JPH0414574Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414574Y2
JPH0414574Y2 JP1986024934U JP2493486U JPH0414574Y2 JP H0414574 Y2 JPH0414574 Y2 JP H0414574Y2 JP 1986024934 U JP1986024934 U JP 1986024934U JP 2493486 U JP2493486 U JP 2493486U JP H0414574 Y2 JPH0414574 Y2 JP H0414574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
tiles
precast concrete
concrete
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986024934U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62135722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986024934U priority Critical patent/JPH0414574Y2/ja
Publication of JPS62135722U publication Critical patent/JPS62135722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414574Y2 publication Critical patent/JPH0414574Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、表面側に複数枚のタイルが整列状態
で貼着されてなる金属板タイル付きプレキヤスト
コンクリートパネルに関する。
(従来技術及びその問題点) 従来のタイル付きプレキヤストコンクリートパ
ネルに使用されているタイルは陶磁器製のもの
か、もしくは石材からなるもののいずれかであ
る。この陶磁器や石材は、鉄等の金属材に比べる
と、比重は小さいが、強度的に脆弱であることか
ら、タイルとして使用するためには相当厚肉に形
成しなければならず、したがつてパネル面上にお
ける貼付け単位面積当りのタイル重量が可成り大
きくなつているのが実情である。また陶磁器等の
タイルは振動、雨水の侵入、劣化等により剥離し
易い欠点がある。
ところで、高層建築物等にはいわゆるカーテン
ウオールがひんぱんに採用され、そしてまたこの
カーテンウオールとしてタイル付きのプレキヤス
トコンクリートパネルの使用が近年特に多くなつ
ている。このカーテンウオールは、できるだけ軽
量であることが望まれる。ところが、タイル付き
プレキヤストコンクリートカーテンウオールにあ
つて、そのタイルが従来のように陶磁器や石材か
らなるものであれば既述のように重量が増大する
という不都合を生じる。また一方では、陶磁器や
石材製のタイルは製造上の誤差が大きくて寸法精
度が悪く、そのためプレキヤストコンクリートパ
ネルの構造におけるタイルの配列に際して目地幅
にばらつきが生じてその配列作業に困難を来して
いる。加えて、陶磁器や石材製のタイルは衝撃や
振動に弱く、また割れ易く、剥離し易いという欠
点がある。
(問題点を解決するための技術的手段) 本考案は上記の問題点を解決するためになされ
たもので、そのための技術的手段は、各タイル3
が金属板により形成されたタイル本体部4とこの
タイル本体部4の周縁から一体突設された周枠片
5とで構成されていて、各タイル3はコンクリー
ト躯体11に横縦に目地用間隙12を設けて配列
されると共に、各タイル3のタイル本体部4がコ
ンクリート躯体11の表面2から突出するように
して各タイル3の周枠片5がコンクリート中に埋
入されていることを特徴とする。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面にもとづいて説明す
る。
第1図はカーテンウオール用の金属板タイル付
きプレキヤストコンクリートパネル1を示したも
ので、このプレキヤストコンクリートパネル1の
表面2には複数枚の金属製タイル3……が縦横に
整列配置された状態で貼着されている。各タイル
3は例えば0.5mm程度の比較的薄いステンレス鋼
板を第2図に示すような形状にプレス成形して形
成されたもので、例えば長辺が20cm、短辺が10cm
程度の長方形状を有するタイル本体部4と、この
タイル本体部4の周縁から一体突設されたところ
の立上りが例えば1cm程度の周枠辺5とからな
り、周枠片5は長辺側の枠片5a,5aと短辺側
の枠辺5b,5bとを有していて、これら枠片5
a,5bのそれぞれの先端部は第1図、第5図で
明らかなようにそれぞれ内向き弯曲状に折曲形成
されており(その弯曲状部分を図中5a′,5b′で
示す)、しかしてこの周枠片5がコンクリート躯
体11に埋入されている。この場合、各タイル3
の周枠片5先端部が弯曲状を成しているので、各
タイル3がコンクリートに対し確実に食い付いた
状態となつて剥離するおそれがなくなり、また周
枠片5先端部が弯曲状を成していることからタイ
ル3を持ち運びする際にその周枠片先端部で手指
等を損傷するといつた危険がなく、使用上の安全
性を確保できる。
次に、上記のようなタイル付きプレキヤストコ
ンクリートパネル1の製造方法を説明する。第3
図はタイル3……が敷き並べられた状態のパネル
製造用型枠6の平面図、第4図はその縦断面図で
あつて、図中7はベツド、8は側枠を示してい
る。
製造にあたつては、第5図に示すように先ず、
型枠6のベツド7面上に予め碁盤目状に卦書かれ
た卦書き線に沿つて両面接着テープ9を貼付け、
これら接着テープ9に沿つてタイル3……を敷き
並べて接着固定し、そしてこれらタイル3……の
縦列相互間及び横列相互間に目地型材10を配置
する。次に、予め篭状等に組まれた鉄筋(図示せ
ず)を型枠6内に配置し、その後コンクリートを
打設するわけである。このコンクリートの打設作
業にあたつて、使用する主なコンクリート材料と
しては、ポルトランドセメント、ならびに細骨材
及び粗骨材からなり、そして混和剤には発泡剤と
しての表面活性剤を用いる。このコンクリートの
打設後脱型するまでの間10数時間、定圧での蒸気
養生を行う。この蒸気養生の条件は温度40℃、相
対湿度60%を基準としている。コンクリートの打
込み後10数時間で、所定のコンクリート圧縮強度
(例えば120Kg/cm2以上)が得られた後、型枠6か
らの脱型を行い、それによつて第1図に示される
断面形状を有するステンレス製タイル3付きのプ
レキヤストコンクリートパネル1を得るわけであ
る。
上述のように、その製造工程で第5図に示すよ
うにベツド7に各タイル3の本体部4が面一状態
に横縦に配列されると共に、各タイル3,3間に
目地型材10が介装され、この状態でコンクリー
トが打設されるため、コンクリートの硬化により
脱型することによつて、第1図に示すように、各
タイル3,3間には目地型材10の横幅に相当す
る幅l1の目地用間隙12が形成されると共に、
各タイル本体部4が目地型剤10の厚みに相当す
る量l2だけ突出するように形成される。
これがために各タイル3はコンクリート躯体1
1の表面2から浮き上がつたような状態にコンク
リート躯体11に一体的に配列され、立体感のあ
るタイル付プレキヤストコンクリートパネル1を
得ることができる。
本実施例では一般的なプレキヤストコンクリー
トパネルについて説明したが、これ以上のプレキ
ヤストコンクリートパネルにも本考案は適用可能
であり、またタイルはステンレス鋼板に限るもの
ではなく、アルミ板、銅板その他適当な金属板の
使用が可能である。
(考案の効果) 本考案の金属板タイル付きプレキヤストコンク
リートパネルによれば、各タイルを金属板により
形成しているので、パネル面上における貼付け単
位面積当りのタイル重量が従来の陶磁器又は石材
製タイルに比べて著しく小さくなり、それにより
パネルの重量を軽減できる効果があり、また各タ
イルの周枠片がコンクリート中に埋入されている
ため、コンクリートに対するタイルの固着が確実
となつて剥離するおそれがなくなる。また、タイ
ルが金属板からなるため、その製作がプレス加工
等により精度良く行え、したがつてタイルの配列
作業に際して目地幅にばらつきの生じることが少
なく、それにより作業が容易且つ迅速に行え、更
に各タイルは陶磁器や石材製のものと比べて衝撃
及び振動に対する強度がはるかい強く、地震等に
より破損したり割れたりするようなことがなくな
る。
特に本考案によれば、各タイルはコンクリート
躯体に横縦に配列されると共に、各タイルのタイ
ル本体部がコンクリート躯体の表面から突出する
ようにしてコンクリート躯体に固着されているた
め、タイル特有の立体感のある金属製タイル付プ
レキヤストコンクリートパネルを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す金属板タイル
付きプレキヤストコンクリートパネルの断面図、
第2図は同上のプレキヤストコンクリートパネル
に貼着されるタイルを裏面側から見た斜視図、第
3図はベツド上にタイルが敷き並べられた状態に
おけるパネル製造用型枠の要部平面図、第4図は
第3図の−線断面図、第5図は第3図の−
線拡大断面図である。 1……プレキヤストコンクリートパネル、2…
…パネル1の表面、3……タイル、4……タイル
本体部、5……周枠片、6……パネル製造用型
枠、11……コンクリート躯体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) その表面側に複数枚のタイルが整列状態で貼
    着されてなるタイル付きプレキヤストコンクリ
    ートパネルにおいて、各タイルは金属板により
    形成されたタイル本体部とこのタイル本体部の
    周縁から一体突設された周枠片とで構成されて
    いて、各タイルはコンクリート躯体に横縦に目
    地用間隙を設けて配列されると共に、各タイル
    のタイル本体部がコンクリート躯体の表面から
    突出するようにして各タイルの周枠片がコンク
    リート躯体に埋入されていることを特徴とする
    金属板タイル付きプレキヤストコンクリートパ
    ネル。 (2) 上記タイルの周枠片はその先端部側が内向き
    に弯曲状を成している実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の金属板タイル付きプレキヤストコ
    ンクリートパネル。
JP1986024934U 1986-02-21 1986-02-21 Expired JPH0414574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986024934U JPH0414574Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986024934U JPH0414574Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135722U JPS62135722U (ja) 1987-08-26
JPH0414574Y2 true JPH0414574Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=30824613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986024934U Expired JPH0414574Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414574Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347127A (en) * 1976-10-13 1978-04-27 Imasu Tetsukoushiyo Yuugen Metallic tile
JPS59213859A (ja) * 1983-05-17 1984-12-03 吉松 幹夫 装飾板付きコンクリ−トパネル
JPS61261041A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 住友金属工業株式会社 複合板の製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55174432U (ja) * 1979-06-01 1980-12-15

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347127A (en) * 1976-10-13 1978-04-27 Imasu Tetsukoushiyo Yuugen Metallic tile
JPS59213859A (ja) * 1983-05-17 1984-12-03 吉松 幹夫 装飾板付きコンクリ−トパネル
JPS61261041A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 住友金属工業株式会社 複合板の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62135722U (ja) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414574Y2 (ja)
CN108360812A (zh) 一种铝合金模板施工装置及其浇筑混凝土面免抹灰的施工方法
JPS599324B2 (ja) 目地付床板の製造法
JPH0234326Y2 (ja)
JPS60164539A (ja) 建築用軽量壁材
JP3738413B2 (ja) 薄肉プレキャスト打込み型枠の変形防止方法
JP2689138B2 (ja) 建築用化粧パネルおよびその製造方法
JPH0523706Y2 (ja)
JP2657846B2 (ja) 大中形タイルpc板先付複合パネル並びにその製造方法
JP3054727B2 (ja) セメント系成形板への表面仕上材取付方法及び取付構造
JP2622489B2 (ja) 電波吸収壁体パネルの製造方法
JPH0624522Y2 (ja) 化粧用パネル
JPH0525882A (ja) タイル付軽量気泡コンクリートパネルおよびその製造方法
JP3189978B2 (ja) タイル付パネルユニット
ES2154562A1 (es) Procedimiento de fabricacion de placas de piedra reforzadas y placas obtenidas con el mismo.
JPS6328258Y2 (ja)
JPH0353850Y2 (ja)
JPH0360284B2 (ja)
JP4290832B2 (ja) 壁材
JPH01241436A (ja) Grc複合パネル
CN114809494A (zh) 一种金属网复合无机非金属面板及其制作方法
CN113089963A (zh) 一种装配式预制组件及其施工方法
JP3868007B2 (ja) Pc製品の表面処理方法
JP3285672B2 (ja) 化粧板先付けモルタルコート軽量気泡コンクリートプレキャストパネルの製造方法
JPS5874306A (ja) コンクリ−ト系パネルの製造法