JPH0442934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442934Y2
JPH0442934Y2 JP1984052005U JP5200584U JPH0442934Y2 JP H0442934 Y2 JPH0442934 Y2 JP H0442934Y2 JP 1984052005 U JP1984052005 U JP 1984052005U JP 5200584 U JP5200584 U JP 5200584U JP H0442934 Y2 JPH0442934 Y2 JP H0442934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazed
lead frame
brazing
lead
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984052005U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166150U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5200584U priority Critical patent/JPS60166150U/ja
Publication of JPS60166150U publication Critical patent/JPS60166150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442934Y2 publication Critical patent/JPH0442934Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、セラミツク等よりなる配線基板にろ
う付けされる集積回路装置用リードフレームに関
するものであり、特にフラツトパツケージのよう
な配線基板の外周全辺にリードが多数ろう付けさ
れる集積回路装置に適したリードフレームのろう
付け部の改良に関するものである。
(従来の技術) 集積回路半導体素子が大型化されるにともな
い、半導体素子を実装するセラミツク基板等の配
線基板にろう付けされるリードの数は、増加して
きている。特に配線基板の外周全辺にリードがろ
う付けされるいわゆる第1図に示すようなフラツ
トパツケージでは、リード数の増加にともないリ
ードピツチ、リード幅が小さくなり、リードフレ
ーム1の配線基板2へのろう付け組立てが寸法公
差上大変厳しいものとなつている。
例えば第2図Bにその断面を示す如く、コバー
ル、42合金、ニツケル等の材質よりなるリード3
は、通常ニツケルメツキされたメタライズ部4上
に、主に銀ろう5によりろう付け治具を用いろう
付けされるが、従来リードのろう付け部3′の形
状は、第2図Aにその平面図を示す如く、リード
幅全体が同一寸法幅よりなるいわゆる平行直線形
状となつていた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら集積回路半導体素子の大型化にと
もなうリード数の増加に伴ない、フラツトパツケ
ージのようなセラミツク基板等の配線基板の外周
全辺にリードがろう付けされる集積回路では、リ
ードピツチが狭くなり、配線基板に対するリード
フレームのろう付けセツテイングのズレが生じ易
く、メタライズ部4からリードろう付け部3′が
ズレ出し、隣接するメタライズ部4に接触する不
具合が発生する欠点があつた。
本考案の目的は、上述した欠点を解消してフラ
ツトパツケージのようなセラミツク基板等よりな
る配線基板に多数のリードがろう付けされる集積
回路装置において、リードフレームを配線基板の
メラライズ部にろう付けするさい、リードフレー
ムのろう付け部がメタライズ部から位置ズレする
ことの少ない集積回路装置用リードフレームを提
供するにある。
(課題を解決するための手段) 本考案の集積回路装置用リードフレームは、配
線基板の少なくとも一辺にろう付けするためのろ
う付け部とろう付け部以外のフレーム部より構成
される複数の集積回路装置用リードフレームにお
いて、各リードフレームのろう付け部およびフレ
ーム部の一側面を直線とし、同一辺における複数
のリードフレームを夫々平行に延設するととも
に、他側面のろう付け部をフレーム部より細くす
ることにより、ろう付け部を先端部ほど細い形状
としたことを特徴とするものである。
(作用) 上述した構成において、各リードフレームを構
成するろう付け部およびフレーム部の一側面を
夫々並行に延設することにより、複数のリードフ
レームを形成する際およびろう付けする際に、こ
の一直線の面を基準にすることができ、各リード
フレームを平行に配置することができるため、集
積回路半導体素子の大型化にともなつてリード数
が増加しても、ろう付け部の位置ズレをなくすこ
とができる。また、ろう付け部を先端部ほど細い
形状としたため、各ろう付け部の間に先端部ほど
空隙を形成でき、接着強度に関係するろう付け面
積の減少及びリードフレーム自体の引張強度の減
少を少なくしつつ、ろう付け時の各リードフレー
ム間の接触をなくすことができる。
(実施例) 以下本考案を図面を参照して詳細に説明する。
第3図A,Bは、本考案の一実施例を示す平面
部およびリードフレームの形状を示す平面図であ
る。第3図A,Bに示すように、本考案では、配
線基板10のメタライズ部11にろう付け接合さ
れるリードフレーム12において、ろう付け部1
2aおよびろう付け部以外のフレーム部12bの
一側面、すなわち第3図に示す例では左側の面を
一直線に形成して夫々並行に延設している。ま
た、ろう付け部12aの他側面すなわち第3図
A,Bに示す例では右側の面は、フレーム部12
bから延ばした線を徐々に削つた状態に形成し
て、ろう付け部12aを先端部ほど細い形状とし
ている。リードフレーム12の配線基板10への
接合は、上述した従来法と同じである。
そのため、リードフレーム12のろう付け部1
2aを配線基板10のメタライズ部11にろう付
けする際、一直線の面すなわち第3図における左
側の面を基準にすれば、各リードフレーム12を
メタライズ部11に対し平行に配置することがで
きる。その結果、集積回路半導体素子の大型化に
ともなつてリード数が増加して、各リードフレー
ム12間の間隙が狭まつても、ろう付け部12a
の位置ズレをなくすことができる。また、他側面
を削つて先端部ほど細い形状としたため、ろう付
け時の接着強度に寄与するろう付け面積の減少及
びリードフレーム自体の引張強度の減少を少なく
できるとともに、各リードフレーム12同士が接
触しやすい先端部ほど各リードフレーム間の空隙
を形成できるため、ろう付け時の各リードフレー
ム間の接触をなくすことができる。
(考案の効果) 以上説明したところから明らかなように、本考
案のリードフレームを用いれば、配線基板のメタ
ライズ部とのろう付け作業において、リードフレ
ームがメタライズ部からはみ出すリードフレーム
の位置ズレを少なくすることができ、従つて、リ
ードフレームが隣接するメタライズ部と誤接触す
ることを防ぐことができる。またろう付け治具の
製作精度を高めることもなく、従来の治工具でろ
う付けが容易にできるものであり、フラツトパツ
ケージのような配線基板外周全辺にリードをろう
付けする大規模集積回路装置用リードフレームと
して、実用的価値大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来形状のリードフレームがろう付け
されたフラツトパツケージの平面図、第2図Aは
第1図に示すリードフレームのろう付け部の拡大
平面図、第2図Bはその断面図、第3図A,Bは
本考案のリードフレームがセラミツク基板へろう
付けされたろう付け部の拡大平面図およびリード
フレームの形状を示す平面図である。 1,12……リードフレーム、2,10……配
線基板、3……リード、3′,12a……リード
ろう付け部、4,11……メタライズ部、5……
銀ろう、12b……ろう付け部以外のフレーム
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 配線基板の少なくとも一辺にろう付けするため
    のろう付け部12aとろう付け部以外のフレーム
    部12bより構成される複数の集積回路装置用リ
    ードフレーム12において、各リードフレーム1
    2のろう付け部12aおよびフレーム部12bの
    一側面を直線とし、同一辺における複数のリード
    フレーム12を夫々平行に延設するとともに、他
    側面のろう付け部12aをフレーム部12bより
    細くすることにより、ろう付け部12aを先端部
    ほど細い形状としたことを特徴とする集積回路装
    置用リードフレーム。
JP5200584U 1984-04-11 1984-04-11 集積回路装置用リ−ドフレ−ム Granted JPS60166150U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200584U JPS60166150U (ja) 1984-04-11 1984-04-11 集積回路装置用リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200584U JPS60166150U (ja) 1984-04-11 1984-04-11 集積回路装置用リ−ドフレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166150U JPS60166150U (ja) 1985-11-05
JPH0442934Y2 true JPH0442934Y2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=30571563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200584U Granted JPS60166150U (ja) 1984-04-11 1984-04-11 集積回路装置用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166150U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391578A (en) * 1977-09-28 1978-08-11 Nec Corp Container for electronic part

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756527Y2 (ja) * 1977-02-25 1982-12-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391578A (en) * 1977-09-28 1978-08-11 Nec Corp Container for electronic part

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60166150U (ja) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442934Y2 (ja)
JP2731584B2 (ja) リードフレーム及びこれを用いた電子部品パッケージの製造方法
JP2001126950A (ja) チップ型電子部品
JPS6143857B2 (ja)
JPH06252326A (ja) 多端子部品、配線基板、多端子部品の実装構造
JP2783075B2 (ja) 集積回路パッケージ組立体
JP2609663B2 (ja) テープキャリア
JPH01120856A (ja) リードフレーム
JP2536568B2 (ja) リ―ドフレ―ム
JPH10256421A (ja) 半導体装置及びその実装方法
JP2822446B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3170033B2 (ja) 電子回路装置
JPS61225827A (ja) 半導体素子の実装構造
JPH0214558A (ja) 半導体集積回路装置
JP2777114B2 (ja) テープキャリア
JPH05335437A (ja) 半導体装置
JPH0321096B2 (ja)
JPH0513011Y2 (ja)
JPS6199359A (ja) 混成集積回路装置
JPH04162466A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0878571A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0555561U (ja) 表面実装部品搭載構造
JPH09139440A (ja) チップスケールパッケージ
JPH053275A (ja) 半導体装置のリードフレーム
JPH0445983B2 (ja)