手段と、第1、第2位置信号および路圧検出
信号の発生時刻差を検出した後この時刻差を二値
化する時刻差処理手段とを設け、まず第11および
第21および第12および第22の各二値化手段の各出
力信号と踏圧検出信号とを用いて第1論理演算手
段により車種判別をして自動車である場合を抽出
し、しかる後この判別結果と時刻差処理手段の出
力信号とを用いて並進する二台の自動二輪車を検
出するようにしたので、本発明には自動車とまぎ
らわしい並進する二台の自動二輪車と該自動車と
を判別できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は
第1図に示した要部の配置説明図、第3図は第1
図に示したセンサの構成ならびに動作原理説明
図、第4図は第1図の第1論理演算手段における
論理演算動作説明用フローチヤートである。 1……第1センサ、1a……第1位置信号、2
……第2センサ、2a……第2位置信号、3……
第3センサ、3a……踏圧検出信号、4……車両
通過路、4a……路面、17……時刻差処理手
段、18……第11二値化手段、19……第12二値
化手段、20……第21二値化手段、21……第22
二値化手段、22……第1論理演算手段、22a
……第1判別信号、23……第2論理演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両通過路の幅方向左側および右側路面に該
    車両通過路にほぼ直交しかつ一列になるように設
    置され、踏圧位置に応じた第1および第2位置信
    号をそれぞれ出力するいずれも帯状の第1および
    第2センサと、前記車両通過路の幅方向中央部路
    面において前記第1と第2センサの間に前記第
    1、第2センサと一列になるように設置され、踏
    圧の有無に応じた踏圧検出信号を出力する帯状の
    第3センサと、前記第1および第2位置信号のそ
    れぞれの有無をそれぞれ二値化する第11および第
    21二値化手段と、前記第1および第2位置信号の
    それぞれの大きさをそれぞれ二値化する第12およ
    び第22二値化手段と、前記第11、第12、第21、第
    22の各二値化手段の各出力信号と前記踏圧検出信
    号とが入力され所定の論理演算により前記第1な
    いし第3センサを踏圧した車両を自動車と判断す
    ると第1判別信号を出力する第1論理演算手段
    と、前記第1、第2位置信号および前記踏圧検出
    信号が入力されこれら信号の入力時刻差について
    二値化処理を行う時刻差処理手段と、前記第1判
    別信号と前記時刻差処理手段の出力信号とについ
    て所定の論理演算を行う第2論理演算手段とを備
    え、前記第2論理演算手段の出力信号にもとづき
    前記車両を並進する二台の自動二輪車と判断する
    ことを特徴とする車種判別装置。
JP4295986A 1986-02-28 1986-02-28 車種判別装置 Granted JPS62200499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295986A JPS62200499A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車種判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295986A JPS62200499A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車種判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200499A JPS62200499A (ja) 1987-09-04
JPH0417448B2 true JPH0417448B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12650565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4295986A Granted JPS62200499A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車種判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200499A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316880B2 (ja) * 2019-08-28 2023-07-28 三菱重工機械システム株式会社 走行状態判別装置、走行状態判別方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200499A (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3748443A (en) Wheel sensing apparatus
JPH0417448B2 (ja)
JP3140651B2 (ja) 車種判別装置
JPH0420520B2 (ja)
JPH0420519B2 (ja)
JP3140650B2 (ja) 車種判別装置
JP2000020877A (ja) 車種判別装置
JPH0795359B2 (ja) 車種判別装置
JPS6342316B2 (ja)
JPS5835314B2 (ja) 車両の軸数計測回路
JPH04257087A (ja) 車種判別装置
JPH039096Y2 (ja)
JP6326686B2 (ja) 異常監視装置、異常監視方法及びプログラム
JPH0468680B2 (ja)
JPH0410679B2 (ja)
JPH039510B2 (ja)
JP2003187375A (ja) 車種判別装置
JPH035995Y2 (ja)
JPH0962984A (ja) 交通量計測装置
JPS5948440B2 (ja) 車両判別装置処理回路
JPH0410677B2 (ja)
JPH09319993A (ja) 車種判別装置
JPH039509B2 (ja)
JPS6350000A (ja) 車種判別装置
JPS6027996A (ja) 有料道路の不正通行防止装置