JPH04163987A - チップ部品実装方式 - Google Patents

チップ部品実装方式

Info

Publication number
JPH04163987A
JPH04163987A JP29117390A JP29117390A JPH04163987A JP H04163987 A JPH04163987 A JP H04163987A JP 29117390 A JP29117390 A JP 29117390A JP 29117390 A JP29117390 A JP 29117390A JP H04163987 A JPH04163987 A JP H04163987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
slit
component
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29117390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakao
中尾 八州志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29117390A priority Critical patent/JPH04163987A/ja
Publication of JPH04163987A publication Critical patent/JPH04163987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント基板へのチップ部品の実装方式に関
し、特にチップ部品の電極パッドの広い面をプリント基
板に対し垂直に実装する実装方式〔従来の技術〕 従来のプリント基板へのチップ部品の実装方式は、第4
図(a) 、 (b) 、 (C)に示すように、プリ
ント基板1上に実装しようとするチップ部品2の電極パ
ッド4に対応する部品搭載バッド5をあらかじめ設けて
おき、チップ部品の電極パッド4の広い面をプリント基
板1に対して水平に搭載し、プリント基板1上の部品搭
載バッド5にチップ部品2のaSバッド4を適合させ、
はんだごて(又はリフロー装置、DIP槽等)7により
はんだ6で接合していた。#台状態を第3図(a) 、
 (b)に示す。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のチップ部品の実装方式においては、プリント基板
に対しチップ部品の電極パッドが高さ方向に張出して搭
載されるため、チップ部品を高密度に実装することがむ
ずかしく、またプリント基板にはんだ付する場合におい
てプリント基板上の部品搭載パッドに対してチップ部品
が回転ずれや位置ずれを起こし、はんだ付は不良が発生
するというような問題があった。
本発明の目的は、チップ部品の高密度実装を可能とした
チップ部品実装方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係るチップ部品実装
方式においては、プリント基板にチップ部品を実装する
チップ部品実装方式であって、チップ部品は、側面の高
さ方向に沿って形成された電極パッドを有するものであ
り、 プリント基板は、スリットと、部品搭載パットとを有し
、 スリットは、プリント基板の板厚方向に凹状に形成され
たもので、チップ部品を受け入れて位置決めするもので
あり、 部品搭載パッドは、スリット内に受け入れられたチップ
部品の電極パッドがはんだ付けされるものである。
また、前記スリットは、その開口縁形状がチップ部品の
外形形状に適合して形成されたものであり、 また、前記部品搭載パッドは、スリットの開口縁にチッ
プ部品の電極パッドに対応して設けられたものである。
〔作用〕
チップ部品の一部をプリント基板のスリット内に差込ん
で、高さ寸法を減少させ、かつスリットによりチップ部
品の取付姿勢を規制してはんだ付けを行う。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図(a)は、本発明の一実施例を示す斜視図、第1
図(b)は、第1図(a)のA−A′線断面図である。
図において、チップ部品2は、側面の高さ方向に沿って
形成された電極パッド5を有している。
プリント基板1は、チップ部品2が実装される位置に、
チップ部品2の底部を受け入れる凹状のスリット3を有
している。スリット3の開口縁形状は、チップ部品2の
外形形状に適合して形成してあり、実施例ではスリット
3の開口縁形状は、チップ部品2の外形が長方形である
ため、長方形に形成してあり、その開口縁によりチップ
部品2の周面を支持して位置決めを行う。
また、スリット3の開口縁部には、チップ部品2の電極
パッド5に対応して形成しである。
本発明において、チップ部品をプリント基板に実装する
にあたっては、第2図(a) 、 (b)に示すように
、チップ部品2の電極パッド5の広い面がプリント基板
1の表面に対して垂直方向すなわち基板の板厚方向にな
るようにして、チップ部品2の底部をスリット3内に差
込む、スリット3の開口縁はチップ部品2の外形形状に
適合して形成されているため、チップ部品2がスリット
3内に差込まれな状態では、スリット3の開口縁により
チップ部品2が位置規制され、プリント基板1上に位置
決めされる。
次に、第2図(C)に示すように、チップ部品2の電極
パッド5をプリント基板1の部品搭載パッド4に、はん
だごて(或いはりフロー等)7の手段によりはんだ6に
て接合させる。接合完了の状態を第1図(a) 、 (
b)に示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、プリント基板のス
リット内にチップ部品を差込んで実装するため、プリン
ト基板のスリットによりチップ部品が位置決めされ、半
田付の際のチップ部品の回転ずれ、位置ずれをなくし、
はんだ付は不良を低減することができ、製造上の歩留り
を向上できる。
さらに、チップ部品の一部をプリント基板に埋込んで実
装するため、プリント基板に対する高さ方向を縮小する
ことができ、プリント基板の高さ方向でのチップの搭載
面積を小さくして高密度実装を実現することができると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の一実施例を示す斜視図、第1
図(b)は、第1図[a)のA−A’線断面図、第2図
(a) 、 (b) 、 (c)は、本発明に係るチッ
プ部品実装方式での実装過程を示す断面図、第3図(a
)は、従来例を示す斜視図、第3図(b)は、第3図(
a)のB−B′線断面図、第4図(a) 、 (b) 
。 (C)は、従来におけるチップ部品の実装方式の実装過
程を示す断面図である。 1・・・プリント基板   2・・・チップ部品3・・
・プリント基板上のスリット 4・・・チップ部品の電極パッド 5・・・部品搭載パッド  6・・・はんだ7・・・は
んだごて 特許出願人   日本電気株式会社 代  理  人    弁理士 菅 野   中<、j
;1 第1図 (α) 第2図 第2図 (C’) 第2図 (a)         (b) 帛3図 (α) 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリント基板にチップ部品を実装するチップ部品
    実装方式であって、 チップ部品は、側面の高さ方向に沿って形成された電極
    パッドを有するものであり、 プリント基板は、スリットと、部品搭載パットとを有し
    、 スリットは、プリント基板の板厚方向に凹状に形成され
    たもので、チップ部品を受け入れて位置決めするもので
    あり、 部品搭載パッドは、スリット内に受け入れられたチップ
    部品の電極パッドがはんだ付けされるものであることを
    特徴とするチップ部品実装方式。
  2. (2)前記スリットは、その開口縁形状がチップ部品の
    外形形状に適合して形成されたものであることを特徴と
    する請求項第(1)項記載のチップ部品実装方式。
  3. (3)前記部品搭載パッドは、スリットの開口縁にチッ
    プ部品の電極パッドに対応して設けられたものであるこ
    とを特徴とする請求項第(1)項記載のチップ部品実装
    方式。
JP29117390A 1990-10-29 1990-10-29 チップ部品実装方式 Pending JPH04163987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29117390A JPH04163987A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 チップ部品実装方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29117390A JPH04163987A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 チップ部品実装方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163987A true JPH04163987A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17765399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29117390A Pending JPH04163987A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 チップ部品実装方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797379A3 (de) * 1996-03-18 1998-01-07 KRONE Aktiengesellschaft Leiterplatte und Verfahren zum lagegegenauen Bestücken und Löten von elektronischen Bauelementen auf der Oberfläche der Leiterplatte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797379A3 (de) * 1996-03-18 1998-01-07 KRONE Aktiengesellschaft Leiterplatte und Verfahren zum lagegegenauen Bestücken und Löten von elektronischen Bauelementen auf der Oberfläche der Leiterplatte
US5999412A (en) * 1996-03-18 1999-12-07 Krone Aktiengesellschaft Printed-circuit board and method for the precise assembly and soldering of electronic components on the surface of the printed-circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581875A (en) Method of manufacturing circuit module
JPH04163987A (ja) チップ部品実装方式
JPH06334294A (ja) プリント配線構造
JPH11145669A (ja) 電子部品およびその製造方法
JPH03157984A (ja) 部品実装用金属基板
JPH1154901A (ja) 半田付け方法及び半田付け用治具
JPS58102597A (ja) 電子回路基板
JPS5824459Y2 (ja) 電気部品装着基板
JPH1167945A (ja) 電子回路モジュール
JPH06164117A (ja) コネクタ付き配線基板の製造方法
JP2530783Y2 (ja) チップ部品の実装構造
JPS60163496A (ja) 印刷回路基板
JPH03257990A (ja) 混成集積回路基板の実装方法
JPH0642372Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0442934Y2 (ja)
JPH04129290A (ja) 混成集積回路装置
JPH0423342Y2 (ja)
JP2628935B2 (ja) 半同軸誘電体共振子の固定方法
JPH0513381B2 (ja)
JPH09205276A (ja) 部品取付構造
JPH0244537Y2 (ja)
JP2545679Y2 (ja) プリント基板のタブ端子用ランド形状
JPS6213040A (ja) 混成集積回路
JPH03220792A (ja) Pga型集積回路の実装構造
JPS61120449A (ja) ミニフラツトic