JPH04170437A - 熱収縮性ポリエステル系フィルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステル系フィルム

Info

Publication number
JPH04170437A
JPH04170437A JP29804390A JP29804390A JPH04170437A JP H04170437 A JPH04170437 A JP H04170437A JP 29804390 A JP29804390 A JP 29804390A JP 29804390 A JP29804390 A JP 29804390A JP H04170437 A JPH04170437 A JP H04170437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage
polymer
temperature
heat
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29804390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Abe
阿部 徳治
Takeji Yanagisawa
柳沢 武二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP29804390A priority Critical patent/JPH04170437A/ja
Publication of JPH04170437A publication Critical patent/JPH04170437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、コーラ、ジュース、ビール5カツプヌードル
などの飲食品、医薬品、雑貨、工業材料、文房具、玩具
、工具、その他種々の商品について、内容物や販売元を
表示し包装するためのラベルやキャップシールとして、
異物の混入防止、乾電池の放電防止、商品の酸化や吸湿
による劣化防止、商品の展示中の汚損防止のためのセフ
ティシールドとして、あるいは複数個束ねるための包装
材料などとして用いられる、熱収縮性ポリエステル系フ
ィルムに関するものである。
〈従来の技術〉 現在使用されている熱収縮性フィルムには、ポリ塩化ビ
ニル(以下PVCとする。)系フィルム、ポリスチレン
(以下PSとする)系フィルム、ポリオレフィン(以下
P○とする)系フィルム、ポリエチレンテレフタレート
(以下PETとする)系フィルムなどがある。
PvC系フィルムは印刷性がよく、きれいな包装ができ
るのでラベル等に多用されているが、耐熱性が低いので
高温レトルト殺菌処理などには適用できない。また廃棄
されたときに腐りにくく、焼却すると塩化水素の発生と
それによる炉の損傷およびダイオキシンの発生などの問
題がある。
PS系フィルムは保存中での自然収縮量が大きいため、
熱収縮性ラベル等として使用するときは、収縮が進行し
て容器に被せることが困難になることがある。また耐候
性、耐溶剤性などが劣るなどの短所もある。
PO系フィルムは耐熱性が比較的高く高温レトルト殺菌
に耐えるが、印刷性がPVC系に比べて低く、また加熱
収縮温度の範囲が狭いため、収縮斑やしわが発生し易い
一方、PET系フィルムは透明で抗張力が高く。
耐熱性、耐候性に優れ化学的にも種々の薬品に耐えるだ
けでなく、燃焼時の有害なガスの発生も少ないので種々
の用途に使用されている。特に、最近はこれらの特性に
より優れていることから、ポリブチレンテレフタレート
(以下PBTとする)系フィルムが使用され始めている
。しかし、このフィルムは低温での収縮特性が悪く、加
熱収縮時に収縮斑やしわが発生しやすい問題があった。
このためPETに2〜35重量%のPBTを含有させて
低温での収縮特性を高める方法(特開昭51−8855
0号公報)も提案されたが、これによっても加熱収縮時
の収縮斑やしわの発生を防ぐことはできなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 したがって、本発明の目的は、透明性が高く、耐熱性に
優れ、機械的強度が高く、耐薬品性に優れ、しかも、廃
棄物処理に際して燃焼時の有毒ガスの発生や燃焼炉を傷
めるなどの問題の少ないポリエステル系フィルムにおい
て、さらに加熱収縮時の収縮斑やあばた状のしわの発生
を防止した熱収縮性フィルムを提供するにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは上記課題を解決するため、まず加熱収縮過
程の観察を行って、収縮斑やしわの発生の原因の解明に
つとめた。即ち、従来のPET系フィルムによるラベル
を商品に被せて加熱し、収縮開始温度以上にすると、急
激な収縮が起こるが、その際、商品の表面に早く接触し
たところは収縮が止まり、遅く接触したところは取媚が
より進行して歪み、収縮斑、しわなどが発生することを
見出した。これより、加熱収縮時の収縮斑やあばた状の
しわ、歪みなどを防ぐには、フィルムの温度が収縮開始
温度以上に達した時に収縮がゆっくり進むように加熱収
縮温度の範囲を広げればよいことが判った。
そこで、本発明者らはポリエステル系フィルムの加熱収
縮温度の範囲を広げる方法を鋭意研究した結果、PBT
系ポリマーに20〜70重量%のポリエチレンナフタレ
ート(以下PENとする)系ポリマーを配合し成形する
ことにより達成されること、ま、た、このフィルムを商
品に被せ、加熱収縮させると、歪み、収縮斑、しわなど
が殆ど発生しなくなることを見出し、本発明に到達した
以下、本発明の詳細な説明する。
一般に、ポリエステル系樹脂は、その成分組成によって
ガラス転移点やブレンド対象レジンとの相溶性が大きく
変化する。ポリマーブレンドの比率によって、見掛は上
均−に相溶したり、相溶性が低下してマトリックス(海
)とその中に分散する島との2相の形態が呪われたりす
る。一般のポリマーで均一に相溶した場合、単一ポリマ
ーのようにガラス転移点前後での弾性率が鋭敏に温度変
化する、しかし、微細に相分離したような2相(以上)
が存在する状態のものでは、ガラス転移点前後での弾性
率は多段的またはなだらかに温度変化する。 本発明の
ポリエステル系フィルムを構成する一方の成分であるP
BT系ポリマーは、ガラス転移点が20〜40℃のもの
が好ましい。これが20℃より低くなると、フィルムの
収縮開始温度が低くなり過ぎて、フィルムの保管中に部
分的に収縮が始まる。また40℃より高くなると、フィ
ルムの収縮開始温度が高くなり過ぎて好ましくない。
このポリマーの組成は、ジカルボン酸の成分としてテレ
フタール酸が70モル%以上、とくには90モル%以上
のものが好ましく、ガラス転移点を高めたい時はナフタ
レンジカルボン酸の10〜30モル%以下を組み合せ、
ガラス転移点を低くしたい時は、イソフタール酸、オル
トフタール酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、スペリン酸、シュウ酸、マロ
ン酸等の公知のジカルボン酸の中より相溶性などを考慮
しながら1種または2種以上を選択使用すればよい。
また、ジオール成分としては1,4−ブタンジオールが
70モル%以上、とくには90モル%以上のものが好ま
しく、ガラス転移点やブレンド対象レジンに対する相溶
性を考慮しながら、エチレングリコール、プロピレンク
リコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、1.4−シ
クロヘキサンジメタツール等の公知のジオール成分の1
種または2種以上を選択使用すればよい。
上記2成分を組み合せて縮合反応することにより、前記
PBT系ポリマーとすることができる。
本発明のポリエステル系フィルムにおける他方の成分で
あるPEN系ポリマーは、ガラス転移点が60〜113
℃のものが好ましく、これが60℃よりも低くなると、
PBT系ポリマーとブレンドした場合に、系のガラス転
移点が低くなり過ぎて、フィルムの保管中に部分的に自
然収縮を起し、また113℃よりも高くなると、均一に
収縮しにくくなるので好ましくない。
このポリマーの組成は、ジカルボン酸成分として、2,
6−ナフタレンジカルボン酸を70モル%以上、とくに
は90モル%以上のものが好ましく、ガラス転移点を低
めに調節したりPBT系ポリマーとの相溶性を調節した
りするためには、テレフタール酸、イソフタール酸、オ
ルトナフタール酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸
、セバシン酸、アゼライン酸、スペリン酸、シュウ酸、
マロン酸等の公知のジカルボン酸の1種または2種以上
を選択・組み合せれがよい。
ジオール成分としては、エチレングリコールを70モル
%以上、とくには90モル%以上が好ましく、ガラス転
移点や相溶性を考慮しながら、1,4−ブタンジオール
、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、ヘ
キサンジオール、ベンタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタツール等の公知のジ
オール成分の1種または2種以上を選択使用すればよい
上記両成分を組み合せて縮合反応することにより前記P
EN系ポリマーとすることができる。
熱収縮性ポリエステル系フィルムの収縮温度範囲を広げ
るには、PBT系ポリマーとPEN系ポリマーとのガラ
ス転移点の差が、10℃以上、とくには20℃以上離れ
ていることが好ましい。これが10℃以下であれば両ポ
リマーの収縮開始温度が近くなり過ぎるので収縮温度範
囲を広げる効果が小さく、PBT系ポリマーのガラス転
移点が低過ぎると収縮開始温度が低くなり、フィルムま
たはラベル等に加工された包装材は保管中に自然収縮し
て、いびつになったり商品に被せることができなくなっ
たりするので40℃以上が望ましい。
PBT系ポリマーにPEN系ポリマーを配合する割合が
20重量%より小さいと、ブレンドした比率に応じて収
縮開始温度は低くなるが、収縮温度曲線はPET系ポリ
マー単独の場合と同じような勾配であるばかりでなく、
熱変形温度も低くなり過ぎてフィルムの保管性が著しく
低下する。またPEN系ポリマー登ブレンドする比率が
70重量%より大きくなるとブレンド体の収縮開始温度
が高くなり過ぎて収縮作業が困難になる。しかも収縮温
度曲線はPBT系ポリマー単独の場合と同じような勾配
になり収縮温度曲線の勾配な小さくすることができない
本発明におけるPBT系ポリマーに対するPEN系ポリ
マーの配合比率を20〜70重量%にしたものでは、収
縮開始温度がPBT系ポリマーより高くなり、しかも収
縮温度曲線の勾配がそれぞれのポリマーより小さくなっ
て、このフィルムを用いたラベルを収縮させたと−きに
歪み、収縮斑、しわの発生などが非常に少なく、従来の
ポリエステルフィルムより著しい改善が認められた。
また、本発明のポリマー配合物には上記ポリマー成分の
ほかに、必要に応じて安定剤、滑剤、着色剤、酸化防止
剤、静電気防止剤、フィルム同士の滑性を改良するため
の有機または無機の滑剤などを添加してもよい。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
〈実施例〉 PBT系ポリマー、PEN系ポリマー、PET系ポリマ
ーの各ペレットを表に示す割合で混合し、撹拌機付ドラ
イヤーを用いて150℃で混合・乾燥し、220〜33
0℃に設定した押出機でT−ダイより約100μ膠の厚
さのシートとして押し出し、ガラス転移点以下に急冷し
た。これを80℃の熱ロールで1.1倍に縦延伸をした
後、テンターを用いて70〜110℃で横方向に3倍延
伸して厚さ約30μlのフィルムを得た(この条件をA
とする)。
これをさらに80℃のテンター内で横方向に5%弛緩さ
せて熱処理し、厚さ約30μmのフィルムを得た(この
条件をBとする)。
得られた全フィルムについて下記の方法で収縮状態のi
tnと保存性の試験を行い、また比較例1と5を除くフ
ィルムについて下記の方法で収縮温度曲線を求めて第1
図に示し、これよりさらに下記の方法で収縮開始温度と
収縮温度勾配とを求めて、それぞれの結果を表に併記し
た。
収縮状態の観察: 25℃の水を充填した1リツトルのPET製瓶に各フィ
ルムより調製したラベルを被せ、90〜95℃に維持し
たスチーム式シュリンクトンネルを通して加熱収縮させ
たときの、瓶の肩部や胴部の収縮状態を観察して、下記
の基準で評価した。
O:収縮斑のない奇麗な外観 0:収縮斑がない外観 Δ:微小な収縮斑の外観 X:収縮斑が著しい外観 フィルムの保存性: 各フィルムを30国幅にスリットして外径96anの紙
管に1000m巻いたロール状物を、40℃のオーブン
に72時間保持した後、外観の変化を観察して下記の基
準で評価した。
0:収縮等の変化が見られない Δ:収縮等の変化が若干認められる X:収縮等の変化が著しく詔められる 収縮温度曲線ニ 一辺が10cm角の正方形のフィルムを調製し、30℃
から10℃間隔の各温度の温水浴に30秒間浸した後、
室温に冷却して縦横両方向の寸法を計測し、収縮率の平
均値を求め、収縮率(縦軸)と温度(横軸)との関係で
示した。
収縮開始温度: 収縮温度曲線において収縮率が約20〜40%の範囲に
ある直線部分を下方に延長し、0%のラインとの交点の
温度で表した。
収縮温度勾配: 収縮温度曲線においで収縮率が約20〜40%の範囲に
ある直線部分の勾配で表した。
なお、比較例3および4では、PET樹脂単独によるフ
ィルムよりも低い温度で加熱収縮させることができたが
、PETと同様収縮斑が発生した。
第1図の収縮温度曲線によれば、収縮率が10%に示す
温度と50%を示す温度との差が各比較例では約10℃
で非常に急速な収縮を示しているが、本発明による各フ
ィルムでは約15℃で、50%以上も収縮速度が遅くな
った。
〈発明の効果〉 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、収縮時の
収縮速度を遅くすることができ、フィルムの歪み、収縮
斑、しわ等が極めて少ない優れた熱収縮包装材となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で得られた各フィルムについて
温度(横軸)と収縮率(縦軸)との関係を示すグラフで
ある。 手続補正書 平成4年1月22日 1、事件の表示 平成2年特許願第298043号 2、発明の名称 熱収縮性ポリエステル系フィルム 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 (206)信越化学工業株式会社4、代理人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町4丁目4番11
号永井ビル [電話03−3270−0858] 第2頁第13行に「およびダイオキシンの発生」とある
のを削除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリブチレンテレフタレート系ポリマーに20〜70重
    量%のポリエチレンナフタエート系ポリマーを配合成形
    してなる熱収縮性ポリエステル系フィルム。
JP29804390A 1990-11-02 1990-11-02 熱収縮性ポリエステル系フィルム Pending JPH04170437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29804390A JPH04170437A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29804390A JPH04170437A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170437A true JPH04170437A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17854388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29804390A Pending JPH04170437A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932685A (en) * 1996-08-30 1999-08-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
CN103694653A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 长园集团股份有限公司 电工用f级耐温聚酯热收缩材料及其热收缩管的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932685A (en) * 1996-08-30 1999-08-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable polyester films
CN103694653A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 长园集团股份有限公司 电工用f级耐温聚酯热收缩材料及其热收缩管的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258302B2 (ja) 生分解性2軸延伸フィルム
JP4356153B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3336722B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3509079B2 (ja) 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2943178B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPS5997175A (ja) 低温熱収縮性の優れたポリエステル系シユリンクラベル
JP3379189B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04164930A (ja) 表面特性の改善されたポリエステル系シュリンクフィルム
JPH0386522A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH04117432A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04170437A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4220080B2 (ja) 生分解性熱収縮多層フィルム
JPH08192464A (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
JP3896604B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH05254015A (ja) ポリエステル系シュリンクフイルム
JPH04335041A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2517995B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JPH04170436A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4525870B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04356533A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH11217447A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH0737068B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3802598B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3150441B2 (ja) 延伸安定性に優れたチューブラ二軸延伸フィルム用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPS63114629A (ja) ポリエステル系シユリンクフイルム及びその製造方法