JPH04169540A - 腎機能測定用の既放射能標識テクネチウムキレート注射剤の製造方法 - Google Patents

腎機能測定用の既放射能標識テクネチウムキレート注射剤の製造方法

Info

Publication number
JPH04169540A
JPH04169540A JP2296563A JP29656390A JPH04169540A JP H04169540 A JPH04169540 A JP H04169540A JP 2296563 A JP2296563 A JP 2296563A JP 29656390 A JP29656390 A JP 29656390A JP H04169540 A JPH04169540 A JP H04169540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mag3
soluble
reducing agent
renal function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2296563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860157B2 (ja
Inventor
Susumu Kondo
進 近藤
Sakae Okano
栄 岡野
Makoto Azuma
東 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MEJIFUIJITSUKUSU KK
Nihon Medi Physics Co Ltd
Original Assignee
NIPPON MEJIFUIJITSUKUSU KK
Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MEJIFUIJITSUKUSU KK, Nihon Medi Physics Co Ltd filed Critical NIPPON MEJIFUIJITSUKUSU KK
Priority to JP2296563A priority Critical patent/JP2860157B2/ja
Priority to CA002054263A priority patent/CA2054263C/en
Priority to DK91118291.3T priority patent/DK0483704T3/da
Priority to EP91118291A priority patent/EP0483704B1/en
Priority to ES91118291T priority patent/ES2074200T3/es
Priority to DE69109235T priority patent/DE69109235T2/de
Priority to AT91118291T priority patent/ATE121632T1/de
Priority to US07/783,776 priority patent/US5245018A/en
Priority to AU86909/91A priority patent/AU638363B2/en
Priority to KR1019910019246A priority patent/KR0175305B1/ko
Publication of JPH04169540A publication Critical patent/JPH04169540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860157B2 publication Critical patent/JP2860157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は動的腎機能イメージング法を用いて腎機能を調
べる分野において利用する化合物の製造方法に関する。
より詳細には2本発明はテクネチウム−99腸で既放射
能1[11したキレートを使用する腎臓系のイメージン
グ剤の製造方法に関する。
[従来の技術] 腎臓は体液組成の恒常性維持を司る重要なll器である
。腎臓の基本的構成単位はネフロンと呼ばれ、ヒトの腎
臓は約100万のネフロンで構成される。
このネフロン各部における渡過、受動分泌、能動的分泌
、再吸収などの作用により体液組成の恒常性が保たれて
いる。腎臓が何等かの損傷を受けると、これらの作用が
低下ないしは停止することがある。この様な腎臓の損傷
の程度と型を評価するための各種の腎機能診断方法が考
案されており。
これら診断方法は同時に腎臓移植後の腎機能検査にも応
用されている。
この様な腎機能診断方法の一つが核医学分野で頻用され
る動的腎機能イメージング法である。この診断方法には
従来l−131標識されたオ・ルトヨード馬尿ml (
1−131−OIHと呼ばれる)が用いられてきた。
l−131−OIHは静脈内に投与されるとネフロンに
おいて糸球体渡過及び尿顧管への能動分泌を効率よく受
ける。したがって、この放射能標識物質の位置と動きを
体外からガンマシンチレーションカメラにより画像とし
て検出し、解析することにより腎機能の本質を知ること
ができる。
!−131−OIHによる腎機能診断が非常に有用であ
ると評価されているにもかかわらず、いくつかの明かな
難点が存在する。
まず第一に、主要放出ガンマ線のエネルギーが364k
eV (放出率81%)と高いためガンマシンチレーシ
ョンカメラにより得られる画像の空間分解能が低くなる
。このため腎臓内の細部構造が画像上不明瞭となり、こ
の方法によって得られる有用な情報量が制限される。
第二に、  l−131はベータ線放出核種であり周囲
の組織へ与える吸収線量が大きい、特にl−131−O
IHに付随する遊離のl−131は甲状腺に集積しやす
く、甲状腺の吸取線量が無視し得なくなる。このためl
−131−OIHの最大投与量は200〜300μCi
に制限される。
この低い投与量はガンマシンチレーションカメラによる
画像を得る場合にかなりのデータ取集時間を必要とせし
め、腎機能検査中に得られる連続画像の時間分解能を低
下させる。
これらの難点を解決した化合物として Alan Rl
Fritzbergらによりテクネチウム−99謙**
メルカプトアセチルグリシルグリシルグリシン(TcJ
Q■−阿AG3)が報告された。  (Fritzbe
+4 AR,et al、 J:Nucl Med Z
J、111−116.1986)Tc−99m−M^G
3は、  Fritzbergらにより発明され。
No5coらによりその調製方法が改良された(fJ8
回Intarnational Symposium 
on Radiopharmaceuti−cal C
hemistry pj録(1990)) 、  それ
によると、  Tc−99■−MAG3はベンゾイルメ
ルカプトアセチルグリシルグリシルグリシン、塩化第一
スズ及び酒石酸ナトリウムを含む溶液または凍結乾燥品
に丁c−99層過テクネチウム酸ナトリウム溶液を加え
た後、空気2mlを加え(過剰の塩化第一スズを酸化す
るため)。
さらに沸騰水浴中で約10分間加熱することにより調製
される。
この様にして調製されたTc−99m−MAG3の体内
動態(尿遡管への能動分泌など)はl−131−OIH
と同等であるといわれる。したがって、  l−131
−OIHによる腎機t1診新から得られる情報と本質的
に等価の情報がTc−99+−MAG3による腎機能診
断から得られる。
さらに、  Tc−99m−MAG3の標識核種である
Tc−99mの放出ガンマ線のエネルギーは140ke
Vと低く、ガンマシンチレーションカメラにより得られ
る画像の空間分解能はl−131−OIHのそれと比較
して大幅に改良されたものとなる。また、  TcJ9
i+の放出放射線はガンマ線のみであるため周囲組織へ
与える吸取線量がl−131−OIHのそれと比較して
大幅に低減される。このため最大投与量をI −131
−OI I+の約100倍とすることも可能である。こ
の高い投与量はガンマシンチレーションカメラによる撮
像時のデータ取集時間の大幅短縮を可能とし、結果とし
て腎機能検査中に得られる連続画像の時間分解能を大幅
に向上させる。
このようにTc−9Tc−99s−はl−131−OI
Hの抱える難点を解決した化合物といえる。
[従来技術の問題点コ しかしながら、このTc−99薦−MAG3も調製に加
熱及び空気酸化を要するといった調製操作上の繁雑さを
伴うため、tl製操作を行う術者(−船釣には医師また
は放射線技師)への被曝線量の増大を伴う。
この術者への被曝線量増大を回避する手段として既放射
能l1liW剤として供給することが考えられる。この
ためには、輸送等に要する時間を考慮すると2通常使用
者が使用時に調製する場合に比べ約10倍量の放射能を
用いて1llKする必要がある。
かつ、調製後使用者の手に渡るまで十分な放射化学的純
度を保持するだけの安定性が要求される。
さらに、腎機能検査においては、投与後半期の動態追跡
が重要であり、検査薬剤の投与は急速な静脈内投与が原
則となるため、投与液量は少ない方がより好ましい、 
しかし、先に述べたNo5coらの方法により調製され
るTc−99履−阿^G3は、標識時100、C1以内
のTc−99■を用いたときに限り標III後6時間以
内の安定性が保証されるに留まる(18回 In−te
rnational Symposium on Ra
diopharmaceuticalChemistr
yより)、シかも、この時の液量が(g+1以内の場合
放射化学的純度が低下するため、標識時4諷1以上の液
量が要求されると報告されている。
このことから、  Tc−99鳳−1’1AG3を既放
射能標識製剤として供給するには、より大量の放射能で
標識可能で、かつ、  **後の安定性が優れた新規製
造方法の提供が必要となる。また、高い放射化学的純度
がより少ない液量で、即ちより高濃度の放射能で、得ら
れれば腎機能診断剤としてより好ましい剤型となる。
c問題点を解決するための手段] 本発明者らは先に述べた課題を解決するため。
τc−99m−に八G3の調製方法に種々検討を加えた
結果。
Fr1tzberz、  No5coらの方法で必須で
あった配位子MAG3の末端チオール基のベンゾイル保
護基が必ずしも必須ではないことを見いだした。
また、  Fritzberg、  No5coらの考
え方に反し、クエン酸塩、酒石酸塩などの交換リガンド
のない状態で大量の水溶性安定化剤を使用し、アルカリ
条件下で沸騰水浴、オートクレーブなどを用いて加熱(
90℃〜140℃、好ましくは100℃〜120℃)す
ることにより、先の課題を解決できることを見いだし、
これらの知見に基づいて本発明を完成させるに至った。
本発明の要旨は、(1)配位子であるメルカプトアセチ
ルグリシルグリシルグリシン(MAG3) 、  (2
)水溶性還元剤及び(3)該水溶性還元剤1モル当り7
0モル以上の水溶性安定化剤を含み、  (4)pH8
〜11に調整されていることを特徴とする Tc−99
m標識放射性診断剤製造用組成物にTc−99mを含有
せしめ、その後加熱(90℃〜140℃)することによ
りTc−99璽既標識放射性診断剤を製することに存す
る。
本発明に用いられる水溶性還元剤は、任意の薬剤掌上許
容される水溶性還元剤が使用されるが。
好ましくは第一スズ塩が挙げられる。この第一スズ塩は
、二価のスズが形成する塩であって、具体的には例えば
、塩素イオン、フッ素イオンなどのハロゲン陰イオン、
硫酸イオン、硝酸イオンなどの複素無機酸残基イオン、
S*イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、などの有
機酸残基イオンと形成する塩を言う。
また2本発明に用いられる水溶性安定化剤は。
アスコルビン酸及びエリトルビン酸ならびに薬学上許容
し得るそれらの塩もしくはエステルからなる群から選ば
れ、その添加量は、該水溶性還元剤1モル当り70モル
以上であり、好ましくは100倍以、上である。他方2
本発明による安定化を期待する限りにおいては、その添
加量に上限はないが、水溶性安定化剤の薬理効果あるい
は毒性の発現が現われない量に押さえるのが望ましい。
本発明の実施において、  Tc−9Tc−99a放射
性診断剤製造用の安定な組成物の剤型は、凍結乾燥組成
物または単純な粉末混合物でもよく、さらには水溶液の
形でもよい、また、酸、f&基のごときpH調整剤、塩
化ナトリウムのごとき等張化剤、ベンジルアルコールの
ごとき保存剤を添加することも本発明の実施をなんら妨
げるものではない。
本発明は、最終的に安定なTc−99m1E標臓放射性
診断剤を提供することにある。これは、上記の該放射性
診断剤製造用組成物をTc−99m含有過テクネチウム
酸塩溶液と接触させるか、または、まず該水溶性安定化
剤をTc−99m含有過テクネチウム酸塩溶液に溶解さ
せ2次いでこれに該水溶性安定化剤を除いた該放射性診
断剤製造用組成物と接触させることによって、得ること
ができる。
[実施例] つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する
実施例1 −の 以下の操作は全て窒素、アルゴン等の不活性ガス気流下
、無菌的に行った。
無菌で発熱性物質を含まない水に窒素、アルゴン等の不
活性ガスを吹き込んで溶存酸素を除去した。 この水1
000■1に、  L−(+)−アスコルビン酸ナトリ
ウムを溶解させ2次いでメルカプトアセチルグリシルグ
リシルグリシン(MAG3) 651iBを溶解させた
。これに無水塩化第一スズ57mgを加えた後、水酸化
ナトリウム溶液を用いてPHを調整した。得られた水溶
液を0.22μ朧のフィルターを通して0.511ずつ
バイアルに充填した。用いるL−(+)−アスコルビン
酸ナトリウム及び水酸化ナトリウム溶液の量を増減する
ことにより2種々のL−(+)−アスコルビン酸濃度(
0−80mM) 、  種々(7) pH(7,5〜1
1.0) (D組成物をII製した。この様にして得ら
れた組成物は水溶液のまま、ないしは凍結状態で保存し
てもよいが、凍結乾燥を行い凍結乾燥品として保存する
ことも可能である。
実施例2 C“の 実施例1で得た組成物0.5■lを、  丁c−99層
を過テクネチウム酸ナトリウムの形で含む生理食塩水 
1.5■lと混合し、よ<j!#した後、オートクレー
ブ中120℃、30分間加熱した。加熱終了後、水浴中
で室温まで冷却し、目的とするTc−99m既標識放射
性診断剤であるTc−99m−MAG3を得た1種々の
放射能(標識時5〜130mC1)の過テクネチウム酸
ナトリウム(TcJ9m)生理食塩水溶液を用いること
により。
種々の放射能濃度のTc−9Tc−9111s−を製造
した。
実施例3 Tc−99■−阿^G3の日常的な分析は2例えば東洋
波紙株式会社から入手できるようなりロマトグラフィー
用渡紙を用いて行うことができる。
濾紙に東洋濾紙No、51B、  展開溶媒に アセト
ニトリル: 水=70:30の混合液を使用したとき、
実施例2に示した方法で製造されたTc−99m−+I
八へ3に含まれる非結合Tc−99諺過テクネチウム酸
ナトリウムはRfo、9〜1.0に展開され、  Tc
−99箇スズコロイド及び還元、加水分解された不溶性
無機テクネチウム(Tc−99m)化学N(例えばTc
m2)は原点に留まった。これに対し目的物であるTc
−99m−MAG3はRfo、4付近に展開された。さ
らに、[料のMAG3中の不純物とTc−99mから成
る錯体ないしはTc−99m−(MAG3)2と推定さ
九る化合物がRfo、2S付近に展開された。
したがって、  Tc−99m−MAG3の放射化学的
純度は次式から求められる。
放射化学的純度(%) = (RfO,4付近のピークの放Mt1711紙上の
総放射能)X100 実施例4 実施例1で得たTc−99m標識放射性詑新剤製造用組
成物のうちr  PHが7.5. 8.5. 9.5.
 10.0. 10.5゜11.0  (M^G3は2
.5m、  アスコルビン酸は75mM、  塩化第一
スズは0.3mMに固定)のものについて、  111
31時5mC1の過テクネチウム酸ナトリウム(Tc−
99m)生理食塩水溶液を用いて実施例2に示した方法
でTc−99m−MAG3を製造し、実施例3に示した
方法で放射化学的純度の分析を行った。結果を表1に示
す。
表1の結果は、中性よりアルカリ性側で放射化学的純度
の高いTc−99m−にAG3の製造が可能なことを示
している。また、この結果は同時にFritzberg
No5coらの方法で必須であった配位子MAG3の末
端チオール基のベンゾイル保護基がなくとも放射化学的
純度の高いTc−99++4AG3の製造が可能なこと
を示している。
表1.  Tc−99m−MAG3の製造方法に関する
PHの影響pH7,58,59,5 放射化学的純度(%)  68.4  90.3  9
6.5p+(10,010,511,0 放射化学的純度(%)  95.3  95.9  9
7.1実施例5 実施例1で得たTc−99m標識放射性診ll1Mm造
用組成物のうち、アスコルビン酸濃度が0. 5. 2
0゜40、 80itM (NAG3は2.5鹸、  
PHは10.5.  塩化第一スズはO,:3aMに固
定)のものについて、標識時130mC1の過テクネチ
ウム酸ナトリウム(Tc−99m)生理食塩水溶液を用
いて実施例2に示した方法でTe−99■−にAG3を
製造した。製造直後及び室温下15時間振どう後に実施
例3に示した方法で放射化学的純度の分析を行った。結
果を次ページの表2に示す。
表2の結果は、水溶性還元剤である塩化第一スズに対し
てアスコルビン酸がモル比で70倍前後ないしそれより
過剰に存在する条件下で、m造直後から長時間にわたり
高い放射化学的純度を維持し得ることを示すものである
なお、室温下15時間の振とうば9診断剤製造から使用
者の手元に届けられるまでの輸送状態を想定したもので
ある。
表2.  Tc−99m−にAG3の安定性に関するア
スコルビン酸濃度の影響 Ascorbate/Sn”  0  17  67 
 133 267g造直後−95,195,597,2
96,096,515hr振とう後”  85.6 9
1.5 94.5 94.6 94.6Ascorba
te/ Sn”はアスコルビン酸と塩化第一スズのモル
比 1:数値は調製直後及び室温下15時間振どう後の放射
化学的純度(%) 実施例6 実施例1で得たTc−99m標識放射性診断剤製造用組
成物のうち2表3に示した検体番号1. 2. 3につ
いては標識時5mC1の過テクネチウム酸ナトリウム(
Tc−99m)生理食塩水溶液を用いて実施例2に示し
た方法でTc−99m−MAG3を製造し、実施例3に
示した方法で放射化学的純度の分析を行った。一方。
表3に示した検体番号1’、  2’、  3’につい
ては**時5■Ciの過テクネチウム酸ナトリウム(T
cJ9m)生理食塩水溶液を用いて、実施例2に示した
方法とは異なり2組成物と放射能を混合、攪拌した後室
温にて1時間静置することによりTc−99■−MAG
3を製造し、実施例3に示した方法で放射化学的純度の
分析を行った。結果を表4に示す。
表3.加熱の影響の評価に用いた検体 検体番号     1及び1′2及び2′3及び3′に
AG3濃度       2.5   2.5    
2.5pH10,59,510,5 塩化第一スズ濃度  0.3  0.3   0.3ア
スコルビン酸濃度 0   75   75(表中の濃
度の単位は全て−M) 表4.  Tc−99■−阿^G3の製造方法に関する
加熱の影響の評価 加熱 検体番号        1  2  3放射化学的綿
度(%)  95.1  98.5  95.9室温静
置 検体番号        1’    2’    3
’放射化学的純度(%)  14.5  13.1  
90.3表4は、アスコルビン酸存在下、  pH>1
0では室温静電でも90%程度の放射化学的純度を達成
できるが。
より高い放射化学的純度を達成するためには加熱が必須
であることを示している。
実施例7 実施例1で得たTc−99m標識放射性診断剤製造用組
成物のうち、  MAG3濃度が2.5N、  @化第
−スズ濃度が0.17d、  アスコルビン酸濃度が8
51M、  pHが10.5のものについて、標識時1
0mciの過テクネチウム酸ナトリウム(Tc−99+
+)生理食塩水溶液を用いて実施例2に示した方法でT
c−99++−MAG3を製造した。
製造直後、実施例3に示した方法で放射化学的純度を分
析し、放射化学的純度98.3%の結果を得た。
このTc−99w+−MAG3の0.2mlずつを複数
のSprague−Dawley系雌ラットに静脈内投
与し、15分後及び1時間後に解剖して臓器を摘比し、
各lI器中の放射能を測定した。結果を表5に示す。
表5から明かなように2本発明に例示された方法で製造
されたTcJ9+−MAG3は投与後速やかに腎臓を経
て尿中に排泄され、腎機能診断剤としての優れた性質を
保持していることが理解される。
表5.  Tc−99■−MAG3のラットにおける体
内分布ll  器   投与15分後    投与1時
間後血  液        2.70       
     0.25肝  臓       1.84 
           0.10腎  II     
   14.65            0.82胃
             0.07        
        0.02腸         5.1
2            5.74尿       
  65.74           90.56[発
明の効果] 以上述べたことから、腎機能診断剤として優れた性質を
有するTc−99m−MAG3の製造が、その優れた性
質を損なうことなく、配位子MAG3の末端チオール基
のベンゾイル保護基がないメルカプトアセチルグリシル
グリシルグリシンからでも可能であり。
かつ、水溶性還元剤に対してモル比で70倍以上の水溶
性安定化剤を用いても可能であり、さらに。
水溶性安定化剤の大量使用により製造後長時間に渡る安
定性の確保が可能となったことが理解されるであろう6
本発明により、腎機能診断剤として優れた性質を有する
Tc−99m−11AG3の既放射能標臓製剤としての
供給が可能となり、結果的に臨床現場における繁雑な標
lIa作が不要となるため、標識操作に伴う術者(gl
床医、放射線技師など)の被曝が軽減されることが容易
に理解されるであろう。
さらに本発明による製造方法は、最終的に供給可能な製
剤の液量を2mlないしはそれ以内とすることが可能で
あり、急速な静脈内投与が原則となる腎機能診断製剤と
して、より好ましい剤型となるであろう。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物を含む既放射能標識テクネチウムキ
    レート注射剤の下記工程よりなる製造方法。 (a)イ)HSCH_2CO−NHCH_2CO−NH
    CH_2CO−NHCH_2COOH(メルカプトアセ
    チルグリシルグリシルグリ シン:MAG3) ロ)水溶性還元剤 ハ)該水溶性還元剤1モル当り70モル以上の水溶性安
    定化剤 ニ)適当な過テクネチウム酸塩 をpH8〜11の条件下で混合させ: (b)工程(a)の混合物を90℃〜140℃の温度範
    囲内で加熱する工程。
  2. (2)水溶性還元剤が第一スズ塩である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  3. (3)水溶性安定化剤が、アスコルビン酸及びエリトル
    ビン酸ならびに薬学上許容し得るそれらの塩もしくはエ
    ステルからなる群から選ばれる特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP2296563A 1990-10-31 1990-10-31 腎機能測定用の既放射能標識テクネチウムキレート注射剤の製造方法 Expired - Lifetime JP2860157B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296563A JP2860157B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 腎機能測定用の既放射能標識テクネチウムキレート注射剤の製造方法
CA002054263A CA2054263C (en) 1990-10-31 1991-10-25 Process for preparing a radiopharmaceutical composition
EP91118291A EP0483704B1 (en) 1990-10-31 1991-10-26 Process for preparing a radiopharmaceutical composition
ES91118291T ES2074200T3 (es) 1990-10-31 1991-10-26 Procedimiento para la preparacion de una composicion radiofarmaceutica.
DE69109235T DE69109235T2 (de) 1990-10-31 1991-10-26 Verfahren zur Herstellung einer radiopharmazeutischer Zubereitung.
AT91118291T ATE121632T1 (de) 1990-10-31 1991-10-26 Verfahren zur herstellung einer radiopharmazeutischer zubereitung.
DK91118291.3T DK0483704T3 (da) 1990-10-31 1991-10-26 Fremgangsmåde til fremstilling af et radiofarmaceutisk præparat
US07/783,776 US5245018A (en) 1990-10-31 1991-10-29 Process for preparing a radiopharmaceutical composition
AU86909/91A AU638363B2 (en) 1990-10-31 1991-10-30 Process for preparing a radiopharmaceutical composition
KR1019910019246A KR0175305B1 (ko) 1990-10-31 1991-10-31 방사능의약품 조성물의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296563A JP2860157B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 腎機能測定用の既放射能標識テクネチウムキレート注射剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169540A true JPH04169540A (ja) 1992-06-17
JP2860157B2 JP2860157B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17835168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296563A Expired - Lifetime JP2860157B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 腎機能測定用の既放射能標識テクネチウムキレート注射剤の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5245018A (ja)
EP (1) EP0483704B1 (ja)
JP (1) JP2860157B2 (ja)
KR (1) KR0175305B1 (ja)
AT (1) ATE121632T1 (ja)
AU (1) AU638363B2 (ja)
CA (1) CA2054263C (ja)
DE (1) DE69109235T2 (ja)
DK (1) DK0483704T3 (ja)
ES (1) ES2074200T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528644A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 安定な放射性医薬品組成物およびその製法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208007A (en) * 1988-11-22 1993-05-04 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Isotopic tracer composition and method for making and using same
US5849261A (en) * 1991-02-08 1998-12-15 Diatide, Inc. Radiolabeled vasoactive intestinal peptides for diagnosis and therapy
US7238340B1 (en) 1991-11-27 2007-07-03 Cis Bio International Monoamine, diamide, thiol-containing metal chelating agents
US5443815A (en) * 1991-11-27 1995-08-22 Diatech, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
US5783170A (en) * 1991-11-27 1998-07-21 Diatide, Inc. Peptide-metal chelate conjugates
WO1995029708A1 (en) * 1994-05-02 1995-11-09 Diatech, Inc. TECHNETIUM-99m LABELED IMAGING AGENTS
US5746996A (en) * 1994-06-03 1998-05-05 Immunomedics, Inc. Thiolation of peptides for radionuclide-based radiodetection and radiotherapy
IL113610A0 (en) * 1994-06-03 1995-08-31 Immunomedics Inc A method of radiolabeling a protein, radiolabeled proteins prepared thereby and diagnostic kits containing the same
US5986074A (en) * 1996-05-06 1999-11-16 Emory University Metal chelates as pharmaceutical imaging agents, processes of making such and uses thereof
US5924973A (en) 1996-09-26 1999-07-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of treating a disease process in a luminal structure
US20080228004A1 (en) * 2004-02-13 2008-09-18 Blauwhoff Mart-Jan T Ligand Protection for Mercaptoacetyl Triglycine
GB0427392D0 (en) 2004-12-15 2005-01-19 Amersham Plc Stabilised 99mTc compositions
WO2008115337A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Mallinckrodt Inc. Sulfur-protected mercaptoacetylglycylglycylglycine
BRPI0800492B8 (pt) * 2008-01-31 2021-05-25 Univ Minas Gerais radiofármaco e sua composição farmacêutica para tratamento e diagnóstico de câncer
GB201402132D0 (en) * 2014-02-07 2014-03-26 South African Nuclear Energy A method of producing ethylenedicysteine deoxyglucosamine (ECDG) or a salt thereof and its application in a kit
EP3160514A4 (en) 2014-06-27 2018-02-28 Reiley Pharmaceuticals, Inc. Conjugates derived from non-steroidal anti-inflammatory drugs and methods of use thereof in imaging
EP3242688B1 (en) 2015-01-09 2020-01-29 Reiley Pharmaceuticals, Inc. Cox-2-targeting, platinum-containing conjugates and their use in the treatment of tumors and cancers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3171920D1 (en) * 1981-09-16 1985-09-26 Nihon Mediphysics Co Ltd Radioactive diagnostic agent and its preparation
JPS5896031A (ja) * 1981-12-03 1983-06-07 Nippon Mejifuijitsukusu Kk 放射性診断剤およびその製造用組成物
US4510125A (en) * 1982-12-08 1985-04-09 Mallinckrodt, Inc. Process for making lyophilized radiographic imaging kit
US4638051A (en) * 1984-04-30 1987-01-20 The Johns Hopkins University Brain imaging radiopharmaceuticals
US4980147A (en) * 1984-06-25 1990-12-25 University Of Utah Research Foundation Radiolabeled technetium chelates for use in renal function determinations
DE3762624D1 (de) * 1986-05-28 1990-06-13 Mallinckrodt Inc Technetiumchelate fuer die bestimmung der nierenfunktion.
US4883862A (en) * 1988-04-13 1989-11-28 Albert Einstein College Of Medicine - Of Yeshiva University Mercaptosuccinyl glycyl-glycyl-glycine a complex thereof with Tc-99m, and methods of making the same
US4925650A (en) * 1988-11-16 1990-05-15 Mallinckrodt, Inc. Technetium -99m complex for examining the renal function
DE59006132D1 (de) * 1989-10-30 1994-07-21 Verein Fuer Kernverfahrenstech Kit (nichtradioaktive Vorstufe) zur Herstellung einer enantiomeren Form des Nierenfunktionsdiagnostikums Technetium-99m-Mercaptoacetyltriglycin (99m-Tc-MAG-3) und Verfahren zur Herstellung des Kits.
DE69130182T2 (de) * 1990-04-17 1999-01-28 Mallinckrodt Medical Inc Methode und reagentien um technetium-99m-komplexe herzustellen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528644A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 安定な放射性医薬品組成物およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860157B2 (ja) 1999-02-24
DK0483704T3 (da) 1995-05-22
CA2054263A1 (en) 1992-05-01
AU638363B2 (en) 1993-06-24
DE69109235T2 (de) 1995-09-28
DE69109235D1 (de) 1995-06-01
ATE121632T1 (de) 1995-05-15
KR0175305B1 (ko) 1999-02-18
KR920007639A (ko) 1992-05-27
US5245018A (en) 1993-09-14
EP0483704B1 (en) 1995-04-26
AU8690991A (en) 1992-05-07
ES2074200T3 (es) 1995-09-01
EP0483704A1 (en) 1992-05-06
CA2054263C (en) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530112B2 (ja) 腎機能測定用の放射能標識テクネチウムキレ―トを含むキット
Holman et al. A new Tc-99m-labeled myocardial imaging agent, hexakis (t-butylisonitrile)-technetium (I)[Tc-99m TBI]: initial experience in the human
JPH04169540A (ja) 腎機能測定用の既放射能標識テクネチウムキレート注射剤の製造方法
JPS63295549A (ja) エステル置換ジアミンジチオール類およびそれらの放射線標識錯化合物
JPH0233019B2 (ja)
JPH0772144B2 (ja) 制菌剤含有放射性診断用剤
US4440739A (en) Radioactive diagnostic agent and non-radioactive carrier therefor
US4042677A (en) Technetium-99m labeled radiodiagnostic agents and method of preparation
US6503477B1 (en) Radiopharmaceutical compositions
JPS6135972B2 (ja)
JPH04502453A (ja) テクネチウム造影剤
KR20010092163A (ko) 글루코스 유도체에 방사성 동위원소가 표지된 착화합물 및이를 생산하기 위한 조성물이 포함된 키트
US4946668A (en) Tumor imaging with technetium labelled glucarate
Hinkle et al. Kit preparation of radioiodinated o‐iodohippuran
JPS6140295A (ja) 腎機能測定用の放射能標識テクネチウムキレ−ト類
JPS62207282A (ja) テクネチウム−99m標識つき腎機能診断剤
JPS5842846B2 (ja) 肝臓および骨髄走査用テクネチウム−99m標識放射線診断剤とその製造法
Ercan et al. 99m Tc-Methyl-CCNU for the static imaging of kidneys
US20230084536A1 (en) Pharmaceutical compositions for imaging, diagnosis and treatment of cancer
JPH03261786A (ja) ポルフィリン金属複合体とその用途
JP2864448B2 (ja) 安定な放射性テクネチウム標識診断用組成物
JP2021504296A (ja) テトロホスミン及びその薬学的に許容できる塩を含む医薬組成物
Molinski et al. Technetium-99m labeled radiodiagnostic agents and method of preparation
Weininger et al. Technetium-99m-BIDA. A potential cholescintigraphic agent for icteric patients
WO1996039622A1 (en) Method for measuring intestinal integrity

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term