JPH04143420A - 過給機付エンジンの制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH04143420A
JPH04143420A JP2264932A JP26493290A JPH04143420A JP H04143420 A JPH04143420 A JP H04143420A JP 2264932 A JP2264932 A JP 2264932A JP 26493290 A JP26493290 A JP 26493290A JP H04143420 A JPH04143420 A JP H04143420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbocharger
intake
turbine
exhaust
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2264932A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kidokoro
徹 木所
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2264932A priority Critical patent/JPH04143420A/ja
Publication of JPH04143420A publication Critical patent/JPH04143420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主、副ターボチャージャを有し、運転条件に
応じてターボチャージャの作動個数を切り替える過給機
付エンジンに関し、とくにタービンがセラミックから構
成されるターボチャージャを有する過給機付エンジンに
関する。
[従来の技術] エンジン本体に対し、主、副二つのターボチャージャを
並列に配置し、低速域では副ターボチャージャの過給作
動を停止して主ターボチャージャのみで過給し、高速域
では両ターボチャージャを作動させるようにした、いわ
ゆる2ステージツインターボシステムの過給機付エンジ
ンが知られている。
この種の過給機付エンジンの構成は、たとえば第10図
に示すようになっている。エンジン本体91に対し、主
ターボチャージャ(T/C−1>92と副ターボチャー
ジャ(T/C−2>93が並列に設けられている。副タ
ーボチャージャ93に接続される吸、排気系には、それ
ぞれ吸気切替弁94、排気゛切替弁95が設けられ、吸
気切替弁94、排気切替弁95をともに全閉とすること
により、主ターボチャージャ92のみを過給作動させ、
ともに全開とすることにより、副ターボチャージャ93
にも過給作動を行わせ、2個ターボチャージャ作動とす
ることができる。
ターボチャージャは、回転体の慣性モーメントを小にす
るため、タービンとコンプレッサの重量を軽量化するこ
とが要求される。これに対処するため、コンプレッサを
アルミニウム合金から構成し、タービンを耐熱性の高い
セラミックから構成した技術が知られている。この技術
を利用することにより、コンプレッサおよびタービンの
軽量化(よる慣性モーメントの低減によって加速性の向
上がはかれる。
なお、2ステージツインターボエンジンに関連する先行
技術の一例として、副ターボチャージャのタービン下流
の排気通路に排気切替弁を設けたものが知られている(
特開昭61−112734号公報、特開平1−1930
24号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、セラミックは衝撃に対してもろいので、
セラミックを主ターボチャージャのタービンに適用する
と、つぎのような問題が生じるおそれがある。たとえば
、排気マニホールド内に微細な異物が流入しそれが主タ
ーボチャージャ側に流出すると、その異物が高速回転し
ているタービンに衝突し、応力集中によってタービンが
破損してしまう。主ターボチャージャのタービンが破損
した場合、そのままで運転を継続すると、セラミックの
破片がエンジンの燃焼室に回り込み、シリンダボアヤ吸
、排気バルブを損傷させたり、排気マニホールドの連通
路を通って副ターボチャージャのタービン側に回り込ん
で副ターボチャージャのタービンを破損させることも考
えられる。したがって、主ターボチャージャのタービン
が破損した場合は、早期に車両のドライバーに°タービ
ンの故障を告知し、適切な対応をとることが望まれる。
本発明は、上記の問題に看目し、主ターボチャージャの
タービンが破損した場合に、早期にその故障を検出し、
その旨を車両のドライバーに警報することが可能な過給
機付エンジンの制御装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的に沿う本発明に係る過給機付エンジンの制御装
置は、副ターボチャージャと、タービンがセラミックか
ら構成される主ターボチャージャとを備え、前記副ター
ボチャージャのコンプレッサ下流に吸気通路を開閉する
吸気切替弁を設けるとともに、副ターボチャージャのタ
ービン下流または上流に排気通路を開閉する排気切替弁
を設け、前記副ターボチャージャのタービンに排気ガス
の一部を流して副ターボチャージャの助走回転数を高め
る排気バイパス弁を設け、副ターボチャージャのコンプ
レッサをバイパスする吸気バイパス通路に吸気バイパス
弁を設けた過給機付エンジンにおいて、つぎのような手
段を具備している。
(1) 前記主ターボチャージャの作動状態を検出する
1個ターボチャージャ作動検出手段と、前記両ターボチ
ャージャの下流に位置するスロットル弁の下流側の吸気
圧力を検出する圧力センサと、 前記主ターボチャージャの−みが作動する1個ターボチ
ャージャ時における前記圧力センサからの吸気圧力値か
正圧にならない場合に主ターボチャージャのタービンが
故障である旨を表示手段に表示させる異常信号出力手段
と、 を具備したものから成る。
(2) 前記主ターボチャージャの作動状態を検出する
1個ターボチャージャ作動検出手段と、前記両ターボチ
ャージャの下流に位置するスロットル弁の下流側の吸気
圧力を検出する圧力センサと、 前記主ターボチャージャのみが作動する1個ターボチャ
ージャ時における前記圧力センサからの吸気圧力値が正
圧にならない場合に主ターボチャージャのタービンが故
障である旨を表示手段に表示させる異常信号出力手段と 前記異常信号出力手段からの異常信号により前記排気切
替弁および吸気切替弁を共に閉弁状態にホールドさせる
とともに、前記吸気バイパス弁を開弁状態にホールドさ
せる切替弁ホールド手段と、を具備したものから成る。
[作  用] このように構成された過給機付エンジンの制御装置にお
いては、主ターボチャージャのタービンが破損した場合
は、主ターボチャージャのタービンは排気ガスが多量に
流れても十分に回転することができず、主ターボチャー
ジャのコンプレッサによる吸気の過給量は著しく少ない
。そのため、圧力センサによって検知されるスロットル
弁下流側の吸気圧力が正圧に到達することができない。
すなわち、タービンが正常な状態である場合は、コンプ
レッサの回転によりスロットル弁下流の圧力は正圧まで
上昇しなければならないが、タービンが破損した場合は
、スロットル弁下流の圧力は、燃焼室のピストンの吸込
み作用によって負圧のままとなる。
したがって、1個ターボチャージャ時に、圧力センサに
よって検出されるスロットル弁下流の吸気圧力が正圧に
ならない場合は、タービンが破損したとみなし、その故
障が異常信号出力手段を介して、表示手段に表示されド
ライバーに告知される。
また、この異常信号出力時には、切替弁ホールド手段に
よって排気切替弁および吸気切替弁が共に閉弁状態にホ
ールドされ、かつ吸気バイパス弁が開弁状態にホールド
されるため、1個ターボチャージャの状態が維持される
。この状態では副ターボチャジャが停止するとともに、
排気脈動によってタービンの破片が副ターボチャージャ
に回り込むことが防止され、ターどンの破片による副タ
ーボチャージャの破損が確実に防止される。
[実施例] 以下に、本発明に係る過給機付エンジンの制御装置の望
ましい実施例を、図面を参照して説明する。
第1実施例 第1図ないし第5図は、本発明の第1実施例を示してお
り、とくに車両に搭載される6気筒エンジンに適用した
場合を示している。
第2図において、1はエンジン、2はサージタンク、3
は排気マニホルドを示す。排気マニホルド3は排気干渉
を伴わない#1〜#3気筒群と#4〜#6気筒群の2つ
に集合され、その集合部が連通路3aによって互いに連
通されている。7.8は互いに並列に配置された主ター
ボチャージャ、副ターボチャージャである。ターボチャ
ージャ7.8のそれぞれのタービン7a、8aは排気マ
ニホルド3の集合部に接続され、それぞれのコンプレッ
サ7b 、8bは、インタクーラ6、スロットル弁4を
介してサージタンク2に接続されている。
主ターボチャージャ7と副ターボチャージャ8の各コン
プレッサ7b 、8bは、アルミニウム合金から構成さ
れている。主ターボチャージャ7と副ターボチャージャ
8の各タービン7a 、 8aは、耐熱性を有するセラ
ミックから構成されている。
とくに、各タービン7a 、Baをセラミックから構成
したのは、軽量化による慣性モーメントの低減によって
加速性を向上させるとともに、副ターボチャージャの助
走性を改善するためである。
主ターボチャージャ7は、エンジン低速域から高速域ま
で作動され、副ターボチャージャ8はエンジン低速域で
停止される。双方のターボチャージャ7.8の作動、停
止を可能ならしめるために、副ターボチャージャ8のタ
ービン8aの下流に排気切替弁17が、コンプレッサ8
bの下流に吸気切替弁18が設けられる。吸、排気切替
弁18.17の両方とも全開のときは、両方のターボチ
ャージャ7.8が作動される。
副ターボチャージャ8のタービン8aの下流と主ターボ
チャージャ7のタービン7aの下流とは、排気バイパス
通路40を介して連通可能となっている。排気バイパス
通路40には、この排気バイパス通路40を開閉する排
気バイパス弁41が設けられている。排気バイパス弁4
1は、ダイヤフラム式アクチュエータ42によって開閉
されるようになっている。
低速域で停止される副ターボチャージャ8の吸気通路に
は、1個ターボチャージャから2個ターボチャージャへ
の切替を円滑にするために、コンプレッサ8bの上流と
下流とを連通する吸気バイパス通路13と、吸気バイパ
ス通路13の途中に配設される吸気バイパス弁33が設
けられる。吸気バイパス弁33はダイヤフラム式のアク
チュエータ10によって開閉される。吸気切替弁18の
上流と下流とを連通するバイパス通路には、逆止弁12
が設けられており、吸気切替弁18の閉時において副タ
ーボチャージャ8側のコンプレッサ出口圧力が主ターボ
チャージャ7側より大になったとき、空気が上流側から
下流側に流れることができるようにしである。なお、図
中、14はコンプレッサ出口側の吸気通路、15はコン
プレッサ入口側の吸気通路を示す。
吸気通路15はエアフローメータ24を介してエアクリ
ーナ23に接続される。排気通路を形成するフロントパ
イプ20は、排気ガス触媒21を介して排気マフラーに
接続される。吸気切替弁18はアクチュエータ11によ
って開閉され、排気切替弁17はダイヤフラム式アクチ
ュエータ16によって開閉されるようになっている。ウ
ェストゲートバルブ31は、アクチュエータ9によって
開閉されるようになっている。
アクチュエータ9.10.11.16.42は、過給圧
または負圧の導入によって作動するようになっている。
各アクチュエータ9.10.11.16.42には、正
圧タンク51からの過給圧またはエア70−メータ24
の下流からの負圧と大気圧とを選択的に切り替えるため
に、第1、第2、第3、第4、第5、第6の電磁弁25
.26.27.28.32.44が接続されている。各
電磁弁25.26.27.28.32.44の切替は、
エンジンコントロールコンピュータ29からの指令に従
って行なわれる。なお、第2の電磁弁25へ過給圧を導
入する通路には、過給圧の一方の流れのみを許すチエツ
ク弁45が介装されている。
第1の電磁弁25のONは、吸気切替弁18を全開とす
るようにアクチュエータ11を作動させ、OFFは吸気
切替弁18を全開とするようにアクチュエータ11を作
動させる。第4の電磁弁28のONは、排気切替弁17
を全開とするようにアクチュエータ16を作動させ、O
FFは排気切替弁17を全閉するようにアクチュエータ
16を作動させる。第3の電磁弁27のONは、吸気バ
イパス弁33を全閉するようにアクチュエータ10を作
動させ、OFFは吸気バイパス弁33を全開するように
アクチュエータ10を作動させる。
排気バイパス弁42を作動させるアクチュエータ42に
負圧を導入する第5の電磁弁32は、0N1OFF制御
でなく、デユーティ制御される。同様に、ウェストゲー
トバルブ31を作動させるアクチユエータ9に負圧を導
く第6の電磁弁44は、ON、OFF制御でなく、デユ
ーティ制御される。
デユーティ制御は、周知の通り、デユーティ比により通
電時間を制御することであり、デジタル的に通電、非通
電の割合を変えることにより、アナログ的に平均電流が
可変制御される。なお、デユーティ比は、1サイクルの
時間に対する通電時間の割合であり、1サイクル中の通
電時間をA、非通電時間をBとすると、デユーティ比=
A/(A+B) X100  (%)で表わされる。本
実施例では、第5の電磁弁32と第6の電磁弁44をデ
ユーティ制御することにより、これらの電磁弁の開口量
を可変させることが可能となっている。
エンジンコントロールコンピュータ29は、エンジンの
各種運転条件検出センサと電気的に接続され、各種セン
サからの信号が入力される。エンジン運転条件検出セン
サには、吸気管圧力センサ30、スロットル開度センサ
5、吸入空気量測定センサとしてのエア70−メータ2
4、および酸素センサ19が含まれる。
エンジンコントロールコンピュータ29は、演篩をする
ためのセントラルプロセッサユニット(CPU)、読み
出し専用のメモリであるリードオンリメモリ(ROM>
 、−時記憶用のランダムアクセスメモリ(RAM) 
、入出力インターフェイス(I10インターフェイス)
、各種センサからのアナログ信号をディジタル量に変換
するA/Dコンバータを備えている。
エンジンコントロールコンピュータ29には、主ターボ
チャージャ7のみが作動する状態、すなわち、1個ター
ボチャージャ状態を検出する1個ターボチャージャ作動
検出手段60が形成されている。
この1個ターボチャージャ検出手段60は、スロットル
開度センサ5からの信号と第5図に示すマツプMに基づ
いて稼動するようになっている。
また、エンジンコントロールコンピュータ29には、主
ターボチャージャ7のみが作動する1個ターボチャージ
ャ時におけるスロットル弁4下流の吸気圧力値が正圧に
ならない場合に、主ターボチャージャのタービンが故障
である旨の異常信号を出力する異常信号出力手段61が
形成されている。
この異常信号出力手段61は、ROMに記憶されている
プログラムから構成される。
第1図に示すように、異常信号出力手段61には、スロ
ットル弁4の下流の吸気圧力を検知する圧力センサ30
からの測定値が入力されている。異常信号出力手段61
からの異常信号は、表示手段62に出力されるようにな
っている。表示手段62は、たとえば警報ランプから構
成されており、警報ランプは運転席の前方に位置するイ
ンストルメントパネル内に配置されている。
つぎに、上記の過給機付エンジンの制御装置における作
用を、第4図のフローチャートを参照して説明する。
上述したように、本過給機付エンジンの高速域では、吸
気切替弁18と排気切替弁17がともに開かれ、吸気バ
イパス弁33が閉じられる。これによって2個ターボチ
ャージャ7.8が過給作動し、十分な過給空気量が得ら
れ、出力が向上される。このとき過給圧は、+500a
*t−1gを越えないように、デユーティ制御されるウ
ェストゲートバルブ31により制御される。
低速域でかつ高負荷時には、吸気切替弁18と排気切替
弁17がともに閉じられ、吸気バイパス弁33は開かれ
る。これによって1個のターボチャージャ7のみが駆動
される。低回転域で1個ターボチャージャとする理由は
、低回転域では1個ターボチャージャ過給特性が2個タ
ーボチャージャ過給特性より優れているからである。1
wAターボチャージャとすることにより、過給圧、トル
クの立上りが早くなり、レスポンスが迅速となる。
低速域でかつ軽負荷時には、排気切替弁17を閉じたま
ま吸気切替弁18を開にする。これによって、1個ター
ボチャージャ駆動のまま、吸気通路2個ターボチャージ
ャ分が開となり、1個ターボチャ−ジャによる吸気抵抗
の増加を除去できる。これによって、低負荷からの加速
初期における過給圧立上り特性、レスポンスをざらに改
善できる。
低速域から高速域に移行するとき、つまり1個ターボチ
ャージャから2個ターボチャージャ作動へ切り替えると
きには、吸気切替弁18および排気切替弁17が閉じら
れているときに排気バイパス弁41をデユーティ制御に
より小開制御し、ざら(吸気バイパス弁33を閉じるこ
とにより副ターボチャージャ8の助走回転数を高め、タ
ーボチャージャの切替をより円滑に(切替時のショック
を小さく)行うことが可能になる。
ところで、排気マニホールド3内に1#1程度の微細な
異物が流入し、その異物が主ターボチャージャ7側に流
出すると、その異物が高速回転しているセラミック類の
タービン7aに衝突し、応力集中によってタービン7a
が破損する場合がある。
主ターボチャージャ7のタービン7aが破損した場合、
そのままで運転を継続すると、セラミックの破片が排気
マニホールド3の連通路3aを通つて副ターボチャージ
ャ8のタービン8aを破損させるおそれがあるので、こ
の場合には、故障した旨を早期にドライバーに告知する
必要がある。
第4図は、故障の発生をドライバーに知らせるための処
理手順を示している。
ステップ101で処理が開始され、ステップ102では
スロットル弁4の開度TAと設定値TA1とが比較され
、主ターボチャージャ7のみが作動する1個ターボチャ
ージャ時か否かの判断が行なわれる。ステップ102に
おいて、主ターボチャージャ7および副ターボチャージ
ャ8の双方のターボチャージャが作動する2個ターボチ
ャージャと判断された場合は、ステップ107に進み、
処理は終了する。第5図は、スロットル弁4の下流の圧
力PMが正圧になるスロットル開度TAの最小マツプを
示している。ステップ102で1個ターボチャージャと
判断された場合は、ステップ103に進み、圧力センサ
30で検知された圧力PMと大気圧(760JIIII
IH9abs )とが比較される。すなわち、ここでは
圧力PMが正圧か負圧かのいずれであるかが判断される
。ここで、圧力PMが正圧と判断された場合は、主ター
ボチャージャ7のタービン7aは正常であるとみなし、
ステップ107に進んで処理は終了する。ステップ10
3で圧力PMが負圧と判断された場合は、ステップ10
5に進み、異常信号出力手段61から異常信号が出力さ
れ、表示手段62である警告ランプが点灯する。これと
同時にステップ106に道み、異常信号が故障診断機能
を有するダイアグモニタ(図示路)に出力され、ステッ
プ107で処理は終了する。
このように、主ターボチャージャ7のタービン7aが破
損した場合は、主ターボチャージャ7のタービン7aは
十分に回転することができず、コンプレッサ7bによる
過給は十分に行なうことができなくなる。そのため第3
図に示すように、スロットル弁4の下流の吸気圧力PM
は、正常時のように正圧になることはできず、負圧のま
まとなる。これによって、主ターボチャージャ7の故障
を推定することが可能となり、警告ランプにより故障の
発生をドライバーに告知することができる。
ドライバーは、警告ランプによって主ターボチャージャ
7の故障を知ることにより、車速を低速にダウンさせる
か、または運転を中止するかの判断が可能となる。した
がって、主ターボチャージャ7のタービン7aの破損に
より生じたセラミックの破片が排気マニホールド3の連
通路3aを通って副ターボチャージャ8に回り込むのが
防止され、損傷の拡大が抑制される。また、故障の発生
はダイアグユニット(図示路)に記憶されるので、修理
工場での対応も迅速化される。
第2実施例 第6図ないし第9図は、本発明の第°2実施例を示して
いる。第2実施例が第1実施例と異なるところは、切替
弁ホールド手段の有無のみであり、その他の部分は第1
実施例に準じるので、準じる部分に第1実施例と同一の
信号を付すことにより準じる部分の説明を省略し、異な
る部分についてのみ説明する。
第6図に示すように、切替弁ホールド手段71は異常信
号出力手段61からの異常信号によって作動するように
なっている。この切替弁ホールド手段71は、エンジン
コントロールコンピュータ29のROMに記憶されてい
るプログラムから構成されている。切替弁ホールド手段
71は、異常信号出力手段61からの異常信号出力時に
、第1の電磁弁25、第2の電磁弁26、第3の電磁弁
27、第4の電磁弁28を切替作動させ、排気切替弁1
7および吸気切替弁18を共に閉弁状態にホールドさせ
るとともに、吸気バイパス弁33を開弁状態にホールド
させる機能を有している。
第7図は、主ターボチャージャの故障の発生をドライバ
ーに知らせ、かつ故障発生時に主ターボチャージャのタ
ービンの破片による副ターボチャージャの損傷を防止す
るための処理手順を示している。ここで、ステップ10
1〜105までは第1実施例の処理に準じるので、その
説明を省略する。
ステップ104.105において異常信号が警告ランプ
やダイアグユニットに出力されると、ステップ106に
進み、異常信号が切替弁ホールド手段71に出力される
。切替弁ホールド手段71は、上述したように、異常信
号を受けると優先的に各電磁弁25.26.27.28
を動作させ、各アクチュエータ10.11.17を介し
て排気切替弁17、吸気切替弁18、吸気バイパス弁3
3の切替作動が行なわれる。この状態では、排気切替弁
17と吸気切替弁18がそれぞれ閉弁され、吸気バイパ
ス弁33は全開状態とされる。
このように、主ターボチャージャ7のタービン7aが損
傷した場合は、エンジンは1個ターボチャージャの状態
にホールドされる。この場合、排気切替弁17は全閉状
態となっているので、排気脈動の影響が小さく主ターボ
チャージャ7のタービン7aの破損によって生じたセラ
ミックの破片7Cが、第8図のように連通路3aを介し
て副ターボチャージャ8に向って流れることはなくなる
これによって、セラミックの破片7Cは、第9図に示す
ように、そのままタービン7aの下流に流れセラミック
の破片による副ターボチャージャ7の破損が防止される
。また、吸気切替弁18は閉弁されているため、副ター
ボチャージャ8の回転が阻止され、副ターボチャージャ
8のタービン8a側へのセラミックの破片の回り込みも
防止される。
また、排気切替弁17の閉弁状態にあっては、セラミッ
クの破片7Cは主ターボチャージ177のタービン下流
を流れ排気ガス触媒21側に向うが、排気ガス触媒21
は、多数のセル(排気通路)を有するので、セラミック
の破片の流れは、この排気ガス触媒21によって阻止さ
れ、車外への破片の排出が防止される。
なお、各実施例では、排気切替弁17および排気バイパ
ス弁41を副ターボチャージャ8のタービン下流の排気
通路に設けているが、これらの弁を副ターボチャージャ
8のタービン下流の排気通路に設ける構成としてもよい
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る過給機付エンジンの
制御装置によるときは、1個ターボチャージャ作動検出
手段によって主タボチャージャのみが作動する状態を検
出するとともに、圧力センサによってスロットル弁の下
流の吸気圧力を検出し、1個ターボチャージャ時におけ
る圧力センサからの吸気圧力値が正圧にならない場合に
、異常信号出力手段によって主ターボチャージャのター
ビンが故障である旨を表示手段に出力するようにしたの
で、車両のドライバーは早期に主ターボチャージャのタ
ービンの故障の発生を知ることができる。
したがって、ドライバーは車速を低速にダウンさせるか
、または運転を中止するかの判断が可能となり、タービ
ンの破片による副ターボチャージャの損傷を未然に防止
することができる。
また、切替弁ホールド手段を設けることにより、主ター
ボチャージャのタービンの故障発生時には、ターボチャ
ージャの作動を1個ターボチャージャにホールドさせる
ことができ、タービンの破損によって生じたセラミック
の破片を排気ガスによってそのまま下流側へ押し出すこ
とができる。そのため、セラミックの破片が副ターボチ
ャージャへ回り込むのを阻止することができ、副ターボ
チャジャの破損を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る過給機付エンジンの
制御装置のブロック図、 第2図は本発明の第1実施例に係る過給機付エンジンの
系統図、 第3図は第2図の装置の主ターボチャージャの正常時と
故障時におけるスロットル弁下流の圧力の変化を示す特
性図、 第4図は第2図の装置において主ターボチャージャの故
障の発生をドライバーに知ら甘るための処理手順を示す
フローチャート、 第5図は第2図の装置においてスロットル弁下流の圧力
が正圧になるスロットル開度の最小値マツプ図、 第6図は本発明の第2実施例に係る過給機付エンジンの
制御装置のブロック図、 第7図は第6図の装置において主ターボチャージャの故
障の発生に対する副ターボチャージャの保護の処理手順
を示すフローチャート、第8図は主ターボチャージャの
タービンが破損した場合のセラミックの破片の流れを示
した系統図、 第9図は副ターボチャージャのタービンが破損した場合
の排気切替弁閉弁時におけるセラミックの破片の流れを
示した系統図、 第10図は従来の過給機付エンジンの概略系統図、であ
る。 1・・・・・・エンジン 7・・・・・・主ターボチャージャ 8・・・・・・副ターボチャージャ 8a・・・・・・副ターボチャージャのタービン8b・
・・・・・副ターボチャージャのコンプレッサ 13・・・・・・吸気バイパス通路 17・・・・・・排気切替弁 18・・・・・・吸気切替弁 29・・・・・・エンジンコントロールコンピュータ 30・・・・・・圧力センサ 33・・・・・・吸気バイパス弁 40・・・・・・排気バイパス通路 41・・・・・・排気バイパス弁 60・・・・・・1個ターボチャージャ作動検出手段 61・・・・・・異常信号出力手段 62・・・・・・表示手段 71・・・・・・切替弁ホールド手段 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社 第1 図 第6図 時間 NE (エンジン回転数) 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主ターボチャージャと、タービンがセラミックから
    構成される副ターボチャージャとを備え、前記副ターボ
    チャージャのコンプレッサ下流に吸気通路を開閉する吸
    気切替弁を設けるとともに、副ターボチャージャのター
    ビン下流または上流に排気通路を開閉する排気切替弁を
    設け、前記副ターボチャージャのタービンに排気ガスの
    一部を流して副ターボチャージャの助走回転数を高める
    排気バイパス弁を設け、副ターボチャージャのコンプレ
    ッサをバイパスする吸気バイパス通路に吸気バイパス弁
    を設けた過給機付エンジンにおいて、前記副ターボチャ
    ージャのコンプレッサ出口から吸気切替弁までの間の通
    路に設けられ、吸気の過給状態を検知する過給検知セン
    サと、 前記両切替弁が共に閉弁状態、かつ前記排気バイパス弁
    が開弁状態および吸気バイパス弁が閉弁状態で前記過給
    検知センサからの測定値が設定値よりも低下した時に副
    ターボチャージャのタービンが故障である旨を表示手段
    に表示させる異常信号出力手段と、 を具備したことを特徴とする過給機付エンジンの制御装
    置。 2、主ターボチャージャと、タービンがセラミックから
    構成される副ターボチャージャとを備え、前記副ターボ
    チャージャのコンプレッサ下流に吸気通路を開閉する吸
    気切替弁を設けるとともに、副ターボチャージャのター
    ビン下流または上流に排気通路を開閉する排気切替弁を
    設け、前記副ターボチャージャのタービンに排気ガスの
    一部を流して副ターボチャージャの助走回転数を高める
    排気バイパス弁を設け、副ターボチャージャのコンプレ
    ッサをバイパスする吸気バイパス通路に吸気バイパス弁
    を設けた過給機付エンジンにおいて、前記副ターボチャ
    ージャのコンプレッサ出口から吸気切替弁までの間の通
    路に設けられ、吸気の過給状態を過給検知する過給検知
    センサと、前記両ターボチャージャの下流に位置するス
    ロットル弁の下流側の吸気圧力を検出する圧力センサと
    、 前記主ターボチャージャのみが作動する1個ターボチャ
    ージャ時における前記圧力センサからの吸気圧力値が正
    圧にならない場合に主ターボチャージャのタービンが故
    障である旨を表示手段に表示させる異常信号出力手段と 前記異常信号出力手段からの異常信号により前記排気切
    替弁および吸気切替弁を共に閉弁状態にホールドさせる
    とともに、前記吸気バイパス弁を開弁状態にホールドさ
    せる切替弁ホールド手段と、を具備したことを特徴とす
    る過給機付エンジンの制御装置。
JP2264932A 1990-10-04 1990-10-04 過給機付エンジンの制御装置 Pending JPH04143420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264932A JPH04143420A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 過給機付エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264932A JPH04143420A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 過給機付エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143420A true JPH04143420A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17410195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264932A Pending JPH04143420A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 過給機付エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084793A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084793A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2489850B1 (en) Method for operating a turbocharger arrangement and control unit for a turbocharger arrangement
EP2489851B1 (en) Method for operating a turbocharger arrangement and control unit for a turbocharger arrangement
JP4748396B2 (ja) 内燃機関の排気絞り弁故障診断装置
JP4940927B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JPH04143420A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04164125A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04143419A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04171225A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2636491B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04171226A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04164127A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH07119475A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04164130A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2632368B2 (ja) 過給機付内燃エンジンの異常判定方法
JPH04171224A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04148028A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04179826A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04164129A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04166616A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04143421A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0352986Y2 (ja)
JPH04143422A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04166618A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH04166617A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05187250A (ja) 過給機付エンジンの制御装置