JPH1049265A - 省電力制御装置 - Google Patents

省電力制御装置

Info

Publication number
JPH1049265A
JPH1049265A JP8204431A JP20443196A JPH1049265A JP H1049265 A JPH1049265 A JP H1049265A JP 8204431 A JP8204431 A JP 8204431A JP 20443196 A JP20443196 A JP 20443196A JP H1049265 A JPH1049265 A JP H1049265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
sub
power
power supply
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8204431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394135B2 (ja
Inventor
Tsuneo Sato
恒夫 佐藤
Kazuyasu Kitazawa
和保 北沢
Hiroshi Takaoka
博 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
PFU Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP20443196A priority Critical patent/JP3394135B2/ja
Publication of JPH1049265A publication Critical patent/JPH1049265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394135B2 publication Critical patent/JP3394135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムやIO装置の小型化に伴い、システ
ムからIO装置に対して電源を直接供給する必要がでて
きた。ユーザシステムのさまざまなIO装置に対して、
効率よく電源のON/OFF制御をするためには、シス
テム全体をリメイクする必要があり、システム開発に多
くの時間と費用がかかった。 【解決手段】 システムに対するIO装置の接続状態を
監視するとともに、各種の電源モードの制御を集中的に
行うサブCPUを設けるサブCPUは、動作モードと疑
似動作モード時には,ステータス手段でIO装置の接続
状態を監視し、その状態システムに通知するとともに、
システムからIO装置の電源のON/OFF指示を受
け、また動作モードと疑似動作モード時にアラーム割り
込み手段からのアラーム割り込みを受信したときは、シ
ステムに対してアラームの通知を行ってIO装置の電源
を強制的にOFFにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリで動作
し、システムから電源を供給して動作する携帯型装置な
どのシステムの省電力制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のIO装置は大部分が独自に電源を
もっていて、システムに接続され、システムと連係して
動作していた。
【0003】電源モードには、全ての要素に電源を供給
する正常な動作モードと、キーやマウスなどの無操作状
態が一定期間続いたとき、画面表示を残してCPUの電
源をOFFにする擬似動作モード、さらにサスペンドス
イッチの操作に応答して動作状態を復元できるように処
理データを保存して画面表示も消してしまうサスペンド
モード、そして全ての要素に対して電源供給を停止する
OFFモードがあり、特にバッテリ動作の場合などの省
電力化の必要に応じて、自動的にモードの切り替え制御
を行う方式がとられていた。しかし電源にバッテリを使
用する携帯型装置では、バッテリ電圧が低下した状態で
そのまま通常の負荷をかけつづけると、急激に電圧が低
下し、処理の復旧が不可能な状態になりやすいので、電
源モードの制御は迅速的確に行われなければならない
が、従来、あまり有効な手段はない状況であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、システ
ムやIO装置の小型化と、携帯性能の向上が著しく進展
するにしたがい、システムからIO装置に対して電源を
直接供給する必要がでてきた。また、さまざまなIO装
置に対して、効率よく電源のON/OFF制御をするた
めには、システム全体をリメイク(BIOSのカスタマ
イズも含む)する必要があり、システム開発に多くの時
間と費用がかかってしまうという問題があった。
【0005】本発明は、これらの問題を解決し、システ
ム開発の効率化とバッテリの長時間動作を可能にするこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、システムに対
するIO装置の接続状態を監視するとともに、各種の電
源モードの制御を集中的に行うサブCPUを設けること
によって、上記課題の解決を図るものである。
【0007】図1は本発明の基本構成図である。図にお
いて、1はバッテリ電源、2はメインCPUメモリ,デ
ィスプレイ等からなるシステム、3,4はそれぞれIO
装置、5は本発明により付加されたサブCPU、6はI
O装置3,4のそれぞれの接続状態を監視するためにこ
れらの装置から取り込まれたステータス、7はバッテリ
電源の出力電圧を基準値Vref と比較して監視するため
のコンパレータ、8はバッテリ電源1の使用をON/O
FFする放電スイッチSW1、9はシステム2用の電源
スイッチSW2、10はIO装置3用の電源スイッチS
W3、11はIO装置4用の電源スイッチSW4、12
はシステム2内に設けられるモード遷移制御手段、13
はサブCPU5内に設けられる電源ON/OFF制御手
段、14はシステム2とサブCPU5間の制御インタフ
ェ−スである。
【0008】サブCPU5は、システム2に対する各I
O装置3,4の接続状態をステータス6により監視し、
制御インタフェ−ス14を介してシステム2に通知す
る。システム2は、モード遷移制御手段12により動作
モード、擬似動作モード、サスペンドモード、OFFモ
ードなどの電源モードの状態を管理し、所定の条件が発
生したときモード遷移を行って、結果のモードとそれに
対応する各電源スイッチのON/OFFを、制御インタ
フェ−ス14によりサブCPU5に指示する。
【0009】サブCPU5は、システム2からの指示に
したがって、電源ON/OFF制御手段によりSW1な
いしSW4の各スイッチのON/OFFを個別に制御す
る。コンパレータ7は、バッテリ電源1の出力電圧を常
時監視し、定格値よりも所定値だけ電圧が低下した場合
(LOW)及び無電圧に近い状態(DEAD)になった
場合、サブCPU5に対してアラーム割り込みを行う。
サブCPU5は、動作モードと擬似動作モードのときに
アラーム割り込み(LOW)が発生すると、電力消費を
削減し、バッテリを長持ちさせるための安全対策をと
る。そのためシステム2に対してアラームを通知すると
ともに、IO装置3,4に対する電源スイッチSW3,
SW4を強制的にOFFにして省電力化を図る。またサ
スペンドモード時にはシステム2のメインCPUとサブ
CPU5の動作を停止させ、この状態でアラーム割り込
みがあったときはサブCPU5のみを復旧して起動し、
サブCPU5に放電スイッチSW1の切断を行わせてバ
ッテリの過放電を防止している。なおSW1の切断によ
りサブCPU5への電源供給も切られるため、復旧は、
SW1に並列に設けられる図示されない手動の電源スイ
ッチの投入により行われる。
【0010】このようにして本発明では、IO装置の接
続状態監視や電源のON/OFF制御は、全てサブCP
U5がまとめて行うことになるため、顧客の多様なIO
装置構成に対して、システム2のBIOS(基本入出力
システム)のリメイク(設計変更)によりカスタマイズ
するのではなく、簡単な構成のサブCPU5のみをシス
テム2から切り離してリメイクすればよくなるため、開
発コストの大幅な低減と開発期間の短縮とを図ることが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1の基本構成において、サブC
PU5は、4bit マイコン程度のもので十分に実現され
ることができる。またIO装置3,4は、赤外線通信装
置IrDAや、RS232C系装置、SCSI系装置な
どの任意のものであることができる。それらの各種IO
装置とシステム2の各々に対して、図1に示されている
SW2〜SW4のような電源スイッチが設けられる。そ
れらの電源スイッチは、全て放電スイッチSW1の出力
側にフアンアウト接続される。サブCPU5は、それら
の放電スイッチSW1と電源スイッチSW2〜SW4の
各々に対して、個別にON/OFF制御するためのドラ
イブ信号SW1C〜SW4Cを出力する。
【0012】図2は、システム2におけるモード遷移の
制御表を示す。動作モード時にはメインCPUとサブC
PUはいずれも正常な動作状態にある。この動作モード
において一定期間キーやマウスの無操作状態が続くと、
の擬似動作モードへの遷移が行われ、メインCPUの
停止(電源OFF)とサブCPUの動作(電源ON)が
サブCPUへ指示される。擬似動作モードではメインC
PUは停止するがディスプレイは動作状態にあり、最終
の画面データは保持されて表示される。擬似動作モード
においてキーやマウスが操作されると、の動作モード
への遷移が行われる。また動作モードにおいてサスペン
ドスイッチが操作されると、のサスペンドモードへの
遷移が行われ、メインCPUおよびディスプレイとサブ
CPUの停止(電源OFF)が行われる。このときメイ
ンCPUの処理データは、リカバリ可能なようにメモリ
に退避される。ここでサスペンドスイッチの復旧操作が
行われると、の動作モードへの遷移が行われ、元の処
理状態が復旧される。さらに動作モードにおいてコンパ
レータ7からのアラーム割り込みが発生すると、サブC
PUからの通知に基づいてのOFFモードへの遷移が
行われ、メインCPUとサブCPUおよびサブCPUへ
の指示によりIO装置をそれぞれ停止させる。
【0013】図3は、図2のモード遷移制御表のもとで
のサブCPUの電源ON/OFF制御表を示す。サブC
PUは、図2のモード遷移の制御表に基づくシステム2
からの指示に加えて、コンパレータ7からのアラーム割
り込みに応じた自動的なIO装置の電源OFF制御を行
う。
【0014】図3の例は、IO装置3,4として赤外線
通信装置IrDAと、RS232C系装置を使用し、そ
れとシステム2を対称とする場合の、各電源モードにお
けるサブCPU5のON/OFF制御表を示す。動作モ
ードと擬似動作モードにおいては、IrDA,RS23
2C系,システム2のいずれの電源も基本的にはONで
あるが、バッテリ電圧低下によるアラーム割り込みが発
生した場合にのみ、IO装置のIrDAとRS232C
系を強制的にOFFに制御する。またサスペンドスイッ
チの操作に基づくサスペンドモード時には、サブCPU
5は、システム2からの指示により、IO装置のIrD
AとRS232C系をOFFに制御して自身もOFF状
態にあるが、アラーム割り込みが発生すると、一時的に
起動されて動作状態になり放電スイッチSW1をOFF
にして全体の電源を切断する。
【0015】
【発明の効果】本発明により、多様なIO装置をもつ顧
客のシステムの電源モードの制御機能をサブCPUにも
たせたことにより、BIOSの変更なしに低コストで短
期間に開発することが可能にされ、特にバッテリ電源を
使用する携帯型装置において、省電力化とバッテリ電圧
低下時の安全対策が向上した結果、バッテリによる長時
間動作の実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】システムにおけるモード遷移制御表の説明図で
ある。
【図3】サブCPUにおける電源ON/OFF制御表の
説明図である。
【符号の説明】
1:バッテリ電源 2:システム 3,4:IO装置 5:サブCPU 6:ステータス 7:コンパレータ 8:放電スイッチSW1 9〜11:電源スイッチSW2〜SW4 12:モード遷移制御手段 13:電源ON/OFF制御手段 14:制御インタフェ−ス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北沢 和保 石川県河北郡宇ノ気町字宇野気ヌ98番地の 2 株式会社ピーエフユー内 (72)発明者 高岡 博 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ(1)を電源として動作するシ
    ステム(2)の省電力制御装置において、 システム(2)に接続され、システム(2)から電源が
    供給されるIO装置(3,4)の電源供給ラインに対す
    る電源供給を制御するサブCPU(5)と、 サブCPU(5)に設けられてIO装置(3,4)が接
    続されているかどうかを判断するステータス手段(6)
    と、 バッテリ(1)のバッテリ電圧を監視し、バッテリ電圧
    が低下したとき、サブCPU(5)に対してサブCPU
    (5)の外部から、アラーム割り込みを発生させるアラ
    ーム割り込み手段とを備え、 システム(2)が動作しているとき、サブCPU(5)
    は、ステータス手段(6)でIO装置(3,4)の接続
    状態を監視し、その状態をシステム(2)に通知すると
    ともに、システム(2)からサブCPU(5)に対し、
    IO装置(3,4)の電源のON/OFF指示を受ける
    ように制御され、 更にサブCPU(5)がアラーム割り込み手段からのア
    ラーム割り込みを受信したときサブCPU(5)は、シ
    ステム(2)に対してアラームの通知をし、その後、I
    O装置の電源を強制的にOFFにすることを特徴とする
    省電力制御装置。
JP20443196A 1996-08-02 1996-08-02 省電力制御装置 Expired - Fee Related JP3394135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20443196A JP3394135B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 省電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20443196A JP3394135B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 省電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049265A true JPH1049265A (ja) 1998-02-20
JP3394135B2 JP3394135B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=16490430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20443196A Expired - Fee Related JP3394135B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 省電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394135B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471015B2 (en) 2005-08-03 2008-12-30 Funai Electric Co., Ltd. Electronic apparatus controlling an electric power supply to a main microprocessor and peripheral devices through an auxiliary microprocessor
JP2012118891A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータの消費電力の低減方法およびコンピュータ
JP2017050166A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Fdk株式会社 蓄電モジュール
US10747294B2 (en) 2016-03-23 2020-08-18 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus efficiently conducting power supply control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471015B2 (en) 2005-08-03 2008-12-30 Funai Electric Co., Ltd. Electronic apparatus controlling an electric power supply to a main microprocessor and peripheral devices through an auxiliary microprocessor
JP2012118891A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータの消費電力の低減方法およびコンピュータ
JP2017050166A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Fdk株式会社 蓄電モジュール
US10747294B2 (en) 2016-03-23 2020-08-18 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus efficiently conducting power supply control

Also Published As

Publication number Publication date
JP3394135B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410713A (en) Power-management system for a computer
US5721934A (en) Retrofit external power saving system and method for use
JP2001178018A (ja) 電源制御装置及び電源制御方法及び記憶媒体
JPH06332579A (ja) 電源システム及び該電源システムを有する装置
CN101655733A (zh) 搭配不间断电源使计算机在停电时安全休眠的方法和装置
CN111984108B (zh) 一种降低计算机主板待机功耗的控制方法、电路及其系统
JPH1049265A (ja) 省電力制御装置
JPS60225923A (ja) 情報処理装置
JPH11167438A (ja) ディスプレイの消費電力低減装置
JPH06133471A (ja) バッテリ制御方式
JPH04355810A (ja) 電源装置
US20190013694A1 (en) Switching control method for a dual auxiliary power supply
JP2000125484A (ja) 電子機器
JPH05236676A (ja) プロセス監視装置
JPH05211729A (ja) プロセス監視装置
JPH02136042A (ja) 電池電源装置
JPH06102973A (ja) 電池動作電子機器の状態表示灯
JP2003174737A (ja) 無停電電源装置
KR100448229B1 (ko) 디스플레이 장치의 전원 제어 방법
JPH10271693A (ja) リモートコントローラの電池消耗表示制御装置
JPH03127216A (ja) 無停電電源装置
JPH1185337A (ja) 携帯情報端末
JP2534485Y2 (ja) 電池式電源装置
CN117666745A (zh) 一种供电控制方法、系统及第一设备
JPS5839320A (ja) 計算機システムにおける電源制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees