JPH04335041A - 熱収縮性ポリエステル系フィルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステル系フィルム

Info

Publication number
JPH04335041A
JPH04335041A JP13553491A JP13553491A JPH04335041A JP H04335041 A JPH04335041 A JP H04335041A JP 13553491 A JP13553491 A JP 13553491A JP 13553491 A JP13553491 A JP 13553491A JP H04335041 A JPH04335041 A JP H04335041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage
heat
temperature
film
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13553491A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshishige Arai
荒井 利重
Tokuji Abe
阿部 徳治
Hajime Kitamura
肇 北村
Atsushi Sugitani
杉谷 厚志
Takeji Yanagisawa
柳沢 武二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP13553491A priority Critical patent/JPH04335041A/ja
Publication of JPH04335041A publication Critical patent/JPH04335041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーラ、ジュース、ビ
ール、カップヌードルなどの飲食品、医薬品、雑貨、工
業材料、文房具、玩具、工具、その他種々の商品につい
て、内容物や販売元を表示し包装するためのラベルやキ
ャップシールとして、異物の混入防止、乾電池の放電防
止、商品の酸化や吸湿による劣化防止、商品の展示中の
汚損防止のためのセフティシールドとして、あるいは複
数個束ねるための包装材料などとして用いられる、熱収
縮性ポリエステル系フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている熱収縮性フィルムに
は、ポリ塩化ビニル系フィルム、ポリスチレン系フィル
ム、ポリオレフィン系フィルム、ポリエステル系フィル
ムなどがある。ポリ塩化ビニル系フィルムは印刷性がよ
く、きれいな包装ができるのでラベル等に多用されてい
るが、耐熱性が低いので高温レトルト殺菌処理などには
適用できない。また廃棄されたときに腐りにくく、焼却
すると塩化水素の発生とそれによる炉の損傷などの問題
がある。ポリスチレン系フィルムは保存中での自然収縮
量が大きいため、熱収縮性ラベル等として使用するとき
は、収縮が進行して容器に被せることが困難になること
がある。また耐候性、耐溶剤性などが劣るなどの短所も
ある。ポリオレフィン系フィルムは耐熱性が比較的高く
高温レトルト殺菌に耐えるが、印刷性がポリ塩化ビニル
系フィルムに比べて低く、また加熱収縮温度の範囲が狭
いため、収縮斑やしわが発生し易い。
【0003】一方、ポリエステル系フィルムは透明で抗
張力が高く、耐熱性、耐候性に優れ化学的にも種々の薬
品に耐えるだけでなく、燃焼時の有害なガスの発生も少
ないので種々の用途に使用されている。特に、最近はこ
れらの優れた特性を備えたポリエチレンテレフタレート
(以下PETとする)系フィルムが使用され始めている
。しかし、このフィルムには印刷性および低温での収縮
特性が悪く、加熱収縮時に収縮斑やしわが発生しやすい
という問題があった。このためPETに2〜35重量%
のポリブチレンテレフタレートを含有させて低温での収
縮特性を高める方法(特開昭51−88550号公報)
も提案されたが、これによっても加熱収縮時の収縮斑や
しわの発生を防ぐことはできなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、透明性が高く、耐熱性に優れ、機械的強度が高
く、耐薬品性に優れ、しかも、廃棄物処理に際して燃焼
時の有毒ガスの発生や燃焼炉を傷めるなどの問題の少な
いポリエステル系フィルムにおいて、さらに加熱収縮時
の収縮斑やあばた状のしわの発生を防止した熱収縮性フ
ィルムを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため、まず加熱収縮過程の観察を行って、収縮
斑やしわの発生の原因の解明につとめた。即ち、従来の
PET系フィルムによるラベルを商品に被せて加熱し、
収縮開始温度以上にすると急激な収縮が起こるが、その
際、商品の表面に早く接触したところは収縮が止まり、
遅く接触したところは収縮がより進行して歪み、収縮斑
、しわなどが発生することを見出した。これより、加熱
収縮時の収縮斑やあばた状のしわ、歪みなどを防ぐには
、フィルムの温度が収縮開始温度以上に達した時に収縮
がゆっくり進むように加熱収縮温度の範囲を広げればよ
いことが判った。そこで、本発明者らはポリエステル系
フィルムの加熱収縮温度の範囲を広げる方法を鋭意研究
した結果、PET系ポリマーに、ガラス転移点(Tg 
)がPET系ポリマーより低いポリエステル系エラスト
マーを5〜30重量%配合し成形すればよいこと、また
、このフィルムを商品に被せ加熱収縮させると、歪み、
収縮斑、しわなどが殆ど発生しなくなることを見出し、
本発明に到達した。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。一般に、
ポリエステル系樹脂は、その成分組成によってガラス転
移点やブレンド対象レジンとの相溶性が大きく変化する
。ポリマーブレンドの比率によって、見掛け上均一に相
溶したり、相溶性が低下してマトリックス(海)とその
中に分散する島との2相の形態が現われたりする。一般
のポリマーで均一に相溶した場合、単一ポリマーのよう
にガラス転移点前後での弾性率が急激に温度変化する。 しかし、微細に相分離したような2相(以上)が存在す
る状態のものでは、ガラス転移点前後での弾性率は多段
的な変化またはなだらかに変化する。本発明のポリエス
テル系フィルムを構成する一方の成分であるPET系ポ
リマーは、ガラス転移点が60〜80℃のものが好まし
い。これが60℃より低くなると、フィルムの収縮開始
温度が低くなり過ぎてフィルムの保管中に部分的に収縮
が始まる。また80℃より高くなると、フィルムの収縮
開始温度が高くなり過ぎて好ましくない。
【0007】このポリマ−の組成は、ジカルボン酸の成
分としてテレフタール酸が70モル%以上、とくには9
0モル%以上のものが好ましく、ガラス転移点を高めた
いときはナフタレンジカルボン酸の10〜30モル%以
下を組み合わせ、ガラス転移点を低くしたいときはイソ
フタール酸、オルトフタール酸、コハク酸、グルタル酸
、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、スペリン酸
、シュウ酸、マロン酸等の公知のジカルボン酸の中より
相溶性などを考慮しながら1種単独または2種以上の組
み合わせで選択使用すればよい。また、ジオール成分と
してはエチレングリコールが70モル%以上、とくには
90モル%以上のものが好ましく、ガラス転移点やブレ
ンド対象レジンに対する相溶性を考慮しながら、プロピ
レングリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール
、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,
4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール等の公知のジオール成分の1種単独または2種以上
の組み合わせで選択使用すればよい。上記2成分を組み
合せて縮合反応することにより、前記PET系ポリマ−
とすることができる。
【0008】本発明のポリエステル系フィルムにおける
他方の成分であるポリエステル系エラストマーは、その
ガラス転移点(Tg )がPET系ポリマーより低く、
50℃以下のものが好ましい。これが50℃よりも高く
なると、PET系ポリマーとブレンドした場合に、系の
ガラス転移点が高くなり、PET系ポリマーのガラス転
移点に近くなり過ぎて収縮速度を小さくする効果が殆ど
なくなる。このため、このポリエステル系エラストマー
は高融点の固い性質を有するセグメントと常温でゴム弾
性を示すようなガラス転移点の低い非晶性のセグメント
とを分子中に持つブロック重合体で構成される。
【0009】前者の固い性質を有するセグメントだけを
構成成分とする重合体は、融点または見掛けの溶融粘度
が106 ポイズ以下になる温度が、180 ℃以上に
なるものが好ましく、テレフタール酸、イソフタール酸
、オルトナフタール酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸などの芳香族ジカルボン酸を主成分とし、コハク酸、
グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、スペリン酸など
で一部置換したカルボン酸類と、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコー
ル、1, 4− シクロヘキサンジメタノール等のジオ
ール成分とを縮合反応して得られるポリエステルで示す
ことができる。後者のガラス転移点の低い非晶性のセグ
メントだけを構成成分とする重合体には、ポリエチレン
オキサイドグリコール、ポリプロピレンオキサイドグリ
コール、ポリテトラメチレンオキサイドグリコールなど
のような脂肪族ポリエーテル単位を有する重合体グリコ
ールや、ポリブチレンアジペート、ポリネオペンチルセ
バケートなどの脂肪族ポリエステルが例示される。
【0010】前者の固い性質を有するセグメントを構成
する成分は、後者のガラス転移点の低い非晶性のセグメ
ントの構成成分と組み合わせることにより、次のような
2つのタイプのエラストマーができる。例えば、固い性
質を有するセグメントとしてポリブチレンテレフタレー
ト(以下PBTとする)単位を、ガラス転移点の低い非
晶性のセグメントとしてポリエチレンオキサイドグリコ
ールのような脂肪族ポリエステルを用いると、ポリエス
テル・ポリエーテルタイプのポリエステル系エラストマ
ーが得られる。また、固い性質を有するセグメントとし
てPBT単位のようなポリエステルを、ガラス転移点の
低い非晶性のセグメントとしてポリブチレンアジペート
を組み合わせると、ポリエステル・ポリエステルタイプ
のポリエステル系エラストマーが得られる。このような
ポリエステル系エラストマーの代表的な市販品には、デ
ゥ・ポン社製のハイトレル(Hytrel)、アクゾ社
製のアーニテル(Arnitel )、東洋紡績社製の
ペルプレンなどが挙げられる。
【0011】熱収縮性ポリエステル系フィルムの収縮温
度範囲を広げるには、PET系ポリマーとポリエステル
系エラストマーとのガラス転移点の差が10℃以上、と
くには20℃以上、さらには40℃以上離れていること
が好ましい。これが10℃以下であれば両ポリマーの収
縮開始温度が近くなり過ぎるので収縮温度範囲を広げる
効果が小さく好ましくない。
【0012】ポリエステル系エラストマーのPET系ポ
リマーに対する添加量は5〜30重量%であることが必
要である。これが5重量%未満ではPET系ポリマー単
独の場合と同様の熱収縮性を示し、収縮むら、しわなど
が発生する。また30重量%を超えるとブレンド体の収
縮開始温度が高くなり過ぎてフィルムまたは包装材が保
管中に自然収縮し、いびつになって商品に被せられなく
なる。しかも収縮温度曲線はPET系ポリマー単独の場
合と同じような勾配になり収縮温度曲線の勾配を小さく
することができない。本発明におけるPET系ポリマー
に対するポリエステル系エラストマーの配合比率を5〜
30重量%にしたものでは、収縮開始温度がPET系ポ
リマーより低くなり、しかも収縮温度曲線の勾配がそれ
ぞれのポリマーより小さくなって、このフィルムを用い
たラベルを収縮させたときに歪み、収縮斑、しわの発生
などが非常に少なく、従来のポリエステルフィルムより
著しい改善が認められた。なお、本発明のポリマ−配合
物には上記ポリマー成分のほかに、必要に応じて安定剤
、滑剤、着色剤、酸化防止剤、静電気防止剤、フィルム
同士の滑性を改良するための有機または無機の滑剤など
を添加してもよい。
【0013】
【実施例】以下、本発明の具体的態様を実施例および比
較例により説明するが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。 実施例1〜3および比較例1〜3 テレフタール酸とエチレングリコールとを1:1のモル
比で縮重合反応して得られたPET樹脂をPET−1(
ガラス転移点Tg =80℃)、テレフタール酸80モ
ル%とイソフタール酸20モル%との混合酸と、エチレ
ングリコールとを1:1のモル比で縮重合反応して得ら
れたPET樹脂をPET−2(ガラス転移点Tg=70
℃)、ポリエステル系エラストマーとして東洋紡績社製
のペレプレン S1001(エステル型ポリエステルエ
ラストマー、ガラス転移点Tg <30℃)の各ペレッ
トを表1に示す割合で混合し、熱風式棚段乾燥機を用い
て 150℃で混合・乾燥し、220 〜 300℃に
設定した押出機でT−ダイより約 100μm の厚さ
のシートとして押出し、ガラス転移点以下に急冷した。 これを80℃の熱ロールで 1.1倍に縦延伸をした後
、テンターを用いて70〜 110℃で横方向に 2.
5倍延伸して厚さ約40μm のフィルムを得た(この
条件をAとする)。これをさらに80℃のテンター内で
横方向に5%弛緩させて熱処理し、厚さ約30μm の
フィルムを得た(この条件をBとする)。得られた各フ
ィルムについて下記の方法で収縮温度曲線を求めて図1
に示し、これより下記の方法で収縮開始温度と収縮温度
勾配とを求めた。またフィルムの保存性の試験と実装テ
ストによる被覆状態の観察を行い、それぞれの結果を表
1に併記した。
【0014】収縮温度曲線:一辺が10cm角の正方形
のフィルムを調製し、30℃から10℃間隔の各温度の
温水浴に30秒間浸した後、室温に冷却して縦横両方向
の寸法を計測し、収縮率の平均値を求め、収縮率(縦軸
)と温度(横軸)との関係で示した。 収縮開始温度:収縮温度曲線において収縮率が約20〜
40%の範囲にある直線部分を下方に延長し、0%のラ
インとの交点の温度で表した。 収縮温度勾配:収縮温度曲線において収縮率が約20〜
40%の範囲にある直線部分の勾配で表した。 フィルムの保存性:各フィルムを30cm幅にスリット
して外径96mmの紙管に1000m巻いたロール状物
を、40℃のオーブンに72時間保持した後、外観の変
化を観察して下記の基準で評価した。 ◎:収縮等の変化が見られない ○:収縮等の変化が若干認められる △:収縮等の変化が著しく認められる 実装テストによる被覆状態の観察:25℃の水を充填し
た1リットルのPET製ボトルに各フィルムより調製し
たラベルを被せた試料を20本づつ用意し、炉内温度を
90〜95℃に維持した長さ2m、幅40cmのスチ−
ム式シュリンクトンネル炉内に、各試料をコンベヤ速度
8m/分で通して加熱収縮させた。得られたボトルの肩
部や胴部での収縮状態を観察して、収縮条件の調節でも
容易に改善できないような収縮むらの発生本数の比率を
求め、被覆状態の目安とした。
【0015】
【表1】
【0016】比較例1では収縮が不完全であった。比較
例2ではフィルムの保存性が悪く、偏肉も発生した。比
較例3ではPET樹脂単独によるフィルム(比較例1)
よりも低い温度で加熱収縮させることができたが、これ
と同様収縮斑が発生した。図1の収縮温度曲線によれば
、本発明による実施例1〜3の各フィルムは比較例1、
3のフィルムと比較して収縮温度勾配が低く、50%以
上も収縮速度が遅くなった。
【0017】
【発明の効果】本発明の熱収縮性ポリエステル系フィル
ムは、収縮時の収縮速度を遅くすることができ、フィル
ムの歪み、収縮斑、しわ等が極めて少ないほか、付随効
果として印刷性も改良された優れた熱収縮性包装材とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜3および比較例1〜3で得られた各
フィルムについて、収縮率の温度依存性を温度(横軸)
と収縮率(縦軸)との関係で示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエチレンテレフタレート系ポリマーに
    、ガラス転移点(Tg)がポリエチレンテレフタレート
    系ポリマーより低いポリエステル系エラストマーを5〜
    30重量%配合成形してなる熱収縮性ポリエステル系フ
    ィルム。
JP13553491A 1991-05-10 1991-05-10 熱収縮性ポリエステル系フィルム Pending JPH04335041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13553491A JPH04335041A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13553491A JPH04335041A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335041A true JPH04335041A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15154027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13553491A Pending JPH04335041A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335041A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1063201C (zh) * 1996-12-06 2001-03-14 中国科学院化学研究所 一种密封垫圈和用途
JP2001247688A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2002219751A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびラベル
JP2006206770A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及び熱収縮性ラベル
US20110172386A1 (en) * 2007-11-19 2011-07-14 Kolon Industries, Inc. Thermo-shrinkable polyester film

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1063201C (zh) * 1996-12-06 2001-03-14 中国科学院化学研究所 一种密封垫圈和用途
JP2001247688A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4535553B2 (ja) * 2000-03-03 2010-09-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2002219751A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびラベル
JP2006206770A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム及び熱収縮性ラベル
US20110172386A1 (en) * 2007-11-19 2011-07-14 Kolon Industries, Inc. Thermo-shrinkable polyester film
US9187637B2 (en) * 2007-11-19 2015-11-17 Kolon Industries, Inc. Thermo-shrinkable polyester film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101725576B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름, 그의 포장체, 및 열수축성 폴리에스테르계 필름의 제조방법
KR100510753B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP4356153B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP6927124B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPWO2019188922A1 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3336722B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
KR20190035760A (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 포장체
JP3509079B2 (ja) 空洞含有熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3379189B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3939470B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP4302803B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04335041A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP7056322B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04164930A (ja) 表面特性の改善されたポリエステル系シュリンクフィルム
JP2019123252A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP3896604B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH02289627A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH11217447A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR100356999B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
KR100357004B1 (ko) 열수축성폴리에스테르계필름
JPH051216A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フイルム
JP2004051888A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04170437A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3802598B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH04164929A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム