JPH0415820A - 文書編集印刷装置 - Google Patents

文書編集印刷装置

Info

Publication number
JPH0415820A
JPH0415820A JP2117605A JP11760590A JPH0415820A JP H0415820 A JPH0415820 A JP H0415820A JP 2117605 A JP2117605 A JP 2117605A JP 11760590 A JP11760590 A JP 11760590A JP H0415820 A JPH0415820 A JP H0415820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
document editing
state
power
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2117605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816232B2 (ja
Inventor
Akihiko Yamamoto
昭彦 山本
Hideki Sasaki
秀樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2117605A priority Critical patent/JP2816232B2/ja
Publication of JPH0415820A publication Critical patent/JPH0415820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816232B2 publication Critical patent/JP2816232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書編集印刷装置に係わり、複数の印刷装置
が接続可能な場合の印刷装置の識別方法に関する。
〔従来の技術〕
ワードプロセッサやパーソナルコンピュータの印刷制御
において、複数の印刷装置を接続可能にし、かつ、接続
されている印刷装置に適した制御を行なうためには、接
続されている印刷装置の種別を識別する必要がある。そ
のための方法として、あらかしめ使用する印刷装置の種
別を指定しておき、その情報をもとに印刷制御する方法
、もしくは、印刷指示がある毎に接続されている印刷装
置の種別をシステムで確認し、その情報をもとに印刷制
御する方法がとられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記した従来技術のうち前者は、印刷装
置を変更するときにはその都度印刷装置の識別情報を登
録しなおす必要があり、印刷装置の変更に対する操作性
が悪く、また、登録しである印刷装置の識別情報と実際
に接続している印刷装置が異なる可能性もあり、その場
合には、正常な印刷結果が保証されなくなる。
また、後者は、印刷指示がある毎に接続されている印刷
装置の種別を確認するため、その処理時間のために操作
性が悪くなる等の問題がある。
本発明の目的は、操作性を維持しつつ、接続されている
印刷装置を正しく識別して印刷処理を実行する文書編集
印刷装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、文字情報や制御指令を入力
する入力手段と、表示手段と、記憶手段と、前記入力手
段から入力された文字情報や制御情報に従って文書編集
処理を実行し5編集した文書を前記表示手段に表示させ
、前記記憶手段に記憶させる文書編集手段と、 前記記憶手段の内容を印刷する印刷手段と、前記印刷手
段を制御する印刷制御手段を備えた文書編集印刷装置に
おいて、 前記印刷制御手段には、前記印刷手段の状態を検出する
状態検出手段を付加し、前記状態検出手段が印刷手段の
電源が切断されたことを検出した場合に前記文書編集手
段にそれを知らしめる信号を送出する。この信号を受理
した場合に、文書編集手段は、前記入力手段からの印刷
指示に従って印刷手段の識別を行ない、文書の印刷処理
を実行することを特徴とする。
〔作用〕
上記手段により、印刷装置を変更するための印刷装置の
取外しを電源切断信号により検出でき、電源切断信号を
検出した場合にのみ印刷装置の識別を行なうため、操作
性を維持しつつ、接続されている印刷装置を正しく識別
することが可能となる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
第3図は、本発明の一実施例を示す文書編集印刷装置の
ブロック構成図で、301は文字や記号等を入力及び各
種機能の指定を行なう入力手段で。
例えば複数の打鍵式キーボードよりなり、302は入力
された文字や記号及び編集した文書、各種ガイダンス等
を表示する表示手段で、例えば水平41字・垂直18行
の表示が可能なCRTデイスプレィよりなっている。3
03は作成した文書を記憶する記憶手段、304は上記
各手段を制御しながら文書の入力・編集を制御する文書
編集手段、305は文書のハードコピーをとる印刷手段
306は本発明に係る上記印刷手段305を制御するた
めの印刷制御手段である。ここで、印刷制御手段306
には印刷手段の状態を検出するための状態検出手段30
7を備えている。
印刷制御手段306と印刷手段305のインターフェイ
スとしては一般的には8ビツトパラレルのインターフェ
イスが採用されている。上記インターフェイスにおける
印刷手段305の状態の一例を第4図に示す。
この例では、第4ビツト目(23)に印刷手段305の
電源の状態を示す情報が割当てられ、第3図の状態検出
手段307がこの情報を参照することにより、印刷手段
305の電源が切断状態かどうかを識別できる。
第1図は第3図の文書編集手段304の本発明に係る印
刷機能に関する部分の処理手順を示す流れ図で、第2図
は、第3図の状態検出手段307の処理手順を示す流れ
図である。
以下、第2図及び第1図の順の流れ図に従って説明する
第2図において、文書編集印刷装置が起動されると、初
期状態として201で印刷手段305の電源切断信号を
送出する。以降、202か6206の手順により一定時
間ごとに印刷手段305の状態を検出して、その情報を
元に必要に応して電源切断信号を送出する。そのために
、202でタイマーに時間を指定してタイマーの開始処
理を行ない、203で指定時間が経過したかどうかを確
認する。指定時間経過していない場合には再度203に
戻り指定時間が経過したかどうかの確認を継続する。2
03で指定時間経過した場合には、204で印刷手段3
05の状態を取り込み、その中の電源の状態を示す情報
を参照して、電源が切断されたかどうかを205で判断
する。205で電源が切断されていない場合には、再度
202に戻り同様の処理を繰り返す。205で電源が切
断されている場合には206で電源切断信号を送出し、
再度202に戻り同様の処理を繰り返す。
ここで、印刷手段305を変更するためには印刷手段3
05と印刷制御手段306を切り離す必要があり、−こ
れにより電源の状態を示す情報は印刷手段305の電源
が切断された場合と同様の状態となる。以上により、印
刷手段305の電源切断及び印刷手段305の変更のた
めの切り離しを検出することができる。
第1図において、入力装置301により、文字や記号等
を入力し、表示装置302の画面上で作成2編集した文
書は前記入力装置301の特定キーを押下することで印
刷処理へと移行する。100でキー人力処理を行ない、
101で押下されたキーが印刷指示かどうかを判定する
。印刷指示以外の場合には該当機能へ移行する。押下さ
れたキーが印刷指示の場合には、102で印刷制御手段
306から電源切断信号があったかどうかを判定する。
電源切断信号があった場合には、103で接続されてい
る印刷手段の種別を判定するための印刷手段識別処理を
行ない、104で印刷制御手段306からの電源切断信
号をクリアする。105では103で識別した印刷手段
305の識別情報を記憶し、106で上記識別情報を元
に印刷処理を行なう。一方、102で電源切断信号がな
かった場合には、接続されている印刷手段305は以前
に識別した印刷手段と同一のものであると判断して、1
07で記憶しである識別情報を取り出し、この識別情報
を元に106で印刷処理を行なう。
ここで、文書編集印刷装置が起動されて一回目の印刷指
示の場合には、第2図201により電源切断信号が送出
されるため、第1図102で電源切断信号を検出して1
03で印刷手段識別処理を行なうが、以降は、印刷手段
305の電源切断が検出されない限り印刷手段識別処理
を行なわない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、最小限の印刷手段識別処理により、正
確に印刷手段の種別を判断できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の処理流れ図、第3図は本発
明の一実施例の文書編集印刷装置のブロック構成図、第
4図は印刷制御手段と印刷手段のインターフェイスの一
例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字情報や制御指令を入力する入力手段と、表示手
    段と、記憶手段と、前記入力手段から入力された文字情
    報や制御情報に従つて文書編集処理を実行し、編集した
    文書を前記表示手段に表示させ、前記記憶手段に記憶さ
    せる文書編集手段と、前記記憶手段の内容を印刷する印
    刷手段と、前記印刷手段を制御する印刷制御手段を備え
    た文書編集印刷装置において、 前記印刷制御手段に、前記印刷手段の状態を検出する状
    態検出手段を備え、 前記状態検出手段が前記印刷手段の電源が切断されたこ
    とを検出した場合は、文書編集手段に前記印刷手段の電
    源切断されたことを知らしめる信号を送出し、該文書編
    集手段は上記信号を受理した場合に、前記入力手段から
    の印刷指示により接続されている印刷手段の識別を行な
    うことを特徴とする文書編集印刷装置。
JP2117605A 1990-05-09 1990-05-09 文書編集印刷装置 Expired - Lifetime JP2816232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117605A JP2816232B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 文書編集印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117605A JP2816232B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 文書編集印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0415820A true JPH0415820A (ja) 1992-01-21
JP2816232B2 JP2816232B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=14715919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117605A Expired - Lifetime JP2816232B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 文書編集印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816232B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816232B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0315956B1 (en) Help display forming device for computers or computerized systems
JP2004139523A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR100425332B1 (ko) 복수개의 카세트를 구비한 출력장치에 있어서 급지후용지타입 설정방법
JPH0415820A (ja) 文書編集印刷装置
JP2771677B2 (ja) 印刷装置
JPH08194588A (ja) 印刷装置および印刷装置の印刷ジョブ表示方法
JPS5969839A (ja) デ−タ入出力装置
JPH03228115A (ja) 情報機器
JPH07309054A (ja) 印字装置
JPS62279423A (ja) プリンタ装置
JPH05193236A (ja) 印刷装置
US5404434A (en) Document processor having identification display control means
JP3026531B2 (ja) 記録装置
JP2912294B2 (ja) プリンタ装置
JPS60189567A (ja) 情報処理装置
JP3293337B2 (ja) プリンタ装置
JP2005199664A (ja) 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH07152508A (ja) 情報処理装置およびその印刷装置
JPS62200418A (ja) 文章表示装置
JPH086751A (ja) メッセージ表示制御システム
JPH07137365A (ja) 印字装置
JPS60238946A (ja) スナツプシヨツトダンプ処理方式
JPH10157214A (ja) 印刷装置、印刷エラー検出装置および印刷エラー検出方法
JPH0278582A (ja) 印字制御装置
JPH035859A (ja) ファイル転送方式