JPH04173051A - 高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒及びその製造法 - Google Patents

高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒及びその製造法

Info

Publication number
JPH04173051A
JPH04173051A JP2299811A JP29981190A JPH04173051A JP H04173051 A JPH04173051 A JP H04173051A JP 2299811 A JP2299811 A JP 2299811A JP 29981190 A JP29981190 A JP 29981190A JP H04173051 A JPH04173051 A JP H04173051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
whey mineral
granules
calcium content
whey
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2299811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959832B2 (ja
Inventor
Shigeo Okonogi
小此木 成夫
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Tomokazu Obayashi
尾林 伴和
Kazuki Kusakawa
草川 一樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP2299811A priority Critical patent/JP2959832B2/ja
Publication of JPH04173051A publication Critical patent/JPH04173051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959832B2 publication Critical patent/JP2959832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カルシウム含量の高い乳清ミネラル顆粒及び
その製造法に関する。
[従来技術の説明] ヒトの成長期におけるカルシウムの摂取が重要であるこ
とは言うまでもないが、高面圧症或は骨粗n症予防のた
めのカルシウムの摂取は成長期以後においても極めて重
要である。
カルシウムの供給源として、通常炭酸カルシウム、乳酸
カルシウム、塩化カルシウム等がよく用いられる。しか
しこれらの化合物は吸収利用効率の面では必ずしも満足
できるものではない。又各種食品中のカルシウムの腸管
における吸収率も食品によって異なる。ところで牛乳は
カルシウムの吸収性が最も優れている食品の一つとされ
ている。牛乳はバランスのとれた極めて優れた栄養食品
であり、同時に利用効率の高いカルシウム供給源でもあ
る。しかし牛乳中のカルシウム含量はIQOmg/lo
og (科学技術庁資源調査会編、[四訂、日本食品標
準成分表」、大蔵省印刷局、昭和57年による) (0
,1重量%))であるので、カルシウム供給源とするに
は、さらにカルシウム含量を増加せしめ、かつ各種の食
品に利用しゃすい形態に牛乳を加工することが望ましい
乳清から乳清蛋白と乳糖を分離除去し、濃縮乾燥して得
られる乳清ミネラルは、吸収利用効率の高いカルシウム
を高濃度で含有する点においてカルシウム供給源として
優れている。このような乳清ミネラルを食品添加物とし
て利用することが特開昭63−87944号公報により
提案されているゎこの提案は、乳清ミネラル及びその利
用に関するものであって、乳清ミネラル濃縮物を主成分
として含有する食品添加物、或いは乳清ミネラル濃縮物
粉末C全固形分含量9B〜9B重■%)として計算した
場合にミネラルを20重量%以上含有する乳清ミネラル
−awA物である食品添加物に係るものである。
この提案による乳清ミネラル濃縮物は、粉末の場合はそ
のカルシウム濃度が25〜5重量%(前記公報4表9 
: 3.22重量%、表1.0:1.37重量%、表1
1:5.2重量%)であり、液状又は粉末状の形で食品
添加物として使用されるものである(上記公報第262
頁右下槽下から2〜1行目)。又乳ミネラル濃縮物の製
造法が特開昭63−87945号公報により提案されて
いるが、この提案においても得られる製品の形態は粉末
(噴霧乾燥)であり(同公報、第270頁左上横丁から
2行目及び実施例1.2.3)、そのカルシウム濃度は
3.22重量%、1゜37重量%、5.1重量%(同公
報、表2、表3及び表4)である。又、特開平1−19
1643号公報により、安定性良好な乳ミネラル濃縮物
の製造法が提案されている。この提案においても得られ
る製品の形態は液状(同公報、実施例3)又は粉末(噴
霧乾燥)であり(同公報第302頁左上槽下から3行目
及び実施例1.2.4.5)、植物蛋白分解エキス粉末
を混合したものもその形態は粉末である(同公報第30
3頁右上欄lO〜11行)。なお、カルシウム濃度につ
いては触れられていない。さらに、特開昭59−786
44号公報により、乳質原料よりカルシウムを主成分と
する塩類の製造方法が提案されているが、得られる塩類
は粉剤、錠剤として使用されるものである(同公報第2
37頁右下欄9〜10行)。
このように従来の乳清ミネラルは、いずれもその形態が
液状、粉状又は錠剤であって、それらを食品として使用
するについては特段の配慮が必要であり、改善すべき点
がいくつかあるものである。
[発明の目的] 本発明の目的は、取扱いが容易で、かつ他の食品との混
合が容易な、カルシウム含量の高い乳清ミネラル顆粒及
びその製造法を提供することにある。
本発明の他の目的は、摂食時に異物感又は抵抗感のない
、カルシウム含量の高い乳清ミネラル顆粒及びその製造
方法を提供することにある。
[発明の構成及び効果] 本発明者らは、上述の従来技術に鑑み、上記目的を達成
すべく、取扱いが容易であり且つ、他の食品との混合が
容易にでき、使用時(摂食時)に異物感、抵抗感がなく
、しかもカルシウム含量の高い乳清ミネラル顆粒及びそ
の製造法について研究を行った結果、25〜33重量%
の高カルシウム含量の乳清ミネラル粉末を原料に用いた
場合、原料粉末のみ、又は原料粉末に水を適量加えたの
みでは、上記の性質を有する顆粒が得られないことが判
明した。本発明者らは、更に研究を行った結果、粘結剤
単独又は粘結剤及び食感改良剤と共に、乳清ミネラル粉
末の量に対して特定量の水を加え、押し出し造粒を行う
ことによって、初めて食品として適度の硬さと脆さを有
し、食感が良好な顆粒に造粒することが可能となること
を見い出し、本発明を完成した。
本発明は、少なくとも下記の(a)、(bl及び(c)
の成分からなり、造粒されていることを特徴とする高カ
ルシウム含量の乳清ミネラル顆粒を提供する。
(a)カルシウム含量が25〜33重量%の乳清ミネラ
ル粉末、 (bl該乳清ミネラル粉末1重量部に対して0.017
〜0.085重量部の、ゼラチン、カゼイン、カゼイン
ナトリウム、ガム類、カルボキシメチルセルロース、ア
ルギン酸ナトリウムからなる群より選ばれた1種又は2
種以上の粘結剤、及び (c)5重量%以下の水分。
本発明はまた、カルシウム含量が25〜33重量%であ
る乳清ミネラル粉末1重量部に、0.35〜0.7重量
部の水及び0.017〜0.085重量部のゼラチン、
カゼイン、カゼインナトリウム、ガム類、カルボキシメ
チルセルロース、アルギン酸ナトリウムからなる群より
選ばれた1種又は2種以上の粘結剤を加えて混練捏和し
、押し出し造粒法により造粒し、次いで得られた顆粒を
乾燥することを特徴とする高カルシウム含量の乳清ミネ
ラル顆粒の製造法を提供する。
本発明において、原料として使用するカルシウム含量の
高い乳清ミネラルは、酸性乳清を原料として、例えば公
知の、限外濾過による蛋白質の分離、中和、乳糖分離、
濃縮、乾燥の工程を経て製造でき、該乳清ミネラルは、
カルシウム含量が25〜33重量%であり、せ性乳清を
原料とした通常の乳清ミネラルよりもカルシウム含量の
高い乳清ミネラル粉末である。
本発明において重要な点は、押し出し造粒法により造粒
するにあたり、特定量の粘結剤と共に特定量の水を添加
することである。加水量は、原料の乳清ミネラル粉末1
重量部に対し、0.35〜0.7重量部である。加水量
がこのように狭い範囲に限定される理由は、原料の乳清
ミネラル粉末のカルシウム含量が25〜33重量%と高
いことと、造粒を押し出し造粒法により行うことによる
ものであり、特定した範囲外の加水量では食品として適
度の硬さと脆さを有する食感の良い顆粒を得ることがで
きない。
造粒にあたって使用する粘結剤は、ゼラチン、カゼイン
、カゼインナトリウム、ガム類、カルボキシメチルセル
ロース、アルギン酸ナトリウム等で、これらは単独でか
又は混合して使用できる。
出来上がり乳清ミネラル顆粒のカルシウム含量を低下さ
せないために、少量であっても強い結着力を呈する粘結
剤を使用することが望ましい。前記の粘結剤の量は、乳
清ミネラル粉末1重量部に対して、0.017〜0.0
85重量部である。製造にあたっては、所定量の粘結剤
を上述した特定量の水に溶解し、乳清ミネラル粉末と捏
和混練するのが作業上望ましい。
本発明においては、上述したように、カルシウム含量が
25〜33重量%である乳清ミネラル粉末に、該乳清ミ
ネラル粉末1重量部に対し0.35〜0.7重量部の水
及び0.017〜0.085重量部の粘結剤を加えて混
練捏和し、押し出し造粒法により造粒し、次いで顆粒を
乾燥し、その水分含量を5重量%以下にすることにより
、カルシウム含量の高い乳清ミネラル顆粒を得ることが
できる。得られる顆粒がや\硬めのものであったり、或
いはざらざらした食感のものであったりする場合には、
造粒時に適当な食感改良剤を併用することによりそうし
た問題を解消することができる。この場合に使用する「
食感改良剤」とは、顆粒の硬さを調節し、又ざらざらし
た食感を口当りの良いなめらかなものにする作用を呈す
るものを意味し、そうした食感改良剤の代表的なものと
して植物油脂、バター、バターオイル等を挙げることが
できる。
次に、試験例を示して本発明の詳細な説明する。
区狭五1 この試験は、加水量と粘結剤の量が造粒に及ぼす影響を
調べるために行った。
(1)試料の調製 カルシウム含量26重量%の市販の乳清ミネラル粉末「
アラミン」 (商標。ニューシーラント・デイリーボー
ド製)粉末300gに、表2に示した量の粘結剤及び水
を加え、混練し、ベレツター(花木製作所社製)による
押し出し造粒法(スクリーン1.5mm )により造粒
を行い、得られた造粒物をスビードミルfD−10−1
600−30、昭和エンジニアリング社製)で顆粒化し
、80〜100℃で20分間乾燥後、約30メツシユの
ふるいにかけて顆粒を製造し、試料とした。
(2)試験方法 顆粒の評価は、結着性及び食感について行った。結着性
は主として顆粒の硬さに関するものであり、食感は顆粒
を口に入れたときの崩れ易さ及び異物感の有無に関する
ものである。
■結着性 試料c!!]粒)50gを30メツシユの標準ふるい(
直径21cm)に載せ、振幅15cmで2分間、水平方
向に振動を与え、ふるい上の顆粒の重量を秤量した。
回収%=(ふるい上顆粒重量/試籾顆粒重量)×lOO 回収%の値が大きい程顆粒が硬く、結着性が良好である
ことを示す。
■食感 男子5名、女子5名、計10名のパネルに試料(顆粒)
Igを食べさせ(咀咽させ)、表1に示す区分で採点を
つけさせ、採点の合計をパネルの人数で除して、得られ
た平均点をその試料の食感に関する評価とした。平均点
が3点に近いものが、良好な食感(程よい硬さと脆さを
有し、買物感がない)を有することを示す。
表1 表2に造粒の配合組成及び得られた顆粒の評価結果を示
す。
(以下余白) 以上の試験結果からつぎの事実が判明した。即ち、 (
il原料として使用するカルシウム含量が25〜33重
量%である乳清ミネラル粉末にあっては、水を加えなけ
れば造粒できない: (ii)前記(il において、
水のみ加えても造粒できない:そしてfiiil造粒時
の加水量を乳清ミネラル粉末1重量部に対し0335〜
0,7重量部とし、かつ粘結剤の量を乳清ミネラル粉末
1重量部に対し0.017〜0.085重量部とする場
合、良好な結果が得られる。
尚、粘結剤としてキサンタンガム以外のガム類、カルボ
キシメチルセル口、−ス、アルギン酸ナトリウムを使用
した場合も良好な結果が得られた。粘結剤の量が乳清ミ
ネラル粉末1重量部に対し、0,01重量部未満のとき
は結着性が弱くなるために、又0.09重量部を越える
ときは食感が硬くなるために、共に本発明が目的とする
物性の顆粒にならなかった。又、カルシウム含量がlO
重量%程度又はそれ以下の、カルシウム含量が低い乳清
ミネラル粉末を原料として使用した場合には1本発明に
おける加水量では希望する物性の顆粒が得られなかった
試ll」λ この試験は、食感改良剤の併用効果を調べるために行っ
た。
(1)試料の調製 カルシウム含量26重量%の市販の乳清ミネラル粉末「
アラジン」 (商標。ニューシーラント・デイリーボー
ド製)粉末300gに、表3に示した量の粘結剤、食感
改良剤及び水を加え、以下試験例1ど同一の方法により
試料を調製した。
(2)試験方法 試験例1と同一の方法によった。
(3)試験結果 表3に造粒の配杏組成と得られた顆粒の評価結果を示す
(以下余白) 以上の試験結果から、造粒時の加水量を乳清ミネラル粉
末1重量部に対し、0.35〜0.7重量部とし、粘結
剤と食感改良剤とを併用した試料(試料No、27〜3
1)は、食感改良剤を添加しない試料(試料No、 4
〜8)に比べ、更に口あたりの良好な乳清ミネラル顆粒
が得られることが確認された。
尚、食感改良剤の種類をバター又はサラダ油に変更して
試験したが、はぼ同一の結果が得られた。
食感改良剤は乳清ミネラル粉末1重量部に対し0.1〜
0.8重量部が最適である。0.8重量部を越えると顆
粒が柔らかくなりすぎる傾向が出て好ましくない。
本発明の高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒は、該顆
粒の特性を損なわない範囲において、食塩、調味料、ビ
タミン類、或いはチーズ等を添加して味を調えたり、栄
養を強化するなどしてその価値を更に高めるようにする
ことができる。
本発明における混練捏和の工程には一般に用いられるニ
ーグーを使用することができる。造粒は押し出し造粒法
により行われる。
造粒後は顆粒の水分が5重量%以下になるまで乾燥を行
う。水分が5重量%を越えると顆粒自体の保存性が低下
するばかりでなく、その顆粒をふりかけの一成分として
使用した場合、ふりかけの他の乾燥品原料、例えば焼海
苔、卵等に湿気を与え、製品の価値を減少させてしまう
。乾燥機は回分式、連続式或いは直接加熱、間接加熱な
ど一般に用いられる乾燥機が適用される。
乾燥後、必要に応じてふるいを通し、顆粒の粒度を揃え
ることもできる。
本発明によって得られるカルシウム含量の高い乳清ミネ
ラル顆粒は、それ単独でスパゲツティ−1野菜サラダ、
グラタン等のトッピングとして使用できるほか、通常の
ふりかけ原料、例えば焼海苔、卵、かつお、焼たらこ、
胡麻等と適宜混合することができカルシウムの摂取に極
めて有意義である。
[実施例] 以下、実施例により本発明についてより詳しく説明する
が、本発明はこれらの実施例により同等限定されるもの
ではない。
東五皿ユ カルシウム含量が26重量%の乳清ミネラル粉末「アラ
ミン」 (商標、ニューシーラント・デイリーボード社
製) 1000gをニーダ−fFM−NW−5、富士産
業社製)に入れ、混合しながら10重量%のゼラチン溶
液670gを徐々に添加し、10分間混練し、スクリー
ン1.5++++*のベレッター(押し出し造粒機)(
花木製作所社製)で造粒し、1580gの造粒物を得た
0次に造粒物をスピードミル(D−10−1600−3
0、昭和エンジニアリング社製)で顆粒化し、流動乾燥
機flllsG−5、大川原製作所社製)にて水分5重
量%以下まで乾燥後、30メツシユふるいでふるい分け
して、カルシウム含量24重量%の顆粒的900gを得
た。
罠五五l カルシウム含量が26重量%の乳清ミネラル粉末(実施
例1と同じ) 1000g、乳糖250g、食塩(精製
塩) 30g、調味料(アミノベースM、三栄化学社製
)30gをニーダー(実施例1と同じ)に入れ、5分間
混合後、10重量%のゼラチン溶液560gを徐々に添
加し、10分間混練し、スクリーン1.5mmのベレッ
ター(押し出し造粒機。実施何重と同じ)で造粒し、1
780gの造粒物を得た。次に造粒物をスピードミル(
実施例1と同じ)で顆粒化し、流動乾燥機(実施例1と
同じ)にて水分5重量%以下まで乾燥後、30メツシユ
ふるいでふるい分けして、カルシウム含量19重量%の
顆粒的1200gを得た。
夾五輿ユ カルシウム含量が26重量%の乳清ミネラル粉末(実施
例1と同じ) 640g、乳1ai460g、食塩(精
製塩)90g、調味料(実施例2と同じ) 140gを
ニーダー(実施例1と同じ)に入れ、5分間混合し、更
に50℃の溶けたヤシ油(ココリンHC1太陽油脂社製
)260gを混合後】0重量%のゼラチン溶液430g
を徐々に添加し、10分間混練し、スクリーン1 、5
mmのベレッタ−(押し出し造粒機。実施例1と同じ)
で造粒し、1930gの造粒物を得た。次に造粒物をス
ピードミル(実施例1と同じ)で顆粒化し、流動乾燥機
(実施例1と同じ)にて水分5重量%以下まで乾燥後、
30メツシユふるいでふるい分けし、食感の良い、カル
シウム含量10重量%の顆粒的1400gを得た。
東五五五 カルシウム含量が26重量%の乳清ミネラル粉末(実施
例1と同じ) 620g、粉末チーズ(パルメザンチー
ズ[商品名]、クラフト社製) 620g、食塩(精製
塩)30g、粉末香料(クリームミクロン丁M1631
、高砂香料社製)2gをニーダ−(実施例1と同じ)に
入れ、5分間混合し、更に50℃の溶けたヤシ油(実施
例3と同じ) 440gを混合後10重量%のゼラチン
溶液280gを徐々に添加し、10分間混練し、スクリ
ーン1.5mmのベレッター(押し出し造粒機、実施例
1と同じ)で造粒し、 1910gの造粒物を得た1次
に造粒物をスピードミル(実施例1と同じ)で顆粒化し
、流動乾燥機(実施例1と同じ)にて水分5重量%以下
に乾燥し、3oメツシユのふるいによりふるい分けし、
食感の良い、かつチーズの風味豊かなカルシウム含量9
重量%の顆粒的1500gを得た。
1工■ユ 実施例3で得た乳清ミネラル顆粒300gと、卵、胡麻
、削節、のり、調味料等からなる市販品たま     
 −ごふりかけ(「たまごのふりかけ」。商品名。真冨
士屋食品社製) 700gを混合して、乳清ミネラルに
由来するカルシウムを3%の含量で含む「高カルシウム
ふりかけ」約1kgを得た。この「高カルシウムふりか
け」をごはんにふりかけて食べたところ、味、風味、食
感の良いものであった。
[発明の効果の概要] 本発明は次のような効果を奏する。
(1)吸収性の良いカルシウムを高い含量で含む顆粒で
ある。又それを得ることができる。
(2)食品として適度の硬さと脆さを有し、食感が良好
な乳清ミネラル顆粒である。又それを得ることができる
(3)トッピングや「ふりかけ」として利用することの
できる、吸収性の良いカルシウムを高い含量で含む顆粒
を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも下記の(a)、(b)及び(c)の成
    分からなり、造粒されていることを特徴とする高カルシ
    ウム含量の乳清ミネラル顆粒。 (a)カルシウム含量が25〜33重量%の乳清ミネラ
    ル粉末、 (b)該乳清ミネラル粉末1重量部に対して0.017
    〜0.085重量部の、ゼラチン、カゼイン、カゼイン
    ナトリウム、ガム類、カルボキシメチルセルロース、ア
    ルギン酸ナトリウムからなる群より選ばれた1種又は2
    種以上の粘結剤、及び (c)5重量%以下の水分。
  2. (2)カルシウム含量が25〜33重量%である乳清ミ
    ネラル粉末1重量部に、0.35〜0.7重量部の水及
    び0.017〜0.085重量部のゼラチン、カゼイン
    、カゼインナトリウム、ガム類、カルボキシメチルセル
    ロース、アルギン酸ナトリウムからなる群より選ばれた
    1種又は2種以上の粘結剤を加えて混練捏和し、押し出
    し造粒法により造粒し、次いで得られた顆粒を乾燥する
    ことを特徴とする高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒
    の製造法。
JP2299811A 1990-11-07 1990-11-07 高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒及びその製造法 Expired - Fee Related JP2959832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299811A JP2959832B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299811A JP2959832B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04173051A true JPH04173051A (ja) 1992-06-19
JP2959832B2 JP2959832B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=17877213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299811A Expired - Fee Related JP2959832B2 (ja) 1990-11-07 1990-11-07 高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339354A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ミネラル分散剤、並びにこれを含有するミネラル分散スラリー及びミネラル強化食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339354A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ミネラル分散剤、並びにこれを含有するミネラル分散スラリー及びミネラル強化食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2959832B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59106256A (ja) 顆粒状栄養物の製法
JP2005296000A (ja) 海藻を含む新規健康飲食品
JP3027977B2 (ja) 固結防止性食品
JP2005328844A (ja) 浮遊ならびに凝集沈殿が改善されたキトサン含有緑葉組成物及び飲料
JPS6350990B2 (ja)
JPH04173051A (ja) 高カルシウム含量の乳清ミネラル顆粒及びその製造法
CH641937A5 (de) Diaetetisches lebensmittel und verfahren zu seiner herstellung.
JPH07155118A (ja) 米飯用こんにゃく
JPS6211072A (ja) 痩身用食品
JPH0567252B2 (ja)
US4139642A (en) Dietetic foodstuff and its production
JPS6137084A (ja) 調味料の製造方法
JPS60184378A (ja) 顆粒状食品の製造法
JP2009131188A (ja) ペースト状食品素材及びその製造方法、及び加工食品
JP2004065236A (ja) 米糠顆粒状物及びその製造方法
CN108464473A (zh) 一种复合调味汤料及其制备方法
JP3837321B2 (ja) 餅状低カロリー食品
US4211768A (en) Dietetic foodstuff and its production
JPH1014531A (ja) 食品着色料
KR950012616B1 (ko) 건강증진제 및 조미료의 제조방법
JPH0353868A (ja) カルシウムを主体とするアロエ入り健康食品
JP2787940B2 (ja) 海苔入り麺類食品
JPS6131069A (ja) ポテトコロツケの素材及びその製法
JPH034189B2 (ja)
JPS6154391B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees