JP2003174737A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JP2003174737A
JP2003174737A JP2001372138A JP2001372138A JP2003174737A JP 2003174737 A JP2003174737 A JP 2003174737A JP 2001372138 A JP2001372138 A JP 2001372138A JP 2001372138 A JP2001372138 A JP 2001372138A JP 2003174737 A JP2003174737 A JP 2003174737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
control device
commercial
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001372138A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujii
宏一 藤井
Jinya Ohashi
仁哉 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001372138A priority Critical patent/JP2003174737A/ja
Publication of JP2003174737A publication Critical patent/JP2003174737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の技術では、停電発生時などに制御装置の
電源状態を検知し、無駄なバックアップ電源の供給を無
くす技術を実現するため、負荷側の電源状態を検知する
ための特別な付加機能を設け、負荷の電源状態を検知し
負荷側への電源給電の要否を制御していていた。しか
し、通常運用時の当該無停電電源装置を含めたシステム
への無駄な商用入力の電源制御については考慮されてい
なかった。 【解決手段】無停電電源装置の内部回路として、汎用イ
ンタフェースを利用した制御装置の電源状態検知手段
と、制御装置の電源状態を監視する手段と、その監視結
果を受けて設備からの商用入力を制御する手段を設ける
ことにより制御装置が電源停止状態である待機中の電力
制御を可能とし更には、エネルギーロスの防止を実現す
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は銀行システム等のク
ライアント、サーバシステム環境の構成で、主にサーバ
装置あるいは、システム構成全体のファイルデータを停
電及び瞬停より保護する無停電電源装置の電源制御に関
する。 【0002】 【従来の技術】従来の技術では、特開平11−2991
28号公報に記載の通り、ファイルデータ保護の必要の
無い状態で無駄なバックアップ電源の供給を無し、無停
電電源の容量低下や寿命の低下を防止するため、停電発
生時に停電になった所定時間をタイマにより計時し制御
装置からの応答が無い場合、制御装置の電源切断と判断
し負荷側へのバックアップ電源供給を停止していた。本
方式は、無駄なバックアップ電源の供給を停止させる電
源制御技術であり、通常運用時に制御装置が電源停止さ
れた待機状態時に、設備及び当該無停電電源装置を含め
た無駄な商用入力を停止する電源制御については考慮さ
れていなかった。更に、制御装置の電源切断を検知する
手段においても、タイマ計時による方式を取っており部
品点数を増やしていた。 【0003】また、特開2000−92748号公報に
記載の手段においても、負荷の電源状態により負荷側へ
のバックアップ電源供給の要否を制御しているのみで、
待機状態での設備及び当該無停電電源装置を含めた無駄
な商用入力を停止する電源制御については考慮されてい
なかった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】常時通電状態で運用さ
れている設備の元に接続される無停電電源装置では、運
用終了後に制御装置の電源が切断されバックアップ電源
の供給を受ける必要の無い状態でも常に無駄な商用入力
の供給を受けて待機状態を余儀なくされていた。 【0005】そこで、この商用入力を制御することによ
り、当該無停電電源装置の動作用電源回路部品への通電
時間を押さえることによる部品寿命の低下防止及び常に
待機中のシステムに電源給電される無駄な電力を押さえ
ることを実現する電源制御方式を提供することである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、システム待機状態での無駄なバックアッ
プ電源供給を防止するために余分な部品付加することな
く実現できる一般的な汎用インタフェースを利用した制
御装置の電源状態検知手段と、検知した電源状態により
設備から供給される商用入力を電源制御する手段と、更
に商用入力切断時にもバッテリ供給を必要とする機能に
対して継続的に給電する手段と、商用入力切断時のバッ
テリ切れを防止するためにバッテリ充電の必要時期を監
視しバッテリを定期的に充電する手段を設けることによ
り解決される。 【0007】 【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を、図1〜
図3により説明する。 【0008】図1は、本発明の実施例構成図を示すもの
で、制御装置1、無停電電源装置2、状態監視回路3、
商用入力制御回路4、制御回路5、設備6、バッテリ監
視回路7、バッテリ8から構成されている。 【0009】制御装置1は、銀行システム等のクライア
ント、サーバシステム環境でサーバ装置としての役割を
果たし、停電及び瞬停などの電源障害からファイルデー
タを保護する目的の無停電電源装置2とRS232Cイ
ンタフェース及び商用入力で接続される。制御装置1
は、これら周辺機器と接続されシステムのデータ処理を
司るものである。 【0010】無停電電源装置2は、本発明の当該無停電
電源装置である。 【0011】状態監視回路3は、制御装置1と無停電電
源装置2を接続するRS232Cインタフェースを利用
し制御装置からの電源投入/切断信号及び送信要求信号
(Request to Send) のレベルを監視
し、制御装置1の電源投入/切断状態を監視する。その
結果を商用入力制御回路4に通知する機能を有する。 【0012】商用入力制御回路4は、状態監視回路3で
の監視結果を受けて設備6からの商用入力を接続及び切
り離しする制御機能とバッテリ監視回路7からのバッテ
リ充電命令/満充電命令により商用入力切断時の設備6
からの商用入力をスイッチ制御する機能を有するもので
ある。 【0013】状態監視回路3の監視結果で、制御装置1
の電源投入/切断状態が通知されると設備6からの商用
入力をスイッチ制御により接続/切り離しし、制御回路
5、バッテリ8への電源供給を制御する。 【0014】また、商用入力切断時にバッテリ監視回路
7からバッテリ充電命令を受けると、スイッチ制御し、
商用入力の供給を行いバッテリの満充電を検知したバッ
テリ監視回路7の満充電状態の通知にて再度商用入力を
切り離しバッテリの充電切れを保護する。この時状態監
視回路3からの通知で制御装置1が既に電源投入状態で
ある場合は商用入力を切り離しせずそちらを優先する。 【0015】制御回路5は、制御装置1と接続されるR
S232Cインタフェースを利用し、制御装置1の電源
状態により負荷側への商用出力及び切断を行う機能とO
S機能との組み合わせでシステムシャットダウン処理を
制御する機能を有する。また常に設備6からの商用入力
を監視しており商用入力切断時には、停電、瞬停と判断
しバッテリ8へのバッテリ使用命令により商用出力をバ
ッテリバックアップ運転に切替え、制御装置1に常に商
用出力を供給し続ける機能を有している。 【0016】設備6は、システムへの給電を常時通電状
態で運用しており、負荷側へ商用100Vを供給するも
のである。 【0017】バッテリ監視回路7は、常にバッテリ8の
電圧低下を監視しており、電圧低下が一定レベルを超え
ると商用制御回路4へバッテリ充電命令を通知する機能
と先の通知にてバッテリが商用入力を得て満充電状態を
検知した場合はその状態を商用制御回路に通知する機能
とを有する。 【0018】バッテリ8は、制御回路5からの命令でバ
ッテリ駆動し制御回路5経由で商用出力し停電、瞬停等
の予期せぬ障害発生時に商用入力が切断されても常に負
荷側へ商用出力を供給し続ける。また商用入力切断時、
各々の内部回路に電圧供給を行う機能も有する。 【0019】次に図2、図3にて無停電電源装置の電源
投入/切断動作フローを説明する。 【0020】図2は電源投入動作フローである。 【0021】システムの運用開始処理のため制御装置の
電源投入をする(ステップ201)。 【0022】汎用インタフェースであるRS232Cイ
ンタフェースにて制御装置のスイッチ信号を無停電電源
装置に通知する(ステップ202)。 【0023】状態監視回路は、制御装置のスイッチ信号
を受け制御装置の電源投入を商用制御回路に通知する
(ステップ203)。 【0024】状態監視回路から通知を受けた商用制御回
路は、リレー(スイッチ)を自動制御しON側へ切替
え、設備から商用入力を供給する(ステップ204)。 【0025】制御回路を経由して商用入力を負荷側へ出
力し制御装置が電源投入される(ステップ205)。 【0026】図3は電源停止動作フローである。 【0027】システムの運用停止処理のため制御装置の
電源切断する(ステップ206)。 【0028】汎用インタフェースであるRS232Cイ
ンタフェースにてRTS信号レベルとスイッチ信号を通
知する(ステップ207)。 【0029】状態監視回路は、RTS信号のレベルとス
イッチ信号により制御装置の電源切断を商用制御回路に
通知する(ステップ208)。 【0030】状態監視回路から通知を受けた商用制御回
路は、リレー(スイッチ)を自動制御しOFF側へ切替
え、設備から商用入力を切り離しする(ステップ20
9)。 【0031】設備からの商用入力が切り離しされている
状態で且つバッテリ監視回路にて監視しているバッテリ
の電圧低下が発生した場合、バッテリ監視回路は、商用
制御回路にバッテリ充電命令を通知する。商用制御回路
は、リレー(スイッチ)を自動制御しON側へ切替え、
設備から商用入力を供給する(ステップ210、21
1)。 【0032】商用入力を受けバッテリが満充電状態にな
ったら、バッテリ監視回路より商用制御回路へバッテリ
満充電の命令を通知し商用入力回路は、リレー(スイッ
チ)をOFF側に再度切替えし待機する(ステップ21
2)。 【0033】以上の機能及び手順により、常時通電状態
で運用される設備の元に接続される無停電電源装置にお
いて、業務運用終了後の無停電電源装置への無駄な商用
入力を自動制御することができ、無停電電源装置として
バックアップ機能を司る主要内部回路部品への通電時間
を押さえることにより、部品寿命低下の防止及び夜間等
での待機中の省エネルギー化が実現できる。 【0034】 【発明の効果】本発明により、常時通電状態の設備の元
に構築され、ファイルデータ保護を必要とする制御装置
を有したクライアント、サーバシステム構成等でファイ
ルデータ保護を必要とする制御装置が電源切断状態にあ
り業務終了後などの待機状態で、設備より当該無停電電
源装置に給電される商用入力を電源制御することによ
り、内部の部品への通電時間を押さえる事ができ部品寿
命の低下が図れ、またシステム待機中のエネルギーロス
の防止が可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のシステム構成図を示す。 【図2】電源投入動作フロー図を示す。 【図3】電源停止動作フロー図を示す。 【符号の説明】 1…制御装置、2…無停電電源装置、3…状態監視回
路、4…商用入力制御回路、5…制御回路、6…設備、
7…バッテリ監視回路、8…デバイス、9…バッテリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B011 DA03 DA13 DB27 DC06 EA01 EA03 HH02 LL00 5G003 AA01 BA01 CA11 CC02 DA07 DA13 DA18 GC05 5G015 GA03 GA06 JA05 JA32 JA52 KA03

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 サーバシステム環境などの常時通電状態
    の設備の元に構築されるシステム構成で、制御装置のフ
    ァイルデータを保護することを目的とする無停電電源装
    置において、制御装置が停止状態でファイルデータ保護
    を必要としない状態時に、制御装置の電源切断状態を汎
    用インタフェースにて検知する手段と、設備から当該無
    停電電源装置に供給される商用入力を自動的に切断する
    手段と、商用入力切断時にバッテリ駆動回路に給電する
    手段と、バッテリ充電の必要時期を監視しバッテリを定
    期的に充電する手段とを有することを特徴とする無停電
    電源装置。
JP2001372138A 2001-12-06 2001-12-06 無停電電源装置 Pending JP2003174737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372138A JP2003174737A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372138A JP2003174737A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174737A true JP2003174737A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19181078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372138A Pending JP2003174737A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003174737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274819A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 電子機器
JP2008059029A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nec Computertechno Ltd 情報処理システムの緊急時電源断方式と方法
JP2010178524A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Icom Inc 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274819A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 電子機器
JP2008059029A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nec Computertechno Ltd 情報処理システムの緊急時電源断方式と方法
JP2010178524A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Icom Inc 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0981852B1 (en) Methods and apparatus for providing protection to batteries in an uninterruptible power supply
JP4219516B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御方法及び記憶媒体
JP3946155B2 (ja) 無停電電源装置
JP2003092845A (ja) 電気装置に電力を供給するシステム及び方法
US20120079321A1 (en) Power supply system for a data storage system and a method of controlling a power supply
US20040078655A1 (en) Apparatus and method for power integrated control
JP2004254470A (ja) 無停電電源装置
JP2003174737A (ja) 無停電電源装置
JP3394135B2 (ja) 省電力制御装置
JP2500592B2 (ja) 無停電電源装置
JP2914044B2 (ja) バッテリバックアップ方式
JP3440858B2 (ja) 無停電電源装置の出力制御装置
JPH1124800A (ja) 電源バックアップシステム及び電源バックアップ方法並びに電源バックアップ制御プログラムを記憶した記憶媒体
JPH07288927A (ja) 電源装置監視制御ユニット
JP3719115B2 (ja) 監視制御装置及び監視制御方法
JP2007166842A (ja) 電話交換装置及びその消費電力抑制方法
JPH04150740A (ja) 電源供給無停止装置
JPH05236676A (ja) プロセス監視装置
JP2566937B2 (ja) 構内交換機用電源装置
JPH03127216A (ja) 無停電電源装置
JPH08221101A (ja) 情報機器の無停電電源装置及びそのバックアップ方法
JP3004396U (ja) 配電用コントロール装置
CN115167649A (zh) 一种基于冗余电池的服务器供电中断保护系统及方法
JP2754106B2 (ja) 携帯型電子機器
JPH1185337A (ja) 携帯情報端末