JPH04160420A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JPH04160420A
JPH04160420A JP2285345A JP28534590A JPH04160420A JP H04160420 A JPH04160420 A JP H04160420A JP 2285345 A JP2285345 A JP 2285345A JP 28534590 A JP28534590 A JP 28534590A JP H04160420 A JPH04160420 A JP H04160420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
power
power supply
time
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2285345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738147B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kasuya
粕谷 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2285345A priority Critical patent/JPH0738147B2/ja
Publication of JPH04160420A publication Critical patent/JPH04160420A/ja
Publication of JPH0738147B2 publication Critical patent/JPH0738147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無停電電源装置に関するもので停電時メモリセ
ーブあるいは、ハードディスクがCPUからアクセス出
来ない様な状態にする、いわゆるディスクアンマウント
などの独自の停電時退避処理機能を有し、前記退避処理
後のシステム立上げには電源再投入によるイニシャル処
理を必要とするような負荷への給電に好適な装置を提供
するものである。
また、負荷装置の要求により前記再立上げまでの遅延時
間を必要に応じて簡拳に通信での変更が可能とすること
により利用範囲をより拡大できる無停電電源装置である
第1図は従来の常時商用給電方式無停電電源装置の例で
ある0図中1は商用入力端子、2は出力端子、3は通電
回路切替え用ACスイッチ、4はインバータ部、5は充
電回路を有するバッテリー部、6は停電回路検出部、7
は停電検出回路、8は負荷へ送出される停電検出信号、
9は負荷装置側から該無停電電源装置に送られるインバ
ータ停止信号、10は該無停電電源装置の負荷である。
商用給電中は、ACスイツチ3はオンしており、出力端
子2に接続された負荷10に商用電力を直送している。
充電回路によりバッテリ一部は維持充電状態にある。停
電検出回路6は商用給電中の信号を7および8に送出し
て、インバータ部4は停止している。
停電が発生すると、ただちに停電検出回路6が停電信号
を7および8に送出する。インバータ部4はバッテリ一
部5の直流エネルギーを交流エネルギーに変換して、出
力端子2を経て負荷10に給電する。同時にACスイツ
チ3はオフ状態に入っている。停電時動作のうち、8に
送出される停電信号を受けて、負荷装置が停電時退避処
理に入る。
一般的に、ディスクアンマウンドなどが停電時退避処理
に含まれる場合、復電しても退避処理を中断することは
難しく、退避処理完了後の再立上げには人為的なイニシ
ャル処理を必要とする。更に、前記イニシャル処理は電
源立上り時のリセットスター1・処理に含まれるのが普
通である。しかし、従来の装置では停電状態が回復した
場合、インバータ運転を停止しACスイツチ3をオンし
て直ちに商用給電に切替え、そのまま負荷給電を続ける
ためリセットスタートを実行できないのでオペレータが
該負荷への給電を一度停止してから再給電させなければ
ならなかった。このため負荷の無人運転を困難とし、復
電しているのにオペレータが操作するまで負荷が使えな
いという無駄があった。
本発明は上記の問題点を解決するため負荷の停電時退避
処理後、自動的に該負荷への給電を一度停止し再度給電
を開始させるものである。前記処理に必要な遅延時間設
定はRS232Cによる通信を用いて無停電電源装置内
部の書替え可能な不揮発性メモリに記憶させ、負荷の要
求する遅延時間を設定記憶可能とした。
第2図は、本発明の無停電電源装置の実施例である。
図中aは商用入力端子、bは出力端子、Cは通電回路切
替え用ACスイッチ、dは負荷給電用ACスイッチ、e
はインバータ部、fは充電回路を含むバッテリ一部、g
は停電検出回路、jはインバータ部への停電検出信号、
hはRS232C通信制御部、iは不揮発性メモリおよ
びタイマー計数部、kは負荷に伝達する停電検出信号、
lはタイマー計数部よりのインバータ停止信号、nは負
荷と通信を行なうRS232C伝送路、mはRS232
Cで通信可能な負荷である。
以下、動作について第3図のタイミング図を参照して説
明する。
まず、商用受電時は、ACスイッチCおよびdがオン状
態であり、出力端子すに接続された負荷mに商用商用電
力が直送される。インバータ部eは停止状態にあり、バ
ッテリ一部fでは充電回路によりバッテリーの維持充電
が行なわれている。停電検出回路gは商用給電状態を検
出しており、信号j%には初期状態にある。
負荷装置側は、第3図の停電時退避処理に必要な時間す
なわち負荷給電停止遅延時間T1および負荷給電停止か
ら再給電開始までの遅延時間T2を、通信により必要な
時に無停電電源装置内の不揮発性メモリlに記憶させる
ことができる。一度記憶設定後は変更が必要とされない
限りこの記憶のための通信は不要である。
ここで、ACスイッチdは再給電開始遅延時間T2計数
中のみオフされるよう制御される。
次に停電が発生すると、停電検出回路gは停電検出信号
jをインバータ部eに送出する。同時に停電検出信号k
をR3232C制御部りに送出する。
その結果ACスイツチCをオフして、バッテリー部fの
直流エネルギーをインバータ部eが交流エネルギーに変
換して出力端子すを経て、負荷mに給電する。一方、h
のR3232C制御部では信号kを受けて負荷mに対し
停電検出通報を送り、負荷装置はその停電検出通報を受
けて停電処理を開始する。第3図のようにあらかじめ設
定記憶済みの負荷給電停止遅延時間Tl内に復電された
場合、インバータ運転を停止しACスイッチCをオンす
ることにより商用電力直送での負荷給電を継続する。T
1経過後にACスイッチdをオフし負荷給電を停止させ
、あらかじめ記憶済みの再給電開始遅延時間T2を計数
開始し、T2経過後にACスイッチdをオンすることに
より商用より負荷への再給電を行なう。これにより負荷
のイニシャルスタートが可能となる。また、負荷給電停
止遅延時間T1内に復電されなかった場合はT 1計数
終了までインバータ運転を行なった後インバータ停止信
号lによりインバータ運転を停止する。ACスイッチd
はT2計数中のみオフされるので商用復電時はオンとな
り再立上げは問題なく行なわれる。
以−ヒの説明から明らかなように、本発明により、停電
時退避処理実行後の電源再立上げによるイニシャルスタ
ートを必要とするコンピュータシステムで、無人での自
動再立上げを可能とすることができ、停電回復時の速や
かなシステム再立上げ実現とオペレータの作業軽減が可
能となる。
更に、通信により遅延時間を変更できるため、コンピュ
ータに適した時間設定をコンピュータ自身が行なうこと
により、無駄な遅延時間を取ることがなく、経済性の面
からも実用上の効果は大きい。
また、再給電遅延時間T2をゼロに設定することにより
従来の装置と同等の機能を実現させることも可能である
なお、常時インバータ給電方式無停電電源装置において
も同等の機能を付加することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の例、第2図は本発明の実施例、第3
図はタイミング図である。 図において、1.aは商用入力端子、2、bは出力端子
、3、c、dはACスイッチ、4、eはインバータ部、
5、fは充電回路を有するバッテリ一部、6、gは停電
検出回路、7、J、8、kは停電検出信号、9.1はイ
ンバータ停止信号、10、mは負荷、hはRS232C
通信制御部、1は不揮発性メモリおよびタイマー計数部
、nはR3232C伝送路、T1は負荷給電停止遅延時
間、T2は再給電停止遅延時間である。 特許出願人        新電元工業株式会社W4i
図 m2v!i

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バッテリー充電回路と、バッテリーと、該バッテ
    リー電圧を交流に変換するインバータ回路と、停電処理
    機能を必要とする負荷を備えた無停電電源装置において
    、RS232Cによる通信可能なインターフェイスを装
    備し、前記負荷が予め通信により無停電電源装置内に実
    装した書替え可能な不揮発性メモリにバックアップ時間
    および復電時再立上げ遅延時間を記憶させておくことに
    より、停電発生時に負荷に対する停電検出通報を行ない
    、負荷が停電処理継続中に復電した場合、記憶されたバ
    ックアップ時間経過後に負荷給電を一度停止し、次に記
    憶された再立上げ遅延時間経過後に再度負荷給電を開始
    することにより、該負荷のイニシャルからの再立上げが
    可能となることを特徴とする無停電電源装置。
  2. (2)コンピュータシステム停止後は、電源オンによる
    イニシャルスタートが必要とされるコンピュータが負荷
    として接続され、該負荷が停電により退避処理終了で停
    止した後、一度電源をオフし、再度電源をオンすること
    により、該負荷のイニシャルスタートを自動的に可能と
    することができる特許請求範囲第(1)項記載の無停電
    電源装置。
JP2285345A 1990-10-23 1990-10-23 無停電電源装置 Expired - Fee Related JPH0738147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285345A JPH0738147B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285345A JPH0738147B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04160420A true JPH04160420A (ja) 1992-06-03
JPH0738147B2 JPH0738147B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17690354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285345A Expired - Fee Related JPH0738147B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738147B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1832955A1 (en) 2006-03-10 2007-09-12 Densei Lambda K.K. Uninterruptible power supply, uninterruptible power supply system and storage medium
JP2007249891A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Kyocera Mita Corp データ書込制御装置
CN112018720A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 核工业理化工程研究院 基于plc控制的供电系统停电保护方法和保护系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118122A (en) * 1980-02-21 1981-09-17 Mitsubishi Electric Corp Processing method of power failure in microcomputer system
JPH01117630A (ja) * 1987-10-28 1989-05-10 Takamisawa Cybernetics Co Ltd 無停電電源装置
JPH0276021A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置用電源の復電処理方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118122A (en) * 1980-02-21 1981-09-17 Mitsubishi Electric Corp Processing method of power failure in microcomputer system
JPH01117630A (ja) * 1987-10-28 1989-05-10 Takamisawa Cybernetics Co Ltd 無停電電源装置
JPH0276021A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Fujitsu Ltd 情報処理装置用電源の復電処理方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1832955A1 (en) 2006-03-10 2007-09-12 Densei Lambda K.K. Uninterruptible power supply, uninterruptible power supply system and storage medium
JP2007241827A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Densei Lambda Kk 無停電電源装置、無停電電源システムおよびシャットダウン処理プログラム
JP2007249891A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Kyocera Mita Corp データ書込制御装置
JP4550754B2 (ja) * 2006-03-20 2010-09-22 京セラミタ株式会社 データ書込制御装置
CN112018720A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 核工业理化工程研究院 基于plc控制的供电系统停电保护方法和保护系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738147B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002258988A (ja) 無停電電力システム
JPH04160420A (ja) 無停電電源装置
JP2002041189A (ja) 無停電電源装置
JP2013125505A (ja) 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム
JPH07170678A (ja) 交流無停電電源装置
JP5098620B2 (ja) 電源スイッチ回路
JP3396417B2 (ja) バックアップ装置
JP2007295704A (ja) アクチュエータ用節電装置
JPH0613592Y2 (ja) 無停電電源装置
JPH10271692A (ja) 充電装置
JPS60689B2 (ja) 電源制御方式
JP2529707B2 (ja) 停電検知方式
JP4110313B2 (ja) 無停電電源装置
JPH0736673B2 (ja) 無停電電源装置
JPH03127216A (ja) 無停電電源装置
JPH11178230A (ja) 充電装置
JPH0321185Y2 (ja)
JPH01231622A (ja) 電源制御方式
JPH1078833A (ja) コンピュータシステムの電源制御装置及び同装置に適用する制御方法
JP3428398B2 (ja) 電力供給回路
JPS5839320A (ja) 計算機システムにおける電源制御方式
JPH07129285A (ja) 電源制御回路
JPH04150737A (ja) 無停電電源装置
JPH0516050B2 (ja)
JP2566937B2 (ja) 構内交換機用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees