JPH0415484Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415484Y2
JPH0415484Y2 JP1984065742U JP6574284U JPH0415484Y2 JP H0415484 Y2 JPH0415484 Y2 JP H0415484Y2 JP 1984065742 U JP1984065742 U JP 1984065742U JP 6574284 U JP6574284 U JP 6574284U JP H0415484 Y2 JPH0415484 Y2 JP H0415484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold member
joint
pattern
sprayed
uneven pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984065742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60178135U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6574284U priority Critical patent/JPS60178135U/ja
Publication of JPS60178135U publication Critical patent/JPS60178135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415484Y2 publication Critical patent/JPH0415484Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、壁面、柱面、天井、床等建造物の内
外面や道路、通路等の路面、更には内装や外装、
床材に用いる各種パネルやボード類の表面に、レ
ンガやタイルを貼着或いは埋め込みしたと同様な
目地模様や深い彫り模様を形成するために用いる
凹凸模様形成部材に係り、特に深くて稜線が明瞭
に現れる各種の凹凸模様を極めて簡単且つ確実に
形成するものに関する。
近時、吹き付け材を用いてレンガやタイル貼着
に似せた高級感のある仕上げを行なう方法が採用
されつつある。これは、目地模様を打ち抜いたプ
ラスチツクフイルムや厚紙製の型紙を壁面等に貼
り付けた上から吹き付け材を吹き付けた後型紙を
剥離して目地模様を現出するもので、レンガやタ
イルを一枚一枚貼着する場合に比べて施工能率が
大巾に向上する。
ただ、吹き付け材が乾燥固化すると型紙の剥離
が困難乃至不可能になるので、吹き付け直後乃至
吹き付け材が半乾燥の時点で型紙を施工面から剥
離する必要がある。そのためどうしても垂れが生
じるし、厚吹きにすると吹き付け材の垂れが大き
くなつて地厚にできず、凹凸コントラストの低い
ものしか得られない欠点があつた。かかる欠点を
解消するために、本考案者は複数枚のプラスチツ
クフイルムを粘着剤で積層した重ね吹きができる
目地模様(実願昭58−174954)や、吹き付け材の
固化後溶剤で溶解させる発泡スチロール製の厚吹
き用型部材(実願昭59−10896)を開発したが、
前者は剥離に手間がかかり、後者は溶解した発泡
スチロールが目地部に付着して見栄えが悪くなる
欠点があつた。
そこで、本考案者は更に研究を続けた結果、型
部材上の吹き付け材を除去しておくと吹き付け材
が或程度固化した時点でも型部材がトラブルなく
除去できることに着目して本考案を完成させたも
のである。以下、本考案を図面に示す実施例に基
づいて詳細に説明する。
まず、第1図は及び第2図は本考案に係る凹凸
模様形成部材の一例で、被施工面に目地模様を形
成するためのものを示す。この凹凸模様形成部材
1は、目地模様を型取りした発泡ポリエチレン製
型部材2の裏面に、同じく目地模様を型取りした
剥離紙3を剥離性接着剤(粘着剤)4を介して積
層一体化してなる。また型部材2の表面には同じ
く目地模様を型取りした被覆材5を剥離性接着剤
6で付着させている。そしてこの凹凸模様形成部
材1は、剥離紙上に、上面を剥離処理し下面に剥
離性接着剤を塗布した発泡ポリエチレンシートと
下面に剥離性接着剤を塗布した被覆用の薄いプラ
スチツクフイルムを順次貼り合わせた後、打抜き
機或いはレーザー光線や圧力水により不要部分を
切り抜いて形成する。この場合剥離紙以外の部分
のみを打抜き機で打ち抜くようにしてもよい。又
は、予め目地模様を打ち抜いたプラスチツクフイ
ルムや発泡ポリエチレンシート及び剥離紙を剥離
性接着材で積層一体化してもよい。この発泡ポリ
エチレンシートは、型ものをスライスしたりシー
トやペーパー状に押し出し成型したものでもよ
い。発泡ポリエチレンシートの厚みは任意である
が、2〜20mm程度特に5mm前後のものが通常の目
地の場合好ましい。また発泡ポリエチレンは通常
発泡倍率5〜50倍程度のものを用いるが、剥離除
去時の張力に耐えるため比較的低倍率のものがよ
い。尚、図中符号1aは目地模様部、1b打抜き
(切り抜き)箇所である。
次に、上記凹凸模様形成部材1を用いて凹凸模
様を形成する方法を説明する。まず、第3図aに
示すように被施工面としての壁面下地7を平滑に
補修処理(下地調整)した後、防水塗料8を例え
ば0.3Kg/m2程度の割合で均一にスプレー塗布す
る。この防水塗料層の一部が目地になるので、着
色しておくと目地もその色を呈する。もつとも、
本考案の場合凸部を地厚にできるので下地調整は
簡単に行なうか省略してもよい。また防水塗料8
も屋内で使用するものとか後述の透明塗料10で
代用する場合等には省略してもよい。次いで該塗
料8が乾燥した後、剥離紙3を剥がして型部材2
を貼着する。
次に、凸面形成材としてアクリル系樹脂エマル
シヨンを主成分とするスキン系等の吹き付け材9
を壁面に均一に吹き付ける。この吹き付け量は、
形成する凸部の厚さ即ち型部材2の厚みにもよる
が凡そ4〜50Kg/m2(凸部の厚みとして2〜20mm
前後)程度である。尚、吹き付け材9にレンガや
陶磁器・天然石等の粉末を多量混入したものを用
いると極めてリアルなものが得られる。
吹き付け材9が未乾燥の間(吹き付け直後〜1
時間前後のち)に、第3cの如く被覆材5のみを
順次剥がして取り除く。すると、型部材2上に付
着している吹き付け材9aが共に除去され、発泡
ポリエチレン面が露出する。
残りの吹き付け材9bが十分乾燥固化した後
(例えば24時間程度経過後)、型部材2を壁面から
剥離除去する(第3図d)。この場合、前行程で
型部材2表面の吹き付け材9aが除去されている
のでバリも生ぜず、また型部材2は側面のみが吹
き付け材9bに接しておりしかも吹き付け材が乾
燥のため幾分収縮しているので、剥離は比較的簡
単且つ確実に行える。
次いで、第3図eの如く例えばアクリル−ウレ
タン系等の透明塗料10を0.2〜0.5Kg/m2程度の
割合で全面に均一な厚みで塗布する。この透明塗
料10は吹き付け材9b及び目地部Aに艶出しと
防水性・耐久性を与える。かくして、第3図fに
示す如く目地部Aが前記塗料8の色、凸部Bが吹
き付け材9bの色に仕上げられた吹き付け塗装壁
面11が得られる。
ところで、前記実施例では型部材2の素材に発
泡ポリエチレンを用いたが、その他ポリプロピレ
ン、ポリスチロール(HI,GP)、ポリウレタン、
ポリ塩化ビニル、これらの変性体や他の樹脂との
共重合物の発泡体や発泡ゴムのスライス品や押し
出し成型品、更には発泡体でない柔軟なプラスチ
ツクやゴムが用いられる。もつとも、軽量で柔軟
性に富むため貼着し易く且つ安価なところから発
泡体の方がより好ましい。そして発泡倍率は各プ
ラスチツクの種類に応じて任意のものが用いられ
る。ただ、普通の発泡スチロールや発泡ウレタン
のように強度が低いとか脆いものの場合には、発
泡倍率を考慮するとか、或いは第4図のようにそ
の下面に補強用のプラスチツクフイルム12を接
着しておくとよい。また、型部材2の形状即ち凹
凸模様形成部材の形状は前記例の目地模様のもの
に限らず、帯状とか幾何学模様など各種のものが
可能であるが、被覆材5や型部材2の剥離除去の
面からは或程度連続性のあるものが好ましい。
更に平面状のものに限らず第5図aに示すよう
に片面に成型或いは切削により凹凸を形成した目
地模様のある発泡ポリエチレン製型部材2′を用
い、第5図bの如く目地模様のある浮き出し模様
Cを作ることもできる。この場合被覆材5として
は噴霧式のフイルム形成材を用いるとよい。
また型部材2には、剥離除去が良好に行なわれ
るように剥離処理してもよい。この剥離処理は、
例えば凹凸模様形成部材1の型部材2側面に剥離
剤を塗布その他の方法で付着させるとか、或いは
予め発泡体に界面活性剤や高級脂肪酸等の剥離剤
を混入しておくことにより行なう。ただ、後者の
場合型部材2の裏面への剥離性接着剤の塗布との
兼ね合いで混入量に注意を要する。
一方被覆材5としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ナイロン、テトロン、ポリ塩化ピニル
等各種のプラスチツクフイルムが好適に用いられ
るが、その他合成紙、強度のある上質な紙や油紙
等を用いてもよい。ただ、厚みが厚いと型部材2
を除去した部分と段差が目立つことがあるので、
強度等を考慮してできるだけ薄いものが好まし
い。
尚、被施工面は上記例の壁面以外に、通路や道
路等の路面、柱面、天井、床、階段等建造物の内
外面、更にはこれらを構成するパネルやボードの
表面等あらゆる面に施工可能である。そして、凸
面形成材も前記吹き付け材以外に、施工場所、用
途等に応じてセメント、レベリング材、硬度や耐
摩耗性に優れた樹脂エマルシヨン等の鏝塗り材や
各種の壁材、その他スプレーガン、鏝、ローラー
等で施工されるものであれば何でも使用可能であ
る。特に第5図aのような凹凸のある凹凸模様形
成部材の場合には鏝塗りできるものがよい。
次に第6図は、本考案の凹凸模様形成部材1を
用いて、目地部に金属板や石板その他の板状体1
3を埋め込み形成する他の例を示す。この場合、
まず第6図aの如く壁面下地7の目地となる部分
に型部材2より幾分巾広の板状体13を粘着剤1
4等で仮止め乃至固定し、該板状体13に型部材
2を貼着して吹き付け材9を全面に吹き付ける。
この場合、防水塗料8は板状体13が継目のない
金属板等であれば省略できる。また室内等では板
状体13として木材等も使用できる。
次いで吹き付け材9が未乾燥の間に、被覆材5
とその上部に吹き付け材9aを除去する(第6図
b)。残りの吹き付け材9bが十分乾燥した後型
部材2を板状体13から剥離除去する(第6図
c)。しかして、第6図dの如くの表面が板状体
13で構成された目地部A′を有する凹凸模様が
完成する。尚、型部材2の剥離除去の前或いは後
で、全面に透明塗料10を塗布してもよい。
この板状板13は、両側面が吹き付け材9bで
埋め込まれたようになつているので完全に固定さ
れ、脱落や剥離は決して生じない。そして、目地
表面がアルミニウムやステンレス、銅等の金属や
大理石、御影石等の石材、銘木等で形成されるの
で極めて高級感のあるものが得られる。また、こ
の板状体13の巾が型部材2と略等しい場合でも
板状体13を壁面下地に接着固定しておくと、そ
の両側を吹き付け材で挟持されるので保持はより
確実となる。この板状体13を用いる凹凸模様形
成は、吹き付け材に限らず他の凸面形成材を用い
ても同様に行える。
第7図は、この板状体13と一体的させた凹凸
模様形成部材1′の一例を示す。これは、例えば
アルミニウム等の金属板の裏面に剥離性接着剤1
4を介して剥離紙3を貼着したものに、型部材2
より幾分巾広の目地模様を打抜き、その表面側に
剥離紙を除去した凹凸模様形成部材1を貼着して
目地形成材付き凹凸模様形成部材としたもので、
これを用いると前記の目地部A′を簡単に作るこ
とができる。
以上詳述したように、本考案の凹凸模様形成部
材は表面を剥離用被覆材で覆い、且つ裏面に剥離
紙を貼着した地厚で柔軟な型部材からなる。従つ
て、吹き付け材や鏝塗り材等の凸面形成材を施工
した後これらが未乾燥の間に被覆材をその上部に
付着した凸面形成材とともに除去できるので、型
部材にはなにも残らず、残りの凸面形成材が乾燥
固化した段階で型部材の剥離除去が簡単・確実に
行える。また被施工面を選ばず、凸部の稜線が垂
れにより不明瞭になる不都合もなく、バリが無い
ため奇麗に仕上がり、且つ凸部を任意の厚さにで
き、更に型部材自体極めて簡単に加工できるため
様々な形状・高さ深さの凹凸模様を自在に形成す
ることができる。また、目地部に金属板や石板を
埋め込んだ凹凸模様も容易確実に得ることが出来
る等、従来に見られない優れた効果をもたらすも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に用いる凹凸模様形成部材の一
例を示す平面図、第2図は同じく第1図に於ける
X−X線部分の拡大断面図、第3図a〜fは第1
図の凹凸模様形成部材を用いて壁面に吹き付け材
で目地模様を形成する順序を示す説明図でa,
b,eは切断端面図、c,d,fは斜視図、第4
図は目地部の断面が異なる他の凹凸模様形成部材
の例を示す断面図、第5図aは凹凸模様形成部材
の他の例を示す斜視図、第5図bは同図aの凹凸
模様形成部材を用いて形成した目地模様の斜視
図、第6図a〜dは目地部分に板状体を埋め込ん
で目地模様を形成する順序を示す説明図でa,
b,cは断面図、dは斜視図、第7図は目地形成
材と一体化した他の一例を示す断面図である。 1,1′……凹凸模様形成部材、2,2′……型
部材、3……剥離紙、4,6,14……剥離性接
着剤、5……被覆材、7……壁面下地、9……吹
き付け材、10……透明塗料、11……塗装壁
面、12……補強用フイルム、13……板状体、
A,A′……目地部、B……凸部、C……浮き出
し模様。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 目地模様、幾何学模様、帯状その他任意形状に
    型取りした地厚で柔軟なプラスチツク或いはゴム
    製型部材の表面側に、型部材と同形に型取りした
    被覆材を剥離可能に接着したもので施工後除去す
    るものにおいて、該型部材の少なくとも側面は剥
    離容易性を有し、型部材裏面側には剥離性接着剤
    を介して型取りした或いは型取りしない剥離紙を
    貼着したものであつて、該型部材の厚みが2〜20
    mmであり、該被覆材が薄いフイルム又は紙である
    ことを特徴とする凹凸模様形成部材。
JP6574284U 1984-05-02 1984-05-02 凹凸模様形成部材 Granted JPS60178135U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6574284U JPS60178135U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 凹凸模様形成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6574284U JPS60178135U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 凹凸模様形成部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178135U JPS60178135U (ja) 1985-11-26
JPH0415484Y2 true JPH0415484Y2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=30598009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6574284U Granted JPS60178135U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 凹凸模様形成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178135U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142740A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Nippon Paint Co Ltd Method of formation of shaped pattern using paper pattern having air-permeable formed layer
JPS5725958A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Toyo Kasei Kk Preparation of geometrical pattern on building wall surface, etc.
JPS5754660A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Ebina Toriyouten Kk Sprayed pattern application
JPS5785455A (en) * 1980-11-12 1982-05-28 Fujiwara Kagaku Kabezai Kogyo Foamable wall material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115471U (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 日昌電材株式会社 マスキングシ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142740A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Nippon Paint Co Ltd Method of formation of shaped pattern using paper pattern having air-permeable formed layer
JPS5725958A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Toyo Kasei Kk Preparation of geometrical pattern on building wall surface, etc.
JPS5754660A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Ebina Toriyouten Kk Sprayed pattern application
JPS5785455A (en) * 1980-11-12 1982-05-28 Fujiwara Kagaku Kabezai Kogyo Foamable wall material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60178135U (ja) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05497B2 (ja)
US4952104A (en) Method of finishing the surface of a structure
JPS6247593B2 (ja)
JPH0415484Y2 (ja)
JP2913188B2 (ja) 型枠材及び建築物の表面処理方法
JPH0240677Y2 (ja)
JP2512686B2 (ja) 表面装飾方法
JP2007270605A (ja) 板状建材の施工方法
JP2719651B2 (ja) 凹凸模様形成方法
JP2662907B2 (ja) 化粧目地材および仕上方法
JPH08120877A (ja) 目地模様を有する壁面仕上げ方法
JPH0477782B2 (ja)
JP2965306B2 (ja) 建造物の表面処理方法
JPH0431398Y2 (ja)
JP2779641B2 (ja) 建造物或いはその素材の表面仕上げ方法
JPH1162164A (ja) 表面装飾方法および表面装飾型枠
JPH043651Y2 (ja)
JPH09228601A (ja) 凹凸模様形成用型部材、及びそれを用いた凹凸模様形成方法
JPS595743B2 (ja) 仕上方法
JPH025926Y2 (ja)
JPH04371267A (ja) 立体模様形成方法
JP2000129905A (ja) 凹凸模様形成用型部材及び凹凸模様形成方法
JPH0713954U (ja) 目地型紙
JPS61249575A (ja) 塗装工法
JPH0146189B2 (ja)