JPH04147951A - 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法 - Google Patents
成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法Info
- Publication number
- JPH04147951A JPH04147951A JP2269508A JP26950890A JPH04147951A JP H04147951 A JPH04147951 A JP H04147951A JP 2269508 A JP2269508 A JP 2269508A JP 26950890 A JP26950890 A JP 26950890A JP H04147951 A JPH04147951 A JP H04147951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- holding
- temperature
- formability
- aluminum alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 10
- 238000010422 painting Methods 0.000 title abstract 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 7
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 21
- 238000003483 aging Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229910019086 Mg-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019064 Mg-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019752 Mg2Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019406 Mg—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007565 Zn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000008207 working material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、自動車のボディシート材をはじめとする輸送
機器の製造に特に適したプレス加工時の成形性、形状凍
結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウ
ム合金の製造法に関するものである。
機器の製造に特に適したプレス加工時の成形性、形状凍
結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウ
ム合金の製造法に関するものである。
[従来の技術]
従来より、自動車のボディシート材をはじめとする輸送
機器用材料として各種アルミニウム合金材が開発され、
使用されている。特に近年の地球温暖化対策の各種法規
制の強化により、多くの部品を鉄鋼材料からアルミニウ
ム合金材に転換することで軽量化を図る動きが極めて活
発である。
機器用材料として各種アルミニウム合金材が開発され、
使用されている。特に近年の地球温暖化対策の各種法規
制の強化により、多くの部品を鉄鋼材料からアルミニウ
ム合金材に転換することで軽量化を図る動きが極めて活
発である。
例えば自動車ボディシート材としては、 1)成形性、
2)形状凍結性(プレス加工時にプレス型の形状が正確
にでること)、3)高強度、4)耐プント性、5)耐食
性、等の性能が満たされることが必要である。
2)形状凍結性(プレス加工時にプレス型の形状が正確
にでること)、3)高強度、4)耐プント性、5)耐食
性、等の性能が満たされることが必要である。
こうした中で、プレス加工メーカーの要求の厳しい日本
国内では自動車ボディシート材等用として、成形性の良
い5000系のA l−Mg−Zn−Cu合金(特開昭
53−103914、特開昭58171547)及びA
I −M g −Cu合金(特開平1−219139
)の開発が主になされてきた。
国内では自動車ボディシート材等用として、成形性の良
い5000系のA l−Mg−Zn−Cu合金(特開昭
53−103914、特開昭58171547)及びA
I −M g −Cu合金(特開平1−219139
)の開発が主になされてきた。
これに対して、欧米では強度の優れた6000系のAl
−Mg−Si合金として6009.6111.6018
合金が開発されている。これらの合金は塗装焼付工程で
200℃で301n程度の加熱処理により高強度が得ら
れ、より一層の薄肉化つまり軽量化が可能である。
−Mg−Si合金として6009.6111.6018
合金が開発されている。これらの合金は塗装焼付工程で
200℃で301n程度の加熱処理により高強度が得ら
れ、より一層の薄肉化つまり軽量化が可能である。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、日本では塗装焼付温度が塗膜の性能により 1
70℃程度と低いため、30minの加熱によって現状
の6000系合金及びそのボデーシート製造工程では高
強度化は期待することができない。さらに、6000系
合金は、わずかではあるが、室温時効硬化か進み、成形
性が劣り、また、耐食性もやや劣るとの問題があり、諸
性能に対する要求の厳しい日本では5000系合金に対
してメリットがなく採用例はなかった。
70℃程度と低いため、30minの加熱によって現状
の6000系合金及びそのボデーシート製造工程では高
強度化は期待することができない。さらに、6000系
合金は、わずかではあるが、室温時効硬化か進み、成形
性が劣り、また、耐食性もやや劣るとの問題があり、諸
性能に対する要求の厳しい日本では5000系合金に対
してメリットがなく採用例はなかった。
一方、形状凍結性について、弾性係数か大きいほど、ま
た耐力が小さいほど良好となる(参考: SAE Pa
per No、890719)。アルミニウム合金の弾
性係数は7000kgf/ms ’であり、鉄鋼の21
000kgf/■2の約173であることから、プレス
加工時のアルミニウム合金板の耐力をかなり小さくしな
いかぎり鋼板と同様の形状凍結性の材料を得ることがで
きない。発明者らの実験によると、耐力は14kgf/
am2より低いことが望ましい。しかしながら、構造体
として鋼板並の約30kgf’/■2の引張強さを得よ
うとすると、従来法で製造したアルミニウム合金板では
5000系、6000系合金ともに耐力が14kgf/
am2程度以上となってしまい、この値の耐力では形状
凍結性に劣る傾向があった。
た耐力が小さいほど良好となる(参考: SAE Pa
per No、890719)。アルミニウム合金の弾
性係数は7000kgf/ms ’であり、鉄鋼の21
000kgf/■2の約173であることから、プレス
加工時のアルミニウム合金板の耐力をかなり小さくしな
いかぎり鋼板と同様の形状凍結性の材料を得ることがで
きない。発明者らの実験によると、耐力は14kgf/
am2より低いことが望ましい。しかしながら、構造体
として鋼板並の約30kgf’/■2の引張強さを得よ
うとすると、従来法で製造したアルミニウム合金板では
5000系、6000系合金ともに耐力が14kgf/
am2程度以上となってしまい、この値の耐力では形状
凍結性に劣る傾向があった。
したがってプレス加工前の耐力が14kgf/■2を極
力下回り形状凍結性を向上させるとともに、170℃−
30min程度の塗装焼付工程で硬化し、耐力及び引張
強さが著しく増加し、耐プント性、構造強度が向上すれ
ば以上の問題点は全て解決される。しかし、従来法で製
造した既存合金ではプレス加工時の優れた形状凍結性と
塗装焼付後の優れた耐プント性や構造強度の両者を満足
することはできなかった。
力下回り形状凍結性を向上させるとともに、170℃−
30min程度の塗装焼付工程で硬化し、耐力及び引張
強さが著しく増加し、耐プント性、構造強度が向上すれ
ば以上の問題点は全て解決される。しかし、従来法で製
造した既存合金ではプレス加工時の優れた形状凍結性と
塗装焼付後の優れた耐プント性や構造強度の両者を満足
することはできなかった。
そこで、本発明においては化学成分及び加工熱処理工程
の詳細な検討により、室温時効硬化が抑制され成形性が
向上するとともに、形状凍結性が向上し、また、塗装焼
付硬化性に優れたプレス加工用の材料を提供するもので
ある。
の詳細な検討により、室温時効硬化が抑制され成形性が
向上するとともに、形状凍結性が向上し、また、塗装焼
付硬化性に優れたプレス加工用の材料を提供するもので
ある。
[課題を解決するための手段]
本発明は、重量%で
Si:0.4%以上1.5%未満
Mg:0.3%以上0.5%未満
もしくは、さらに
Cu : 0.20%以下
M n : 0.20%以下
Cr : 0.20%以下
の1種以上を含有し、残部はAIからなる合金を半連続
鋳造し、得られた鋳塊を圧延後、100”C/rAin
以上の昇温速度で450℃以上580℃未満の保持温度
に加熱し、450℃から保持温度に達し保持完了するま
での時間を10s以上10min未満として溶体化処理
した後、150℃以下まで100℃/min以上の速度
で冷却の後、室温放置時間をできるだけ短くして、50
℃以上150℃以下に10+oin以上500min以
下保持することを特徴とする成形性、形状凍結性及び塗
装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の
製造法である。
鋳造し、得られた鋳塊を圧延後、100”C/rAin
以上の昇温速度で450℃以上580℃未満の保持温度
に加熱し、450℃から保持温度に達し保持完了するま
での時間を10s以上10min未満として溶体化処理
した後、150℃以下まで100℃/min以上の速度
で冷却の後、室温放置時間をできるだけ短くして、50
℃以上150℃以下に10+oin以上500min以
下保持することを特徴とする成形性、形状凍結性及び塗
装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の
製造法である。
上記本発明における合金の成分の限定理由は次のとおり
である。
である。
Si:高強度を得るために必要で、Mg2Siを形成し
て高強度を得ることができる。その量が0.4%未満で
は塗装焼付による加熱がなされても十分な強度が得られ
ない。また、1.5%以上では、溶体化処理後もしくは
最終熱処理完了後の耐力が高く、成形性及び形状凍結性
が劣る。
て高強度を得ることができる。その量が0.4%未満で
は塗装焼付による加熱がなされても十分な強度が得られ
ない。また、1.5%以上では、溶体化処理後もしくは
最終熱処理完了後の耐力が高く、成形性及び形状凍結性
が劣る。
M g : S iと同様に高強度を得るために必要で
、0.3%未満では塗装焼付時の加熱で十分な強度が得
られない。また、0.5%以上では、溶体化処理後もし
くは最終熱処理完了後の耐力か高く成形性及び形状凍結
性が劣る。
、0.3%未満では塗装焼付時の加熱で十分な強度が得
られない。また、0.5%以上では、溶体化処理後もし
くは最終熱処理完了後の耐力か高く成形性及び形状凍結
性が劣る。
Cu : Cuを添加することにより、さらに強度を増
すことができる。しかし、0.20%を越えて添加する
と、溶体化処理後もしくは最終熱処理完了後の耐力が高
く、成形性及び形状凍結性が劣るとともに未結性か劣る
。
すことができる。しかし、0.20%を越えて添加する
と、溶体化処理後もしくは最終熱処理完了後の耐力が高
く、成形性及び形状凍結性が劣るとともに未結性か劣る
。
Mn:Mnを添加することにより、さらに強度を増すこ
とができ、また結晶粒を微細化することができ、成形性
が向上する。しかし、0.20%を越えて添加すると溶
体化処理後もしくは最終熱処理完了後の耐力が高く、成
形性及び形状凍結性が劣るとともに、粗大な金属間化合
物が増えてくるため、成形性が低下する。
とができ、また結晶粒を微細化することができ、成形性
が向上する。しかし、0.20%を越えて添加すると溶
体化処理後もしくは最終熱処理完了後の耐力が高く、成
形性及び形状凍結性が劣るとともに、粗大な金属間化合
物が増えてくるため、成形性が低下する。
Cr :Crを添加することにより、さらに強度を増す
ことができ、また、結晶粒を微細化することができ、成
形性が向上する。しがし、0.20%を越えて添加する
と、溶体化処理後もしくは最終熱処理完了後の耐力が高
く、成形性及び形状凍結性が劣るとともに、粗大な金属
間化合物が増えてくるため、成形性が低下する。
ことができ、また、結晶粒を微細化することができ、成
形性が向上する。しがし、0.20%を越えて添加する
と、溶体化処理後もしくは最終熱処理完了後の耐力が高
く、成形性及び形状凍結性が劣るとともに、粗大な金属
間化合物が増えてくるため、成形性が低下する。
又、処理条件の限定理由は下記のとおりである。
溶体化処理: 1(10℃/ymin未満の昇温速度
では結晶粒が粗大化し、成形性が劣る。又、加熱温度は
450℃未満では、析出物の固溶が不十分であり、塗装
焼付後に十分な強度が得られず、580℃以上では共晶
融解により成形性が劣る。また450℃以上の保持時間
は10s未満では析出物の固溶が不十分であり、塗装焼
付後に十分な強度が得られず、101n以上保持しても
それ以上性能が上がることはないため、工業的に価値は
少ない。
では結晶粒が粗大化し、成形性が劣る。又、加熱温度は
450℃未満では、析出物の固溶が不十分であり、塗装
焼付後に十分な強度が得られず、580℃以上では共晶
融解により成形性が劣る。また450℃以上の保持時間
は10s未満では析出物の固溶が不十分であり、塗装焼
付後に十分な強度が得られず、101n以上保持しても
それ以上性能が上がることはないため、工業的に価値は
少ない。
冷却工程:溶体化処理後の150℃(以下)までの冷却
速度は100℃11n以上とする。100’C/+mi
n未満の冷却速度では粒界に粗大な金属間化合物が析出
し、延性が低下するので成形性が劣る。
速度は100℃11n以上とする。100’C/+mi
n未満の冷却速度では粒界に粗大な金属間化合物が析出
し、延性が低下するので成形性が劣る。
室温放置時間二室温放置時間はできるだけ短い方がよい
。長くても60minが限度で、60minを越えると
GPゾーンが発達し、プレス加工後に170℃程度で塗
装焼付しても、GPゾーンの分解に時間がかかり硬化し
にく く な る。
。長くても60minが限度で、60minを越えると
GPゾーンが発達し、プレス加工後に170℃程度で塗
装焼付しても、GPゾーンの分解に時間がかかり硬化し
にく く な る。
最終熱処理: 80min未満の保持後に50℃以上1
50℃以下に101n以上500w1n以下保持するこ
とにより、クラスタを形成する。これにより、GPゾー
ン形成による室温時効硬化を抑制し良好な成形性を維持
゛するとともに、塗装焼付の 170℃程度に加熱した
時に短時間で硬化しやすくなる。温度については50℃
未満もしくは 150”Cを越えると、また保持時間は
10min未満もしくは5001nを越えるとクラスタ
の形成が不十分で、塗装焼付時に硬化しにくくなる。
50℃以下に101n以上500w1n以下保持するこ
とにより、クラスタを形成する。これにより、GPゾー
ン形成による室温時効硬化を抑制し良好な成形性を維持
゛するとともに、塗装焼付の 170℃程度に加熱した
時に短時間で硬化しやすくなる。温度については50℃
未満もしくは 150”Cを越えると、また保持時間は
10min未満もしくは5001nを越えるとクラスタ
の形成が不十分で、塗装焼付時に硬化しにくくなる。
[実施例]
実施例1
第1表に示す合金を半連続鋳造後、鋳肌部の表面切削を
行った。次いで550℃で24hの均質化処理後、50
0℃まで降温しその温度で熱間圧延を開始し、厚さ 5
W11まで圧延した。次に 350℃にて1hのバッチ
炉での中間焼鈍を行った。
行った。次いで550℃で24hの均質化処理後、50
0℃まで降温しその温度で熱間圧延を開始し、厚さ 5
W11まで圧延した。次に 350℃にて1hのバッチ
炉での中間焼鈍を行った。
モして冷間圧延を経て、厚さ 111111の板とした
。
。
さらに連続焼鈍炉において第2表に示す条件において溶
体化処理を行い、冷却後、所定の室温で放置後、第2表
に示す条件の最終熱処理を施し、レベラー、矯正を施し
た。これらの材料の機械的性質の評価は、最終熱処理後
1力月室温時効させた後に行った。
体化処理を行い、冷却後、所定の室温で放置後、第2表
に示す条件の最終熱処理を施し、レベラー、矯正を施し
た。これらの材料の機械的性質の評価は、最終熱処理後
1力月室温時効させた後に行った。
第3表に供試材の評価結果を示す。判定は1力月室温時
効後の耐力が13.5kgf/w+a2以下のものを優
れた形状凍結性があるとし、伸びが28%以上及びエリ
クセン値が9.5m11以上のものを良好な成形性かあ
るとし、1力月室温時効後でも170”Cに301n加
熱した後の耐力の増加が5kgf/mm2以上であるも
のを塗装焼付硬化性が良好とし、かつ、170℃に30
min加熱した後の耐力が13.5kgr/am’以上
のものをプント性が良好な材料とし、これらをすべて満
たすものを合格とした。さらに結晶粒径については、板
面の観察において100t1a以下を合格とした。
効後の耐力が13.5kgf/w+a2以下のものを優
れた形状凍結性があるとし、伸びが28%以上及びエリ
クセン値が9.5m11以上のものを良好な成形性かあ
るとし、1力月室温時効後でも170”Cに301n加
熱した後の耐力の増加が5kgf/mm2以上であるも
のを塗装焼付硬化性が良好とし、かつ、170℃に30
min加熱した後の耐力が13.5kgr/am’以上
のものをプント性が良好な材料とし、これらをすべて満
たすものを合格とした。さらに結晶粒径については、板
面の観察において100t1a以下を合格とした。
本発明例1〜8は、いずれも特許請求範囲内であり、良
好な性能が得られている。
好な性能が得られている。
比較例1はSi量が、また比較例2はMg量がそれぞれ
特許請求範囲の下限よりも少ないため、170℃−30
10加熱後においても耐力が低かった。比較例3はSi
量及びMg量、比較例4はCuji、比較例5はM n
にi、比較例6はMn量及びCr量がそれぞれ特許請
求範囲の上限よりも多かったため、最終熱処理後の耐力
が高すぎ、1力月室温時効後の耐力も13.5kgf’
/■2を越えたため、形状凍結性が悪く、成形性も悪か
った。比較例7は溶体化処理時の昇温速度が小さかった
ため、結晶粒が粗大化した。また、冷却速度が小さかっ
たために粒界析出が激しく、このため伸びが小さく成形
性が悪かった。
特許請求範囲の下限よりも少ないため、170℃−30
10加熱後においても耐力が低かった。比較例3はSi
量及びMg量、比較例4はCuji、比較例5はM n
にi、比較例6はMn量及びCr量がそれぞれ特許請
求範囲の上限よりも多かったため、最終熱処理後の耐力
が高すぎ、1力月室温時効後の耐力も13.5kgf’
/■2を越えたため、形状凍結性が悪く、成形性も悪か
った。比較例7は溶体化処理時の昇温速度が小さかった
ため、結晶粒が粗大化した。また、冷却速度が小さかっ
たために粒界析出が激しく、このため伸びが小さく成形
性が悪かった。
比較例8は溶体化処理における450℃以上の保持時間
が短かったため、耐力の増加が低かった。
が短かったため、耐力の増加が低かった。
比較例9は溶体化処理温度か高すぎたため、共晶融解を
起こし板切れを引き起こしたため以後の熱処理及び評価
を中止した。比較例10は最終熱処理における保持時間
が特許請求範囲の下限値よりも短かったため、室温時効
硬化により耐力が13.5kgf’/e+a’を越え、
形状凍結性が低下したばかりでなく、170℃加熱後の
強度の増加が少なかった。比較例11は従来の製造法に
より、溶体化処理後、室温に放置したままで所定の最終
熱処理を行わなかったため、比較例10と同様に室温時
効硬化が抑えきれなかったばかりでなく、170℃加熱
後の強度の増加が少なかった。比較例12は最終熱処理
における保持温度が特許請求範囲の上限よりも高かった
ため、材料がかえって硬化し良好な成形性が得られなか
った。
起こし板切れを引き起こしたため以後の熱処理及び評価
を中止した。比較例10は最終熱処理における保持時間
が特許請求範囲の下限値よりも短かったため、室温時効
硬化により耐力が13.5kgf’/e+a’を越え、
形状凍結性が低下したばかりでなく、170℃加熱後の
強度の増加が少なかった。比較例11は従来の製造法に
より、溶体化処理後、室温に放置したままで所定の最終
熱処理を行わなかったため、比較例10と同様に室温時
効硬化が抑えきれなかったばかりでなく、170℃加熱
後の強度の増加が少なかった。比較例12は最終熱処理
における保持温度が特許請求範囲の上限よりも高かった
ため、材料がかえって硬化し良好な成形性が得られなか
った。
第1表
(vt%)
第2表
第3表
v
エリクセン値
実施例2
第4表に示す合金を半連続鋳造後、鋳肌部の表面切削を
行った。次いで550℃で24hの均質化処理後、50
0℃まで降温しその温度で熱間圧延を開始し、厚さ2■
まて圧延した。次に連続焼鈍炉において第5表に示す条
件において溶体化処理を行い、冷却した。さらに所定の
室温で放置後、第5表に示す条件の最終熱処理を施し、
レベラー矯正した。
行った。次いで550℃で24hの均質化処理後、50
0℃まで降温しその温度で熱間圧延を開始し、厚さ2■
まて圧延した。次に連続焼鈍炉において第5表に示す条
件において溶体化処理を行い、冷却した。さらに所定の
室温で放置後、第5表に示す条件の最終熱処理を施し、
レベラー矯正した。
第6表に供試材の評価結果を示す。これらの材料の評価
及び合否の判定基準は実施例1と同様とした。
及び合否の判定基準は実施例1と同様とした。
本発明例21〜25は、いずれも特許請求範囲内のため
、良好な性能か得られている。
、良好な性能か得られている。
比較例21はSi量及びMg量が特許請求範囲の下限よ
り少ないため、170℃の30min加熱後においても
強度か低かった。比較例22はSi量が、比較例23は
M g mがいずれも特許請求範囲の上限よりも多かっ
たため、耐力が高すぎて形状凍結性か悪く、伸び及びエ
リクセン値が低く成形性も悪かった。比較例24は溶体
化処理時の昇温速度が小さかったため、結晶粒が粗大化
した。また、冷却速度が小さかったために粒界析出が激
しく、このため伸び及びエリクセン値が低かった。比較
例25は溶体化処理後、最終熱処理までに20℃におい
て100mjn間も保持してしまったため、その間にG
Pゾーンか多く形成され、170℃に30min加熱し
ても高強度を得ることができなかった。比較例26は最
終熱処理か短すぎたため、クラスタの形成が不十分てあ
り、熱処理後に室温時効硬化が進行し成形性がやや低下
した。また170℃に加熱しても高強度を得ることかで
きなかった。比較例27ては最終熱処理温度が高すぎた
ため、材料が硬化し成形性が低下した。
り少ないため、170℃の30min加熱後においても
強度か低かった。比較例22はSi量が、比較例23は
M g mがいずれも特許請求範囲の上限よりも多かっ
たため、耐力が高すぎて形状凍結性か悪く、伸び及びエ
リクセン値が低く成形性も悪かった。比較例24は溶体
化処理時の昇温速度が小さかったため、結晶粒が粗大化
した。また、冷却速度が小さかったために粒界析出が激
しく、このため伸び及びエリクセン値が低かった。比較
例25は溶体化処理後、最終熱処理までに20℃におい
て100mjn間も保持してしまったため、その間にG
Pゾーンか多く形成され、170℃に30min加熱し
ても高強度を得ることができなかった。比較例26は最
終熱処理か短すぎたため、クラスタの形成が不十分てあ
り、熱処理後に室温時効硬化が進行し成形性がやや低下
した。また170℃に加熱しても高強度を得ることかで
きなかった。比較例27ては最終熱処理温度が高すぎた
ため、材料が硬化し成形性が低下した。
第4表
(wt%)
第5表
Ev 、エリクセン値
第6表
[発明の効果]
本発明によって、室温時効硬化が抑制され成形性が向上
するとともに、形状凍結性が向上し、また、塗装焼付硬
化性に優れたプレス加工用の材料を供給することかでき
る。そして、従来より薄い板の各種成形材が製造可能と
なり、より一層の加工品の軽量化を促進することが可能
となる。さらに本発明は主に板材の例を述べたが、押出
材等の他の製造方法の場合にも合金製造の原理は同しで
あるため、適用可能である。
するとともに、形状凍結性が向上し、また、塗装焼付硬
化性に優れたプレス加工用の材料を供給することかでき
る。そして、従来より薄い板の各種成形材が製造可能と
なり、より一層の加工品の軽量化を促進することが可能
となる。さらに本発明は主に板材の例を述べたが、押出
材等の他の製造方法の場合にも合金製造の原理は同しで
あるため、適用可能である。
また、塗装焼付温度か近い将来150℃もしくはそれ以
下に低下しても、170℃加熱はどの硬化は期待できな
いが、本発明によって製造すれば、従来法よりも明らか
に良好な性能のものか得られる。
下に低下しても、170℃加熱はどの硬化は期待できな
いが、本発明によって製造すれば、従来法よりも明らか
に良好な性能のものか得られる。
特許出願人 住友軽金属工業株式会社
代理人 弁理士 小 松 秀 岳
代理人 弁理士 旭 宏
Claims (2)
- (1)重量%で、Si:0.4%以上1.5%未満Mg
:0.3%以上0.5%未満 を含有し、残部はAlからなる合金を半連続鋳造し、得
られた鋳塊を圧延後、100℃/min以上の昇温速度
で450℃以上580℃未満の保持温度に加熱し、45
0℃から保持温度に達し保持完了するまでの時間を10
s以上10min未満として溶体化処理した後、150
℃以下まで100℃/min以上の速度で冷却の後、室
温放置時間をできるだけ短くして、50℃以上150℃
以下に10min以上500min以下保持することを
特徴とする成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優
れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法。 - (2)重量%でSi:0.4%以上1.5%未満Mg:
0.3%以上0.5%未満 を含有し、更に Cu:0.20%以下 Mn:0.20%以下 Cr:0.20%以下 の1種以上を含有し、残部はAlからなる合金を半連続
鋳造し、得られた鋳塊を圧延後、100℃/min以上
の昇温速度で450℃以上580℃未満の保持温度に加
熱し、450℃から保持温度に達し保持完了するまでの
時間を10s以上10min未満として溶体化処理した
後、150℃以下まで 100℃/min以上の速度で
冷却の後、室温放置時間をできるだけ短くして、50℃
以上150℃以下に10min以上500min以下保
持することを特徴とする成形性、形状凍結性及び塗装焼
付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造
法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26950890A JP3207413B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法 |
DE1991607392 DE69107392T2 (de) | 1990-10-09 | 1991-10-09 | Verfahren zur Herstellung eines Werkstoffes aus eines Aluminiumlegierung mit ausgezeichneter Pressverformbarkeit und Einbrennhärtbarkeit. |
EP19910117216 EP0480402B1 (en) | 1990-10-09 | 1991-10-09 | Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26950890A JP3207413B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04147951A true JPH04147951A (ja) | 1992-05-21 |
JP3207413B2 JP3207413B2 (ja) | 2001-09-10 |
Family
ID=17473397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26950890A Expired - Lifetime JP3207413B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3207413B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0881744A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Sky Alum Co Ltd | 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法およびその製造装置 |
US8328963B2 (en) | 2008-03-31 | 2012-12-11 | Kobe Steel, Ltd. | Aluminum alloy sheet superior in paint baking hardenability and invulnerable to room temperature aging, and method for production thereof |
JP2016084513A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 新日鐵住金株式会社 | 室温時効性を抑制したアルミニウム合金及びその製造方法 |
JP2017508880A (ja) * | 2014-01-21 | 2017-03-30 | アルコア インコーポレイテッド | 6000系アルミニウム合金 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5746528B2 (ja) | 2011-03-15 | 2015-07-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 焼付け塗装硬化性に優れたアルミニウム合金板 |
JP5852534B2 (ja) | 2012-09-19 | 2016-02-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 焼付け塗装硬化性に優れたアルミニウム合金板 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6289852A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-24 | Kobe Steel Ltd | 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造法 |
JPH01111851A (ja) * | 1987-10-23 | 1989-04-28 | Kobe Steel Ltd | 焼付硬化性及び成形性に優れたアルミニウム合金の製造法 |
JPH02205660A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-15 | Kobe Steel Ltd | 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法 |
-
1990
- 1990-10-09 JP JP26950890A patent/JP3207413B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6289852A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-24 | Kobe Steel Ltd | 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造法 |
JPH01111851A (ja) * | 1987-10-23 | 1989-04-28 | Kobe Steel Ltd | 焼付硬化性及び成形性に優れたアルミニウム合金の製造法 |
JPH02205660A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-15 | Kobe Steel Ltd | 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0881744A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Sky Alum Co Ltd | 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法およびその製造装置 |
US8328963B2 (en) | 2008-03-31 | 2012-12-11 | Kobe Steel, Ltd. | Aluminum alloy sheet superior in paint baking hardenability and invulnerable to room temperature aging, and method for production thereof |
JP2017508880A (ja) * | 2014-01-21 | 2017-03-30 | アルコア インコーポレイテッド | 6000系アルミニウム合金 |
JP2016084513A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 新日鐵住金株式会社 | 室温時効性を抑制したアルミニウム合金及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3207413B2 (ja) | 2001-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2614686B2 (ja) | 形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金の製造方法 | |
KR101950595B1 (ko) | 알루미늄 합금 및 그 제조방법 | |
EP0480402B1 (en) | Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability | |
JPH0797667A (ja) | 成形性及び塗装焼付硬化性に優れた常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法 | |
JPH083702A (ja) | 成形性と加熱硬化性に優れたアルミニウム合金板材の製造方法 | |
JPH04147951A (ja) | 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法 | |
JPH06340940A (ja) | プレス成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JPH05112840A (ja) | プレス成形性に優れた焼付硬化性Al−Mg−Si系合金板及びその製造方法 | |
JP2595836B2 (ja) | 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP2599861B2 (ja) | 塗装焼付硬化性、成形性、形状凍結性に優れた成形加工用アルミニウム合金材の製造法 | |
JP4237326B2 (ja) | 成形性および耐食性に優れたアルミニウム合金板の製造方法 | |
JPH0543974A (ja) | 焼付硬化性及びプレス成形性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JPH0138866B2 (ja) | ||
JP2856936B2 (ja) | 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法 | |
JPH10259464A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JPH03294456A (ja) | 成形性及び焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法 | |
JPH05331588A (ja) | フランジ成形性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JPH04263034A (ja) | 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JPH05247610A (ja) | 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた異方性の少ないアルミニウム合金材の製造法 | |
JPH0247234A (ja) | 室温時効硬化性を抑制した高強度成形用アルミニウム合金とその製造方法 | |
JP3359428B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP3686146B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP2007239005A (ja) | 室温非時効性、成形性及び塗装焼付け硬化性に優れた6000系アルミニウム合金板の製造方法 | |
JPH04214834A (ja) | 耐食性及びプレス成形性に優れたアルミニウム合金板、並びにその製造方法 | |
JPH0570907A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金材の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 9 |