JPH04164130A - 過給機付エンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH04164130A
JPH04164130A JP2284333A JP28433390A JPH04164130A JP H04164130 A JPH04164130 A JP H04164130A JP 2284333 A JP2284333 A JP 2284333A JP 28433390 A JP28433390 A JP 28433390A JP H04164130 A JPH04164130 A JP H04164130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
turbocharger
valve
bypass valve
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2284333A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kidokoro
徹 木所
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Yuji Kanto
関東 勇二
Toshihisa Sugiyama
敏久 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2284333A priority Critical patent/JPH04164130A/ja
Publication of JPH04164130A publication Critical patent/JPH04164130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主ターボチャージャと副ターボチV−ジレを
有し、低速域では主ターボデレージ1ノのみで過給し、
高速域では両ターボチャージャを作動させて両ターボチ
V−ジャで過給する過給機イ4エンジン、いわゆる2ス
テージツインターボエンジンに関する。
[従来の技術] エンジン本体に対し、主、副二つのターボチャージャを
並列に配置し、低速域では主ターボデ!・−ジ(・のみ
作動させて1個ターボヂャージt・とじ、高速域C′は
両ターボチャージャを作動させるようにした、いわゆる
2ステージターボシステムを採用した過給機付エンジン
が知られている。
この種の過給機付エンジンの構成は、たとえば第7図に
示すようになっている。エンジン本体91に対し、主タ
ーボチャージャ(王/C−1)92と副ターボタージャ
(T/C−2>93が並列に設りられている。副ターボ
チャージャ93に接続される吸、排気系には、それぞれ
吸気切替弁94、排気切替弁95が設けられ、副ターボ
チャージャ93のコンプレッサをバイパスする吸気バイ
パス通路97には、吸気バイパス弁96が設けられてい
る。吸気切替弁94、排気切替弁95をともに全開とす
ることにより、主ターボチャージャ92のみを過給作動
させ、両切替弁94.95をともに全開とし、吸気バイ
パス弁96も閉じることにより、副ターボチャージャ9
3にも過給作動を行わせ、2個ターボチャージャ作動と
することができる。
吸気バイパス弁96は、一般にダイヤフラム式のアクチ
ュエータに連結されており、アクチュエータの作動によ
り開閉動作するようになっている。
アクチュエータには電磁弁が接続されており、アクチュ
エータのダイヤプラム室内には電磁弁を介して過給圧ま
たは負圧が導かれるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 吸気バイパス弁は、吸気通路を流れる吸気にさらされで
おり、吸気バイパス弁の軸受部に吸気に混入している微
細な異物が侵入した場合は、かじり等によって回動不可
能になる場合が考えられる。
また、吸気バイパス弁自体は正常であっても、アクチュ
エータを駆動させるための電磁弁が故障したり、配管が
破損したり、アクチュエータのダイヤフラムが破損した
場合は、吸気バイパス弁の切替作動は行なわれなくなる
吸気切替弁と排気切替弁とが正常に作動している状態に
おいて、吸気バイパス弁が閉じ側で故障し回動できなく
なった場合は、つぎのにうな問題が生じる。つまり、吸
気バイパス弁が閉弁側で故障した状態で排気バイパス弁
の小間制御が長く続いた場合(たとえば約10分間)は
、副ターボチャージVによる過給気の行き場所がなくな
り、副ターボチャージVの]ンプレツサのインペラが著
し、  く高温となり、インペラの変形や破損を招くこ
とが予想される。したがって、吸気バイパス弁が故障し
た場合は、早期に車両のドライバーにその故障を告知し
、適切な対応をとることが望まれる。
なお、2ステージツインターボエンジンに関連する先行
技術の一例として、特開平1−315614号公報が知
らされている。本公報では、排気切替弁の開弁動作より
も、副ターボデレージ(・のコンプレッサをバイパスす
る通路に設けられる吸気バイパス弁を先に開弁させるよ
うにしているが、本発明が課題とする排気切替弁の故障
に対する技術についての開示はない。
本発明は、上記の問題に着目し、吸気バイパス弁が閉じ
側で故障した場合に、早期にその故障を検出し、その旨
を車両のドライバーに警報することが可能な過給機付エ
ンジンの制御装置を提供りることを目的とする。
、[課題を解決するための手段] この目的に沿う本発明に係る過給機付エンジン= 5 
− の制御装置は、主ターボデA・−ジャと、副ターボチャ
ージャとを備え、前記副ターボチャージャの二1ンプレ
ツザ下流に吸気通路を開閉する吸気切替弁を設けるとと
もに、副ターボチャージャのタービン下流または上流に
排気通路を開閉する排気切替弁を設け、前記副ターボチ
ャージレのタービンに排気ガスの一部を流して副ターボ
チ1−ジレの助走回転数を高める排気バイパス弁を設け
、副ターボチV−ジャのコンプレッサをバイパスリ−る
吸気バイパス通路に吸気バイパス弁を設けた過給機イ」
エンジンにおいて、 前記副ターボチャージャのコンプレッサ出口から前記吸
気切替弁までの間の吸気通路に設けられる吸気圧力セン
サと、 前記主ターボチャージャのみの過給作動から両方のター
ボチV−ジVの過給作動に切替わる際の前記吸気汗カセ
ンυによって検知される過給圧値が前記吸気バイパス弁
の閉弁聞始時まで所定値を超えている場合に吸気バイパ
ス弁が閉弁側で故障である旨を表示手段に表示させる故
障判定手段と、−〇 − を具備したものから成る。
[作 用] このように構成された過給機付エンジンの制御装置にお
いては、吸気バイパス弁が閉じ側で故障し作動不可能と
なった場合は、2個ターボチャージャへの切替の際に吸
気圧力センサからの過給圧値は正常時に比べて大幅に上
昇する。つまり、吸気バイパス弁が正常に開弁作動する
ときには、副ターボチャージャの過給作動によって生じ
た過給機の一部が吸気バイパス弁を介して主ターボチャ
ージャの上流側に流れるので、吸気圧力センサからの過
給圧値は所定値に維持されるが、吸気バイパス弁が閉弁
側で故障した場合は、副ターボチV−ジャからの過給機
がバイパスされないため、吸気圧力センサによって検知
される過給圧値は、正常時に比べて上昇する。
このように、吸気バイパス弁の正常作動時には、吸気圧
力セン1ノーからの過給圧値は吸気バイパス弁が開弁状
態から閉弁状態に切替った後に上昇するが、吸気バイパ
ス弁が故障の場合は、吸気バイパス弁の開弁指令開始以
前に吸気圧力センサからの過給圧値が所定値を超えるこ
とになる。したがって−、2個ターボチャージャへの切
替の際に、吸気圧力センサからの過給圧値が所定値より
も先行して上昇する場合は、故障判定手段ににって吸気
バイパス弁が閉弁側で故障であると判定され、その旨が
表示手段によってドライバーに告知される。
[実施例] 以下に、本発明に係る過給機付エンジンの制御装置の望
ましい実施例を、図面を参照して説明する。
第1図ないし第6図は、本発明の−・実施例を示してお
り、とくに車両に搭載される6気筒エンジンに適用した
場合を示している。
第2図において、1はエンジン、2はサージタンク、3
は排気マニホールドを示す。排気マニホールド3は排気
干渉を伴わない#1〜#3気筒群と#4・〜#6気筒群
の2つに集合され、ぞの集合部が連通路3aによって互
いに連通されている。
7.8は互いに並列に配置された主ターボチャージャ、
副ターボチャージャである。ターボチr −ジャ7.8
のそれぞれのタービン7a、8aは排気マニホルド3の
集合部に接続され、それぞれのコンプレッサ7b 、8
bは、インタクーラ6、スロットル弁4を介して1ノー
ジタンク2に接続されている。
主ターボチャージャ7と副ターボチャージャ8の各コン
プレッサ7b、8bは、アルミニウム合金から構成され
ている。主ターボチャージャ7と副ターボチャージャ8
の各タービン7a 、Baは、耐熱性を有するセラミッ
クから構成されている。
各コンプレッサ7b 、8bをアルミニウム合金から構
成したのは、軽量化による慣性モーメントの低減によっ
て加速性を向上させるとともに、副ターボチャージャの
助走性を改善するためである。
主ターボチャージャ7は、エンジン低速域から高速域ま
で作動され、副ターボチャージャ8はエンジン低速域で
停止される。双方のターボチャージャ7.8の作動、停
止を可能ならしめるために、副ターボチャージャ8のタ
ービン8aの下流に排気切替弁17が、]コンプレッサ
bの下流に吸気切替弁18が設けられる。吸、排気切替
弁18.17の両方と;b全開のときは、両方のターボ
チャージレフ、8が作動される。
副ターホチV−ジV8のタービン8aの上流ど主ターボ
チャージャ7のタービン7aの下流とは、排気バイパス
通路40を介して連通可能となっている。排気バイパス
通路40には、この排気バイパス通路40を開閉する排
気バイパス弁旧が設けられている。、排気バイパス弁4
1は、ダイヤフラム式アクチュ■−タ42によって開閉
されるようになっている、。
低速域で停止される副ターボチV−ジV8の吸気通路に
は、1個ターボヂャージVから2個ターボチV−ジVへ
の切替を円滑にするために、]コンプレッサbの上流と
下流とを連通ずる吸気バイパス通路13と、吸気バイパ
ス通路13の途中に配設される吸気バイパス弁33が設
cノられる。吸気バイパス弁33はダイヤフラム式のア
クチユエータ10によって開閉される。吸気切替弁18
の」−流と■流とを連通するバイパス通路には、逆止弁
12を設けられており、吸気切替弁18の閉時において
副ターボチセージャ8側のコンブレツザ出口圧力が主タ
ーボチャージVフ側より大になったとき、空気が上流側
から下流側に流れることができるようにしである。なお
、図中、14はコンブレラ4ノ出口側の吸気通路、15
はコンプレッサ入口側の吸気通路を示す。
吸気通路15はエアフローメータ24を介して■アクリ
ーチ23に接続される。排気通路を形成するフロントパ
イプ20は、排気ガス触媒21を介して排気マフラーに
接続される。吸気切替弁18はアクチュエータ11によ
って開閉され、排気切替弁17はダイヤフラム式アクチ
ュエータ16によって開閉されるようになっている。ウ
ェストゲートバルブ31は、アクチュエータ44によっ
て開閉されるようになっている。
アクチュエータ9.10.11.16.42は、過給圧
または負圧の導入によって作動するようになっている。
各アクチュエータ9.10.11.16.42には、7
E Ifタンク51からの過給圧またはエアフローメー
タ24の下流からの負圧と大気圧とを選択的に切り替え
るために、第1、第2、第3、第4、第5、第6の電磁
弁25.26.27.28.32.44が接続されてい
る。各電磁弁25.26.27.28.32.44の切
替は、エンジン」ントL1−ル」ンビ」−一夕29から
の指令に従って行なわれる。なお、第2の電磁弁25へ
過給圧を導入する通路には、過給圧の一方の流れのみを
許すヂエック弁45が介装されている。
第1の電磁弁25のONは、吸気切替弁18を全開とす
るようにアクチュエータ11を作動させ、O[Fは吸気
切替弁18を全閉とするようにアクチュエータ11を作
動させる。第4の電磁弁28のONは、排気切替弁17
を全開とするようにアクチュエータ16を作動させ、O
F Fは排気切替弁17を全閉するようにアクチュエー
タ16を作動させる。第3の電磁弁27のONは、吸気
バイパス弁33を全閉するようにアクチュエータ10を
作動させ、OF Fは吸気バイパス弁33を全閉りるよ
うにアクブユ■−夕1()を作動さける。
排気バイパス弁42を作動させるアクチュエータ42に
負圧を導入する第5の電磁弁32は、ON、OFF制御
でなく、デユーティ制御される。同様に、ウェス1〜ゲ
ートバルブ31を作動させるアクチュエータ9に負圧を
導く第6の電磁弁44もデユーティ制御される。。
デユーティ制御は、周知の通り、デユーティ比により通
電時間を制御することであり、デジタル的に通電、非通
電の割合を変えることにより、アナログ的に平均電流が
可変制御される。なお、デユーティ比は、1ザイクルの
時間に対する通電り間の割合であり、1ザイクル中の通
電時間をA、非通電時間をBとすると、デユーティ比−
A/(A+B)X100  (%)で表わされる。本実
施例では、第5の電磁弁32と第6の電磁弁44をデユ
ーティ制御することにより、これらの電磁弁の開口量を
可変させることが可能となっている。
エンジンコントロールコンピュータ29は、エンジンの
各種運転条件検出センサと電気的に接続され、各種セン
サからの信号が入力される。エンジン運転条件検出セン
ザには、吸気管ルカセン+130、スロワ1〜ル開度セ
ン゛リ−5、吸入空気量測定センサとしてのエア70−
メータ24、および酸素センサ19が含まれる。
エンジンコントロールコンピュータ29は、演算をする
だめのセントラルブロセツυユニツ1〜(CPU)、読
み出し専用のメモリであるリートオンリメ−しり(RO
M> 、−時記憶用のランダムアクレスメモリ(RAM
) 、入出力インターフ1イス(■10インターフェイ
ス)、各種センサからのアナログ信号をディジタル量に
変換するA/DIンバータを備えている。
副ターボチャージャ8の]ンプレツサ8bの出口から吸
気切替弁18までの間の吸気通路には、吸気の圧力を検
知する吸気圧力センサ60が設りられている1、吸気圧
力センサ60からの信号は、エンジン−]ン1〜ロール
コンピュータ29に入力されるようになっている。
エンジンコントロールコンピュータ29には、主ターボ
チャージャ7.8のみの過給作動から両タ−ボチャージ
ャ7.8の過給作動に切替わる際に、吸気圧力センサ6
0にJ:つて検知される吸気圧力顧が吸気バイパス弁3
3の閉弁聞始時まで所定値を超えている場合に、吸気バ
イパス弁33が閉弁側で故障である旨の信号を出力覆る
故障判定手段61か形成されている。この故障判定手段
61は、エンジンコントロールコンピュータ29に格納
されるブ’11グラムから構成される。
第1図に示すように、吸気圧力センサ60からの過給圧
信号は故障判定・手段61に入力され、故障判定手段6
1からの判定信号は表示手段62に出力されるようにな
っている。表示手段62は、たとえば警報ランプから構
成されており、警報ランプは運転席の前方に位置するイ
ンストルメントパネル内に配置されている。
つぎに、上記の過給機付エンジンの制御装置における作
用を、第5図および第6図のフ[二1−ヂト一トを参照
して説明する。
上述したように、本過給機付エンジンの高速域では、吸
気切替弁18と排気切替弁17がともに開かれ、吸気バ
イパス弁33が閉じられる。これによって2個ターボデ
ー・−ジ!・7.8が過給作動し、−1分な過給空気量
が得られ、出力が向上される。このとぎ過給圧は、+5
00 rrmr H’itを越えないように、デユーテ
ィ制御されるウェス1〜グー1〜バルゾ31により制御
される。
低速域でかつ高負荷助には、吸気切替弁18と刊気切替
弁17がともに閉じられ、吸気バイパス弁33は開かれ
る。これによって1個のターボチャージヤ7のみが駆動
される。低回転域で1個ターボデ(ノージャとする理由
は、低回転域では1個ターボチセージャ過給特性が2個
ターボチャージャ過給特性より優れているからである。
1個ターボヂレージレとすることにより、過給圧、トル
クの立上りが〒くなり、レスポンスが迅速となる。。
低速域でかつ軽負荷時には、排気切替弁17を閉じたま
ま吸気切替弁18を開に16゜これにJ:つて、1個タ
ーボデレージャ駆動のまま、吸気通路2個ターボチャー
ジャ分が開となり、1個ターボチレージャにJこる吸気
抵抗の増加を除去できる3、これによって、低負荷から
の加速初期における過給圧立上り特性、レスポンスをさ
らに改善できる。
低速域から高速域に移行するとぎ、つまり1個ターボチ
ャージャから2個ターボチャージャ作動へ切り替えると
きには、吸気切替弁18および排気切替弁17が閉じら
れているときに排気バイパス弁41をデユーティ制御に
より小間制御し、さらに吸気バイパス弁33を閉じるこ
とにより副ターボデA・−ジャ8の助走回転数を高め、
ターボチャージψの切替をより円滑に(切替時のショッ
クを小さく)行うことが可能になる。
ところで、吸気切替弁18と排気切替弁17とか正常に
作動している状態において、吸気バイパス弁33が閉じ
側で故障し回動できなくなり、この状態で排気バイパス
41の小間制御が長く続いた場合は、副ターボチャージ
ャ8による過給気の行き場所がなくなり、吸気の温度が
急上昇する。これによって、副ターボチャージV8のコ
ンプレン1ノー8bのインペラが著しく高温となり、イ
ンペラの変形や破損を招くことが予想される。したがっ
て、吸気バイパス弁33が閉弁側で故障した場合には、
故障した旨を早期にドライバーに告知する必要がある。
第5図は、故障の発生をドライバーに知らせるための処
理手順を示している。
ステップ101で処理が開始され、ステップ102では
排気切替弁17が開弁状態であるか否かが判断される。
1実際には、第4の電磁弁28がONであるか否かによ
ってu1気切嘗弁17の作動状態が判断される3、ここ
で、排気切替弁17が開弁状態でないと、つまり2個タ
ーボチャージャでないと判断された場合は、ステップ1
08に進み処理は終了する。ステップ102において、
2個ターボデセージ(・作動状態であると判断された場
合は、ステップ103に進み、吸気圧力センサ60によ
って検知される吸気1値が所定値を超えているか否か、
1なわち、吸気バイパス弁33が閉弁側で故障している
か否かが故障判定手段61によって判断される。
第6図は、ステップ1()3にお(Jる処理(リーブル
ーヂン)を示している。
第6図において、ステップ201で処理が開始され、ス
テップ202でCPRがセットされる。つぎに、ステッ
プ203に進み、第5の電磁弁32がONであるか否か
、すなわち排気バイパス弁33が閉弁状態であるか否か
が判断される。ここで、第5の電磁弁32がOFF状態
であると判断された場合は、ステップ20Bに進んC′
処理は終了する。ステップ203において排気バイパス
弁41を作動させる第5の電磁弁32がONであると判
断された場合は、ステップ204に進み、吸気圧力セン
サ60によって検知される過給圧値PM、が所定値PM
o  (800mHgabs)よりも大であるか否かが
判断される。
ネテツプ204において、過給圧値PM、が所定値PM
oよりも小である場合は正常と判断し、ステップ206
に進む。ステップ204で過給圧値PM、が所定値PM
oよりも大である場合はステップ305に進み、カウン
タ丁C0UT1+1がカウンタTCOUT1に修正され
る。つまり、このステップ205では、吸気バイパス弁
33が異常であると処理する。この処理が終了すると、
ステップ206に進み、吸気バイパス弁33を駆動させ
る第3の電磁片27がONであるか否かが判断される。
ステップ207において、第3の電磁弁27が0[Fで
あると判断された場合は、ステラ:72()8に進み、
処理は完了覆る。ステップ207で第3の電磁弁27が
ONであると判断された場合は、スーブツブ207に進
み、カウンタTCOU−「2−1−1がカウンタTCO
UT2に修正される。その後、ステップ208に進んで
処理は完了する。
以上が、第5図のステップ103におけるり゛ブルーヂ
ンの処理である。前に戻って、第5図のステップ103
において、吸気バイパス弁33が閉じ側で故障であると
判断された場合は、ステップ104に進み、故障判定手
段61から異常信号が出力され、表示手段62である警
告ランプが点灯する。これと同時にステップ105に進
み、異常信号が故障診断機能を右するダイアグユニット
(図示略)に出力される。、ダイアグユニットへの異常
信号の出力が終了すると、ステップ10Bに進んで正常
時のカウンタ値[O−1がTCOUTlにセットされ、
さらにステップ107でTCOUT2にセットされる。
これらの処理が完了すると、ステップ10Bに進み、他
の処理に移行する。
このように、吸気バイパス弁33が故障した場合は、2
個ターボチV−ジャへの切替移行時に、副ターボチャー
ジャ8による過給気の一部が主ターボチャージャ8の上
流側にバイパスされなくなるので、第4図に示すように
、吸気圧力センサ60からの過給圧値PM、は、所定の
過給圧値(正常時の過給圧値)PMoに対して大幅に上
昇することになる。
これによって、吸気バイパス弁33の閉弁側で故障を推
定することが可能となり、警告ランプにより故障の発生
をドライバーに告知することができる。ドライバーは、
警告ランプによって吸気バイパス弁33の故障を知るこ
とにより、車速を低速にダウンさせるか、または運転を
中止するかの判断が可能となる。したがって、副ターボ
チV−ジレ8のコンプレサ8bのインペラが高温の過給
気によって変形、破損することは防止される。また、吸
気バイパス弁33の故障の発生はダイアグユニツト(図
示略)に記憶されるので、修理工場での対応も迅速化さ
れる。
なお、本実施例では、排気切替弁17や排気バイパス弁
41を副ターボチャージV8のタービン上流の排気通路
に設けるようにしたが、これらを副ターボヂャージV8
のタービン上流の排気通路に設けるよ゛うな構成として
もJ:い。
[発明の効果] 以上説明したにうに、本発明に係る過給機付エンジンの
制御装置によるときは、副ターボデ17−ジヤの]ンプ
レッザ出口から吸気切替弁までの間の通路に、吸気の圧
力を検知する吸気圧力センサを設け、主ターボチャージ
ャのみの過給作動から両方のターボチャージャの過給作
動に切替わる際に、吸気圧力センサによって検知される
過給圧値が吸気バイパス弁の閉弁聞始時まで所定値を超
えている場合に故障判定手段によって吸気バイパス弁が
閉弁側で故障である旨を表示手段に出力するようにした
ので、車両のドライバーは吸気バイパス弁の閉弁側での
故障の発生を早期に知ることができる。
したがって、ドライバーは車速を低速にダウンさせるか
、または運転を中止するかの判断が可能となり、高温に
よる副ターボチャージVの]ンプレツザの変形、破損を
未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る過給機付エンジンの制
御装置のブロック図、 第2図は本発明の一実施例に係る過給機付エンジンの系
統図、 第3図は第2図の装置におけるターボチャージャ近傍の
概略系統図、 第4図は第2図の装置における8弁の作動と吸気圧力セ
ンサによって検知される過給圧値との関係を示した特性
図、 第5図および第6図は第2図の装置において吸気バイパ
ス弁の故障の発生をドライバーに知らVるための処理手
順を示すフローチャート、第7図は従来の過給機付エン
ジンの概略系統図、である。 1・・・・・・エンジン 7・・・・・・主ターボチャージャ 8・・・・・・副ターボチャージV 8a・・・・・・副ターボチ1−ジャのタービン8b・
・・・・・副ターボチャージャの]ンプレツ1ノ 13・・・・・・吸気バイパス通路 17・・・・・・排気切替弁 18・・・・・・吸気切8弁   29・・・・・・エンジンコントロールコンビ1−タ 33・・・・・・吸気バイパス弁 40・・・・・・排気バイパス通路 41・・・・・・排気バイパス弁 60・・・・・・吸気圧力センサ 61・・・・・・故障判定手段 62・・・・・・表示手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主ターボチャージャと、副ターボチャージャとを備
    え、前記副ターボチャージャのコンプレッサ下流に吸気
    通路を開閉する吸気切替弁を設けるとともに、副ターボ
    チャージャのタービン下流または上流に排気通路を開閉
    する排気切替弁を設け、前記副ターボチャージャのター
    ビンに排気ガスの一部を流して副ターボチャージャの助
    走回転数を高める排気バイパス弁を設け、副ターボチャ
    ージャのコンプレッサをバイパスする吸気バイパス通路
    に吸気バイパス弁を設けた過給機付エンジンにおいて、 前記副ターボチャージャのコンプレッサ出口から前記吸
    気切替弁までの間の吸気通路に設けられる吸気圧力セン
    サと、 前記主ターボチャージャのみの過給作動から両方のター
    ボチャージャの過給作動に切替わる際の前記吸気圧力セ
    ンサによつて検知される過給圧値が前記吸気バイパス弁
    の閉弁聞始時まで所定値を超えている場合に吸気バイパ
    ス弁が閉弁側で故障である旨を表示手段に表示させる故
    障判定手段と、を具備したことを特徴とする過給機付エ
    ンジンの制御装置。
JP2284333A 1990-10-24 1990-10-24 過給機付エンジンの制御装置 Pending JPH04164130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284333A JPH04164130A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 過給機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284333A JPH04164130A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 過給機付エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04164130A true JPH04164130A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17677212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284333A Pending JPH04164130A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 過給機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04164130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185684A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の故障診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185684A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の故障診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04164125A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP4940927B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JPH04164130A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2783035B2 (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JPH04164127A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04171225A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2636491B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04171226A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04143419A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04164129A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04148028A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04143420A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04171224A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04166616A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04179826A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04143421A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04166617A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03213619A (ja) 過給機付エンジン
JPH0539726A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH04370324A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JPH0352986Y2 (ja)
JPH03229931A (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH04143422A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04166618A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH01244114A (ja) 2段ターボシステム