JPH0345961A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0345961A
JPH0345961A JP1182024A JP18202489A JPH0345961A JP H0345961 A JPH0345961 A JP H0345961A JP 1182024 A JP1182024 A JP 1182024A JP 18202489 A JP18202489 A JP 18202489A JP H0345961 A JPH0345961 A JP H0345961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
layer
parts
resin
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1182024A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koyama
隆 小山
Hideki Anayama
秀樹 穴山
Yuichi Hashimoto
雄一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1182024A priority Critical patent/JPH0345961A/ja
Priority to US07/552,115 priority patent/US5071723A/en
Publication of JPH0345961A publication Critical patent/JPH0345961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonamides, polyesteramides or polyimides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは支持体と感
光層との間に設けられた改良された中間層を有する電子
写真感光体に関する。
〔従来の技術〕
一般に、カールンンタイプの電子写真感光体においては
、帯電−露光を繰り返したときに一定の画像濃度とカプ
リのない画像を形成するうえで、暗部電位と明部電位の
安定性が重要になっている。
このため、支持体から感光層への電荷注入性改良、支持
体と感光層との接着性改良、感光層の塗工性向上、支持
体上の欠陥の被覆などの機能を有する中間層を支持体と
感光層との間に設けることが提案されている。
また、感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した
積層構造を有するものが提案されているが、一般に電荷
発生層は極めて薄い層として、例えば0.5μm程度で
設けられているため、支持体表面の欠陥、汚れ、付着物
または傷などが電荷発生層の膜厚を不均一とする原因と
なる。電荷発生層の膜厚が不均一であると感光体に感度
ムラを生じるので、電荷発生層をできるだけ均一なもの
とすることが要求されている。
このようなことから電荷発生層と支持体との間にバリヤ
ー層としての機能、接着層としての機能および支持体上
の欠陥を被覆する機能を有する中間層を設けることが提
案されている。
これまで感光層と支持体との間に設ける層として、ポリ
アミド(特開昭46−47344号、特開昭52−25
638号)、ポリエステル(特開昭52−20836号
、特開昭54−26738号)、ポリウレタン(特開昭
49−10044号、特開昭53−89435号)、カ
ゼイン(特開昭55−103556号)、ポリペプチド
(特開昭53−48523号)、ポリビニルアルコール
(特開昭52−100240号)、ポリビニルピロリド
ン(特開昭48−30936号)、酢酸ビニル−エチレ
ン共重合体(特開昭48−26141号)、無水マレイ
ン酸エステル重合体(特開昭52−10138号)、ポ
リビニルブチラール(特開昭57−90639号、特開
昭58−106549号)、第四級アンモニウム塩含有
重合体(特開昭51−126149号、特開昭56−6
0448号)、エチルセルロース(特開昭55−143
564号)などを用いることが知られている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
前述の材料を中間層として用いた電子写真感光体では、
温湿度変化により中間層の抵抗が変化するために、低温
低湿下から高温高湿下の全環境に対して常に安定した電
位特性、画質。を得るのが困難であった。
例えば、中間層の抵抗が高くなる低温低湿下では感光体
を繰り返し使用した場合、中間層に電荷が残留するため
明部電位、残留電位が上昇しコピーした画像にカブリを
生じたり、反転現像を行う電子写真方式のプリンターに
このような感光体を用いた場合には画像の濃度が薄くな
ったり、一定の画質を有するコピーが得られない問題が
あった。
また、高温高湿下になると中間層の低抵抗化によりバリ
ヤー機能が低下し、支持体側からのキャリアー注入が増
え暗部電位が低下してしまう。このため、高温高湿下で
はコピーした画像の濃度が薄くなったり、反転現像を行
う電子写真方式のプリンターにこのような感光体を用い
た場合には、画像に黒点状の欠陥(黒ポチ)、およびカ
ブリを生じ易くなるといった問題があった。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は、低温低湿下から高温高湿
下に至る全環境に対して安定した電位特性と画像の得ら
れる電子写真感光体を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、支持体上の結果を十分に被
覆できる中間層を形成して、欠陥のない良好な画像の得
られる電子写真感光体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明の電子写真感光体は、支持体上に中間
層を介して感光層を有する電子写真感光体において、該
中間層が下記−数式(I)で示される単位成分を有する
、重合体または共重合体でグラフト化されたポリアミド
樹脂を含有することを特徴とする。
一般式(I) 式中、R,は水素原子またはメチル基を示し、R2およ
びR3は水素原子、メチル、エチル、プロピル等のアル
キル基、フェニル、ナフチル等のむ複素環を形成するの
に必要な残基を示し、R2およびR3は同一でも互いに
異なっていてもよい。また、これらの基は、ハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基などの置換基を有しても
よい。
グラフト化ポリアミド樹脂は主鎖に用いるポリアミド樹
脂に高分子反応によって一般式(I)で示される単位成
分を有する重合体または共重合体をグラフト化してグラ
フト化ポリアミド樹脂にするものである。
本発明に用いられるグラフト化ポリアミドの主鎖を構成
するポリアミド樹脂としては、6. 11゜12.66
.610などのナイロン樹脂;および上記の成分を含む
共重合ナイロン樹脂;N−アルコキシメチル化、N−ア
ルキル化されたナイロン樹脂;芳香族成分を含むナイロ
ン樹脂などが挙げられる。
一方、グラフト側鎖を構成する成分は、前述−数式(1
)の単位成分単独の重合体でも、他の共重合し得る化合
物との共重合体であってもかまわない。共重合体の場合
グラフト側鎖中の一般式(1)の単位成分組成は50m
o1%以上であることが好ましく、更に好ましくは70
mo1%以上である。
またグラフト化ポリアミド樹脂におけるグラフト部分の
含有率は10〜70wt%、特には15〜50wt%の
範囲が好ましい。
また、本発明に用いられるグラフト化ポリアミドは、感
光層用塗料に対する耐溶剤性を考慮して架橋して用いる
こともできる。架橋は通常、エポキシ化合物、メラミン
化合物などを用いて、塗膜形成後の加熱処理によって行
われる。ポリアミド成分にN−アルコキシメチル化ナイ
ロン樹脂を用いた場合は、架橋剤を用いずに、クエン酸
、アジピン酸、酒石酸、マレイン酸、次亜リン酸などの
酸触媒を用いて、加熱による自己架橋により、架橋体を
形成することもできる。
本発明に用いられるポリアミド樹脂の主鎖成分は、例え
ば 1 +NモCH2←C+ CH20CH。
などの構造を単位成分として有する重合体、またはこれ
らの構造のうち2種以上を単位成分として有する共重合
体が挙げられる。このような主鎖成分の具体例を以下に
示す。
ポリアミド樹脂主鎖の成分例 次に実際に本発明に用いられるグラフト化ポリアミド樹
脂の例を示す。
本発明の電子写真感光体は、前述のグラフト化ポリアミ
ド樹脂を中間層に含有することにより、低温低湿下にお
ける残留電位の上昇および高温高湿下におけるバリヤー
機能の低下による暗部電位の低下などの環境変動を防止
することができる。
本発明におけるグラフト化ポリアミド樹脂は各環境下に
おいて体積抵抗の変動があまり起こらず、この樹脂を中
間層とした場合、環境変動の少ない電子写真感光体を得
ることができる。通常のポリアミド樹脂は常温常湿下よ
り高温高湿下にすると抵抗が3ケタはど低くなったりす
るが、グラフト化ポリアミド樹脂はほとんど変化がない
グラフト化ポリアミド樹脂の環境変動が少ない理由は定
かではないが、以下のような構造要因が考えられる。
(1)グラフト鎖をつけることにより塗工膜形成時に直
線ポリマーよりアモルファス化、網目化しやすく内部に
保留した水又はイオン等の導電物質を保持しやすい。
(2)グラフト部分の極性基により、水、イオン性物質
等が吸着されやすい。
以上2点より低温低湿下でも抵抗が上がらず、又アモル
ファスに形成された網目構造が塗膜内部への過剰の水分
子等のとりこみを防止することにもなり、高温高湿化で
も抵抗の急激な低下がないものと考えられる。
本発明に用いられるグラフト化ポリアミド樹脂は、主鎖
であるポリアミド樹脂に一般式(I)で示された単位成
分に相当するモノマーを高分子反応によりグラフト化さ
せることによって作成される。
主鎖であるポリアミド樹脂は特に限定されるものではな
いが、構造上グラフト部分が重合していく形をとること
が必要である。
一般的にアミド結合のN原子の接するメチン又はメチレ
ン基は活性度合がかなり強く、ラジカル化を起こしやす
いことが知られており、本発明に用いるポリアミド樹脂
もアミド結合のN原子に接する主鎖上の炭素原子にプロ
トンを有するものが好ましい。
グラフト化を行う高分子反応は主鎖とするボリアミド樹
脂及びグラフト成分となるモノマーをポリアミド樹脂、
七ツマ−とも溶解する適当な溶媒に溶かし、アゾビスイ
ソブチルニトリル(AIBN)、過酸化ベンゾイル等の
ラジカル開始剤又は金属Naの様なイオン重合開始剤を
投入することにより、グラフト化ポリアミド樹脂を合成
することができる。
また、合成後のグラフト化ポリアミドは、開始剤残分等
の不純物が残っている場合が多いので、再沈、洗浄など
の精製工程を加えることが好ましい。
次に、本発明に用いられるグラフト化ポリアミド樹脂と
して前記樹脂例〔3〕の具体的合成例を示す。
合成例 6、 12.66、610共重合ナイロン(重量組成比
:6/  12/66/610=2/l/2/2、重量
平均分子量140000) 10.2g、アクリルアミ
ド4,3g。
AIBN  O,0002gをメタノール120g中に
溶解し、40℃で3時間加熱撹拌しグラフト化反応を行
った。
次に室温に冷却した反応混合物溶液をメタノール160
gで稀釈し、これをメチルエチルケトン(MEK)2.
0kg、n−ヘキサン1.2kgの混合溶剤中に滴下し
グラフト化ポリアミドの白色沈澱物を得た。この沈澱物
を濾取した後、濾紙上でMEK600gを用いて3回洗
浄後濾別し、35℃で6時間減圧乾燥を行い、13.1
gの樹脂〔3〕を得た。
本発明の中間層は、前述のグラフト化ポリアミド樹脂の
みで構成されていても、必要に応じて他の樹脂、添加剤
を加えた系で構成されていてもよい。ここで加える他の
樹脂の例としては、共重合ナイロン、N−アルコキシメ
チル化ナイロンなどのポリアミド、ポリエステル、ポリ
ウレタン、ポリウレア、フェノール樹脂などが挙げられ
る。添加剤の例としては、シリコーン樹脂などの粉体類
、界面活性剤、シリコーンレベリング剤、シランカップ
リング剤、チタネートカップリング剤などが挙げられる
このような中間層を有する電子写真感光体の層構成を第
1図に示す。中間層2は感光層lと導電性支持体3の間
に設けられている。
本発明の中間層の膜厚は、電子写真特性および支持体上
の欠陥を考慮して設定されるものであり、0゜1〜50
μm1特には0.5〜5μmの範囲が好ましい。中間層
の塗工は浸漬コーティング、スプレーコーティング、ロ
ールコーティングなどの方法で行うことができる。
本発明においては、感光層は単一層型でも、電荷発生層
と電荷輸送層に機能分離した積層構造型゛でも良い。
積層構造型感光層の電荷発生層はスーダンレッド、ダイ
アンブルーなどのアゾ顔料、ピレンキノン、アントアン
トロンなどのキノン顔料、キノシアニン顔料、ペリレン
顔料、インジゴ、チオインジゴなどのインジゴ顔料、ア
ズレニウム塩顔料、銅フタロシアニン、アルミクロルフ
タロシアニンなどのフタロシアニン顔料などの電荷発生
物質をポリビニルブチラール、ポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル、アクリル樹脂、ポリビニルピロリドン、エチル
セルロース、酢酸酪酸セルロースなどの結着剤樹脂に分
散させて、この分散液を前述の中間層の上に塗工するこ
とによって形成できる。このような、電荷発生層の膜厚
は、5μm以下、好ましくは0.05〜2μmである。
電荷発生層の上に設ける電荷輸送層は、主鎖または側鎖
にビフェニレン、アントラセン、ピレン、フェナントレ
ンなどの構造を有する多環芳香族化合物、インドール、
カルバゾール、オキサジアゾール、ピラゾリンなどの含
窒素環式化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物な
どの電荷輸送物質を成膜性を有する樹脂に溶解させた塗
工液を用いて形成される。このようにして形成する理由
は、電荷輸送物質が一般に低分子量で、それ自身では成
膜性に乏しいためである。
このような成膜性を有する樹脂としてはポリエステル、
ポリカーボネート、ポリメタクリル酸エステル、ポリス
チレンなどが挙げられる。
電荷輸送層の膜厚は5〜40μm1特には10〜30μ
mの範囲が好ましい。
なお、電荷輸送層は電荷発生層の下に設けてもよい。
また、単一層型感光層は、前述の電荷発生物質と電荷輸
送物質を前述のような適当なバインダ・樹脂に同時に含
有させて形成することができる。、の場合の膜厚は8〜
50μm1特には10〜40μmの範囲が好ましい。
さらに、本発明では、ポリビニルカルバゾールポリビニ
ルアントラセンなどの有機光導電性ポフマー層:セレン
蒸着層、セレン−テルル蒸着層、フモルファスシリコン
層なども感光層に用いるこ4ができる。
なお、感光層の上には耐久性向上のための保劇層を設け
てもよい。
一方、本発明で用いる支持体は導電性を有すZものであ
れば、何れのものでもよく、例えばアルミニウム、銅、
クロム、ニッケル、亜鉛、ステ〉レスなどの金属をドラ
ムまたはシート状に成型したもの、アルミニウムや銅な
どの金属箔をプラスチックフィルムにラミネートしたも
の、アルミニウム、酸化インジウム、酸化スズなどをプ
ラスチックフィルムに蒸着したもの、あるいは、導電性
物質を単独または適当なバインダー樹脂とともに塗布し
て導電層を設けた金属、プラスチックフィルム、紙など
が挙げられる。
この導電層に用いられる導電性物質としては、アルミニ
ウム、銅、ニッケル、銀などの金属粉体、金属箔および
、金属短繊維;酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化
スズなどの導電性金属酸化物;ポリピロール、ポリアニ
リン、高分子電解質などの高分子導電材;カーボンファ
イバー、カーボンブラック、グラファイト粉体;有機お
よび無機の電解質;またはこれらの導電性物質で表面を
被覆した導電性粉体などが挙げられる。
また、導電層に用いられるバインダー樹脂としては、ポ
リアミド、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリアミノ酸
エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、ポリビ
ニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリビニルア
ルキルエーテル、ポリアルキレンエーテル、ポリウレタ
ンエラストマーなどの熱可塑性樹脂や、熱硬化性ポリウ
レタン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性
樹脂が挙げられる。
導電性物質とバインダー樹脂の重量混合比は、lo:l
〜l : 101特には5:1〜l:5の範囲が好まし
い。
この混合比は導電層の抵抗値、表面性、塗布適性などを
考慮して決められる。
導電性物質が粉体の場合にはボールミル、ロールミル、
サンドミルなどを用いて常法により混合物を調製して用
いる。
また、他の添加剤として界面活性剤、シランカップリン
グ剤、チタネートカップリング剤、シリコーンオイル、
シリコーンレベリング剤などを添加してもよい。
また、本発明におけるグラフト化ポリアミド樹脂を含有
する中間層は、導電性物質を含有することにより導電性
の中間層として用いてもよい。この場合の導電性物質例
、導電性物質と樹脂の混合比、調製法、加えてもよい他
の添加剤例は前記の導電層の場合と同様である。
なお、この導電性の中間層を設ける支持体は、支持体自
体が導電性でなくてもよい。
さらに、バリヤー性のコントロールなどのために、この
導電性の中間層上には樹脂を主成分とする第二の中間層
を設けてもよい。
この第二の中間層に用いられる樹脂材料としては、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリウレア、フ
ェノール樹脂などが挙げられる。
この第二の中間層の厚さは、0.1〜5μmが好適であ
る。
本発明の電子写真感光体は、複写機、レーザープリンタ
ー、LEDプリンター、液晶シャッター式プリンターな
どの電子写真装置一般に適用し得るが、さらに電子写真
技術を応用したデイスプレー記録、軽印刷、製版、ファ
クシミリなどの装置にも幅汰く適用し得るものである。
以下に、具体的実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく
説明する。
〔実施例〕
丈轟男ユ 10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した
導電性酸化チタン粉体50部、フェノール樹脂25部、
メチルセロソルブ20部、メタノール5部およびシリコ
ーンオイル(ポリジメチルシロキサンポリオキシアルキ
レン共重合体、平均分子量3000) 0.002部を
φ1mmガラスピーズを用0たサンドミル装置で2時間
分散して導電層用塗料を調製した。
アルミニウムシリンダー(φ30 m m X 260
 m m )上に、上記塗料を浸漬塗布し、140℃で
30分間乾燥させ、膜厚20μmの導電層を形成した。
次に、前述した樹脂例[3部5部をメタノール95部に
溶解し、中間層用塗料を調製した。
この塗料を、上記導電層上に浸漬塗布し、100℃で2
0分間乾燥させ、膜厚0.6μmの中間層を形成した。
次に下記構造式 のジスアゾ顔料3部、ポリビニルベンザール(ベンザー
ル化率80%、重量平均分子量11000) 2部およ
びシクロへキサノン35部をφ1mmガラスピーズを用
いたサンドミル装置で12時間分散した後、メチルエチ
ルケトン(MEK)60部を加えて電荷発生層用分散液
を調製した。この分散液を上記の中間層上に浸漬塗布し
、80℃で20分間乾燥させ、膜厚0.2μmの電荷発
生層を形成した。
次に下記構造式 のスチリル化合物10部およびポリカーボネート(重量
平均分子量46000)10部をジクロルメタン20部
、モノクロルベンゼン40部の混合溶媒中に溶解し、こ
の溶液を上記の電荷発生層上に浸漬塗布し、120℃で
60分間乾燥させ、膜厚18μmの電荷輸送層を形成し
た。
このようにして製造した電子写真感光体を、帯電−露光
一現像一転写一クリーニングのプロセスを1.5秒サイ
クルで繰り返す反転現像方式のレーザープリンターに取
り付け、露光量を1.7μJ / c rdに調整し、
常温常湿下(23℃、50%RH)および高温高湿下(
30℃、85%RH)の環境で電子写真特性の評価を行
った。
この結果、表1に示すように実施例1の感光体では、暗
部電位(VO)と明部電位(VL)の差が大きく、十分
な電位コントラストが得られたとともに、高温高湿下で
も暗部電位(VO)は安定し、黒点上の欠陥(黒ポチ)
、カブリのない良好な画像が得られた。
夾U二」 中筒要用塗料に樹脂例[:4L  C’7E、  (1
4)、  [34)をそれぞれ用いたほかは、実施例1
と同様にして電子写真感光体を製造し、それぞれ実施例
2〜5とした。
これらの感光体を実施例1と同様にして評価したところ
、いずれも高温高湿下でも暗部電位(VD)は安定し、
黒点上の欠陥(黒ポチ)、かぶりのない良好な画像が得
られた。
この結果を表1に示す。
え藍1ユ 中間層用塗料としてN−メトキシメチル化6ナイロン(
重量平均分子量150000、メトキシメチル基置換率
28%)を用いたほかは、実施例1と同様にして電子写
真感光体を製造し、比較例1とした。
この感光体を実施例1と同様にして評価したところ、高
温高湿下になると帯電能が悪化し、暗部電位(VD)の
低下が見られ、画像上には黒点上の欠陥(黒ポチ)が発
生するようになった。
この結果を表1に示す。
比」1剋−」 中間層用塗料としてポリアクリルアミド(重量平均分子
量240,000)を用いたほかは、実施例1と同様に
して電子写真感光体を製造し、比較例2とした。
この感光体を実施例1と同様にして評価したところ、高
温高湿下になると帯電能が悪化し、暗部電位(VO)の
低下が見られ、画像上には全面にがぶりが発生するよう
になった。
この結果を表1に示す。
表 実1虹鯉1 樹脂例〔5部5部をメタノール95部に溶解し、中間層
用塗料を調製した。
この塗料を、アルミニウムシリンダー(φ30 m m
x360mm)上に浸漬塗布し、100℃で15分間乾
燥させ、膜厚1.2μmの中間層を形成した。
次に、下記構造式 のジスアゾ顔料4部、ポリビニルブチラール(ブチラー
ル化率68%、重量平均分子量24000) 2部およ
びシクロヘキサノン34部をφ1mmガラスピーズを用
いたサンドミル装置で12時間分散した後、テトラヒド
ロフラン(THF)60部を加えて電荷発生層用分散液
を調製した。この分散液を上記それぞれの中間層上に浸
漬塗布し、80℃で15分間乾燥させ、膜厚0.15μ
mの電荷発生層を形成した。
次に、実施例1で用いたスチリル化合物10部およびポ
リカーボネート(重量平均分子量63000)10部を
ジクロルメタン15部、モノクロルベンゼン45部の混
合溶媒中に溶解し、この溶液を上記の電荷発生層上に浸
漬塗布し、120℃で60分間乾燥させ、膜厚25μm
の電荷輸送層を形成した。
このようにして製造した電子写真感光体を、帯電−露光
(露光量2,2 I!ux @ 5ec)−現像一転写
一クリーニングのプロセスを0.6秒サイクルで繰り返
す複写機に取り付けた。
この感光体に対して低温低湿下(15℃、  15%R
H)の環境で電子写真特性の評価を行ったところ、表2
に示すように、この感光体は暗部電位(vo)と明部電
位(VL)との差が大きく、十分な電位コントラストが
得られた。さらに、連続1000枚の画像を出したとこ
ろ、明部電位(VL)の上昇もなく非常に安定した画像
が得られた。
L1色しユ■ 中筒履用塗料として樹脂例[10)、  (16)、 
 (27)。
〔32〕をそれぞれ用いたほかは、実施例6と同様にし
て電子写真感光体を製造し、それぞれ実施例7〜10と
した。
これらの感光体を実施例6と同様にして評価したところ
、いずれの感光体も暗部電位(VD)と明部電位(VL
)との差が大きく、十分な電位コントラストが得られる
とともに連続1000枚の画像を出しても、明部電位(
VL)の上昇がほとんどなく非常に安定した画像が得ら
れた。
この結果を表2に示す。
L較I」 中間層用塗料としてアルコール可溶性共重合ナイロン(
重量平均分子量78000)を用いたほかは、実施例6
と同様にして電子写真感光体を製造し、比較例3とした
この感光体を実施例6と同様にして評価したところ、連
続1000枚の繰り返しで明部電位(VL)が上昇し、
画像上にはカブリを生じるようになった。
この結果を表2に示す。
表 10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した
導電性酸化チタン粉体30部、ルチル型酸化チタン粉体
20部、前述の樹脂例〔3〕を20部、メタノール20
部、2−プロパツール10部をφ1 m mガラスピー
ズを用いたサンドミル装置で1時間分散して導電性の中
間層用塗料を調製した。
アルミニウムシリンダー(φ60mmX260mm)上
に、上記塗料を浸漬塗布し、160℃で30分間乾燥さ
せ、膜厚16μmの中間層を形成した。
次に、アルコール可溶性共重合ナイロン(重量平均分子
量75000) 5部をメタノール95部に溶解し、上
記中間層上に浸漬塗布後、80℃で10分間乾燥させ、
膜厚0.3μmの第二の中間層を形成した。
次に、 下記構造式 のジスアゾ顔料2部、ポリビニルブチラール(ブチラー
ル化率72%、重量平均分子量18000) 1部およ
びシクロへキサノン30部をφ1mmガラスピーズを用
いたサンドミル装置で200時間分散た後、メチルエチ
ルケトン(MEK)65部を加えて電荷発生層用分散液
を調製した。この分散液を第二の中間層上に浸漬塗布し
、80℃で20分間乾燥させ、膜厚0.2μmの電荷発
生層を形成した。
次に、下記構造式 のヒドラゾン化合物10部およびポリカーボネート(重
量平均分子量46000)10部をジクロルメタン20
部、モノクロルベンゼン40部の混合溶媒中に溶解し、
この溶液を上記の電荷発生層上に浸漬塗布し、120℃
で60分間乾燥させ、膜厚23μmの電荷輸送層を形成
した。
このようにして製造した電子写真感光体を、帯電−露光
(露光量2.8 lux * 5ec)−現像一転写−
クリーニングのプロセスを0.8秒サイクルで繰り返す
複写機に取り付けた。
この感光体に対して低温低湿下(10℃、 10%RH
)の環境で電子写真特性の評価を行ったところ、表3に
示すように、この感光体は暗部電位(Vo)と明部電位
(VL)との差が大きく、十分な電位コントラストが得
られた。さらに、連続1000枚の画像を出したところ
、明部電位(VL)の上昇もなく非常に安定した画像が
得られた。
え糺4■ 第二の中間層を設けなかった他は実施例11と同様にし
て導電性の中間層、電荷発生層、および電荷輸送層を形
成し、実施例12の電子写真感光体を製造した。
この感光体を実施例11と同様にして評価したところ、
暗部電位(VD)と明部電位(VL)との差が大きく、
十分な電位コントラストが得られるとともに連続100
0枚の画像を出しても、明部電位(VL)の上昇がほと
んどなく非常に安定した画像が得られた。
この結果を表3に示す。
L較I」−」 導電性酸化チタン粉体およびルチル型酸化チタン粉体を
含む導電性の中間層用塗料における樹脂としてフェノー
ル樹脂を用いたほかは、実施例11および12と同様に
して電子写真感光体を製造し、それぞれ比較例4,5と
した。
この感光体を実施例11と同様にして評価したところ、
比較例4では連続1000枚の繰り返しで明部電位(V
L)が上昇し、画像上にはカブリを生じるようになった
。また、中間層上に直接、電荷発生層、電荷輸送層を設
けた比較例5では、中間層のバリヤー性が不足し、支持
体側からの電荷注入が大きく暗部電位(Vo)が低いた
め、画像形成に必要な電位コントラストが得られなかっ
た。
この結果を表3に示す。
表 尖Jl上失−」1 中間層用塗料として樹脂例[33]、  (35)をそ
れぞれ用いたほかは、実施例1と同様にして電子写真感
光体を製造し、それぞれ実施例13. 14とした。
これらの感光体を実施例1と同様にして評価したところ
、いずれも高温高湿下でも暗部電位(VO)は安定し、
黒点上の欠陥(黒ポチ)、カブリのない良好な画像が得
られた。
この結果を表4に示す。
表  4 〔発明の効果〕 以上から明らかなように、本発明の電子写真感光体は、
支持体と感光層との間の中間層に前述の一般式(1)で
示される単位成分を有する重合体または共重合体でグラ
フト化されたポリアミド樹脂を含有することにより、低
温低湿下から高温高湿下に至る全環境において安定した
電位特性と良好な画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真感光体の層構成の概略断面図を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に中間層を介して感光層を有する電子写
    真感光体において、該中間層が下記一般式( I )で示
    される単位成分を有する重合体または共重合体でグラフ
    ト化されたポリアミド樹脂を含有することを特徴とする
    電子写真感光体。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子またはメチル基を示し、R_
    2およびR_3は水素原子、アルキル基、アリール基、
    またはR_2とR_3でNを含む複素環を形成するのに
    必要な残基を示し、R_2およびR_3は同一でも互い
    に異なっていてもよい。)
  2. (2)支持体が、支持体基体とその上に設けられた導電
    層とから構成される請求項第1項記載の電子写真感光体
  3. (3)中間層が導電性物質を含有し、かつ中間層と感光
    層との間に樹脂を主成分とする第二の中間層を有する請
    求項第1項記載の電子写真感光体。
JP1182024A 1989-07-13 1989-07-13 電子写真感光体 Pending JPH0345961A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182024A JPH0345961A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 電子写真感光体
US07/552,115 US5071723A (en) 1989-07-13 1990-07-13 Electrophotographic photosensitive member with grafted polyamide interlayer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182024A JPH0345961A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345961A true JPH0345961A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16111008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182024A Pending JPH0345961A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5071723A (ja)
JP (1) JPH0345961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773857B2 (en) 2001-10-09 2004-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, processes for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2007100589A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp 密閉型電動圧縮機
JP2010134222A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Inc 電子写真感光体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693130B2 (ja) * 1989-10-06 1994-11-16 キヤノン株式会社 電子写真感光体
JP2841720B2 (ja) * 1990-05-28 1998-12-24 三菱化学株式会社 電子写真感光体
JPH04368958A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
US5419993A (en) * 1991-11-01 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Polyamide, electrophotographic photosensitive member employing the polyamide, and electrophotographic apparatus, device unit and facsimile machine employing the member
US5229239A (en) * 1991-12-30 1993-07-20 Xerox Corporation Substrate for electrostatographic device and method of making
JPH06214417A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用有機感光体
US5382486A (en) * 1993-03-29 1995-01-17 Xerox Corporation Electrostatographic imaging member containing conductive polymer layers
US5780192A (en) * 1997-02-13 1998-07-14 Eastman Kodak Company Electrophotographic elements exhibiting reduced numbers of black spots in discharge area development systems
JP3388178B2 (ja) * 1998-04-20 2003-03-17 京セラミタ株式会社 レーザ強度調整方法
EP1712956A3 (en) 2005-04-13 2007-05-30 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member, and image forming apparatus and process cartridge using the same
TWI453552B (zh) * 2008-12-16 2014-09-21 Fuji Electric Co Ltd An electrophotographic photoreceptor, a manufacturing method thereof, and an electrophotographic apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634079A (en) * 1969-12-22 1972-01-11 Ibm Substrate layer for dichroic photoconductors
JPS4911586A (ja) * 1972-06-02 1974-02-01
JPS564152A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Japan Carlit Co Ltd:The Elecrtrophotographic copying paper
JPS5895351A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 Canon Inc 電子写真感光体
US4495263A (en) * 1983-06-30 1985-01-22 Eastman Kodak Company Electrophotographic elements containing polyamide interlayers
JPS6066258A (ja) * 1983-09-22 1985-04-16 Canon Inc 電子写真感光体
JP2575733B2 (ja) * 1987-09-18 1997-01-29 財団法人 鉄道総合技術研究所 車両の台枠
JP2708495B2 (ja) * 1988-09-19 1998-02-04 株式会社日立製作所 半導体冷却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773857B2 (en) 2001-10-09 2004-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, processes for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2007100589A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp 密閉型電動圧縮機
JP2010134222A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Inc 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
US5071723A (en) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345961A (ja) 電子写真感光体
JPH02280170A (ja) 電子写真感光体
JP2567086B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06236056A (ja) 電子写真感光体
JPH04170552A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JP2692962B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03122656A (ja) 電子写真感光体
JP2700009B2 (ja) 電子写真感光体
JP2637563B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11288121A (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP2887209B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03122655A (ja) 電子写真感光体
JPH03163560A (ja) 電子写真感光体
JP3287595B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JPH04171456A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JPH04170551A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JPH04171458A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JPH04170550A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JPH04171459A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JPH0243560A (ja) 電子写真感光体
JPH04171457A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ
JPH02189559A (ja) 電子写真感光体
JPH0243561A (ja) 電子写真感光体
JPH0764313A (ja) 電子写真感光体
JPH04171455A (ja) 電子写真感光体、それを用いた複写機及びファクシミリ