JPH04137429U - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱Info
- Publication number
- JPH04137429U JPH04137429U JP4535991U JP4535991U JPH04137429U JP H04137429 U JPH04137429 U JP H04137429U JP 4535991 U JP4535991 U JP 4535991U JP 4535991 U JP4535991 U JP 4535991U JP H04137429 U JPH04137429 U JP H04137429U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- layer wiring
- tab
- notch
- bus bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 自動車等の配線に用いるコネクタ付き電気接
続箱において、電気回路の変更に応じてブスバータブの
追加又は削除により電気回路の追加又は削除が簡単に実
施出来る構成のコネクタ付き電気接続箱を提供する。 【構成】 絶縁基板からなる第2層配線板2のタブ
41 ′およびタブ31 ′の貫通部を囲み切り欠き2cd
を設け、タブ12 ′の貫通部を囲み切り欠き2aを設け
るとともに、第1配線板1の下面に凸部1c′及び1
c″を連設し、第3配線板3の上面にタブ孔3dを形成
した凸部3cd′を前記切り欠き2cdに挿入可能に設
け、更にタブ孔3aを形成した凸部3a′を前記切り欠
き2aに挿入可能に設け、前記凸部1c′,1c″,凸
部3cd′及び凸部3a′の高さを第2層配線板2の厚
さと略等しく設定した。
続箱において、電気回路の変更に応じてブスバータブの
追加又は削除により電気回路の追加又は削除が簡単に実
施出来る構成のコネクタ付き電気接続箱を提供する。 【構成】 絶縁基板からなる第2層配線板2のタブ
41 ′およびタブ31 ′の貫通部を囲み切り欠き2cd
を設け、タブ12 ′の貫通部を囲み切り欠き2aを設け
るとともに、第1配線板1の下面に凸部1c′及び1
c″を連設し、第3配線板3の上面にタブ孔3dを形成
した凸部3cd′を前記切り欠き2cdに挿入可能に設
け、更にタブ孔3aを形成した凸部3a′を前記切り欠
き2aに挿入可能に設け、前記凸部1c′,1c″,凸
部3cd′及び凸部3a′の高さを第2層配線板2の厚
さと略等しく設定した。
Description
【0001】
本考案は、自動車等の配線に用いる電気接続箱に関する。
【0002】
自動車の配線には、リレーやヒューズを集約して設けた電気接続箱を用いてワ
イヤハーネスの配線の簡素化を図っている。
従来この種の電気接続箱A′は一般に図11の縦断面図で示すような構成を有
している。
【0003】
絶縁基板からなる第1層配線板aに配設されたブスバーa′は一方の端に立設
されたタブa1 ′がメインカバーeのコネクタ部e1 に挿通されるとともに、他
端に立設されたタブa2 ′は第2層配線板b,第3層配線板c及び第4層配線板
dを貫通してアンダーカバーfのコネクタ部f1 に挿通されている。絶縁基板か
らなる第2層配線板bに配設されたブスバーb′は一方の端に立設されたタブb 1
′が第1層配線板aを貫通してメインカバーeのコネクタ部e1 に挿通される
とともに、他端に立設されたタブb2 ′は絶縁基板からなる第3層配線板c及び
第4層配線板dを貫通してアンダーカバーfのコネクタ部f1 に挿通されている
。
【0004】
第3層配線板cに配設されたブスバーc′は一方の端に立設されたタブc1 ′
が第1層配線板a及び第2層配線板bを貫通してメインカバーeのコネクタ部e 1
に挿通されるとともに、他端に立設されたタブc2 ′は第4層配線板dを貫通
してアンダーカバーfのコネクタ部f1 に挿通されている。第4層配線板dに配
設されたブスバーd′は一方の端に立設されたタブd1 ′が第1層配線板a,第
2層配線板b及び第3層配線板cを貫通してメインカバーeのコネクタ部e1 に
挿通されるとともに、他端に立設されたタブd2 ′はアンダーカバーfのコネク
タ部f1 に挿通されている。
【0005】
同じ自動車の車種でもグレードにより電気の回路構成の変更を要求される場合
が多い。この場合、上記のように構成されているので例えばブスバーb′が不要
な場合図12に示すように第2層配線板bとブスバーb′とを取り除いただけで
は、空間gができるばかりでなくタブa1 ′,c1 ′及びd1 ′の先端及びタブ
a2 ′,c2 ′及びd2 ′の先端も不揃いとなりこれらの支持も出来ない。この
為には、第2層配線板bに相当する絶縁板にタブの貫通孔を設けたスペーサを専
用に作成して装着する必要があり極めて不経済である。
【0006】
本考案は上記した点に鑑み、自動車等の配線に用いる電気接続箱において、電
気回路の変更に応じてブスバータブの追加又は削除により電気回路の追加又は削
除が簡単に実施出来る構成の電気接続箱を提供する。
【0007】
上記の目的を達成するために、本考案は、複数のブスバーと複数の絶縁基板を
重ねてなる配線板をメインカバーとアンダーカバーに収納し、ブスバーに起立連
成されたタブ群を前記メインカバー及びアンダーカバーに設けたコネクタ装着部
の結合部内に導出させてなる電気接続箱において、上下両側から挟持される前記
配線板のブスバー貫通部及びタブの立ち上げ(又は立ち下げ)根幹部周囲に切り
欠きを設けるとともに、該切り欠きに挿入される凸部を該配線板を挟持する配線
板(又はカバー)に連設し、該凸部の高さを該配線板の厚さとほぼ等しく設定し
た構成とした。
【0008】
図1は本考案による実施例のコネクタ付き電気接続箱Aの縦断面図であり、ブ
スバー1′,2′,3′及び4′をそれぞれ配設された配線板が上から第1層配
線板1,第2層配線板2、第3層配線板3及び第4層配線板4の順に積層される
とともに、上下からメインカバー5とアンダーカバー6により挟持されている。
【0009】
図1において、絶縁基板からなる第1層配線板1の配設溝1eに配設されたブ
スバー1′は一方の端に立設されたタブ11 ′がメインカバー5のコネクタ装着
部51 に挿通されるとともに、他端に立設されたタブ12 ′は第2層配線板2の
切り欠き2aを貫通し,更に第3層配線板3に設けられたタブ孔3aを貫通し、
第4層配線板4のタブ孔4aをに貫通してアンダーカバー6のコネクタ装着部6 1
に挿通されている。第1層配線板1の下面には後述するタブ31 ′の貫通孔1
cの周囲に沿って立ち上げガイドたる凸部1c′が下方に向かってほぼ第2層配
線板2の厚さに等しく突設されているとともに、第1層配線板1のタブ11 ′の
立ち上げ部の反対側下面から後述する第3層配線板3のタブ32 ′の立ち下げ部
に向かって立ち下げガイドたる凸部1c″が下方に向かってほぼ第2層配線板2
の厚さに等しく突設されている(図2,図3,図4参照)。
【0010】
絶縁基板からなる第2層配線板2の配設溝2eに配設されたブスバー2′は一
方の端に立設されたタブ21 ′が第1層配線板1のタブ孔1bを貫通してメイン
カバー5のコネクタ装着部51 に挿通されるとともに、他端に立設されたタブ2 2
′は第3層配線板3のタブ孔3bを貫通し、更に第4層配線板4のタブ孔4b
を下方に貫通してアンダーカバー6のコネクタ装着部61 に挿通されている(図
2,図3,図4参照)。
【0011】
絶縁基板からなる第3層配線板3の配設溝3eに配設されたブスバー3′は一
方の端に立設されたタブ31 ′が第1層配線板1のタブ孔1c及び第2層配線板
2の切り欠き2cdを貫通してメインカバー5のコネクタ装着部51 に挿通され
るとともに、他端に立設されたタブ32 ′は第4層配線板4のタブ孔4cを貫通
してアンダーカバー6のコネクタ装着部61 に挿通されている。第3層配線板3
の上面にはタブ12 ′の貫通孔3aの周囲に沿って立ち上げガイドたる凸部3a
′が上方に向かってほぼ第2層配線板2の厚さに等しく且つ第2層配線板2の切
り欠き2aに挿入できるサイズで突設され、第3層配線板3のタブ31 ′及び第
4層配線板4のタブ41 ′の立ち上げガイドを兼ねる凸部3cd′がタブ31 ′
及びタブ41 ′を囲んで上方に向かってほぼ第2層配線板2の厚さに等しく且つ
第2層配線板2の切り欠き2cdに挿入できるサイズで突設され、該凸部3cd
′のほぼ中央にはタブ孔3dが設けられている(図2,図3,図4参照)。
【0012】
絶縁基板からなる第4層配線板4の配設溝4eに配設されたブスバー4′の一
方の端に立設されたタブ41 ′は第3層配線板3のタブ孔3d,第2層配線板2
の切り欠き2cd及び第1層配線板1のタブ孔1dを上方に貫通してメインカバ
ー5のコネクタ装着部51 に挿通されるとともに、他端に立設されたタブ42 ′
はアンダーカバー6のコネクタ装着部61 に挿通されている(図2,図3,図4
参照)。 なお、各層の配線板上に設けられた凹部kは配線板の肉を盗み軽量化
と材料の節減を図るものである。
【0013】
上記のように構成されているので使用時において、先ず第4層配線板4の配設
溝4eにブスバー4′を配設し、次いで第3層配線板3の配設溝3eにブスバー
3′を配設した組み立てタブ32 ′を第4層配線板4のタブ孔4cに挿通して先
に組み立てた第4層配線板4に積層する。次いで第2層配線板2の配設溝2eに
ブスバー2′を配設した組み立てタブ22 ′を第3層配線板3のタブ孔3bに挿
通して先に組み立てた第4層配線板4と第3層配線板3との組み立て体Bになる
よう積層する(図2,図3参照)。次いで図3に示すように組み立て体Bをアン
ダーカバー6に装着し、次いで図4に示すように第1層配線板1の配設溝1eに
ブスバー1′を配設し、タブ12 ′を第3層配線板3のタブ孔3aおよび第4層
配線板4のタブ孔4aに挿通して図5の下段に示すように装着しメインカバー5
をアンダーカバー6に嵌着する。
【0014】
上記のように構成されているので、自動車の或る車種のグレードに対応するた
め、ブスバー2′のタブ22 ′に接続された電気回路が不要となる場合、次に説
明するように簡単に対応出来る。
即ち図7に示すように、第4層配線板4にブスバー4′を組み付け更に第3層
配線板3にブスバー3′を組み付け図8の上段に示すような組み立て体Cに組み
立てる過程は前述の通りであるので説明は省略する。次いで組み立て体Cに第1
層配線板1にブスバー1′を組み付けたものを積層し(図9参照)アンダーカバ
ー6に装着する。この時前述の回路変更のため第2層配線板2にブスバー2′を
配設された組み立て体は積層されないが、第1層配線板1と第3層配線板3との
間隔は第3層配線板3に突設された凸部3cd′及び凸部3a′により前述のよ
うに第2層配線板2が積層された場合と同様の間隔が保持される(図6参照)。
【0015】
次いで図10に示すようにメインカバー5を装着する。従って、図6の断面図に
示すように第2層配線板2が削除されているが、メインカバー5とアンダーカバ
ー6との間に第1層配線板1,第3層配線板3及び第4層配線板4は挟持される
とともに、タブ11 ′,31 ′及び41 ′の各先端とタブ12 ′,32 ′及び4 2
′の各先端はそれぞれ位置が揃う。
【0016】
尚、本考案の実施例では4層に配線板を積層し第2層配線板を回路変更に応じ
て着脱可能に構成したが、アンダーカバーに立ち上げガイドや立ち下げガイドの
凸部を設け、更に第4層の配線板を回路変更に応じて着脱可能に構成することも
出来る。
【0017】
本考案は、上記のように構成したので、自動車等の配線に用いるコネクタ付き
電気接続箱において、回路を構成する配線板の層を自動車等の各グレードに応じ
て共通ブスバー層とオプションブスバー層と設計変更用ブスバー層とに区分して
構成することにより、使用し無い配線板の層を取り除くことにより、簡単に電気
回路の変更に対応出来ることを特長とする。
【図1】本考案による実施例の縦断面図である。
【図2】本考案による実施例の組み立て過程の分解斜視
図である。
図である。
【図3】本考案による実施例の組み立て過程の一部切り
欠き分解斜視図である。
欠き分解斜視図である。
【図4】本考案による実施例の組み立て過程の一部切り
欠き分解斜視図である。
欠き分解斜視図である。
【図5】本考案による実施例の組み立て過程の一部切り
欠き分解斜視図である。
欠き分解斜視図である。
【図6】本考案による実施例の回路変更に対応した場合
の縦断面図である。
の縦断面図である。
【図7】本考案による実施例の回路変更に対応した場合
の組み立て過程の分解斜視図である。
の組み立て過程の分解斜視図である。
【図8】本考案による実施例の回路変更に対応した場合
の組み立て過程の分解斜視図である。
の組み立て過程の分解斜視図である。
【図9】本考案による実施例の回路変更に対応した場合
の組み立て過程の一部切り欠き分解斜視図である。
の組み立て過程の一部切り欠き分解斜視図である。
【図10】本考案による実施例の回路変更に対応した場
合の組み立て過程の一部切り欠き分解斜視図である。
合の組み立て過程の一部切り欠き分解斜視図である。
【図11】従来例の縦断面図である。
【図12】従来例の回路変更に対応した場合の縦断面図
である。
である。
1 第1層配線板
1′,2′,3′,4′ ブスバー
11 ′,21 ′,31 ′,41 ′,12 ′,22 ′,3
2 ′,42 ′ タブ 1c′,1c″,3a′,3cd′ 凸部 2 第2層配線板 2a,2cd 切り欠き 3 第3層配線板 4 第4層配線板 5 メインカバー 6 アンダーカバー
2 ′,42 ′ タブ 1c′,1c″,3a′,3cd′ 凸部 2 第2層配線板 2a,2cd 切り欠き 3 第3層配線板 4 第4層配線板 5 メインカバー 6 アンダーカバー
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のブスバーと複数の絶縁基板を重ね
てなる配線板をメインカバーとアンダーカバーに収納
し、ブスバーに起立連成されたタブ群を前記メインカバ
ー及びアンダーカバーに設けたコネクタ装着部の結合部
内に導出させてなる電気接続箱において、上下両側から
挟持される前記配線板のブスバー貫通部及びタブの立ち
上げ(又は立ち下げ)根幹部周囲に切り欠きを設けると
ともに、該切り欠きに挿入される凸部を該配線板を挟持
する配線板(又はカバー)に連設し、該凸部の高さを該
配線板の厚さとほぼ等しく設定したことを特徴とする電
気接続箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991045359U JP2573916Y2 (ja) | 1991-06-17 | 1991-06-17 | 電気接続箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991045359U JP2573916Y2 (ja) | 1991-06-17 | 1991-06-17 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04137429U true JPH04137429U (ja) | 1992-12-22 |
JP2573916Y2 JP2573916Y2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=31925246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991045359U Expired - Fee Related JP2573916Y2 (ja) | 1991-06-17 | 1991-06-17 | 電気接続箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2573916Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011120384A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 基板端子用台座 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156639A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 密閉形アルカリ蓄電池 |
-
1991
- 1991-06-17 JP JP1991045359U patent/JP2573916Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156639A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 密閉形アルカリ蓄電池 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011120384A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 基板端子用台座 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2573916Y2 (ja) | 1998-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4972295A (en) | Electrical junction box | |
JP2924672B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH04137429U (ja) | 電気接続箱 | |
JP5012401B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0739295Y2 (ja) | ワイヤーハーネス用プロテクタ | |
JPH0514664Y2 (ja) | ||
JPH0343803Y2 (ja) | ||
JPH11205953A (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0247672Y2 (ja) | ||
JP2572819B2 (ja) | 積層ブスバー配線板及びブスバー回路の取廻し方法 | |
JP3266036B2 (ja) | ブスバー配線板 | |
JPS5915214Y2 (ja) | ジヤンクシヨン ボツクス | |
JP2512028Y2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH11219738A (ja) | 配線板組立体及びその製造方法 | |
JPH0736427Y2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3036730B2 (ja) | 電気接続箱の配線板積層構造 | |
JPH0140133Y2 (ja) | ||
JPH0214173Y2 (ja) | ||
JPH0231793Y2 (ja) | ||
JP2575028Y2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0220368U (ja) | ||
JPH03101577U (ja) | ||
JPH0760707B2 (ja) | 積層ブスバー配線板の層間接続構造 | |
JPH0613330U (ja) | 電気接続箱 | |
JPH034426U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971118 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |