JPH04150737A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JPH04150737A
JPH04150737A JP2271342A JP27134290A JPH04150737A JP H04150737 A JPH04150737 A JP H04150737A JP 2271342 A JP2271342 A JP 2271342A JP 27134290 A JP27134290 A JP 27134290A JP H04150737 A JPH04150737 A JP H04150737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
power outage
time
current
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2271342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901159B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kasuya
粕谷 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2271342A priority Critical patent/JP2901159B2/ja
Publication of JPH04150737A publication Critical patent/JPH04150737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901159B2 publication Critical patent/JP2901159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無停電電源装置に関するもので停電時メモリセ
ーブなどの独自の処理機能を有し、停電処理中に消費さ
れる電力が変動するような負荷への給電に好適な装置を
提供するものである。
第1図は従来の常時商用給電方式無停電電源装置の例で
ある1図中1は商用入力端子、2は出力端子、3は通電
回路切替え用ACスイッチ、4はインバータ部、5は充
電回路を有するバッテリー部、6は停電回路検出部、7
は停電検出回路、8は負荷へ送出される停電検出信号、
9は負荷装置側から該無停電電源装置に送られるインバ
ータ停止信号、10は該無停電電源装置の負荷である。
商用給電中は、ACスイツチ3はオンしており、出力端
子2に接続された負荷10に商用電力を直送している。
充電回路によりバッテリ一部は維持充電状態にある。停
電検出回路6は商用給電中の信号を7および8に送出し
て、インバータ部4は停止している。
停電が発生すると、ただちに停電検出回路6が停電信号
を7および8に送出するウインバータ部4はバッテリ一
部5の直流エネルギーを交流エネルギーに変換して、出
力端子2を経て負荷10に給電する。同時にACスイッ
チ3はオフ状態に入っている。停電時動作のうち、8に
送出される停電信号を受けて負荷装置が停電時退避処理
に入るが、負荷力(消費する電力は常時一定とは限らな
いのでバッテリーによるバックアップ可能な時間が変動
するため、全ての場合に同じ停電処理を行なわせるのは
不合理である。しかし、従来の装置では上記不合理を解
決させる方法が備わっていないか、停電検出出力に若干
の遅延時間が確保できても、固定値のみで簡単に計数値
を変更できないため負荷装置側の要求する遅延時間に適
合させることができないという欠点があった。
本発明は上記の問題点を、R8232Cによる通信を用
いて無停電電源装置内部の書替え可能な不揮発性メモリ
に停電検出通報すべき最大遅延時間および最大電流時間
積値を記憶させ、停電発生からの計数時間と測定電流値
をもとに負荷に対する最適な停電検出通報時期を判断さ
せようとするものである。
第2図は、本発明の無停電電源装置の実施例である。図
中aは商用入力端子、bは出力端子、Cは通電回路切替
え用ACスイッチ、dはインバータ部、eは充電回路お
よびバッテリー消費電流測定回路を有すバッテリ一部、
fは停電検出回路、gはインバータ部への停電検出信号
、hは電流時間積値算出機能を有するR8232C通信
制御部、1は不揮発性メモリおよびタイマー計数部、J
はiのタイマー計数部に伝達する停電検出信号、kはイ
ンバータ停止信号、1は負荷と通信を行なうRS232
C伝送路、mはR8232Cで通信可能な負荷である。
以下、動作について第3図のタイミング図を参照して説
明する。
まず、商用受電時は、ACスイッチCがオン状態であり
、出力端子すに接続された負荷mに商用電力が直送され
る。インバータ部dは停止状態にあり、バッテリ一部e
では充電回路によりバッテリの維持充電が行なわれてい
る。停電検出回路fは商用給電状態を検出しており、信
号g5Jは初期状態にある。
負荷装置側は、通信により必要な時にJの停電検出から
負荷装置への停電検出通報までの最大遅延時間TDおよ
び最大電流時間積AHを無停電電源装置に記憶させるこ
とができる。−度記憶設定後は変更が必要とされない限
り不揮発性メモリのためこの処理は不要である。
次に停電が発生すると、停電検出回路fは停電検出信号
gをインバータ部dに送出する。同時に停電検出信号j
をタイマー計数部iに送出する。その結果ACスイッチ
Cをオフして、バッテリ一部eの直流エネルギーをイン
バータ部dが交流エネルギーに変換して出力端子すを経
て、負荷mに給電する。一方、タイマー計数部iではJ
の起動により停電経過時間を計数し、インバータ部eの
電流測定回路では消費電流IBを測定し、hで電流時間
積算出をする。ここで、第3図(1)に示すように負荷
消費電力が大きい場合は、最大遅延時間TDに到達する
前に最大電流時間積AHに達するためTDより小さい時
間TAで負荷装置に対する停電検出通報がhにより送出
される。あるいは、第3図(2)に示すように負荷消費
電力が小さい場合は、電流時間積がAHに達する時間T
Bを待たずにTDまで計数完了し負荷装置に対する停電
検出通報がhによりか送出される。
以後、hは負荷装置よりインバータ停止指令を受信し、
インバータ部dに対しインバータ停止指令kを送る。イ
ンバータ部dはただちに運転を停止する。
以上の説明から明らかなように、本発明により、例えば
処理プロセスにより消費電力が変動するコンピューター
システムでは、停電発生後の消費電力により可能な限り
停電時退避処理開始を遅延させることで、その遅延時間
中に復、電を待ち停電時の退避処理に入らなくてもよい
結果を期待することができるため、停電時退避処理およ
び復電後の再立ち上げ作業を必要最低限に抑えることが
できる。更に、通信により最大遅延時間および最大電流
時間積値を変更できるため、コンピューターシステムに
適した時間設定をコンピューター自身が行なうことによ
り、汎用性のある無停電電源装置であり、無駄な遅延時
間を取ることなくバッテリの容量を節約でき、経済性の
面からも実用上の効果は大きい。
なお、常時インバータ給電方式無停電電源装置において
も同等の機能を付加することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の例、第2図は本発明の実施例、第3
図は停電発生後のタイミング図である。 図において、1、aは商用入力端子、2、bは出力端子
、3、CはACスイッチ、4、dはインバタ部、5は充
電回路を有するバッテリ一部、eは充電回路およびバッ
テリー消費電流測定回路を有するバッテリ一部、6、f
は停電検出回路、7、 g、8、Jは停電検出信号、9、kはインバータ停止信
号、10.mは負荷、hは電流時間積値算出機能を有す
るR8232C通信制御部、1は不揮発性メモリおよび
タイマー計数部、1はR8232C伝送路、TDは停電
検出通報までの最大遅延時間、AHは停電検出通報まで
の最大電流時間積値、TA、TBはAHに達するまでの
時間である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バッテリー充電回路と、バッテリーと、該バッテリー電
    圧を交流に変換するインバータ回路と、停電処理機能を
    必要とする負荷を備えた無停電電源装置において、RS
    232Cによる通信可能なインターフェイスを装備し、
    前記負荷が予め通信により無停電電源装置内に実装した
    書替え可能な不揮発性メモリに停電検出通報出力までの
    最大遅延時間および停電検出通報出力すべき最大電流時
    間積値を記憶させておくことができ、通信による該負荷
    への停電検出通報の送出と、通信による該負荷よりのイ
    ンバータ運転停止指令の受け取りと、停電発生後の経過
    時間の計数機能と、バッテリー消費電流の測定回路と、
    その測定電流値と停電発生後の経過時間の積算によるバ
    ッテリー電流時間積値算出機能を有し、電流時間積算値
    より該負荷への停電検出通報の時期の判断が可能である
    ことを特徴とする無停電電源装置。
JP2271342A 1990-10-09 1990-10-09 無停電電源装置 Expired - Fee Related JP2901159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271342A JP2901159B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271342A JP2901159B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04150737A true JPH04150737A (ja) 1992-05-25
JP2901159B2 JP2901159B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17498728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271342A Expired - Fee Related JP2901159B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901159B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2901159B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10290533A (ja) バッテリ充電システム
KR20200032293A (ko) 단말기를 이용한 무정전 전원장치(ups)를 가지는 에너지 저장 장치의 원격 제어 시스템 및 그 동작 방법
JP2000166102A (ja) バックアップ方法およびバックアップ装置
JPH04150737A (ja) 無停電電源装置
JP3120195B2 (ja) バッテリ制御装置
JPH07170678A (ja) 交流無停電電源装置
JPH10191579A (ja) 無停電電源及び無停電電源を伴う情報処理装置
JPH04160420A (ja) 無停電電源装置
JPH03148719A (ja) 無停電電源装置
JPH0613592Y2 (ja) 無停電電源装置
JPH03127216A (ja) 無停電電源装置
JP3396417B2 (ja) バックアップ装置
JP2566937B2 (ja) 構内交換機用電源装置
JP2744066B2 (ja) 充電制御回路
JPH0223032A (ja) 並列運転制御方法
JPH0159882U (ja)
JPH04150741A (ja) 無停電電源装置
JPH0321185Y2 (ja)
JPH0545086Y2 (ja)
JPH06311668A (ja) 無停電電源装置
JP2004064975A (ja) 無停電電源装置
JPH0214311A (ja) 半導体記憶装置
JP2901158B2 (ja) 無停電電源装置
JPH06105483A (ja) 交流無停電電源装置
JP2001037099A (ja) バッテリーバックアップ方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees