JPS5839320A - 計算機システムにおける電源制御方式 - Google Patents

計算機システムにおける電源制御方式

Info

Publication number
JPS5839320A
JPS5839320A JP56136693A JP13669381A JPS5839320A JP S5839320 A JPS5839320 A JP S5839320A JP 56136693 A JP56136693 A JP 56136693A JP 13669381 A JP13669381 A JP 13669381A JP S5839320 A JPS5839320 A JP S5839320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power source
control
power supply
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56136693A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakamura
敏雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56136693A priority Critical patent/JPS5839320A/ja
Publication of JPS5839320A publication Critical patent/JPS5839320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計算機のシステム運用時間内において、長時間
にわたり計算処理を休止する場合、不必要な電力消費が
行われ、使用部品のむだな劣化が生ずるのを防ぐための
計算機システムの電源制御方式に関するものである。
一般Ktt算機システムにおいて、1日の運用時間中に
運用者の休養時間、交替時間等で運用を休止する時間が
ある。この場合その都度電源を切断、投入することは次
に運用開始する場合にシステム全体が立上り使用可能に
なるにはある時間を要する。このため通常の場合電源は
投入したま〜で、1日の終了時間まで電源を切らないこ
とが一般的である。しかし休止時間が長時間にわたる場
合、例えば運用者の交替が長引く場合等、その間におけ
るシステム全体の消費電力はかなりの量になる。
又常時計算機システムに電力がか入るため長寿命を要す
る部品はそれだけむだなエネルンー消費になる。
第1図に通常の計算機システムにおける電源制御系統の
一実施例のブロック図を示す。図中、lは計算機システ
ム、2は分電盤、3は本体系システム、4は周辺系シス
テム、5は論理部、6は制御部、7は維持部、8は電源
部POW、9は電源制御部PWCを示す。従来計算機シ
ステムにおいては第1図のように本体系3、周辺系4に
わかれ計算機システムが大きくなればこの系列も増えて
くるが、各系列毎に論理部5、制御部6、維持部7があ
り、各部を統一して系列毎に電源部POW8を持ち、電
源制御部PWC9からの制御信号のオン、オフによりス
イッチが開閉し、分電盤2からの電力供給により、各系
列毎に電力が供給される。通常電源は朝運用者が電源制
御部PWC9をオンし、夕方帰宅する際オフするまで一
日の運用時間中電力は投入されたま工である。第2図に
通常の場合における運用時間と消費電力との関係の図を
示す。一般に朝運用者が電源を投入する場合電源の投入
順序に段階があり、制御部6、維持部7、論理部5の順
序に電源が投入される。この投入順序は電源部POW8
の制御により指示され、システム全体が立上り使用可能
になるKはある時間を要する。システムが大きくなれば
なるほどこの時間は大きくなる。
本発明は運用時間中において長時間計算処理を休止する
場合にシステム全体の電源を切らすに、77ン系、温度
検出、電源監視回路等最低保守に必要な電源は残し、他
の計算処理のための論理回路部の電源等を切り、電力消
費を節約すると共K、システム再開時における立上りを
スムースにすることを目的とする。
この目的を連成するため本発明では、計算機のシステム
運用時間内において、長時間にわたり計算処理を休止す
る場合の電源制御方式であって、該計算機システムの制
御プログラムにより計算処理終了信号を検出すると同時
にその后の4!過時間をタイマ等で累積し、別に定めた
設定時間以上に計算処理を休止する場合は、紋針算機シ
ステムの制御、維持、保守に必要な電源のみを投入状態
とし、計算処理のための論理回路部用の電源部は切断す
る事を特徴とする。
第3図に本発明における計算機システムの一実施例のブ
ロック図を示す。図中、1は計算機システム、2は分電
盤、3は本体系システム、4は周辺系システム%5は論
理部、6は制御部、7は維持部、8は電源部POW、9
は電源制御部pwc。
10はタイマを示す、第3図において電源部pow B
は論理部5用と制御部6、維持部7用とに分け、j、、
P、制御信号laKより夫々電源制御部PW09に接続
する。電源部powsは電力線により分電盤2に接続す
る。電源制御部pwc gはタイffl OKより制御
され、タイマ1oは本体系30制御プログラムにより計
算処理終了信号を検出すると共に、その后の経過時間を
累積針算し。
別に定めた設定時間以上経過すると電源制御部PW09
に信号を送り、電源制御部PWC9は論理部5の電源p
owsへの制御信号IIIPiをオフにし、制御部6、
維持部7の電源POWsへの制御信号線P、はオンのま
へkしておく。電源制御部PWC9のオン、オフ信号は
人手により操作することも可能である。
第4図は本発明における1日の運用時間とう青黄電力と
の関係を示す図例である。即ち朝運用者が電源制御部の
釦を操作するとPt、Pg信号lsKより各電〜源部の
スイッチが順次動作し、ある時間后に運用が開始される
。システムの休止時間があると、タイマが計算−始し、
ある一定時間をこすとP1信号線がオフになり論理部の
電源を切る。
休止時間が終了し運用再開する場合は運用者の釦操作に
よりP1信号線を再びオンにし論理部忙電源が入る。直
ちに計算再開が可能である。なおタイマが動作して一定
時間内に運用再開される場合は電源状籾はそのま−で引
きっyき計算が可能である。夕方帰宅する場合は運用者
の電源制御部の釦操作忙よりP、P、信号線がオフにな
り、本システムの電源は切れる。以上のよ5K、休止R
i糊がある一定時間以上になれば、PKをオフにし、運
用再開の場合は釦によりPRをオンにし、直ちに運用を
M始することが可能である。
本発明によれば運用中の休止時間における電力の節減に
なり、システム全体の省エネルギー(節電対策)になり
、使用部品の劣化を少しでも防止するととに効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は通常の計算機システムにおける電源制御系統の
一寅施例を示すブロック図、第2図は通常の場合の運用
時間と消費電力との関係を示す図、第3図は本発明にお
ける電源制御系統の一実施例を示すブロック図、第4図
は本発明の場合の運用時間と消費電力との関係を示す。 図へlは計算機システム、2は分電盤、3は本体系シス
テム、4は周辺系システム、5は論理部、6は制御部、
7は維持部、8は電源部、9は電源制御部、10はタイ
マを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計算機のシステム運用時間内において、長時間にわたり
    計算処理を休止する場合の電源制御方式であって、該計
    算機システムの制御プログラムにより計算処理紙子信号
    を検出すると同時忙その后の経過時間をタイマー等で累
    積し、別に定めた設定時間以上に計算処理を休止する場
    合は、該計算機システムの制御、維持、保守に必要な電
    源のみを投入状態とし、計算処理のための論理回路部用
    の電源部を切断することを特許とする計算機シス−テム
    における電源制御方式。
JP56136693A 1981-08-31 1981-08-31 計算機システムにおける電源制御方式 Pending JPS5839320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136693A JPS5839320A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 計算機システムにおける電源制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136693A JPS5839320A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 計算機システムにおける電源制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839320A true JPS5839320A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15181258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136693A Pending JPS5839320A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 計算機システムにおける電源制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141115A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Nec Corp 電話交換機保守運用端末用電源供給制御方式
EP0357206A2 (en) * 1988-09-02 1990-03-07 Sperry Marine Inc. Sensor input/output system with continuous compass interface
US5937697A (en) * 1997-02-07 1999-08-17 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Power take-off assembly for tractors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141115A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Nec Corp 電話交換機保守運用端末用電源供給制御方式
EP0357206A2 (en) * 1988-09-02 1990-03-07 Sperry Marine Inc. Sensor input/output system with continuous compass interface
US5937697A (en) * 1997-02-07 1999-08-17 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Power take-off assembly for tractors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562486B2 (ja) 実時間時計をプログラムするコンピュータ・システム、方法およびコンピュータ・プログラム・プロダクト
CA2210424A1 (en) Method and apparatus for power management in a multifunction controller with an embedded micro-processor
US8219842B2 (en) Computer system and method for energy-saving operation of a computer system
JPS5839320A (ja) 計算機システムにおける電源制御方式
CN112231000A (zh) 一种快速低功耗soc睡眠唤醒控制方法、装置及存储介质
US5767594A (en) Computer keyboard power saving method
JPH0675654A (ja) コンピュータの節電方式
JP2529707B2 (ja) 停電検知方式
JP3428398B2 (ja) 電力供給回路
JPH10230665A (ja) 印刷装置
JPH07271483A (ja) 電子装置
JPH05210434A (ja) バックアップ処理方法
JPS6387097A (ja) ボタン電話装置
JPH1049265A (ja) 省電力制御装置
JP2001186657A (ja) 省電力回路
JPH05241696A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH0423019A (ja) 情報処理装置
JPH0715995A (ja) 盤用コントローラ
JPH0738147B2 (ja) 無停電電源装置
JP2002186198A (ja) 停電検出方法及び無停電電源装置
JPH05100777A (ja) 電力供給制御装置
JPS6226522A (ja) 停電検出・復電制御方式
JPH0410015A (ja) 電源供給制御方式
JPS61196315A (ja) 電源制御方式
JPH0516050B2 (ja)