JPH034189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034189B2
JPH034189B2 JP59203095A JP20309584A JPH034189B2 JP H034189 B2 JPH034189 B2 JP H034189B2 JP 59203095 A JP59203095 A JP 59203095A JP 20309584 A JP20309584 A JP 20309584A JP H034189 B2 JPH034189 B2 JP H034189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
foods
dried
raw material
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59203095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181770A (ja
Inventor
Toshio Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP59203095A priority Critical patent/JPS6181770A/ja
Publication of JPS6181770A publication Critical patent/JPS6181770A/ja
Publication of JPH034189B2 publication Critical patent/JPH034189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、特異な風味を有する食品を原料とす
る乾燥食品の新規な製造方法に関するものであ
る。 従来の技術 従来より、特異な風味を有する食品を乾燥して
そのような風味の低減された乾燥食品を製造する
ことは行なわれており、例えば、熱風乾燥、噴霧
乾燥、凍結乾燥、ドラム乾燥など種々の乾燥方法
が利用されてきたが、ドラム乾燥以外の乾燥方法
ではコストが高くつく割には一般的に特異な風味
の低減が計り難いものであつた。ドラム乾燥を利
用した乾燥食品の製造法としては、例えば、水分
含量35〜60%のチーズをドラム乾燥して日本人の
嗜好に適した風味の粉末チーズとする方法が知ら
れている(特公昭38−9909号公報)。この乾燥方
法によれば、チーズの特異な刺激的風味を好まな
い人にとつて食し易いチーズを提供することが可
能であると共に、得られた乾燥食品は水に対する
分散性が他の乾燥方法によるものに比べてよくな
つているために他の食品の原料あるいは料理の原
料としての利用拡大も計ることが可能となる。 尚、上記公報の乾燥方法においては、脂肪分の
多いチーズをドラム乾燥にかけ易くする目的で穀
類や豆類をテーズに混入させることも行なつてい
る。 発明が解決しようとする問題点 ところが、ドラム乾燥を利用した上記したよう
な従来の乾燥方法で得られる乾燥食品は、特異な
風味を好まない人にとつてはそのような風味の低
減が未だ十分なものではなく、チーズのように栄
養価の高い食品であつてもそれらの人が十分に食
するまでには至つていないのが現状である。 よつて、本発明は、ドラム乾燥を利用してチー
ズ、レバー等の特異な風味を有する食品を原料と
する乾燥食品を製造する方法であつて、そのよう
な風味が、ドラム乾燥を利用した従来の乾燥方法
で得られたものより一段と低減されたものを製造
する方法を提供することを日的とする。 問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の目的に即して鋭意研究を重
ねた結果、特異な風味を有する食品をドラム乾燥
に付すに先立つてこのものに澱粉質原料、粉乳、
および必要に応じて水を添加し、十分に混合して
ペースト状化しておくならば所期の目的に適つた
乾燥食品が得られることを見い出し、本発明に至
つた。 本発明は、特異な風味を有する食品を原料とし
て乾燥食品を製造する方法において、上記の特異
な風味を有する食品に澱粉質原料、粉乳、および
必要に応じて水を添加混合し、ペースト状化した
ものをドラム乾燥に対すことを特徴とする乾燥食
品の製造方法を提供するものである。 本発明の方法が適用される特異な風味を有する
食品は、一般的に、いわゆる“くせ”のある風味
を有する食品といわれているものすべてを含み、
典型的なものとして、例えば、チーズ、レバー、
鳥獣骨、鶏皮、セロリ等を挙げることができる。
これらの食品は、後のドラム乾燥の処理をし易く
するために、必要に応じて煮熟、粗砕、細断、磨
砕等の処理をしておくとよい。あるいは既にその
ような処理をしたものが市販されている場合には
その市販品を用いても何ら差し支えない。また、
これら食品は一種だけで本発明の方法の対象食品
原料としてもよいが、所望する最終製品に応じて
二種あるいはそれ以上を同時に使用してもよい。 本発明の方法によれば、まず、上記したような
特異な風味を有する食品に澱粉質原料、粉乳、お
よび必要に応じて水を添加混合し、ペースト状化
する。 ここにおいて、澱粉質原料は、各種澱粉そのも
のの他、澱粉質を含む各種物質をも包含し、例え
ば、小麦澱粉、バレイシヨ澱粉、コーンスターチ
等の澱粉の他、小麦粉、とうもろこし粉、米粉等
の穀粉類を挙げることができる。この澱粉質原料
の添加量は全原料中5〜30%程度でよい。尚、本
発明において%はすべて重量%である。5%より
少ないと後のドラム乾燥の処理に際して食品原料
中に含有されている脂肪分が分離してきたり、あ
るいは最終製品の水分散性があまりよくならない
などの問題が生じるようになり、一方、30%より
多いと最終製品が粉つぽくなる傾向が生じてく
る。 また、粉乳は市販されているいずれの種類のも
のであつてもよいが、脂肪分を含む全脂粉乳など
よりも脱脂粉乳の方が、最終製品の保存中におけ
る風味劣化の問題が生じ難いことから好ましい。
この粉乳の添加量は全原料中3〜20%程度でよ
い。3%より少ないと食品原料が有する特異な風
味を低減させ難くなり、一方、20%より多いと最
終製品に粉乳特有の臭いが付着するようになる。 更に、必要に応じて添加する水は、通常清水で
よい。尚、「必要に応じて」とは、全原料を混合
した際ペースト状化がもたらされない場合を意味
する。水の添加量は水分含量が30〜90%のペース
ト状化物が得られる程度でよい。 上記したような原料の他、所望する最終製品に
応じて、食品、グルタミン酸ソーダなどの調味
料、胡椒、カレー粉などの香辛料等を適宜添加混
合することは任意である。 これらの原料の添加、混合方法は、従来のいず
れの方法であつてもよく、混合により全原料のペ
ースト状化物が得られる限り特に制限されること
はない。 本発明の方法によれば、このようにして得られ
たペースト状化物を次いでドラム乾燥に付す。 ドラム乾燥は、一般的に、ドラムの表面温度が
120〜140℃で0.5〜1分間程度の条件の下で常法
に準じて行なえばよい。最終製品は水分含量が通
常10%以下の乾燥食品とする。 ドラム乾燥の処理後得られる乾燥食品は通常シ
ート状のものであるが、このままでも、あるいは
更に粉砕処理に付してフレーク状または粉末状物
として製品化してもよい。 作 用 本発明の方法において、原料の一部として添加
した澱粉質原料の澱粉がドラム乾燥の処理の際α
化されてその澱粉分子やミセルの間に特異な風味
をもたらしている成分を取り込み易くなるため
か、そのような風味が抑制され、更にこのような
澱粉の作用に、粉乳による特異な風味のマスキン
グ作用が相乗的に働いて特異風味の低減が極めて
効果的にもたらされるのではないかと考えられ
る。 発明の効果 本発明の方法で得られた乾燥食品は、原料の食
品が有していた特異な風味がドラム乾燥を利用し
た従来のいかなる乾燥方法で得られたものより一
段と低減されたものであり、そのような風味に対
して抵抗を示していた人にとつて極めて食し易い
ものである。また、本発明の方法による乾燥食品
はそのままふりかけなどとして食しても、あるい
は水や湯を加えてペースト状として食してもよい
が、水に対する分散性が良好であるので他の食品
の原料あるいは料理の原料としても幅広く利用可
能である。更に、本発明の方法による乾燥食品
は、原料の食品として極めて特異な風味を有する
鳥獣骨のようなものを用いた場合であつてもその
ような風味がかなり低減されたものであるため、
カルシウムやビタミン等の補給が必要な乳幼児、
病人、老人に対してその補給が抵抗を伴うことな
く容易にできるものであるという利点もある。 実施例 以下、本発明を実施例でもつて更に詳しく説明
する。 実施例 1 下記の表1に示した配合割合の原料を十分に混
合してペースト状化し、次いでこのものを表面温
度が120℃で1分間の条件下でドラム乾燥に付し、
水分含量が5%の乾燥食品を製造した。このもの
は更に粉砕処理に付してフレーク状の製品とし
た。
【表】 実施例 2 下記の表1に示した配合割合の原料を十分に混
合してペースト状化し、次いでこのものを表面温
度が140℃で0.5分間の条件下でドラム乾燥に付
し、水分含量が8%の乾燥食品を製造した。
【表】 実施例 3 下記の表3に示した配合割合の原料を用いた他
はすべて上記実施例1の方法に準じてフレーク状
の乾燥食品を製造した。
【表】 実施例 4 下記の表4に示した配合割合の原料を用いた他
はすべて上記実施例2の方法に準じて乾燥食品を
製造した。
【表】 上記実施例1〜4で得られた製品はいずれも原
料の食品が有していた特異な風味が極めて低減さ
れたものであつた。 比較例 上記の実施例1〜4の各方法において、澱粉質
原料あるいは粉乳のどちらかを除き、それらに代
えて清水を等量分増加させた他はすべて同一の方
法で各実施例につき2種類の対照の乾燥食品を製
造した。こうして得られた対象品はいずれも原料
の食品由来の特異な風味がかなり残つていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 特異な風味を有する食品を原料として乾燥食
    品を製造する方法において、上記の特異な風味を
    有する食品に澱粉質原料、粉乳、および必要に応
    じて水を添加混合し、ペースト状化したものをド
    ラム乾燥に付すことを特徴とする乾燥食品の製造
    方法。 2 特異な風味を有する食品が、チーズ、レバ
    ー、鳥獣骨、鶏皮およびセロリの中から選ばれる
    一種以上の食品である、特許請求の範囲第1項記
    載の乾燥食品の製造方法。
JP59203095A 1984-09-28 1984-09-28 乾燥食品の製造方法 Granted JPS6181770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203095A JPS6181770A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 乾燥食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203095A JPS6181770A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 乾燥食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181770A JPS6181770A (ja) 1986-04-25
JPH034189B2 true JPH034189B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=16468290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203095A Granted JPS6181770A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 乾燥食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181770A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665022B2 (ja) 2000-04-21 2005-06-29 森永乳業株式会社 食品原料及びその製造方法、並びにチーズ様食品及びその製造方法
JP5909885B2 (ja) * 2010-06-16 2016-04-27 味の素株式会社 食品原料の乾燥品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181770A (ja) 1986-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165391A (en) Agent for providing meaty flavor in foods
JP2004154028A (ja) ルウの製造方法
US1737770A (en) Food product and method of making the same
KR101904342B1 (ko) 마늘 떡볶이의 제조방법
JPH034189B2 (ja)
JPH119199A (ja) 籾粉末含有加工品
JPH09191855A (ja) カルシウム強化剤
JPH0548105B2 (ja)
JP2613234B2 (ja) 嗜好性、消化性に優れた食用茸加工食品の製造法
JPS5820143A (ja) 食肉凍結粉砕物加工食品
JP3594571B2 (ja) 食品用トッピング及びその製造方法
JP2003061580A (ja) 調味茶及びその製造方法
EP0658085B1 (en) Powdered or granulated protein product, process for the preparation thereof, and foodstuff containing the protein product
JPH119225A (ja) カルシウム入り健康食品
CN108464473A (zh) 一种复合调味汤料及其制备方法
KR0170801B1 (ko) 인스탄트 호박스프의 제조방법
JPS58134964A (ja) 海藻を含有するス−プ類の製造方法
JP3138306B2 (ja) ス−プ用の肉及び魚の浮き実
RU2013066C1 (ru) Композиция для приготовления сухой смеси для детского питания и способ ее производства
JPS6156053A (ja) 粉粒状調味料
JPS60120959A (ja) レバ−スプレツドの製造方法
JPS6131069A (ja) ポテトコロツケの素材及びその製法
JPH07227244A (ja) 中華麺風味付与剤及びその製造方法
JPH099914A (ja) 畜骨及び魚骨を原料とした食品素材及び食品
JP2961527B2 (ja) 竹炭粉末入り麺類の製造法