JPH0146189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146189B2
JPH0146189B2 JP14408982A JP14408982A JPH0146189B2 JP H0146189 B2 JPH0146189 B2 JP H0146189B2 JP 14408982 A JP14408982 A JP 14408982A JP 14408982 A JP14408982 A JP 14408982A JP H0146189 B2 JPH0146189 B2 JP H0146189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
laminated
coat material
dimensional pattern
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14408982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936571A (ja
Inventor
Keizo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SUCHIREN PEEPAA KK
Original Assignee
NIPPON SUCHIREN PEEPAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SUCHIREN PEEPAA KK filed Critical NIPPON SUCHIREN PEEPAA KK
Priority to JP14408982A priority Critical patent/JPS5936571A/ja
Publication of JPS5936571A publication Critical patent/JPS5936571A/ja
Publication of JPH0146189B2 publication Critical patent/JPH0146189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は壁面等への立体模様形成方法に関す
る。従来、家屋の内外壁、ブロツク塀、コンクリ
ート塀等の壁面等にモルタル等の塗材によつて立
体模様を形成する方法としては、壁面等にモルタ
ル等の塗材を塗着した後該塗着面にローラ等を押
し付けて回転させ、ローラー表面に設けた凹凸に
より立体模様を形成する方法、塗材のローラー表
面への粘着による塗材の引き起こしを利用して立
体模様を形成する方法、塗材をコンプレツサーガ
ン等により壁面等へ吹き付ける方法等が知られて
いる。しかしながらローラーを用いる方法では、
ローラー両端部での模様のつなぎ合わせが著しく
因難であり、また塗材を吹き付ける方法では、塗
材の飛散による汚染防止対策が必要であるととも
に、同一パターン連続模様を形成できないという
欠点があつた。また、壁面にタイル、レンガ等の
目地状にテープを貼着した後、塗材を塗着し、し
かる後テープを剥離して目地模様を形成する方法
も知られているが、この方法は施工時にいちいち
テープを切り取つて、目地状に貼着するものであ
るから、甚だ手間がかかるとともにテープ剥離時
にテープが切断したり、立体模様の一部がテープ
の剥離とともに欠落してしまう等の欠点があり、
未だ充分なものではなかつた。更に上記テープの
代わりに任意模様に形成した発泡ウレタン材質の
型枠を用いる方法も知られているが(特開昭57−
54660号)、発泡ウレタン材質の型枠を用いた場
合、壁面に貼着した型枠の上からローラーやハ
ケ、コテ等により塗材を塗着すると、型枠がずれ
たり、型枠が部分的にたれたりし、このため上記
方法では塗材を吹き付けによつてしか塗布するこ
とができず、塗材吹き付けの際の汚染防止対策が
必要になるという欠点があつた。しかも発泡ウレ
タン材質の型枠は、硬質のものは壁面のコーナー
部や曲面部への施工が因難であり、逆にコーナー
部や曲面部へも立体模様形成の容易な硬質のもの
は連続気泡構造を有するため吸水性が高く、この
ため壁面に塗布した下塗材や、型枠の上から塗布
する塗材と型枠とが強固に固着されて型枠の剥離
が困難となり、この結果、型枠を剥離した際に壁
面における剥離面が粗雑になつたり、立体模様の
一部が型枠の剥離とともに欠落してしまう等の欠
点があつた。
本発明の上記従来技術の欠点に鑑みなされたも
ので、壁面等へ美麗な連続的立体模様を簡単な作
業によつて形成することができる方法を提供する
ことを目的とする。
即ち本発明は、壁面等へ下塗用塗材を塗着した
後、該下塗用塗材が粘着性を有する間に、所望の
形状に形成した貫通穴を複数穿設してなり、少な
くとも片面に非発泡合成樹脂フイルムを積層し
た、独立気泡構造の軟質ポリオレフイン系発泡体
シートを、非発泡フイルム側を上記下塗用塗材表
面に密着させて貼着し、次いで該発泡体シートの
外表面側より上塗用塗材を塗り工法によつて塗着
して、上記下塗用塗材表面と貫通穴とによつて形
成される凹溝部内に上塗用塗材を充填せしめ、し
かる後上記発泡体シートを剥離することにより貫
通穴形状を有する立体模様を形成することを特徴
とする壁面等への立体模様形成方法を要旨とす
る。
以下、本発明の一実施例を図面に基き説明す
る。
第1図および第2図に示す如く、壁1等の壁面
1aに必要に応じまずプライマー2を塗着した
後、モルタル、プラスター、スタツコ(厚型吹付
材)等の下塗用塗材3を塗着する。壁面1aと下
塗用塗材3との間に上記プライマー2の塗着を行
つた場合には、壁面1aと下塗用塗材3との接着
を強固にできる効果を有する。次いで下塗用塗材
3が粘着性を有する間に、所望の形状に形成した
貫通穴4,4……を複数穿設してなり、第4図に
示すように独立気泡構造の軟質ポリオレフイン系
発泡体シート5の片面に例えば非発泡ポリエチレ
ンフイルム等の非発泡合成樹脂フイルム10を積
層した積層シート11を、第2図に示すように非
発泡合成樹脂フイルム10側を上記下塗用塗材表
面3aに密着させて貼着した後、発泡体シート5
の外表面5a側より、第3図に示す如く、上塗用
塗材6を例えばコテ塗り、ハケ塗り等の塗り工法
によつて塗着し、下塗用塗材表面3aと貫通穴
4,4……とによつて形成される凹溝7,7……
内に上塗用塗材6を充填せしめる。上塗用塗材6
としては例えばモルタル、プラスター、スタツコ
(厚型吹付材)、リシン(砂壁状塗料)等に挙げら
れ、上塗用塗材6は下塗用塗材3と同一の塗材で
も、異なる塗材であつてもよい。また下塗用塗材
3、上塗用塗材6には必要に応じて着色剤を含有
せしめることができる。上塗用塗材6が適当に硬
化した後、上記積層シート5を剥離すると第5図
に示すような、貫通穴4,4……の形状を有する
立体模様8,8……が形成される。この際、下塗
用塗材3、上塗用塗材6に相異なる塗材、着色剤
を用いれば、立体模様8,8……と、基部9とが
相互に異なる地肌、色彩を有するように形成する
こともでき、従来にない美麗な立体模様を形成す
ることができる。また必要に応じて立体模様8,
8……、基部9表面に艶出し剤による表面処理を
施してもよい。
本発明において立体模様形成用型として用いら
れる積層シート11に於ける発泡体シート5は独
立気泡構造の軟質ポリオレフイン系発泡体で形成
されるため、貼着時に壁面1aの大きさに合わせ
て、積層シート11をカツターナイフ等で容易に
切断することができ、積層シート11の貼着作業
が極めて容易であるとともに、弾力性、柔軟性に
優れるため、発泡体シート5の外表面5a側より
コテ等により上塗用塗材6を塗着した際に、コテ
等により押圧された部分のシート5が偏平して、
下塗用塗材表面3aと貫通穴4,4……とによつ
て形成される凹溝7,7……内へ上塗用塗材6を
完全に充填することができるとともに、コテ等に
よつて上塗用塗材を塗着する際にシートがずれた
り、たるんだりする虞れがなく、弾力性、柔軟性
に乏しいシートを用いた場合に起こり易い上塗用
塗材6と下塗用塗材3との接合不良や形成される
立体模様の形状不良を生じる虞れがない。また本
発明に用いる積層シート11は弾力性、柔軟性に
優れることによつて、積層シート11の剥離時
に、上塗用塗材6によつて形成された立体模様8
の一部を欠落する虞れもない。また本発明に使用
する積層シート11は独立気泡構造を有するため
非吸水性に優れ(即ち吸水性が低く)、しかも片
面に非発泡の合成樹脂フイルムが積層されてお
り、該非発泡合成樹脂フイルム側を下塗用塗材3
に密着せしめて積層シート11を下塗用塗材表面
3aに貼着するため、積層シート11が下塗用塗
材3、上塗用塗材6となじまないとともに、積層
シート11の腰が強くなるため、連続気泡構造で
高い吸水性を有する発泡体シートを用いた場合に
比べ、積層シート11の剥離作業が容易となり、
しかも壁面における剥離面が美麗となる。発泡体
シート5を構成する軟質ポリオレフイン系発泡体
としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等やエ
チレン−酢酸ビニル共重合体等の発泡体が挙げら
れるが特にポリエチレン発泡体が好ましい。該発
泡体の密度は0.015〜0.180g/cm3が好ましい。更
に本発明で用いるシートは非発泡合成樹脂フイル
ムが積層されているため所望の形状の貫通穴4,
4……を形成する際の加工作業も容易となる。
軟質ポリオレフイン系発泡体シート5は柔軟性
を有するため平坦な面のみならず、コーナー部や
曲面部にも容易に貼着が行える。該積層シート1
1の貼着に当たつては、積層シート11として巻
回した長尺なものを用いて施工しても、所定寸法
に切断したものを複数枚用いて施工してもよい。
積層シート11を下塗用塗材表面3aに貼着する
際に、各積層シート11接続部に該積層シート1
1の、下塗用塗材表面3aとの貼着面側よりテー
プを貼着し、各積層シート11を相互に接続して
用いることが好ましい。かくした場合には各積層
シート11の接続部の間隙に下塗用塗材3が入り
込むことがなく、下塗用塗材3がシート相互の接
続部の間隙に入り込むことによるバリの発生を防
止でき良好な仕上がりを得ることができる。
なお、軟質ポリオレフイン系発泡体シート5の
片面に非発泡合成樹脂フイルム4を積層した積層
シート11に複数穿設した貫通穴4,4……の形
状は本実施例に示した形状に限らず、円形状、三
角形状あるいは動植物形状等いかなる形状にも形
成でき、貫通穴4,4……は打ち抜き、切り抜き
等の抜き加工の方法で形成することができる。さ
らに非発泡合成樹脂フイルム10はシート5の片
面にのみ積層された場合に限らず、シート5の両
面に積層されていてもよい。また本発明は壁、塀
等の表面に立体模様を形成する場合に限定され
ず、家屋の天井面、柱面等にも適用することがで
きる。
以下説明したように本発明は、壁面等に下塗用
塗材を塗着した後、所望の形状に形成した貫通穴
を複数穿設してなり、少なくとも片面に非発泡合
成樹脂フイルムを積層してなる、独立気泡構造の
軟質ポリオレフイン系発泡体シートを非発泡合成
樹脂フイルム側を下塗用塗材と密着せしめて貼着
し、次いで該シートの外表面側より上塗用塗材を
塗り工法によつて塗着して下塗用塗材表面と貫通
穴とによつて形成される凹溝部に上塗用塗材を充
填せしめ、しかる後シートを剥離することにより
貫通穴形状を有する立体模様を形成するものであ
るから、ローラーを用いる従来法と異なり、模様
のつなぎ合わせが容易であり、また吹き付けによ
り従来法と異なり、同一パターンの連続模様の形
成が可能である。また本発明によれば、特別の技
術を有する者でなくても、いたつて簡単な作業を
行うのみで常に一定の仕上がり状態で立体模様を
形成することができ、しかも該模様は種々に形状
に形成することができ、デザイン的に優れた立体
模様を形成できるとともに、種々の形状に対応し
た貫通穴をシートに穿設する作業も容易に行い得
る。また立体模様形成用型として用いる積層シー
トにおける軟質ポリオレフイン系発泡体シートは
弾力性、柔軟性に優れるため、積層シートを下塗
用塗材面に密着させて貼着し、その上から上塗用
塗材をコテ等によつて塗る際に、コテ等の押圧力
によつてシートが弾性変形し、シートの貫通穴と
下塗り用塗材との間に形成される凹溝内に上塗用
塗材が完全に充填され、凹溝部分に充填された上
塗用塗材が下塗用塗材と接合不良に生じる虞れが
ない。更に少なくとも下塗用塗材の塗装面を接す
る側には非発泡の合成樹脂フイルムが積層されて
いるためシートが下塗用塗材となじまず、シート
が下塗用塗材面に強固に接着する虞れがなく、シ
ートの剥離が容易でありシート剥離の際にシート
の一部がちぎれて下塗用塗材面に残る虞れもない
から、壁面における剥離面も美麗となる。更に、
非発泡の合成樹脂フイルムを積層したことにより
発泡体シート単体の場合よりシートの腰が強くな
るため、シートを剥離する際にシートが伸び難
く、シートの剥離が容易であり、シートの貫通穴
部分に充填された上塗用塗材によつて形成される
凸状の立体模様を壁面に残し、シート上に乗つた
上塗用塗材をシートの剥離とともに除去して美麗
な立体模様を形成することができる。しかもコー
ナー部や曲面部であつても容易に施工することが
でき、壁面等に従来にない美麗な立体模様を形成
することができる効果を有する。また本発明にお
いて用いる軟質ポリオレフイン系発泡体シートは
弾力性、柔軟性に優れていることにより、該シー
トを壁面に貼着した後、塗り工法によつて上塗用
塗材を塗着しても、ウレタン発泡体からなるシー
トのようにシートがずれたり、シートが部分的に
たれたりする虞れがなく、上塗用塗材の塗着に吹
き付け工法を採用しなければならないウレタン発
泡体シートを型枠として用いる従来法のように、
上塗用塗材の飛散による汚染防止対策を施す等の
煩雑な作業を行わずとも容易に美麗な立体模様を
壁面等に形成することができる。更に軟質ポリオ
レフイン系発泡体シートは軽量かつ柔軟であるか
ら保管、運搬が容易であるとともに該シートは安
価に提供される等の種々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は下塗用塗材を塗着した後、該下塗用塗材表面に
非発泡合成樹脂フイルムを軟質ポリオレフイン系
発泡体シートの片面に積層した積層シートを、非
発泡合成樹脂フイルム側を下塗用塗材と密着させ
て貼着した状態を示す一部切欠斜視図、第2図は
第1図の−線縦断面図、第3図は第2図にお
ける軟質ポリオレフイン系発泡体シートの外表面
側より上塗用塗材を塗着した状態を示す縦断面
図、第4図は本発明で用いる非発泡合成樹脂フイ
ルムを軟質ポリオレフイン系発泡体シートに積層
した積層シートの縦断面図、第5図は積層シート
剥離後、壁面に立体模様が形成された状態を示す
一部切欠斜視図である。 1a……壁面、3……下塗用塗材、3a……下
塗用塗材表面、4……貫通穴、5……軟質ポリオ
レフイン系発泡体シート、5a……軟質ポリオレ
フイン系発泡体シート外表面、6……上塗用塗
材、7……凹溝部、8……立体模様、10……非
発泡合成樹脂フイルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 壁面等へ下塗用塗材を塗着した後、該下塗用
    塗材が粘着性を有する間に、所望の形状に形成し
    た貫通穴を複数穿設してなり、少なくとも片面に
    非発泡合成樹脂フイルムを積層した、独立気泡構
    造の軟質ポリオレフイン系発泡体シートを、非発
    泡フイルム側を上記下塗用塗材表面に密着させて
    貼着し、次いで該発泡体シートの外表面側より上
    塗用塗材を塗り工法によつて塗着して、上記下塗
    用塗材表面と貫通穴とによつて形成される凹溝部
    内に上塗用塗材を充填せしめ、しかる後上記発泡
    体シートを剥離することにより貫通穴形状を有す
    る立体模様を形成することを特徴とする壁面等へ
    の立体模様形成方法。
JP14408982A 1982-08-20 1982-08-20 壁面等への立体模様形成方法 Granted JPS5936571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14408982A JPS5936571A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 壁面等への立体模様形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14408982A JPS5936571A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 壁面等への立体模様形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936571A JPS5936571A (ja) 1984-02-28
JPH0146189B2 true JPH0146189B2 (ja) 1989-10-06

Family

ID=15353965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14408982A Granted JPS5936571A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 壁面等への立体模様形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936571A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674568B2 (ja) * 1987-05-20 1994-09-21 積水樹脂株式会社 カラー舗装工法
AUPM552694A0 (en) * 1994-05-10 1994-06-02 Clark, Derek David Method and apparatus for applying a decorative pattern to a surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936571A (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333433A (en) Self-adhesive wallboard finishing tape and tape-and-wallboard panel system
JPH05497B2 (ja)
JPH0146189B2 (ja)
JPH04363173A (ja) 壁面等への立体模様形成方法
JPS6139467B2 (ja)
JP3060404B2 (ja) 目地形成部材及び目地形成方法
JP2512686B2 (ja) 表面装飾方法
JPH0415484Y2 (ja)
JPH0442430Y2 (ja)
JPH04371267A (ja) 立体模様形成方法
KR940006978B1 (ko) 건축물의 벽면 또는 바닥면 기체 표면에 입체모양 형성방법
JPH0724516Y2 (ja) 目地模様形成用部材
JPS634728Y2 (ja)
JPH0326270B2 (ja)
JPH0431398Y2 (ja)
JPH0713954U (ja) 目地型紙
JPH0554742U (ja) 目地模様形成用部材
JPH043651Y2 (ja)
JPH03158564A (ja) 型枠材及び建築物の表面処理方法
JPH01310060A (ja) 凹凸模様形成方法
JPS61249575A (ja) 塗装工法
JP2639611B2 (ja) 目地テープおよびこれを用いて仕上げる方法
JPH0223650B2 (ja)
JPH11280230A (ja) 目地成形材
JPH11343718A (ja) 大壁目地構造