JPH0724516Y2 - 目地模様形成用部材 - Google Patents

目地模様形成用部材

Info

Publication number
JPH0724516Y2
JPH0724516Y2 JP6321991U JP6321991U JPH0724516Y2 JP H0724516 Y2 JPH0724516 Y2 JP H0724516Y2 JP 6321991 U JP6321991 U JP 6321991U JP 6321991 U JP6321991 U JP 6321991U JP H0724516 Y2 JPH0724516 Y2 JP H0724516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
film
width
shaped
joint core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6321991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514389U (ja
Inventor
泰通 山本
Original Assignee
山本窯業化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山本窯業化工株式会社 filed Critical 山本窯業化工株式会社
Priority to JP6321991U priority Critical patent/JPH0724516Y2/ja
Publication of JPH0514389U publication Critical patent/JPH0514389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724516Y2 publication Critical patent/JPH0724516Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、吹付材などの模様仕上
げ材を壁面、柱面、天井などの建造物の内外壁面などに
施工する前に被塗布体となる上記したような壁面などの
下地に予め貼り付け、吹付材などの凸面形成材を施工し
た後取り除くことによって、壁面などに着色された目地
模様を形成することのできる改良された目地模様形成用
部材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建造物等において例えばコンクリ
ートの外壁面などは、防水性の強化と、美観を付与する
ために吹付材による種々の吹付け仕上げが一般に行われ
てきているが、通常この吹付け仕上げは塗膜がシームレ
スであり、仕上がりが単調なものとなりやすい。
【0003】また、スコッタ仕上げや模様ローラ仕上げ
などのように凹凸の変化をもたせたものもあるが、模様
の現出には限度があり、例えば、レンガやタイル貼りの
ような目地模様や重厚な感じの模様に仕上げることは困
難である。
【0004】一方、壁面に薄いレンガやタイルなどを貼
着して美観を向上させる仕上げ方法も従来より広く行な
われているが、この場合は、レンガやタイルを一枚ずつ
貼着しなければならず、非常に手間が掛かり、また、こ
れらのレンガやタイル間の隙間である目地の処理も重要
であり、この目地処理も必要とするため、低能率でコス
ト高になると共に、古くなると、風化、熱膨張などによ
り、これらのレンガやタイルなどが剥離脱落し、高層ビ
ルなどでは危険をともなう恐れもある。
【0005】そこで近年、吹付け仕上げによって、タイ
ルやレンガ貼り仕上げと同様の目地模様や重厚な感じを
出す施工法が行なわれるようになってきている。(実開
昭60−178135号公報)。
【0006】これは壁面下地に地厚で柔軟なプラスチッ
ク或いはゴム等からなる帯状すなわちテープ状物とその
上に剥離可能に積層された剥離紙とからなる粘着テープ
状の目地模様形成用部材を縦横に貼り付け、吹付材を当
該壁面の全面に吹付けた後、ただちにないしは未乾燥の
間に、先ず剥離紙を剥がし、吹付材が十分乾燥した後
(例えば24時間後程度経過後など)、地厚で柔軟なプ
ラスチック或いはゴム等からなる帯状の目地芯部材を壁
面から除去して凹部目地模様を形成する方法である。
【0007】しかし、かかる目地模様形成用部材を用い
て目地模様を形成する場合に於いても、目地部分の色を
後から所望の色になるように別途着色をしたり、或いは
予め目的とする壁面を所望の目地の色に着色しておく必
要があった。いずれもかなり非能率であり、改善が必要
とされている。
【0008】そこで、前述のような目地形成用部材の下
に粘着剤を介して剥離可能に接着されたそれより広巾の
目的とする目地の色を有する板、金属板、石板などの板
状物を設け、さらにその裏側に粘着剤などが形成されて
いる目地形成用部材を用いて、これを目的の壁面に当該
粘着剤の作用で仮止めし、吹付材を全面に吹付けて、先
に説明したと同様の方法で、吹付材が未乾燥のうちに先
ず、最上部の剥離紙を除去し、吹付材が十分乾燥した後
(例えば24時間後程度経過後など)、地厚で柔軟なプ
ラスチック或いはゴム等からなる帯状の目地芯部材を前
記目地となる板、金属板、石板などの板状物面から除去
してこれら板状物を壁面に残し前記板状物の両側面が吹
付材で埋め込まれて覆われることによって壁面に固定さ
れ目地となり、目地模様を形成する方法およびその方法
に用いる目地模様形成用部材も提案されている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、本考案者は
目地の色を所望の色に仕上げる場合に板状物の代わりに
プラスチックフィルム状物を用いると、より安価で、し
かも金属板や石板に比べて任意の色に着色しやすく、し
かも薄い石板や薄い金属板に比べて、フレキシビリティ
が大きく、脆さが少ないので、持ち運びの際に破損する
心配が少なく、好ましい事を見出だしているが、前記の
ごとく目地芯の巾よりもこのフィルム状物の巾を大きく
してあるため、持ち運びの際フィルムの目地芯よりはみ
出している部分が他の部材と接触して変形したり、めく
れあがったりして偏平な形状が崩れてしまい、施工する
場合に施工しにくくなったり、またフィルム状物は比較
的フレキシブルであるので、フイルムの中央部の上にフ
イルムより厚手のしかもフイルムより狭い巾の目地芯が
存在するため壁面などにこれらの目地模様形成用部材を
貼り合わせる時に、フレキシブルなフイルムが取扱いに
くく、作業効率が低下するといった問題が浮かび上がっ
てきた。
【0010】本考案は、任意に着色したものが容易に入
手しやすく、しかも、安価なフイルム状物を使用する場
合の上記の問題点を解決し、作業性が良く、目的とする
壁面に容易に貼り合せることができ、しかも、持ち運び
の途中に他の物体と触れてもフイルム部分が変形した
り、めくれ上がったりして平面状である偏平性が失われ
ることが防止された目地模様形成用部材を提供すること
を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に本考案の目地模様形成用部材は、裏側面に粘着剤層が
形成され該粘着剤層を介して剥離可能に設けられた離型
紙を有する所望の目地の巾よりも広巾の着色された帯状
のフイルム状物と、該帯状のフイルム状物の表側面に設
けられ裏面に粘着剤層が形成された帯状の3本の目地芯
部材と、前記3本の目地芯部材のうちの少なくとも中央
に配置されている目地芯部材の表側面には粘着剤層を介
して当該目地芯部材と同じ巾の離型紙が剥離可能に積層
されており、前記3本の目地芯部材はその合計の巾が前
記帯状のフイルム状物の巾とほぼ同巾であって前記帯状
のフイルム状物の長手方向に沿ってほぼ平行にそろえら
れて剥離可能に粘着されてなる構成を有する。
【0012】前記構成においては、着色された帯状のフ
イルム状物が、3本の目地芯部材のうちの両端に形成さ
れている目地芯部材で覆われている部分に相当する位置
に、当該目地芯部材の巾よりも小さい巾を有する穴が形
成されてなる着色された帯状のフイルム状物であること
が好ましい。
【0013】また前記構成においては、目地芯部材がポ
リオレフィン発泡体からなる目地芯部材であることが好
ましい。
【0014】
【作用】本考案の目地模様形成用部材は、裏側面に粘着
剤層が形成され該粘着剤層を介して剥離可能に設けられ
た離型紙を有する所望の目地の巾よりも広巾の着色され
た帯状のフイルム状物と、該帯状のフイルム状物の表側
面に設けられ裏面に粘着剤層が形成された帯状の3本の
目地芯部材と、前記3本の目地芯部材のうちの少なくと
も中央に配置されている目地芯部材の表側面には粘着剤
層を介して当該目地芯部材と同じ巾の離型紙が剥離可能
に積層されており、前記3本の目地芯部材はその合計の
巾が前記帯状のフイルム状物の巾とほぼ同巾であって前
記帯状のフイルム状物の長手方向に沿ってほぼ平行にそ
ろえられて剥離可能に粘着されてなる構成を有するの
で、安価で、所望の目地の色を容易に選ぶ事ができ、作
業性が良く、目的とする壁面に容易に貼り合せることが
でき、しかも、持ち運びの途中に他の物体と触れてもフ
イルム部分が変形したり、めくれ上がったりして平面状
である偏平性が失われることが防止され、容易に目地模
様を形成できる目地模様形成用部材を提供できる。
【0015】前記構成において、着色された帯状のフイ
ルム状物が、3本の目地芯部材のうちの両端に形成され
ている目地芯部材で覆われている部分に相当する位置
に、当該目地芯部材の巾よりも小さい巾を有する穴が形
成されてなる着色された帯状のフイルム状物である好ま
しい態様とすることにより、前記用いたフイルム状物の
穴を通して、目的とする施工壁面に吹付材が直接接着す
ることにより、目地となるフイルムをより強固に目的と
する施工壁面に固着することができる。
【0016】また前記構成においては、目地芯部材がポ
リオレフィン発泡体からなる目地芯部材である好ましい
態様とすることにより、軽量で、柔軟性に富み、しか
も、発泡ポリスチレンや発泡ポリウレタンに比べて脆さ
や、強度の面での問題がなく、又、厚紙などに比べて耐
水性も良好で、従って、吹付材を施工後、吹付材を乾燥
してから容易に取除くことができ、目地模様を美しいも
のに容易に仕上げることが可能な目地模様形成用部材を
提供することができる。
【0017】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて
より詳細に説明する。図1は、本考案の目地模様形成用
部材の一例の斜視図である。
【0018】この目地模様形成用部材1は、所望の目地
の巾よりも広巾の着色された帯状のフイルム状物2とそ
の裏側面に粘着剤層3が形成され該粘着剤層3を介して
剥離可能に設けられた離型紙4を有しており、該帯状の
フイルム状物2の表側面には、それぞれの裏面(下面)
に粘着剤層6が形成された帯状の3本の目地芯部材5
a、5b、5cが前記粘着剤層6を介して前記フイルム
状物2の表側面に剥離可能に積層されており、前記3本
の目地芯部材5a、5b、5cの表側面には粘着剤層7
を介して当該目地芯部材5a、5b、5cの各々と同じ
巾の離型紙8が剥離可能に積層されている。しかし、前
記3本の目地芯部材のうちの少なくとも中央に配置され
ている目地芯部材5aの表側面の粘着剤層7と離型紙8
は必須であるが、他の目地芯部材5b、5cの表面側に
はこれらの粘着剤層7と離型紙8は必須のものではな
い。機能的には不要であるが、中央に配置されている目
地芯部材5aの表側面にのみ粘着剤層7と離型紙8を設
けて、他の目地芯部材5b、5cの表側面には粘着剤層
7と離型紙8を設けない構成にすると、本考案の目地模
様形成用部材を製造する場合には使い分けが必要にな
り、かえって製造工程が複雑になるので、この図に示さ
れるように、全ての目地芯部材5a、5b、5cの表面
側には粘着剤層7と離型紙8を設けておくのが簡便であ
る。
【0019】これらの3本の目地芯部材5a、5b、5
cはその合計の巾が前記帯状のフイルム状物2の巾とほ
ぼ同巾になるように調整されており、前記帯状のフイル
ム状物2の長手方向に沿ってほぼ平行にそろえられて剥
離可能に粘着されている。
【0020】ここで、帯状のフイルム状物2は、後で説
明するように最終的には目地を形成するものであり、所
望の目地の色に着色されているものを用いる。このよう
なプラスチックフイルムは、その製造の際に顔料等を添
加しておくことによって、容易に任意の所望の色のフイ
ルムを得ることができる。
【0021】これらのプラスチックフイルムの素材とし
ては特に限定するものではないが、強度、耐侯性、耐久
性等の良いものを用いることが好ましく、例えば、ポリ
エステルフイルム、ポリ塩化ビニルフイルム、フッ素樹
脂フイルム、ポリフェニレンサルファイドフイルム(P
PSフイルム)などが好ましく、コストや前記性質をの
バランスからは、2軸延伸ポリエステルフイルムが比較
的価格も安く、性質も優れているので特に好ましい。色
は所望の目地の色にすれば良いが、通常グレーから黒系
の色が落ち着いた重厚な感じを現出するには好ましい。
【0022】また、目地芯部材の素材としても特に限定
するものではなく、比較的柔軟で、除去する際にあまり
ひきちぎれない程度の適宜の強度を有するものが好まし
く、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、ポリウレタン、ポリビニル、これらと他
の樹脂との共重合体などの発泡体やゴムの発泡体、ある
いは発泡体でない柔軟なプラスチックやゴムの成型品な
どが好ましく用いられ、コストや強度などの点からポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体などのポリオレフィン発泡体が好ましく用いられ
る。
【0023】発泡体を用いる場合、発泡倍率について
は、用いる発泡体の素材の種類や、架橋の有無、架橋の
程度などによって様々であり一概に例示しがたいが、通
常5〜50倍程度、特にポリオレフイン発泡体の場合は
5〜20倍程度のものが好ましい。あまり発泡倍率が高
いものを用いると強度が低くなり、剥離除去する際にひ
きちぎれる恐があるので注意を要する。
【0024】これらの目地芯部材の厚さや巾は特に限定
するものではないが、通常1本の巾が5〜20mm程
度、好ましくは5〜10mm程度、厚さは1〜4mm、
好ましくは1.5〜2.5mm程度である。長さについ
ては、目的に応じて適当な長さにすればよく特に制限は
ないが、通常1m前後が一般に使用しやすい長さであ
る。
【0025】離型紙4ならびに8としては特に限定され
ないが、合成紙や油紙、離型剤が塗布された紙類、ポリ
プロピレン、ポリエステル(例えばポリエチレンテレフ
タレート)、ポリエチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニ
ル、フッ素樹脂その他のプラスチックフイルム等があげ
られる。特に離型紙8は、後述するように、この上に一
旦吹付材が形成された後剥離除去するので、この際にひ
きちぎれてしまわない程度の強度、耐久性を有するもの
を使用することが好ましい。
【0026】次に、図1に示された本考案の目地模様形
成用部材1を用いて壁面に吹付材を吹付けて、目地模様
を形成する方法を図面を参照しながら説明する。以下の
図に於ては説明を容易にするため、特に断らない限り、
図1で説明した粘着層6、7については図示と説明を省
略する。
【0027】まず、図1の目地模様形成用部材1の下側
の離型紙4を剥がして目地模様形成用部材1を目的とす
る施工面である壁9の表面に貼り付ける。この状態を断
面図で示したものが図2である。この貼り付け作業の際
に図3に示されたようなフイルム2の巾方向の両端に目
地芯部材5b、5cが初めから存在しないような目地模
様形成用部材を用いると、フレキシブルなフイルム2の
中央部のみに目地芯部材が存在するため、上面側がほぼ
一律な平面で無くなり、貼り合わせに手間取り、特に急
いで作業をする必要がある場合等、フイルム面が壁面に
対して均一に貼り付けできずに空気が部分的に入り込ん
だりして作業性が低下する問題がある。しかも、施工現
場まで運搬してくる際に両側のフイルムは他の物体と触
れてフイルム部分が変形したり、めくれ上がったりして
平面状である偏平性が失われることもあり、そうなると
端部まで均一に貼り合わせるのに手間取り、作業効率が
低下する。本考案の目地模様形成用部材は図1、図2か
ら明らかなように、両端にも目地芯部材5b、5cが存
在し、従って目地模様形成用部材1の上面側はほぼ一律
の平面のままであるので、壁9に貼り合わせる場合でも
容易に効率良く貼り合わせる事ができるし、施工現場ま
で運搬してくる際に両側のフイルムは他の物体と触れて
フイルム部分が変形したり、めくれ上がったりして平面
状である偏平性が失われることも防止される。
【0028】図2のように本考案の目地模様形成用部材
(離型紙を除去したもの)を壁9に張り合わせた後、両
端の目地芯部材5b、5cを剥離除去する。(この場合
その上面に離型紙8が付いている場合はこの離型紙8も
まとめて除去する。)この状態を示した断面図が図3で
ある。
【0029】ついで断面図である図4に示すように吹付
材10(例えばアクリル系樹脂エマルジョンを主成分と
するスキン系の吹付材、またはそれにレンガやセラミッ
クス、天然石の粉末を多量に混入したものなど)を壁9
の面上に均一に吹付ける。
【0030】ついで斜視図である図5に示すように、た
だちに、ないしは吹付材10が未乾燥の間に離型紙8を
剥離除去する。すると、離型紙8上に吹付けられている
吹付材10が共に除去され、目地芯部材5aが露出す
る。この状態を断面図で示したものが図6である。この
際、目地芯部材5aまですべて除去してしまうと、未乾
燥の吹付材10が凹部の目地部にたれてきたり、変形す
るので目地芯部材5aは、吹付材10が乾燥するまで
(例えば約24時間程度)は除去しないで残しておく。
また、乾燥ないしは半乾燥状態になってから、離型紙8
を除去しようとすると、除去出来なくなったり、除去し
てもきれいに除去できずに両側の吹付材が毛羽だったよ
うなバリが発生し易くなり、見栄えが低下する。 次い
で斜視図である図7に示すように、吹付材10が十分乾
燥した後(例えば約24時間以降など)目地芯部材5a
を剥離除去する。この場合、吹付材10は乾燥により幾
分収縮しているので、剥離は比較的容易に行うことがで
きる。この様にして、本考案の目地模様形成用部材1を
使用して所望の色に着色されたフイルム状物2が目地と
して現れる。
【0031】施工が完了した状態を示す断面図を図8
に、また斜視図を図9に平面図を図10に示した。これ
らの図面において、図1、図2と同一の符号を付した部
分は図1、図2と同一の部材を示しているので説明を省
略する。
【0032】図8、9、10からも明らかなように、目
地となるフイルム状物2の両側端部は吹付材10の下側
に一部入り込んで固定されており、剥離や脱落の恐れを
小さくしている。
【0033】また、さらに図11に本考案の別の態様の
目地模様形成用部材20の部分斜視図を示す。理解を容
易にするために、図1の目地芯部材5b、5cに相当す
る部分を除去した状態に相当する形で図11は示されて
いる。従って、図示していないが、本来図11に示した
本考案のこの目地模様形成用部材20も、目地芯部材と
しては5aのみでなくその両側に図1と同様に目地芯部
材5b、5cが存在するものである。つまり、この好ま
しい態様の目地模様形成用部材20としては、フイルム
状物2に穴21が設けられている点を除いて、図1の目
地模様形成用部材1と実質的に同一のものである。
【0034】すなわち帯状のフイルム状物2として、3
本の目地芯部材のうちの両端に形成されている目地芯部
材で覆われている部分に相当する位置に、当該目地芯部
材の巾よりも小さい巾を有する穴21が形成されてなる
着色された帯状のフイルム状物を用いている点以外は図
1と同一である。この場合穴21は、フイルム状物2の
みに設けておいても良いがその裏側面の粘着剤層3や離
型紙4にまで及んでも差し支えない。
【0035】この穴21の大きさは、中央に位置する目
地芯部材5aの下にまで及ばない大きさや形のものであ
れば良く、丸、三角、正方形、長方形、その他の多角
形、楕円など特に制限はない。
【0036】この図11に示したような態様の目地模様
形成用部材を用いた場合の施工方法も前述した図1の目
地模様形成用部材と全く同じ方法を適用できるので説明
は省略する。
【0037】図11に示したフイルム状物2の両側端部
に穴21が設けられたフイルムを用いることにより、施
した吹き付け材(図示せず)がこの穴21を通して施工
対象の壁面(図示せず)に直接接着し、乾燥固化される
ので、目地となるこのフイルム状物2がより強固に壁面
に固定され、長期間の使用においても剥離脱落する恐れ
をより小さくすることができる。
【0038】
【考案の効果】本考案の目地模様形成用部材は、目地を
構成する素材としてフイルム状物を用いたので、任意に
着色したものが容易に入手しやすく、従って目地の色を
所望の色に形成しやすく、しかも、安価なフイルム状物
を使用でき、作業性が良く、目的とする壁面に容易に貼
り合せることができ、しかも、持ち運びの途中に他の物
体と触れてもフイルム部分が変形したり、めくれ上がっ
たりして平面状である偏平性が失われることが防止さ
れ、強固に壁面に固定できる目地模様形成用部材を提供
できる。
【0039】前記構成において、着色された帯状のフイ
ルム状物として、前述したようにその両側端部に穴が形
成されてなる着色された帯状のフイルム状物である好ま
しい態様とすることにより、目地となるフイルム状物を
より強固に目的とする施工壁面に固着することが可能な
目地模様形成用部材が提供できる。
【0040】また、目地芯部材がポリオレフィン発泡体
からなる目地芯部材である好ましい態様とすることによ
り、軽量で、柔軟性に富み、しかも、脆さや、強度の面
での問題がなく、耐水性も良好で、従って、吹付材を施
工後、吹付材を乾燥してから容易に取除くことができ、
目地模様を美しいものに容易に仕上げることが可能な目
地模様形成用部材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の目地模様形成用部材の斜視
図である。
【図2】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用い
て目地模様を形成する施工工程の一部を示す断面図であ
る。
【図3】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用い
て目地模様を形成する施工工程の一部を示す断面図であ
る。
【図4】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用い
て目地模様を形成する施工工程の一部を示す断面図であ
る。
【図5】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用い
て目地模様を形成する施工工程の一部を示す斜視図であ
る。
【図6】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用い
て目地模様を形成する施工工程の一部を示す断面図であ
る。
【図7】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用い
て目地模様を形成する施工工程の一部を示す斜視図であ
る。
【図8】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用い
て目地模様が形成された状態を示す断面図である。
【図9】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用い
て目地模様が形成された状態を示す斜視図である。
【図10】本考案の一実施例の目地模様形成用部材を用
いて目地模様が形成された状態を示す平面図である。
【図11】本考案の別の態様の目地模様形成用部材の部
分斜視図である。
【符号の説明】
1 目地模様形成用部材 2 着色された帯状のフイルム状物 3 粘着剤層 4 離型紙 5a、5b、5c 目地芯部材 6 粘着剤層 7 粘着剤層 8 離型紙 9 壁 10 吹付材 20 目地模様形成用部材 21 穴

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏側面に粘着剤層が形成され該粘着剤層
    を介して剥離可能に設けられた離型紙を有する所望の目
    地の巾よりも広巾の着色された帯状のフイルム状物と、
    該帯状のフイルム状物の表側面に設けられ裏面に粘着剤
    層が形成された帯状の3本の目地芯部材と、前記3本の
    目地芯部材のうちの少なくとも中央に配置されている目
    地芯部材の表側面には粘着剤層を介して当該目地芯部材
    と同じ巾の離型紙が剥離可能に積層されており、前記3
    本の目地芯部材はその合計の巾が前記帯状のフイルム状
    物の巾とほぼ同巾であって前記帯状のフイルム状物の長
    手方向に沿ってほぼ平行にそろえられて剥離可能に粘着
    されてなる目地模様形成用部材。
  2. 【請求項2】 着色された帯状のフイルム状物が、3本
    の目地芯部材のうちの両端に形成されている目地芯部材
    で覆われている部分に相当する位置に、当該目地芯部材
    の巾よりも小さい巾を有する穴が形成されてなる着色さ
    れた帯状のフイルム状物である請求項1に記載の目地模
    様形成用部材。
  3. 【請求項3】 目地芯部材がポリオレフィン発泡体から
    なる目地芯部材である請求項1に記載の目地模様形成用
    部材。
JP6321991U 1991-08-09 1991-08-09 目地模様形成用部材 Expired - Lifetime JPH0724516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321991U JPH0724516Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 目地模様形成用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321991U JPH0724516Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 目地模様形成用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514389U JPH0514389U (ja) 1993-02-23
JPH0724516Y2 true JPH0724516Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=13222883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321991U Expired - Lifetime JPH0724516Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 目地模様形成用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724516Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447343Y2 (ja) * 1986-03-29 1992-11-09
JP4790400B2 (ja) * 2005-12-09 2011-10-12 エスケー化研株式会社 模様面の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514389U (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3712825A (en) Method of making simulated masonry wall
TWI234600B (en) Adhesive-edge building panel and method of manufacture
US9617740B2 (en) Peel-and-set tile system
US8980426B2 (en) Peel-and-set tile system
JPS60233264A (ja) 凹凸模様形成方法
JPH0724516Y2 (ja) 目地模様形成用部材
US4952104A (en) Method of finishing the surface of a structure
JPH0554742U (ja) 目地模様形成用部材
KR0174656B1 (ko) 입체무늬 형성용 점착테이프
JPH0431398Y2 (ja)
JP2512686B2 (ja) 表面装飾方法
JPH0123569Y2 (ja)
JPH08120877A (ja) 目地模様を有する壁面仕上げ方法
JPH0240678Y2 (ja)
JPH03158564A (ja) 型枠材及び建築物の表面処理方法
JPH0249849A (ja) 化粧材及びその製造方法
JPH10120997A (ja) 積層テープ及び建造物表面仕上げ方法
JP3023186U (ja) 離型性シート付き建築物表面仕上用装飾材
JPH0244871Y2 (ja)
JPH11159135A (ja) 化粧型枠とそれを用いた構築物装飾用シートまたはブロックの形成方法
JPH0713954U (ja) 目地型紙
JPS6150916B2 (ja)
JPH04371267A (ja) 立体模様形成方法
JPS6016653A (ja) 目地模様作成方法
JP3060404B2 (ja) 目地形成部材及び目地形成方法