JPH04170550A - 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ - Google Patents

電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ

Info

Publication number
JPH04170550A
JPH04170550A JP2295236A JP29523690A JPH04170550A JP H04170550 A JPH04170550 A JP H04170550A JP 2295236 A JP2295236 A JP 2295236A JP 29523690 A JP29523690 A JP 29523690A JP H04170550 A JPH04170550 A JP H04170550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
intermediate layer
electrophotographic photoreceptor
electrophotographic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2295236A
Other languages
English (en)
Inventor
Teigo Sakakibara
悌互 榊原
Noriko Hirayama
典子 平山
Takashi Koyama
隆 小山
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2295236A priority Critical patent/JPH04170550A/ja
Publication of JPH04170550A publication Critical patent/JPH04170550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは導電性支持
体(以下、「支持体」と略称する)と感光層との間に設
けられた中間層の改良に関する。。
[従来の技術] 一般に、カールソンタイプの電子写真感光体においては
、帯電−露光を繰り返したときに一定の画像濃度とカブ
リのない画像を形成するうえで、暗部電位と明部電位の
安定性が重要になっている。
この実現のために、支持体から感光層への電荷注入性改
良、支持体と感光層との接着性改良、感光層の塗工性向
上及び支持体上の欠陥の被覆などの機能を有する中間層
を支持体と感光層との間に設けることが提案されている
また、感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した
積層構造を有するものが提案されているが、一般に電荷
発生層は極めて薄い層として、例えば0.5μm程度で
設けられているため、支持体表面の欠陥、汚れ、付着物
または傷などが電荷発生層の膜厚を不均一とする原因と
なる。電荷発生層の膜厚が不均一であると、感光体に感
度ムラを生じさせるので、電荷発生層をできるだけ均一
なものとすることが要求されている。
このようなことから電荷発生層と支持体との間にバリヤ
ー層としての機能、接着層とし゛ての機能および支持体
上の欠陥を被覆する機能を有する中間層を設けることが
提案されている。
これまでに、感光層と支持体との間に設ける層として、
ポリアミド(特開昭46−47344号、特開昭52−
25638号及び特開昭58−95351号公報)、ポ
リエステル(特開昭52−20836号及び特開昭54
−26738号公報)、ポリウレタン(特開昭49−1
0044号特開昭53−89435号公報)、カゼイン
(特開昭55−103556号公報)、ポリペプチド(
特開昭53−48523号公報)、ポリビニルアルコー
ル(特開昭52−xooz4o号公報)、ポリビニルピ
ロリドン(特開昭48−30936号公報)、酢酸ビニ
ル−エチレン共重合体(特開昭48−26141号公報
)、無水マレイン酸エステル重合体(特開昭52−10
138号公報)、ポリビニルブチラール(特開昭57−
90639号及び特開昭58−106549号公報)、
第四級アンモニウム塩含有重合体(特開昭51−126
149号及び特開昭56−60448号公報)、エチル
セルロース(特開昭55−143564号公報)などを
用いることが知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前述の材料を中間層とする電子写真感光
体では、温湿度変化により中間層の抵抗が変化するため
に、この中間層を用いたのでは低温低湿下から高温高湿
下の全環境に対して常に安定した電位特性、画質を得る
ことが困難であった。
例えば、中間層の抵抗が高(なる低温低湿下では感光体
を繰り返し使用した場合に、中間層に電荷が残留するた
め明部電位、残留電位が上昇して、コピーした画像にカ
ブリを生じた。また、反転現象を行なう電子写真方式の
プリンターにこのような感光体を用いた場合には、画像
が薄(なったり、一定の画質を有するコピーが得られな
いという問題があった。
他方、高温高温下においては、中間層の抵抗化減少によ
るりバリヤー機能低下が生じ、支持体側からのキャリア
ー注入が増えて暗部電位の低下を来す。このため、高温
高温下ではコピーした画像が薄(なったり、反転現象を
行なう電子写真方式のプリンターにこのような感光体を
用いた場合には、画像に黒点状の欠陥(黒ポチ)および
カブリを生じ易(なるといった問題があった。
本発明の目的は低温低湿下から高温高温下に至る全環境
に対して安定した電位特性を示し、一定した画像を持続
的に形成させ得る電子写真感光体を提供することにある
また、本発明の別の目的は支持体上の欠陥を十分に被覆
できる中間層を形成させて、良好な画像を形成させる電
子写真感光体を提供することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明の電子写真感光体は下記の様に構成さ
れている。
導電性支持体上に中間層を介して感光層を設けた電子写
真感光体において、該中間層が下記一般式[1]で表わ
される重合体または共重合体を含有することを特徴とす
るものである。
一←CH2−C→−− ■ 〇       一般式[1] (式中R1は水素原子又は低級アルキル基、R2は一般
式[1]中のカルボニル基に対してβ。
γ、δ位に酸素原子又は窒素原子を持つ置換又は非置換
アルキル基、置換又は非置換アルケニル基、置換又は非
置換芳香族環、置換又は非置換複素環、置換又は非置換
シクロアルキル基を示す)。
次に実際に本発明に用いられる樹脂の例を第1表に示す
第1表 本発明の電子写真感光体は、前述の樹脂を中間層に含有
させることにより、低温低温下における残留電位の上昇
および高温高温下におけるバリヤー機能の低下による暗
部電位の低下などの環境変動を防止することができる。
本発明における一般式[1]で表わされる樹脂は各環境
下において体積抵抗の変動をあまり起こさない。従って
、この樹脂を中間層とした場合には、環境変動による抵
抗変化の少ない電子写真感光体を得ることができる。通
常の中間層に用いられる樹脂においては、常温常温下か
ら高温高湿下に移行するとその抵抗が3桁はど低くなっ
たりするが、本発明に用いられる樹脂はほとんど抵抗変
化を示さない 本発明に用いられる中間層用の樹脂を製造するには例え
ば、一般式[1]の()内の式でに示される単位成分に
相当する千ツマ−を適当な溶媒に溶かし、この系中にア
ゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過酸化ベンゾ
イル等のラジカル開始剤又は金属Naの様なイオン重合
開始剤を投入して重合を行なわせることにより、製造す
ることができる。
また、重合後に得られる樹脂中には、開始剤残分等の不
純物が残っている場合が多いので、再沈、洗浄などの精
製工程を加えることが好ましい。
次に、本発明に用いられる中間層用の樹脂として前記第
1表に例示した樹脂例[1]の具体的製造例を示す。
く製造例〉 をメタツール130g中に溶解し、60℃で1時間加熱
撹拌して重合反応を行なった。
次に、室温まで冷却した反応混合物をメタノール170
gで希釈し、これをアセトン4kgの溶剤中に滴下して
白色沈殿物を得た。この沈殿物を濾取し後、濾紙上でア
セトン1kgを用いて3回洗浄後に濾別し、40℃で6
時間減圧乾燥を行なって10.3gの樹脂(1)を得た
本発明の中間層は前述の樹脂単独であっても、必要に応
じて他の樹脂、添加剤又は導電性物質を含有するもので
あってもよい。ここで加える他の樹脂の例としては、共
重合ナイロン、N−アルコキシメチル化ナイロンなどの
ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリウレア
、フェノール樹脂などが挙げられる。
添加剤の例としては、酸化チタン、アルミナ、樹脂など
の粉体類、界面活性剤、シリコーンレベリング剤、シラ
ンカップリング剤、チタネートカップリング剤などが挙
げられる。
導電性物質を用いる場合には、アルミニウム、銅、ニッ
ケル、銀などの金属粉体、鱗片状金属粉体および、金属
短繊維;酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化スズな
どの導電性金属酸化物;ポリピロール、ポリアニリン、
高分子電解質などの高分子導電材;カーボンファイバー
、カーボンブラック、グラファイト粉体またはこれらの
導電性物質で表面を被覆した導電性粉体などが挙げられ
る。
本発明の中間層の厚さは電子写真特性および支持体上の
欠陥を考慮して設定されるものであり、0.1〜50μ
m程度まで設定し得るが、通常は0.5〜5μm、導電
性物質を添加したときは1〜30μmが好適である。中
間層の塗工は浸漬コーティング、スプレーコーティング
、ロールコーティングなどの方法で行なうことができる
また、本発明ではバリヤー性のコントロールなど必要に
応じて、中間層上に樹脂を主成分とする第二の中間層を
設けることができる。
この第二の中間層に用いられる樹脂材料としては、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリウレア、フ
ェノール樹脂などが挙げられる。
この第二の中間層の厚さは、0.1〜5μmが好適であ
り、前述の中間層と同様の方法により塗工され得る。
本発明においては、感光層の単一層型でも、電荷発生層
と電荷輸送層に機能分離した積層構造型でも良い。
積層構造型感光体の電荷発生層はスーダンレッド、ダイ
アンブルーなどのアゾ顔料、ピレンキノン、アントアン
トロンなどのキノン顔料、キノシアニン顔料、ベニレン
顔料、インジゴ、チオインジゴなどのインジゴ顔料、ア
ズレニウム塩顔料、銅フタロシアニン、チタニルオキソ
フタロシアニンなどのフタロシアニン顔料などの電荷発
生物質をポリビニルブチラール、ポリスチレン、ポリ酢
酸ビニル、アクリル樹脂、ポリビニルピロリドン、エチ
ルセルロース、酢酸酪酸セルロースなどの結着剤樹脂に
分散させて、この分散液を前述の中間層の上に塗工する
ことによって形成できる。
このような、電荷発生層の膜厚は、5μm以下、好まし
・くけ0.05〜2μmである。
電荷発生層の上に設ける電荷輸送層は、主鎖または側鎖
にビフェニレン、アントラセン、ピレン、フェナントレ
ンなとの構造を有する多環芳香族化合物、インドール、
カルバゾール、オキサジアゾール、ピラゾリンなどの含
窒素環式化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物な
どの電荷輸送性物質を成膜性を有する樹脂に溶解させた
塗工液を用いて形成される。このようにして形成する理
由は、電荷輸送性物質が一般に低分子量で、それ自身で
は成膜性に乏しいためである。
このような成膜性を有する樹脂としてはポリエステル、
ポリカーボネート、ポリメタクリル酸エステル、ポリス
チレンなどが挙げられる。
電荷輸送層の厚さは5〜40LLm、好ましくは10〜
30μmである。
また、本発明では、ポリビニルカルバゾール、ポリビニ
ルアントラセンなどの有機光導電性ポリマー層;セレン
蒸着層、セレン−テルル蒸着層、アモルファスシリコン
層なども感光層に用いることができる。
本発明においては光導電層の構成として前記の層構成以
外に電荷輸送層上に電荷発生層を設けた層構成も可能で
ある。
一方、本発明で用いる支持体は導電性を有するものであ
れば、何れのものでもよ(、例えばアルミニウム、銅、
クロム、ニッケル、亜鉛、ステンレスなどの金属をドラ
ムまたはシート状に成型したもの、アルミニウムや銅な
どの金属箔をプラスチックフィルムにラミネートしたも
の、アルミニウム、酸化インジウム、酸化スズなどをプ
ラスチックフィルムに蒸着したもの、あるいは、導電性
物質を単独または適当なバインダー樹脂とともに塗布し
て導電層を設けた金属、プラスチックフィルム、紙など
が挙げられる。
この導電層に用いられる導電性物質としては、アルミニ
ウム、銅、ニッケル、銀などの金属粉体、金属箔および
金属短繊維;酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化ス
ズなどの導電性金属酸化物;ポリピロール、ポリアニリ
ン、高分子電解質などσ高分子導電材;カーボンファイ
バー、カーボンブラック、グラファイト粉体;有機およ
び無機の電解質:またはこれらの導電性物質で表面を被
覆した導電性粉体などが挙げられる。
また、導電層に用いられるバインダー樹脂としては、ポ
リアミド、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリアミノ駿
エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、ポリビ
ニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリビニルア
ルキルエーテル、ポリアルキレンエーテル、ポリウレタ
ンエラストマーなとの熱可塑性樹脂や、熱硬化性ポリウ
レタン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性
樹脂が挙げられる。
導電性物質とバインダー樹脂の混合比は5:1〜1:5
程度である。この混合比は導電層の抵抗値、表面性、塗
布適性などを考慮して決められる。
導電性物質が粉体の場合にはボールミル、ロールミル、
サンドミルなどを用いて常法により混合物を調製して用
いる。
また、他の添加剤として界面活性剤、シランカップリン
グ剤、チタネートカップリング剤、シリコーンオイル、
シリコーンレベリング剤などを添加してもよい。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に使用するの
みならず、レーザービームプリンター、CRTプリンタ
ー、LEDプリンター、液晶プリンター、レーザー製版
及びファクシミリ用のブリンター等の電子写真応用分野
にも広く用いることができる。
第1図に本発明の電子写真感光体を装着したドラム型感
光体を用いた一般的な転写式電子写真装置の概略構成を
示す。
第1図において、11は像担持部材としてのドラム型感
光体であり、軸11aを中心に矢印方向に所定の周速度
で回転駆動される。該感光体11はその回転過程で、帯
電手段12によって、その周面に正又は負の所定電位の
均一帯電を受け、次いで露光部13において、不図示の
像露光手段により、光像露光L(スリット露光、レーザ
ービーム走査露光等)を受ける。これにより、感光体周
面に露光像に対応した静電層像が順次形成される。
その静電潜像は次いで現像手段14でトナー現像され、
そのトナー現像像が転写手段15により、不図示の給紙
部から感光体11と転写手段15との間に感光体11の
回転と同期取りされて給送された転写材Pの面に順次転
写される。
像転写を受けた転写材Pは感光体面力)ら分離されて像
定着手段18へ導入されて像定着を受け、複写物(コピ
ー)として機外ヘプリントアウトされる。
像転写後の感光体11の表面はクリーニング手段16に
よって転写残りトナーの除去を受けて清浄面化されて繰
り返して像形成に使用される。
感光体11の均一帯電手段12としてはコロナ帯電装置
が一般に広く使用されている。また、転写装置15とし
ても、コロナ転写手段が広く一般に使用されている。電
子写真装置として、上述の感光体11、現像手段14及
びクリーニング手段16等の構成要素のうち、複数のも
のを装置ユニットとして一体に結合して構成し、このユ
ニットを装置本体に対して着脱自在に構成しても良い。
例えば、感光体41とクリーニング手段16とを一体化
して単一の装置ユニットとし、装置本体のレール等の案
内手段を用いて着脱自在の構成にしても良い。この際に
、上記の装置ユニ・ソトの方に帯電手段12及び/又は
現像手段14を伴つて構成しても良い。
また、光像露光しは電子写真装置を複写機又はプリンタ
ーとして使用する場合には、原稿からの反射光、透過光
又は原稿を読み取り信号化し、この信号によってレーザ
ービームの走査、発光ダイオードアレイの駆動又は液晶
シャッターアレイの駆動等によって行なわれる。
また、ファクシミリのプリンターとして使用する場合に
は、光像露光しは受信データをプリントする為の露光に
なる。第2図はこの場合の1例をブロック図で示したも
のである。
第2図において、コントローラ21は画像読み取り部2
0とプリンター29を制御する。コントローラ21の全
体はCPU27によって制御されている。画像読み取り
部からの読み取りデータは送信回路23を通して相手局
に送信される。
相手局から受けたデータは受信回路22を通してプリン
ター29に送られる。画像メモリ26には、所定の画像
データが記憶される。プリンタコントローラ28はプリ
ンター29を制御している。24は電話である。
回線25から受信された画像(回線を介して接続された
リモート端末からの画像情報)は受信回路22で復調さ
れた後に、CPU27で画像情報の復号処理が行なわれ
て順次画像メモリ26に格納される。そして、少なくと
も1頁分の画像が画像メモリ26に格納されると、その
頁の画像記録を行なう、CPU27は画像メモリ26゛
から1頁分の画像情報を読み出してプリンターコントロ
ーラ28に復号化された1頁分の画像情報を送出する。
プリンターコントローラ28はCPU27からの1頁分
の画像情報を受は取ると、その頁の画像情報記録を行な
うべく、プリンター29を制御する。なお、CPU27
はプリンター29による記録中に次の頁分の受信を行な
っている。
以上の様に、本発明の像保持部材を装着した電子写真装
置をプリンターとして、画像の受信と記録とが行なわれ
得る。
以下に、具体的実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく
説明する。
K立上」 10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した
導電性酸化チタン粉体40部、フェノール樹脂25部、
メチルセロソルブ20部、メタノール5部およびシリコ
ーンオイル(ポリジメチルシロキサンポリオキシアルキ
レン共重合体、平均分子量3000) 0.002部を
直径1mmのガラスピーズを用いたサンドミル装置で2
時間混合分散して導電層用塗料を調製した。
アルミニウムシリンダー(外径30mmX長さ260’
am)上に、上記塗料を浸漬塗布し、140℃で30分
間乾燥させて膜厚20μmの導電層を形成した。
次に、前述した第1表例示の重合体樹脂[1部5部をD
MF95部に溶解して中間層用塗料を調製した。
この塗料を上記導電層上に浸漬塗布し、100℃で20
分間乾燥させて膜厚1.0μmの中間層を形成させた。
次に構造式 の督アゾ顔料3部、ポリビニルベンザール(べ 2ンザ
一ル化率65%、重量平均分子量18000 ) 2部
およびシクロへキサノン35部をφ1mmのガラスピー
ズを用いたサンドミル装置で6時間分散した後、メチル
エチルケトン(MEK)60部を加えて電荷発生層用分
散液を調製した。この分散液を上記それぞれの中間層上
に浸漬塗布し、80℃で20分間乾燥させ、膜厚0.2
μmの電荷発生層を形成した。
次に、構造式 のスチリル化合物11部およびポリカーボネート(重量
平均分子量46000 ) 10部をジクロルメタン2
0部、モノクロルベンゼン40部の混合溶媒中に溶解し
、この溶液を上記の電荷発生層上に浸漬塗布し、120
℃で60分間乾燥させ、膜厚18μmの電荷輸送層を形
成した。
このようにして製造した電子写真感光体を帯電−露光一
現像一転写一クリーニングのプロセスを1.5秒サイク
ルで繰り返す反転現像方式のレーザープリンターに取り
付け、常温常温下(23℃、50%RH)および高温高
湿下(30℃、85%RH)の環境で電子写真特性の評
価を行なった。
この結果、第2表に示すように実施例1の感光体では、
暗部電位(V O)と明部電位(V L)の差が太き(
、十分な電位コントラストが得られたとともに、高温高
温下でも暗部電位(■。)は安定し、黒点上の欠陥(黒
ポチ)、カブリのない良好な画像が得られた。
夫五医全二二 中間層用塗料として、第1表に例示の樹脂(2)、(3
)、(5)、(6)をそれぞれ用いたほかは、実施例1
と同様にして電子写真感光体を製造し、それぞれ実施例
2〜5とした。
これらの感光体を実施例1と同様にして評価したところ
、いずれも高温高温下でも暗部電位(V O)は安定し
、黒点上の欠陥(黒ポチ)、カブリのない良好な画像が
得られた この結果を第2表に示す。
血校丞ユ 中間層用塗料として第1表に例示の樹脂(1)の代わり
に、N−メトキシメチル化6ナイロン(重量平均分子量
150000、メトキシメチル基置換率28%)を用い
たほかは、実施例1と同様にして電子写真感光体を製造
し、比較例1とした。
この感光体を実施例1と同様にして評価したところ、高
温高湿下になると帯電能が悪化し、暗部電位 (V O
)の低下が見られ、画像上には黒点状の欠陥(黒ポチ)
が発生するようになった。
この結果を第2表に示す。
支距■玉 第1表に例示の樹脂(10)5部をDMF95部に溶解
し、中間層用塗料を調製した。
この塗料を、アルミニウムシリンダー(φ30mmx 
360 mm)上に浸漬塗布し、110℃で15分間乾
燥させ、膜厚1.5μmの中間層を形成した。
次に、構造式 顔料4部、ポリビニルブチラール(ブチラール化率70
%、重量平均分子量24000 ) 2部およびシクロ
へキサノン34部をφ1闘のガラスピーズを用いたサン
ドミル装置で4時間分散した後、テトラヒドロフラン(
THF)60部を加えて電荷発生層用分散液を調製した
。この分散液を上記それぞれの中間層上に浸漬塗布し、
90℃で15分間乾燥させ、膜厚0.15μmの電荷発
生層を形成した。
次に、実施例1で用いたスチリル化合物10部およびポ
リカーボネート (重量平均分子量63000)10部
をジクロルメタン15部、モノクロルベンゼン45部の
混合溶媒中に溶解し、この溶液を上記の電荷発生層上に
浸漬塗布し、120℃で60分間乾燥させ、膜厚25μ
mの電荷輸送層を形成した。
このようにして製造した電子写真感光体を、帯電−露光
−現像−転写−クニーニングのプロセスを1.0秒サイ
クルで繰り返す複写機に取り付けた。
この感光体に対して低温低湿下(20℃、10%RH)
の環境で電子写真特性の評価を行なったところ、第3表
に示すように、この感光体は暗部電位(■。)と明部電
位(■5)との差が大きく、十分な電位コントラストが
得られた。さらに、連続1000枚の画像を出したとこ
ろ、明部電位(VL)の上昇も少なく安定した画像が得
られた。
L1五ユニユニ 中間層用塗料として、第1表に例示の樹脂(1)、(9
)、(11)及び(14)をそれぞれ用いたほかは、実
施例6と同様にして電子写真感光体を製造し、それぞれ
実施例7〜10とした。
これらの感光体を実施例6と同様にして評価したところ
、いずれの感光体も暗部電位(■。)と明部電位(VL
)との差が太き(、十分な電位コントラストが得られる
とともに連続1000枚の画像を出しても、明部電位(
VL)の上昇が少なく安定した画像が得られた この結果を第3表に示す。
比tU性l 中間層用塗料として実施例6に用いられた樹脂の代わり
に、アルコール可溶性共重合ナイロン(重量平均分子量
66000 )を用いたほかは、実施例6と同様にして
電子写真感光体を製造し、比較例2とした。
この感光体を実施例6と同様にして評価したところ、連
続1000枚の繰り返しで明部電位(VL)が上昇し、
画像上にはカブリを生じるようになった。この結果を第
3表に示す。
夫五皿上ユ 10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した
導電性酸化チタン粉体30部、ルチル型酸化チタン粉体
20部、前述の例示重合体(13)を20部、DMF2
0部、MIBKIO部をφ1mmのガラスピーズを用い
たサンドミル装置で1時間分散して導電層用塗料を調製
した。
アルミニウムシリンダー(φ60 mmX 260 m
m)上に上記塗料を浸漬塗布し、160℃で30分間乾
燥させ、膜厚16μmの中間層を形成した。
次に、アルコール可溶性共重合ナイロン(重量平均分子
量75000 ) 5部をメタノール95部に溶解し、
上記中間層上に浸7J![塗布後、8o″Cで10分間
乾燥させ、膜厚0.3μmの第二の中間層を形成した。
次に構造式 のジスアゾ顔料2部、ポリビニルブチラール(ブチラー
ル化率70%、重量平均分子量18000 ) 1部お
よびシクロへキサノン30部をφ1mmのガラスピーズ
を用いたサンドミル装置で24時間分散した後、メチル
エチルケトン(MEK)65部を加えて電荷発生層用分
散液を調製した。この分散液を第二の中間層上に浸漬塗
布し、80℃で20分間乾燥させ、膜厚0.2μmの電
荷発生層を形成した。
次に、構造式 のヒドラゾン化合物9.5部およびポリカーボネート(
重量平均分子量46000 )  10部をジクロルメ
タン20部、モノクロルベンゼン40部の混合溶媒中に
溶解し、この溶液を上記の電荷発生層上に浸漬塗布し、
120℃で60分間乾燥させ、膜厚23μmの電荷輸送
層を形成した。
このようにして製造した電子写真感光体を、帯電−露光
一現像一転写一クリーニングのプロセスを0.8秒サイ
クルで繰り返す複写機に取り付けた。
この感光体に対して低温低湿下(10℃、10%RH)
の環境で電子写真特性の評価を行なったところ、第4表
に示すように、この感光体は暗部電位(■。)と明部電
位 (VL)の差が大きく、十分な電位コントラストが
得られた。さらに、連続1000枚の画像を出したとこ
ろ、明部電位(VL)の上昇も少なく安定した画像が得
られた。
見嵐五11 第二の中間層を設けなかったほかには実施例11と同様
にして中間層、電荷発生層、および電荷輸送層を形成し
、実施例12の電子写真感光体を製造した。
この感光体を実施例11と同様にして評価したところ、
暗部電位(V O)と明部電位−(VL)との差が大き
く、十分な電位コントラストが得られるとともに連続1
000枚の画像を出しても、明部電位(V L)の上昇
が少なく安定した画像が得られた。
この結果を第4表に示す。
工咬拠1工A 導電性酸化チタン粉体およびルチル型酸化チタン粉体を
含む中間層用塗料として、実施例11で用いられたの代
わりに、フェノール樹脂を用いたほかには、実施例11
および12と同様にして電子写真感光体を製造し、それ
ぞれ比較例3.4とした。
この感光体を実施例11と同様にして評価したところ、
比較例3では連続1000枚の繰り返しで明部電位 (
V L)が上昇し、画像上にはカブリを生じるようにな
った。また、中間層上に直接、電荷発生層、電荷輸送層
を設けた比較例4では、中間層のバリヤー性が不足し、
支持体側からの電荷注入が太き(暗部電位(V I、)
が低いため、画像形成に必要な電位コントラストが得ら
れなかった。
この結果を第4表に示す。
第2表 第3表 第4表 [発明の効果コ 本発明の電子写真感光体は支持体と感光層との間の中間
層に前記一般式[1]で表わされる重合体又は共重合体
を含有することにより、低温低湿下から高温高温下に至
る全環境において安定した電位特性を示すと共に、良好
な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真感光体を装着した転写式複写
機の模式的断面図、第2図は本発明の電子写真感光体を
プリンターとしたファクシミリシステムのブロック図で
ある。 [図中の主な符号1 11・・・ドラム型感光体 12・・・帯電手段 13・・・露光部 14・・・現像手段 15・・・転写手段 16・・・クリーニング手段 l8・・・像定着手段 L・・・光像露光 P・・・転写材 代理人 弁理士  山 下  穣 手 箱1図 第2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に中間層を介して感光層を有する
    電子写真感光体において、該中間層が下記一般式[1]
    で表わされる重合体又は共重合体を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼一般式[1] (式中R^1は水素原子又は低級アルキル基、R^2は
    一般式[1]中のカルボニル基に対してβ,γ,δ位に
    酸素原子又は窒素原子を含有する置換又は非置換アルキ
    ル基、置換又は非置換アルケニル基、置換又は非置換芳
    香族環、置換又は非置換複素環、置換又は非置換シクロ
    アルキル基を示す)。
  2. (2)中間層が導電性物質を含有することを特徴とする
    請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. (3)電子写真感光体、潜像形成手段、形成された潜像
    を現像する手段及び現像された像を転写材に転写する手
    段を有する電子写真装置において、該電子写真感光体が
    請求項1に記載のものであることを特徴とする電子写真
    装置。
  4. (4)請求項1に記載の電子写真感光体を備えた電子写
    真装置及びリモート端末からの画像情報を受信する受信
    手段を有することを特徴とするファクシミリ。
  5. (5)請求項1に記載の電子写真感光体並びに帯電手段
    、現像手段及びクリーニング手段の少なくとも1つを一
    体に支持してユニットを形成し、装置本体に着脱自在の
    単一ユニットとしたことを特徴とする装置ユニット。
  6. (6)請求項1に記載の電子写真感光体、潜像形成手段
    、形成した潜像を現像する手段及び現像した像を転写材
    に転写する手段を有することを特徴とする電子写真装置
  7. (7)請求項1に記載の電子写真感光体、潜像形成手段
    及び現像した像を転写材に転写する手段を備えた電子写
    真装置並びにリモート端末からなる画像情報を受信する
    受信手段を有することを特徴とするファクシミリ。
JP2295236A 1990-11-02 1990-11-02 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ Pending JPH04170550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295236A JPH04170550A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295236A JPH04170550A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170550A true JPH04170550A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17817982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295236A Pending JPH04170550A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134222A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Inc 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134222A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Inc 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394142B1 (en) Electrophotographic photosensitive member
JPH0540360A (ja) 電子写真感光体
US5104757A (en) Electrophotographic photosensitive member having an improved intermediate layer
JPH0345961A (ja) 電子写真感光体
JPH02115858A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた電子写真法
JP2568352B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及び装置ユニット
EP0497523B1 (en) Image-holding member, and electrophotographic apparatus, apparatus unit, and facsimile machine employing the same
US5419993A (en) Polyamide, electrophotographic photosensitive member employing the polyamide, and electrophotographic apparatus, device unit and facsimile machine employing the member
JPH04170552A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JP3226110B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04353860A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
EP0421888B1 (en) Electrophotographic sensitive medium and apparatus using the same
JP3091657B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2692962B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04170550A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JP3287595B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JPH04171457A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JPH0545899A (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置、装置ユニツトおよびフアクシミリ
JPH04171458A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JP2700009B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04170551A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JPH05158267A (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置及びファクシミリ
JP2637563B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0313956A (ja) 電子写真感光体
JPH05119503A (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置およびフアクシミリ