JPH04173728A - 口腔用液体製剤 - Google Patents

口腔用液体製剤

Info

Publication number
JPH04173728A
JPH04173728A JP2298659A JP29865990A JPH04173728A JP H04173728 A JPH04173728 A JP H04173728A JP 2298659 A JP2298659 A JP 2298659A JP 29865990 A JP29865990 A JP 29865990A JP H04173728 A JPH04173728 A JP H04173728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cetylpyridinium chloride
adsorption
oral cavity
teeth
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2298659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117086B2 (ja
Inventor
Hidehiko Otsuki
秀彦 大槻
Tomomi Fujita
智美 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP02298659A priority Critical patent/JP3117086B2/ja
Publication of JPH04173728A publication Critical patent/JPH04173728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117086B2 publication Critical patent/JP3117086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は口腔用液体製剤、さらに詳しくは、殺菌剤であ
る塩化セチルピリジニウムの歯牙表面への吸着阻害を防
止した口腔用液体製剤に関する。
従来の技術 歯肉炎、歯槽膿漏、虫歯の予防にはプラークコントロー
ルが重要であり、その1つとして、塩化セチルピリジニ
ウムをはじめとする殺菌剤による化学的プラークコント
ロールについての研究が種々行われている。この塩化セ
チルピリジニウムは殺菌作用を有し、口腔粘膜や歯牙表
面に比較的吸着し易いことから、歯牙表面への細菌の吸
着を防止し、ひいては、歯垢の形成を防止すると考えら
れている。
しかしながら、塩化セチルビリンニウムは反応性が高く
、口腔用組成物の粘結剤に用いられるカルボキンメチル
セルロースナトリウムや、発泡剤としても凡用されるラ
ウリル硫酸ナトリウム等のアニオン物質を配合すると塩
を形成し、殺菌剤の活性を失う場合が多い。また、不活
化の原因としては、塩の形成だけではなく、界面活性剤
によるミセル中への取り込みによってもおこる。口腔用
製剤には香料が必要不可欠であり、その可溶化には界面
活性剤が必要となる。したがって殺菌剤自身が本来持っ
ている歯牙への吸着能および殺菌力を阻害しないような
界面活性剤の選択および濃度設定が必要となる。そこで
塩化セチルピリジニウムのようなカチオン性殺菌剤の失
活を防ぐ方法が口腔用組成物において種々提案されてい
る。(特開昭64−26511号、同6’O−2557
17号、同59−10418号、同59−10417号
等参照)。しかし、塩化セチルピリジニウムの歯牙への
吸着性および抗菌活性が損なわれず、かつ口腔用液体製
剤の特徴である透明性(低温安定性)をもかね備えた口
腔用液体製剤の検討は十分なされていないのが現状であ
る。
発明が解決しようとする課題 本発明者らは、塩化セチルピリジニウムの歯牙表面への
吸着を阻害せず、かつ、抗菌活性を維持し、歯垢の形成
を防止することを目的として鋭意研究を行った結果、意
外にも、塩化セチルピリジニウムに特定のポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油を組合せると塩化セチルピリジニウ
ムの歯牙への吸着を阻害しないことを見出し、本発明を
完成するに至った。
課題を解決するための手段 本発明は塩化セチルピリジニウムと、使用時の濃度か0
.01〜1.0重量%となる量の、酸化エチレンの平均
付加モル数か40〜80であるポリオキ/エチレン硬化
ヒマ/油を配合してなることを特徴とする口腔用液体製
剤を提供するものである。
本発明においては、塩化セチルピリジニウムは、製剤中
に使用時の濃度か0.002重量%以北、好ましくは0
.01重量%以上となる量を配合する。殺菌効果の面か
らは塩化セチルピリジニウムの配合量の上限は特に限定
されないか、塩化セチルピリジニウムが苦味を持つこと
や、多量になると歯が着色する恐れがあることを考慮す
ると、通常、1重量%以下が好ましい。
用いるポリオキシエチレン硬化ヒマ/油は塩化セチルピ
リジニウムの歯牙への吸着を阻害しないもので、その酸
化エチレンの平均付加モル数は、40〜80のものを選
択する。平均付加モル数かこの範囲を逸脱すると、塩化
セチルビリンニウムの歯牙への吸着か阻害され、低温安
定性も悪くなる。また、ポリオキシエチレン硬化ヒマ/
油の配合量は、組成物全量に対して使用時の濃度か00
1〜1.0重量%となる量とする。少なすぎると、香料
の可溶化か不充分上なり、多すぎると、歯牙への吸着を
阻害する。
塩化セチルピリジニウムの殺菌作用および歯牙への吸着
向上の点から、本発明の製剤のpHを6゜5〜85とす
ることが望ましい。本発明の口腔用液体製剤は常法に従
って濃縮またはストレートタイプの虎口、歯磨歯科治療
用等の液体!2剤に製造でき、他の配合成分は特に限定
されるものではなく、塩化セチルピリジニウムの歯牙表
面への吸着や、その抗菌活性を阻害しない限り、通常、
この種の製剤に用いられる添加剤、例えば、湿潤剤、甘
味剤、香料、防腐剤等が使用できるが、発泡剤や可溶化
剤を用いる場合、塩化セチルピリジニウムと塩を形成す
る恐れのあるアニオン性のものあるいは界面活性剤ミセ
ルに取り込んでしまうポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステルなどは好ましくない。
大塵ガ 以下、実験および実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。実施例中、「%」はいずれも「重量%」である
実験l 塩化セチルピリジニウムの歯牙表面への吸着実験 歯牙のエナメル質のモデルとしてヒドロキ/アバタイト
ティスク(Bio−Gel”  HT P、米国バイオ
・ラッド・ラボラドリース社、  13+xφ、250
R9,1,5t/cm’で打錠し、600°Cで6時間
焼結)を、人の唾液中に37°C113時間浸漬したも
のを使用した。唾液中に浸?IAすることにより、ヒド
ロキ/アパタイト表面に唾液ムフ蛋白質などを吸着させ
、唾液にぬれた実際の歯牙エナメル質の状態に近似させ
た。この唾液処理ヒドロキシアパタイトディスクを試験
管に取り、005%塩化セチルピリジニウム(メルク社
)水溶液1 xρを加え、37℃で30分間振盪した。
その後、水611Qで洗浄し、抽出溶媒(50mMラウ
リル硫酸ナトリウム、40rnMクエン酸緩衝液 pH
3,0/アセトニトリル−30/70)で抽出し、高速
液体グロ7トグラフィー用試料とした。高速液体りロマ
トグラフィーは40°Cに保温したりクロソルブRP 
セレクトB(Lichrosorb RP 5elec
tB、4、OzzφX250+yx)を分離カラムとし
、抽出溶媒を溶離液として使用した。流速は毎分1峠と
し、塩化セチルピリジニウムの検出は258nmの吸光
度測定により、また塩化セチルピリジニウム標準品で作
成した検量線を用いて定量を行った。
同様に、0.05%塩化セチルピリジニウムに、第1表
に示す各種添加剤を各々1.0%添加した混合溶液中に
、唾液処理したアパタイトディスクを浸漬した後、塩化
セチルビリンニウムの定Jlヲ行った。また、添加剤の
うちでポリオキシエチレン硬化ヒマン油については、そ
の添加量を02.0.6.1.0.15重量にと変化さ
せ、その濃度が塩化セチルピリジニウムの吸着量に与え
る影響を検討した。結果を第1表に示す。
第1表 第1表に示すごと(、塩化セチルピリジニウムの歯牙表
面への吸着は、アニオン活性剤であるラウリル硫酸ナト
リウムや、ノニオン活性剤であるポリオ牛シエチレンソ
ルビクン脂肪酸エステルの配合によって阻害される。ま
た、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油はその配合量が1
0重量%以下で特異的にヒドロキシアパタイトディスク
への吸着を阻害しないことが認められた。
実験2 ボッオキ/エチレン硬化とマン油における酸化エチレン
の平均付加モル数を20.40.60.80.100モ
ルと変化させ、以下の処方により洗口剤を作成し、実験
1と同様の方法で該平均付加モル数が塩化セチルピリジ
ウムの吸着量に与える影響を検討した。
成分     重量% 香料       0.3% エタノール            100%グリセリ
ン            50%サッカリンナトリウ
ム        0.01%塩化セチルピリジニウム
       0.05%ポリオキシエチレン硬化とマ
ン油  0.6%精製水              
 残部つぎに、調製した各口腔用液体製剤サンプルを一
5°Cて48時間保持した後、以下の評価基準にしたが
って低温安定性を判定した。結果を第2表に示す。
O:透明性良好で、おりが認められない。
X 透明性不良またはおりが認められる。
第2表 第2表に示すごと(、塩化セチルピリジニウム吸着量は
酸化エチレンの付加モル数が40以上のものかよいか、
付加モル数20またはIooでは低温でおりが発生した
り、白濁するという結果となった。したがって、塩化セ
チルピリジニウム吸着量および低温安定性の点から、酸
化エチレンの付加モル数は40〜80が好ましい。
実験3 0、lNNaOH10,INHCff、リン酸緩衝液で
pHを調整し、以下の処方により口腔用液体製剤を作成
し、実験lと同様の方法でpHが塩化セチルピリジウム
の吸着量に与える影響を検討した。結果を第3表に示す
成 分            重量%香料     
  03% エタノール            100%グリセリ
ン           50%す、カリンナトリウム
        0.01%塩化セチルピリジニウム 
      0.05%ポリオキ7エチレン硬化ヒマシ
油  0.6%(E、0.60) pH調整剤             適量精製水  
             残部第3表 : 塩化セチルピリジニウム吸w量。
第3表に示すごとく、pHか65〜85の時および緩衝
液濃度が50mM以下の時に塩化セチルピリジニウムの
吸着か阻害されなかった。
実験4 塩化セチルピリジニウムの吸着を阻害しない前記処方B
、C,D、Hについて殺菌力試験を行った。
ストレプトコッカス・ミュータンスATCC25175
を一白金耳取り、10好のBHI培地に植菌し、Gas
 Pak中、37°Cで24時間培養した。培養後、こ
のm液を100z(lのBHI培地と混合し、さらに3
76Cで20時間培養した。この培養菌液を700 O
rpmで10分間遠心分離し、菌体を集めた。集めた菌
体を滅菌生理食塩水で洗浄した後、滅菌生理食塩水で菌
を希釈し、○D 、ooで0.2に調整した。前記処方
B、C,D、Eにより、塩化セチルピリジニウム1度が
1 ppm。
2 ppm、4 ppmになるように滅菌精製水で希釈
し、この希釈サンプル10*Qに希釈菌液0.11ρを
添加し、37℃で5分培養後、−白金耳を試料より取り
、栄養培地に塗布した。これをGa5Pak中、37℃
で48時間培養し、コロニーの有無を以下の基準により
判定した。結果を第4表に示す。
○:コロニーの発生が認められない。
× コロニーの発生が認められた。
第4表 第4表に示すごとく、いずれの処方においても、塩化セ
チルピリジニウムが有する抗菌活性を保持していること
が確認された。
実施例1 下記の各成分を常法により混合撹拌し、口腔用液体製剤
を製造した。
成分      量 香料       0.3% エタ/−ル            10.0%ソルビ
ット            100%ステビアエキス
           0.05%塩化セチルピリジニ
ウム       0.05%ポリオキシエチレン硬化
ヒマン油  05%精製水             
  残部実施例2 下記の各成分を常法により混合攪拌し、口腔用液体製剤
を製造した。
成分      量 香料       03% エタノール            15.0%グリセ
リン           10.0%サッカリンナト
リウム        0.02%塩化セチルピリジニ
ウム       0.07%ポリオキシエチレン硬化
ヒマ/油  0.6%精製水            
   残部実施例3 下記の各成分を常法により混合攪拌し、口腔用液体製剤
を製造した。使用時にはこれを50倍希釈し、使用した
成分      量 香料       40% エタ/−ル            20.0%グリセ
リン           10.0%サッカリンナト
リウム        01%塩化セチルビリンニウム
       25%ポリオキ/エチレノ硬硬化ヒマ抽
油 40%精製水               残部
発明の効果 本発明によれば、塩化セチルビリンニウムの歯牙表面へ
の吸着を阻害せず、歯垢形成防止、虫歯の予防に優れた
効果を発揮する口腔用液体製剤が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化セチルピリジニウムと、使用時の濃度が0.
    01〜1.0重量%となる量の、酸化エチレンの平均付
    加モル数が40〜80であるポリオキシエチレン硬化ヒ
    マシ油とを配合してなることを特徴とする口腔用液体製
    剤。
JP02298659A 1990-11-02 1990-11-02 口腔用液体製剤 Expired - Fee Related JP3117086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02298659A JP3117086B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 口腔用液体製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02298659A JP3117086B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 口腔用液体製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04173728A true JPH04173728A (ja) 1992-06-22
JP3117086B2 JP3117086B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=17862604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02298659A Expired - Fee Related JP3117086B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 口腔用液体製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117086B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113059A (ja) * 2001-09-29 2003-04-18 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 口腔用組成物並びに塩化セチルピリジニウムが有する歯牙吸着性を増強する方法
JP2010024227A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Sunstar Inc 液体口腔用組成物
JP2016150912A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ライオン株式会社 液体口腔用組成物
JP2020019725A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 サンスター株式会社 口腔用組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101839611B1 (ko) 2015-03-27 2018-03-16 (주)연우 원터치캡

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540646A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Lion Corp Composition for oral cavity
JPS61152621A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Lion Corp 液状透明口腔用組成物
JPS638324A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Lion Corp 口腔用組成物
JPS6310713A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Lion Corp 透明液状口腔用組成物
JPS6426511A (en) * 1987-06-30 1989-01-27 Warner Lambert Co Antibacterial oral composition containing bis-biguanidehexane
JPH0245412A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Sunstar Inc 口腔用洗浄剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540646A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Lion Corp Composition for oral cavity
JPS61152621A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Lion Corp 液状透明口腔用組成物
JPS638324A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Lion Corp 口腔用組成物
JPS6310713A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Lion Corp 透明液状口腔用組成物
JPS6426511A (en) * 1987-06-30 1989-01-27 Warner Lambert Co Antibacterial oral composition containing bis-biguanidehexane
JPH0245412A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Sunstar Inc 口腔用洗浄剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113059A (ja) * 2001-09-29 2003-04-18 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 口腔用組成物並びに塩化セチルピリジニウムが有する歯牙吸着性を増強する方法
JP2010024227A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Sunstar Inc 液体口腔用組成物
JP2016150912A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ライオン株式会社 液体口腔用組成物
WO2016133063A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 ライオン株式会社 液体口腔用組成物
CN107249546A (zh) * 2015-02-17 2017-10-13 狮王株式会社 液体口腔用组合物
CN107249546B (zh) * 2015-02-17 2020-07-10 狮王株式会社 液体口腔用组合物
JP2020019725A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 サンスター株式会社 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3117086B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2125440C1 (ru) Безалкогольный антибактериальный состав для полоскания рта (варианты), способ подавления микроорганизмов полости рта (варианты) и способ устранения неприятного запаха изо рта (варианты)
RU2416391C1 (ru) Композиция для ухода за полостью рта
JP4957882B2 (ja) エタノール無配合洗口剤組成物
JP2016517445A (ja) ポリフェノール/フラボノイド組成物および口腔衛生製品を調合する方法
WO2000033800A1 (en) A foaming tablet for cleaning the oral cavity and preparation method thereof
JPH11255629A (ja) 口腔用組成物
JPH0747531B2 (ja) 口腔用組成物
WO2007066497A1 (ja) 歯磨組成物
TW201223556A (en) Oral care product and methods of use and manufacture thereof
WO2011055707A1 (ja) 歯磨剤組成物
JP4873154B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2017066036A (ja) 液体口腔用組成物
JPH04173728A (ja) 口腔用液体製剤
JP2011046654A (ja) 歯磨剤組成物
JPH0717839A (ja) 口腔用組成物
JP2848696B2 (ja) 口腔用液体製剤
JP2016222556A (ja) 液体口腔用組成物
JPH0826953A (ja) 口腔用組成物
SU715086A1 (ru) Зубна паста
JPH089529B2 (ja) 口腔用組成物
CA1290252C (en) Method and compositions for treating dental structures
JPH0338512A (ja) 歯垢付着抑制洗口剤
JPH07215830A (ja) 口腔用組成物
JPS5812251B2 (ja) 口腔用組成物
JPS62230712A (ja) 抗齲蝕剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees