JPH0413738A - シリコーン製緩衝防振材とその製造方法 - Google Patents
シリコーン製緩衝防振材とその製造方法Info
- Publication number
- JPH0413738A JPH0413738A JP2116483A JP11648390A JPH0413738A JP H0413738 A JPH0413738 A JP H0413738A JP 2116483 A JP2116483 A JP 2116483A JP 11648390 A JP11648390 A JP 11648390A JP H0413738 A JPH0413738 A JP H0413738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curing
- stock solution
- silicone
- water
- volatile liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000013016 damping Methods 0.000 title abstract description 6
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 claims abstract 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 21
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- -1 dimethylsiloxane Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 claims description 12
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 claims description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 6
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 abstract 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 27
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 102220173701 rs142087529 Human genes 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical class [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl) thiocyanate Chemical class NC1=CC=C(SC#N)C=C1 NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYUINKARGUCCQJ-UHFFFAOYSA-N 3-imino-n-propylpropan-1-amine Chemical compound CCCNCCC=N XYUINKARGUCCQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAXDZWQIWUSWJH-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropan-1-amine Chemical compound COCCCN FAXDZWQIWUSWJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOMKYJPSVWEWPM-UHFFFAOYSA-N 4-(chloromethyl)-2-(4-methylphenyl)-1,3-thiazole Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=NC(CCl)=CS1 MOMKYJPSVWEWPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical class SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical class OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- SKGVGRLWZVRZDC-UHFFFAOYSA-N butyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCCCOC(=O)CS SKGVGRLWZVRZDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N carbon disulfide-14c Chemical compound S=[14C]=S QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-M hydrosulfide Chemical compound [SH-] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NXPHCVPFHOVZBC-UHFFFAOYSA-N hydroxylamine;sulfuric acid Chemical compound ON.OS(O)(=O)=O NXPHCVPFHOVZBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N n',n'-diethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CCN(CC)CCCN QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- KOUKXHPPRFNWPP-UHFFFAOYSA-N pyrazine-2,5-dicarboxylic acid;hydrate Chemical compound O.OC(=O)C1=CN=C(C(O)=O)C=N1 KOUKXHPPRFNWPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019983 sodium metaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- RCIVOBGSMSSVTR-UHFFFAOYSA-L stannous sulfate Chemical compound [SnH2+2].[O-]S([O-])(=O)=O RCIVOBGSMSSVTR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000375 tin(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(ii) oxide Chemical class [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical class Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(発明の目的)
本発明は、緩衝、防振、梱包用等の素材として用いられ
るようになってきたシリコーンゲル乃至エラストマーの
性状を改善するシリコーン製緩衝防振材の製造方法と、
性状改善されたシリコーン製緩衝防振材に間するもので
ある。
るようになってきたシリコーンゲル乃至エラストマーの
性状を改善するシリコーン製緩衝防振材の製造方法と、
性状改善されたシリコーン製緩衝防振材に間するもので
ある。
近時、シリコーンゲルの優れたMl、防振特性が見直さ
れ、特に付加反応型のシリコーンポリマーであるシリコ
ーンゲルは、靴底や各種運動用具に緩衝パッドとして採
用され、また、各種回転装置やOA11li等のインシ
ュレータ、精密測定機器を始めとする高精度、高付加価
値商品の特殊梱包材としての利用も期待されている。特
に、JIS(K−2207−198050g荷重)によ
り測定された針入度が5〜250程度のシリコーンゲル
は、緩衝、防振特性において優れており、好ましいので
あるが、高価な点と、比重が1近くと比較的倉い点に難
があった。勿論、微小中空球体等を混入することで、コ
スト及び比重を下げ、同時に緩衝、防振性も向上させる
ことができるのであるが、これら複合されたシリコーン
ゲルであっても通気性がなく、このため、座席シート材
やヘルメット内装材等の人体と直接接触する部位の素材
とするには不向きな面もあった。勿論、さらに軽微な負
荷においても、緩衝、防振性に優れる素材があればと要
望されている。 しかし、現状、このような針入度が5〜250程度のシ
リコーンゲルを原料とした発泡体を得るのは難しく、か
と言って、従来のシリコーン以外のその他材質の発泡体
では、シリコーンの特性には及ぶべくもないものてあフ
た。
れ、特に付加反応型のシリコーンポリマーであるシリコ
ーンゲルは、靴底や各種運動用具に緩衝パッドとして採
用され、また、各種回転装置やOA11li等のインシ
ュレータ、精密測定機器を始めとする高精度、高付加価
値商品の特殊梱包材としての利用も期待されている。特
に、JIS(K−2207−198050g荷重)によ
り測定された針入度が5〜250程度のシリコーンゲル
は、緩衝、防振特性において優れており、好ましいので
あるが、高価な点と、比重が1近くと比較的倉い点に難
があった。勿論、微小中空球体等を混入することで、コ
スト及び比重を下げ、同時に緩衝、防振性も向上させる
ことができるのであるが、これら複合されたシリコーン
ゲルであっても通気性がなく、このため、座席シート材
やヘルメット内装材等の人体と直接接触する部位の素材
とするには不向きな面もあった。勿論、さらに軽微な負
荷においても、緩衝、防振性に優れる素材があればと要
望されている。 しかし、現状、このような針入度が5〜250程度のシ
リコーンゲルを原料とした発泡体を得るのは難しく、か
と言って、従来のシリコーン以外のその他材質の発泡体
では、シリコーンの特性には及ぶべくもないものてあフ
た。
したがって、本発明は、このような現状に鑑みてなされ
たものであって、シリコーンゲルとしての優位性を失う
ことなく、シリコーンゲルに連続気泡状の空孔を形成し
て通気性を確保することもでき、また、発泡化構造とす
ることによって、緩衝、防振特性をも改善したシリコー
ン製緩衝防振材を得ようと試みたものである。また、針
入度が5〜250程度の一シリコーンゲルを原料とする
に限らず、これより硬いショアーA硬度にて数10以下
のエラストマーであっても、これらを発泡構造化するこ
とによって、緩衝、防振特性が改善されたシリコーン製
緩衝防振材を得ようと試みたものである。 (発明の構成)
たものであって、シリコーンゲルとしての優位性を失う
ことなく、シリコーンゲルに連続気泡状の空孔を形成し
て通気性を確保することもでき、また、発泡化構造とす
ることによって、緩衝、防振特性をも改善したシリコー
ン製緩衝防振材を得ようと試みたものである。また、針
入度が5〜250程度の一シリコーンゲルを原料とする
に限らず、これより硬いショアーA硬度にて数10以下
のエラストマーであっても、これらを発泡構造化するこ
とによって、緩衝、防振特性が改善されたシリコーン製
緩衝防振材を得ようと試みたものである。 (発明の構成)
即ち、本出願に係わる第1の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、シリコーンゲル乃至エラストマー
の硬化前原液に、その硬化を阻害せず、かつ誘電体損失
係数が大であフて該硬化前原液に溶け込まない易揮発性
液体を加えて、全体を乳濁液化する工程と、該乳濁液化
された硬化前原料を高周波電界内において誘電加熱する
工程とを有し、誘電加熱する工程においては、乳濁液状
となって分散している易揮発性液体の各粒子を昇温、気
化膨張せしめるとともに、この昇温した熱を周囲の分散
媒たる硬化前原液に伝達して架橋硬化を促進せしめ、易
揮発性液体の各粒子の気化膨張にて拡大したる占有空部
を確保、固化して発泡構造を得るようにしたことを特徴
とする。 また、本出願に係わる第2の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、これに加え、硬化前原液の硬化を
阻害せず、かつ誘電体損失係数が大であって該硬化前原
液に溶け込まない易揮発性液体として水を用い、マイク
ロ波領域の高周波により誘電加熱することを特徴とする
。 また、本出願に係わる第3の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、これに加え、硬化前原液の硬化を
阻害せず、かつ誘電体損失係数が大であって該硬化前原
液に溶け込まない易揮発性液体として水を用い、乳濁液
化する工程におし)で、水存在下の発泡助剤を添加し、
誘電加熱する工程においては、水の昇温による水存在下
の発泡助剤の反応により更に拡大したる空間を確保、固
化するようにしたことを特徴とする。 また、本出願に係わる第4の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、水存在下の発泡助剤とは、加水分
解して気体発生する加水分解性薬剤であることを特徴と
する。 また、本出願に係わる第5の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、水存在下の発泡助剤とは、発泡性
微小中空球体の未発泡体であることを特徴とする。 また、本出願に係わる第6の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、これらに加え、前記乳濁液化する
工程と、前記誘電加熱する工程とを、ほぼ同時的に行う
ことを特徴とする。 また、本出願に係わる第7の発明たるシリコーン製緩衝
防振材は、ジメチルシロキサン成分単位からなり、次式
[I]で使用されるジオルガノポリシロキサン(A成分
): RR12S i O−(R22S i O) IIS
i R12R−[I][ただし、Rはアルケニル基であ
り、R1は脂肪族不飽和結合を有しない一価の炭化水素
基であり、R2は一価の脂肪族炭化水嚢基(R2のうち
少なくとも50モル%はメチル基であり、アルケニル基
を有する場合にはその含有率は10モル%以下である)
であり、nはこの成分の26℃における粘度が100〜
100,000cStになるような数である]と、25
℃における粘度が5000 cSt以下であり、 1分
子中に少なくとも3個の5jJjlr子に直接結合した
氷雪原子を有するオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ン(B成分)とからなり、かつジオルガノハイドロジエ
ンポリシロキサン(B成分)中のSi原子に直接結合し
ている水音原子の合計量に対するジオルガノポリシロキ
サン(A成分)中に含まれるアルケニル基の合計量の比
(モル比)が0.1〜2.0になるように調整された混
合物を、高周波電界内にて白金系触媒下で硬化させてな
る付加反応型シリコーンポリマーてあって、前記混合物
中において分散混入された、誘電体損失係数が大であっ
て、前記混合物中に溶け込まない易揮発性液体の各粒子
が、高周波電界内にて気化11張して獲得した空間を、
前記ポリマーの架橋硬化により固定して、発泡構造とし
ていることを特徴とする。 また、本出願に係わる第8の発明たるシリコーン製緩衝
防振材は、これに加え、前記混合物中において分散混入
された、誘電体損失係数が大であって、前記混合物中に
溶け込まない易揮発性液体たる水及び水存在下の発泡助
剤が、高周波電界内にて水の昇温、気化膨張とともに発
泡助剤の反応により更に拡大して獲得した空間を、前記
ポリマーの架橋硬化により固定して、発泡構造としてい
ることを特徴とする。
防振材の製造方法は、シリコーンゲル乃至エラストマー
の硬化前原液に、その硬化を阻害せず、かつ誘電体損失
係数が大であフて該硬化前原液に溶け込まない易揮発性
液体を加えて、全体を乳濁液化する工程と、該乳濁液化
された硬化前原料を高周波電界内において誘電加熱する
工程とを有し、誘電加熱する工程においては、乳濁液状
となって分散している易揮発性液体の各粒子を昇温、気
化膨張せしめるとともに、この昇温した熱を周囲の分散
媒たる硬化前原液に伝達して架橋硬化を促進せしめ、易
揮発性液体の各粒子の気化膨張にて拡大したる占有空部
を確保、固化して発泡構造を得るようにしたことを特徴
とする。 また、本出願に係わる第2の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、これに加え、硬化前原液の硬化を
阻害せず、かつ誘電体損失係数が大であって該硬化前原
液に溶け込まない易揮発性液体として水を用い、マイク
ロ波領域の高周波により誘電加熱することを特徴とする
。 また、本出願に係わる第3の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、これに加え、硬化前原液の硬化を
阻害せず、かつ誘電体損失係数が大であって該硬化前原
液に溶け込まない易揮発性液体として水を用い、乳濁液
化する工程におし)で、水存在下の発泡助剤を添加し、
誘電加熱する工程においては、水の昇温による水存在下
の発泡助剤の反応により更に拡大したる空間を確保、固
化するようにしたことを特徴とする。 また、本出願に係わる第4の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、水存在下の発泡助剤とは、加水分
解して気体発生する加水分解性薬剤であることを特徴と
する。 また、本出願に係わる第5の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、水存在下の発泡助剤とは、発泡性
微小中空球体の未発泡体であることを特徴とする。 また、本出願に係わる第6の発明たるシリコーン製緩衝
防振材の製造方法は、これらに加え、前記乳濁液化する
工程と、前記誘電加熱する工程とを、ほぼ同時的に行う
ことを特徴とする。 また、本出願に係わる第7の発明たるシリコーン製緩衝
防振材は、ジメチルシロキサン成分単位からなり、次式
[I]で使用されるジオルガノポリシロキサン(A成分
): RR12S i O−(R22S i O) IIS
i R12R−[I][ただし、Rはアルケニル基であ
り、R1は脂肪族不飽和結合を有しない一価の炭化水素
基であり、R2は一価の脂肪族炭化水嚢基(R2のうち
少なくとも50モル%はメチル基であり、アルケニル基
を有する場合にはその含有率は10モル%以下である)
であり、nはこの成分の26℃における粘度が100〜
100,000cStになるような数である]と、25
℃における粘度が5000 cSt以下であり、 1分
子中に少なくとも3個の5jJjlr子に直接結合した
氷雪原子を有するオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ン(B成分)とからなり、かつジオルガノハイドロジエ
ンポリシロキサン(B成分)中のSi原子に直接結合し
ている水音原子の合計量に対するジオルガノポリシロキ
サン(A成分)中に含まれるアルケニル基の合計量の比
(モル比)が0.1〜2.0になるように調整された混
合物を、高周波電界内にて白金系触媒下で硬化させてな
る付加反応型シリコーンポリマーてあって、前記混合物
中において分散混入された、誘電体損失係数が大であっ
て、前記混合物中に溶け込まない易揮発性液体の各粒子
が、高周波電界内にて気化11張して獲得した空間を、
前記ポリマーの架橋硬化により固定して、発泡構造とし
ていることを特徴とする。 また、本出願に係わる第8の発明たるシリコーン製緩衝
防振材は、これに加え、前記混合物中において分散混入
された、誘電体損失係数が大であって、前記混合物中に
溶け込まない易揮発性液体たる水及び水存在下の発泡助
剤が、高周波電界内にて水の昇温、気化膨張とともに発
泡助剤の反応により更に拡大して獲得した空間を、前記
ポリマーの架橋硬化により固定して、発泡構造としてい
ることを特徴とする。
本発明では、硬化前原料を高周波電界内に置いて、いわ
ゆる誘電加熱方式によりこれを自己発熱させて、硬化−
前原液の架橋硬化の促進が図られる。 しかも、硬化前原液に対しては、直接誘電加熱するのみ
ならず、硬化前原料中に乳濁液状に分散している、損失
係数が大であって硬化前原液に溶け込まない易揮発性液
体の各粒子が、該硬化前原液よりも印加高周波エネルギ
ーをより良く吸収して禦早く昇温し、この温度上昇が周
囲たる硬化前原液へ伝達されることによって、架橋反応
が促進されての硬化が図られる。 そして、さらに、単に印加高周波エネルギーを熱として
伝達して硬化前原液の架橋硬化を促進させるだけではな
く、同時に、硬化する組織に発泡構造を与える。すなわ
ち、このような易揮発性液体の各粒子は、昇温し、気化
T#張して、周囲の硬化前原液中における自らが占めて
いた空間を拡大する。このような時点では、硬化前原液
も液状から徐々に架橋硬化してくるため、これら同作用
のタイミングが合えば、この空間が最も拡大した状態に
おいて形状固定され、全体としては発泡構造に仕上がる
。そして、このようにして形成される発泡構造により緩
衝、防振特性が改善され、また、空間が連続するようで
あれば通気性が確保されることとなる。 さらに、このような易揮発性液体が水であるときは、印
加高周波エネルギーをより良く吸収して素早く昇温し、
この温度上昇を周囲へ伝達するのは勿論、水とともに水
存在下の発泡助剤が添加しである場合には、水の粒子自
体が占めていた空間を拡大するのに、この伝達された熱
で水存在下の発泡助剤が反応して更に拡大されて形状固
定されるようになる。
ゆる誘電加熱方式によりこれを自己発熱させて、硬化−
前原液の架橋硬化の促進が図られる。 しかも、硬化前原液に対しては、直接誘電加熱するのみ
ならず、硬化前原料中に乳濁液状に分散している、損失
係数が大であって硬化前原液に溶け込まない易揮発性液
体の各粒子が、該硬化前原液よりも印加高周波エネルギ
ーをより良く吸収して禦早く昇温し、この温度上昇が周
囲たる硬化前原液へ伝達されることによって、架橋反応
が促進されての硬化が図られる。 そして、さらに、単に印加高周波エネルギーを熱として
伝達して硬化前原液の架橋硬化を促進させるだけではな
く、同時に、硬化する組織に発泡構造を与える。すなわ
ち、このような易揮発性液体の各粒子は、昇温し、気化
T#張して、周囲の硬化前原液中における自らが占めて
いた空間を拡大する。このような時点では、硬化前原液
も液状から徐々に架橋硬化してくるため、これら同作用
のタイミングが合えば、この空間が最も拡大した状態に
おいて形状固定され、全体としては発泡構造に仕上がる
。そして、このようにして形成される発泡構造により緩
衝、防振特性が改善され、また、空間が連続するようで
あれば通気性が確保されることとなる。 さらに、このような易揮発性液体が水であるときは、印
加高周波エネルギーをより良く吸収して素早く昇温し、
この温度上昇を周囲へ伝達するのは勿論、水とともに水
存在下の発泡助剤が添加しである場合には、水の粒子自
体が占めていた空間を拡大するのに、この伝達された熱
で水存在下の発泡助剤が反応して更に拡大されて形状固
定されるようになる。
ここで、本発明の構成要件たるシリコーンゲル乃至エラ
ストマーは、ジメチルシロキサン成分単位からなるもの
で、ジオルガノポリシロキサン(A成分): RR’
2S i O−(R22S i O) nS iR’2
R[ただし、Rはアルケニル基であり、R+は脂肪族不
飽和結合を有しない一価の炭化水素基であり、R2は一
価の脂肪族炭化水素基である]と、1分子中に少なくと
も3個のSi原子に直接結合した水素原子を有するオル
ガノハイドロジエンポリシロキサン(B成分)とからな
り、これらの混合物を硬化させることにより得られる付
加反応型シリコーンポリマーであり、好適なシリコーン
ゲルは、ジオルガノポリシロキサン(A成分):RR’
2S s O−(R22S i O)?、S s R’
2R・・・[Iコ[ただし、Rはアルケニル基であり、
R1は脂肪族不飽和結合を有しない一価の炭化水素基で
あり、R2は一価の脂肪族炭化水素基(R2のうち少な
くとも50モル%はメチル基であり、アルケニル基を有
する場合にはその含有率は10モル%以下である)であ
り、nはこの成分の25℃における粘度が100〜10
0,000cStになるような数である]と、25℃に
おける粘度が5000 cSt以下であり、 1分子中
に少なくとも3個のSi原子に直接結合した水素原子を
有するオルガノハイドロジエンポリシロキサン(B成分
〉とからなり、かつオルガノハイドロジエンポリシロキ
サン(B成分)中のS1原子に直接結合している水素原
子の合計量に対するジオルガノポリシロキサン(A成分
)中に含まれるアルケニル基の合計量の比(モル比)が
0.1〜2.0になるように調整された混合物を硬化さ
せることにより得られる付加反応型シリコーンポリマー
である。 このシリコーンゲルについてさらに詳しく説明すると、
上記A成分であるジオルガノポリシロキサンは、直鎖状
の分子構造を有し、分子の両末端にあるアルケニル基R
が、B成分中の5iff子に直接結合した水素原子と付
加して架橋構造を形成することができる化合物である。 この分子末端に存在するアルケニル基は、低級アルケニ
ル基であることが好ましく、反応性を考慮するとビニル
基が特に好ましい。 また、分子末端に存在するR1は、脂肪族不飽和結合を
有しない一価の炭化氷雪基であり、このような基の具体
的な例としては、メチル基、プロピル基およびヘキシル
基等のようなアルキル基、フェニル基並びにフロロアル
キル基を挙げることができる。 上記式[1]において、R2は、−価の脂肪族炭化水素
基であり、このような基の具体的な例としては、メチル
基、プロピル基およびヘキシル基のようなアルキル基並
びにビニル基のような低級アルケニル基を挙げることが
できる。ただし、R2のうちの少なくとも50モル%は
メチル基であり、R2がアルケニル基である場合には、
アルケニル基は10モル%以下の量であることが好まし
い、アルケニル基の量が10モル%を越えると架橋密度
が高くなり過ぎて高粘度になりやすい、また、nは、こ
のA成分の25℃における粘度が通常aよ100〜10
0,000cSt、好ましくは200〜20.000c
Stの範囲内になるように設定される。 上記のB成分であるオルガノハイドロジエンポリシロキ
サンは、A成分の架橋剤であり、Si原子に直接結合し
た水素原子がA成分中のアルケニル基と付加してA成分
を硬化させる。 B成分は、上記のような作用を有していればよく、B成
分としては、直鎖状、分岐した鎖状、環状、あるいは網
目状なとの種々の分子構造のものが使用できる。また、
B成分中のSi原子には、水素原子の外、有機基が結合
しており、この有機基は、通常はメチル基のような低級
アルキル基である。さらに、B成分の25℃における粘
度は、通常は5000 cSt以下、好ましくは、 5
00 cSt以下である。 このようなり成分の例としては、分子両末端がトリオル
ガノシロキサン基て封鎖されたオルガノハイドロジエン
シロキサン、ジオルガノシロキサンとオルガノハイドロ
ジエンシロキサンとの共重合体、テトラオルガノテトラ
ハイドロジエンシクロテトラシロキサン、)(R,2S
iO,,2単位と5iO4yz単位とからなる共重合シ
ロキサン、および、HR’2SiO172単位とR’B
S i O、,2単位と5iO4y2単位とからなる共
重合シロキサンを挙げることができる。ただし、上記式
においてR1は前記と同じ意味である。 そして、上記の日成分中のStに直接結合している水素
原子の合計モル量に対するA成分中のアルケニル基の合
計モル量との比率が通常は0.1〜2.0、好ましくは
0.1〜1.0の範囲内になるようにA成分とB成分と
を混合して硬化させることにより製造される。この場合
の硬化反応は、通常は触媒を用いて行われる。ここで使
用される触媒としては、白金系触媒が好適であり、この
ような白金系触媒の例としては、微粉砕元素状白金、塩
化白金酸、酸化白金、白金とオレフィンとの錯塩、白金
アルコラードおよび塩化白金酸とビニルシロキサンとの
錯塩を挙げることができる。このような触媒は、A成分
とB成分との合計重量に対して通常は0.1ppm(白
金換算量、以下同様)以上、好ましくは0.5pp■以
上の量で使用される。このような触媒の量の上限につい
ては特に制限はないが、例えば触媒が液状である場合、
あるいは溶液として使用することができる場合には、2
00 ppH以下の量で充分である。 ここで、硫黄、燐、錫系化合物やアミン等の化合物は、
上記白金系触媒と反応し易いため、架橋、硬化を阻害す
るいわゆる触媒毒であり、これらには、具体的には、硫
黄系化合物として、硫酸力1ハ硫酸アンモン、過硫酸ア
ンモニウム、過硫酸ソーダ、亜硫酸ソーダ、ハイドロサ
ルファイド、硫酸ヒドロキシアミンなどの硫酸塩、硫黄
、二硫化炭素、スルホキシル酸ソーダ(ロンガリット)
、チオグリコール酸、チオグリコール酸ブチルなどのチ
オグリコール酸とその誘導物、β−メルカプトプロピオ
ン酸なとのメルカプタン化合物、チオ酢酸、チオ尿素、
スルホン酸塩、硫酸エステル塩などの界面活性剤などが
挙げられ、燐系化合物としては、燐酸、燐酸アンモニウ
ム亜燐酸、次亜燐酸、ピロ燐酸ソーダ、酸性メタ燐酸ソ
ーダ、 トリポリ燐酸ソーダなどの燐厳及びその塩、ト
リメチルフォスフヱート、ジアルキルジチオ燐酸、亜燐
酸エステルなどが挙げられ、さらに、錫化合物としては
、各種塩化錫・酸化錫類があり、その他ロダン塩類や硫
酸第一錫などが挙げられ、アミン化合物としては、イミ
ノビスプロピルアミン、 トリエチルアミン、3−ジエ
チルアミノプロビルアミン、テトラメチルエチレンジア
ミン、3−メトキシプロピルアミンなどが挙げられる。 そして、上記のようなA成分、B成分および触媒を混合
し、通常は室温に放置するか、あるいは加熱することに
より硬化し、発泡構造となることを除けば、本発明にお
ける基材たるシリコーンゲルが生成する0通常、熱風火
炉にて加熱して硬化させる場合には、その加熱温度は5
0〜160℃である。このようにして得られたシリコー
ンゲルは、通常に硬化させると、 JIS (K−2
207−198050g荷重)で測定した針入度が通常
5〜250度を有する。 このようなシリコーンゲル乃至エラストマーの硬度は、
上記A成分の量を、B成分中のStに直接結合している
水素原子と架橋構造を形成することができる量よりも過
剰に用いることにより調整することができる。 また、他の方法として、両末端がメチル基であるシリコ
ーンオイルを、得られるシリコーンゲル乃至エラストマ
ーに対して5〜751量%の範囲内の量で予め添加する
ことにより調整することもてきる。 このようなシリコーンゲル乃至エラストマーは、上記の
ようにして調整することもてきるし、また市販されてい
るものを使用することもできる0本発明で使用すること
ができる市販品の例としては、CF3027、TOUG
H−3、TOUGH−4、TOUGH−5、TOUGH
−6、TOUGH−7(@トーレ・ダウ・コーニングシ
リコーンIl)やX32−902/、cat 1300
(信越化学工業11、F25O−121(日本ユニカ
ー製)等を挙げることができる。 なお、上記のA成分、B成分および触媒の外に、顔料、
硬化遅延剤、難燃剤、充填剤等を、得られるシリコーン
ゲル乃至エラストマーの特性を損なわない範囲内で配合
してもよい。 易揮発性液体としては、上記触媒毒たる物質を含まず、
その物性としての誘電体損失係数の大きい物質であって
、かつ、混合攪拌して硬化前原液を分散媒として乳濁液
化でき、比較的揮発させ易い液体であればよく、このよ
うな物質に水、エチルアルコール、メチルアルコール等
が挙げられる。 ここで、誘電体損失係数が前記硬化前原液より大きくあ
る必要は、高周波印加による誘電加熱では、その誘電体
損失係数、すなわち誘電率εと誘電正接tanδとの積
が大きい程、より良く早く加熱されると云う選択加熱性
があり、硬化前原液が架橋硬化するより早く加熱される
ことが、その熱を周囲たる硬化前原液もしくは硬化中の
原液に熱伝達し、かつ、易揮発性液体自身は気化11張
して架橋硬化組織中に発泡構造のたる空間を確保、形成
するのに不可欠だからである。 なお、易揮発性液体が混合攪拌時に乳濁液化できるため
には、硬化前原液に溶け込まず、比重もこれに近いもの
であることが望まれる。 次に、本発明の一実施例として、前記硬化前原液の硬化
を阻寄せず、かつ誘電体損失係数が大であって該硬化前
原液に溶け込まない易揮発性液体として水を用い、マイ
クロ波領域の高周波により誘電加熱するようにした例に
ついて以下説明する。 この実施例では、前記説明したシリコーンゲル乃至エラ
ストマー原液たるA成分、B成分及び触媒等の混合物中
に水を乳濁液状X、l:混入する駅であるが、これには
、水をA成分、B成分各々に混入してから、再度、全体
を混合するのが望ましい。 なお、安定した特性のものを得るためには、混合の際取
り込んでしまった空気を取り除くほうが望ましいが、こ
れには減圧または真空下で攪拌混合を行なうか、攪拌混
合後、減圧または真空下にしばらく放置すればよい、な
お、実施例では普通に硬化させた場合には針入度が40
となるように調整したシリコーンゲルを用い、A成分、
日成分、各成分45gに附し、水各5gを混入、良く攪
拌して、全体が乳濁液状となるよう分散させ、その後、
A成分、B成分を混合して、円筒状の成形型に流し入れ
た。続いて、マイクロ波領域の高周波により誘電加熱を
行ったのであるが、実施例では、これを家庭用のいわゆ
る電子レンジに入れ、そのターンテーブル上で回転させ
ながら、マイクロ波を当てて内部加熱させることととし
た。ここで、電子レンジの仕様は、2450MHzの発
振周波数で、定格高周波出力500Wのものであった。 この結果、体積として約200%の膨張を伴って架橋硬
化が進み、 10分後には全体がゲル化した。 以上の操作では、硬化前原料を高周波電界内に置いて、
いわゆる誘電加熱方式によりこれを自己発熱させて、硬
化前原液の架橋硬化の促進を図ったのであるが、誘電加
熱によるときは、選択加熱性があるため、誘電体損失係
数が大きい物体程マイクロ波エネルギーをより良く吸収
し、素早く温度上昇する。 つまり、実施例では、硬化前原料中に乳濁液状に分散し
ている水の各粒子は、該硬化前原液よりも素早く昇温し
、この熱が周囲の一分散媒たる硬化前原液へと伝達され
、誘電加熱性において水より劣る硬化前原液の誘電加熱
を補助して、その架橋硬化を促進させる。と同時に、水
粒子自体は、各占有位置において、気化膨張して、硬化
前原液中における自らの占める空間を拡大する。このよ
うな時点ては、硬化前原液の架橋硬化も進行してきてお
り、!、冷でもしない限り、この空間が拡大した状態に
て架橋硬化がさらに進行し、全体としては発泡構造様に
て形状固定されるのである。 その後、架橋を確実にさせるために、例えば、80℃の
熱風下等で1〜2W!間放置等すればよい。 そこで、このように硬化して得られたシリコーン製緩衝
防振材を成形型から取り出し、これを適当厚さ、例えば
、 10mm毎にスライスして観察したところ、内部に
は、気泡が形成されており、発泡構造となっているのが
確認された。得られたシートにおける気泡の殆どは、隣
接する気泡同士が各独立しるものであり、これは、軽微
負荷の緩衝防振用音材として極めて便れるものとなって
いた。 なお、上記実施例は成形型による製造であったが、例え
ば、最初からシート状のものを得ようとするなら、スペ
ーサーを四辺に設けたガラス板等の上に前記硬化前原料
を流し出し、上からもガラス板を重ねて、マイクロ波照
射下へ置けばよく、また、これを連続的に行おうとすれ
ば、硬化前原料をベルト等の移動受面上に流し出し、続
いてそのまま先方のマイクロ波照射下のトンネル内を通
過させ、さらに必要により、遠赤外線照射下等のトンネ
ル内を通過させればよい。 なお、水を混合分散し乳濁液化した後、多少の時間をお
いて誘電加熱するようにすれば、その間に水と硬化前原
液とのわずかな比重差により、水の粒子の大きさ及び分
布に上層と下層とで不均一を生じ始めるので、この現象
を逆に利用して、例えば、人体に触れる側の部位に多く
気泡を存在させ、反対側は少なくといった連続的複層構
造のものも得ることができる。 なお、硬化前原液の硬化を阻害しないものであれば、界
面活性剤等を水の分散剤として添加してよいこと勿論で
ある。 上記実施例では、水を、その誘電体損失係数が大きいこ
とと、気化膨張し易いものの代表として用いることとし
たが、この場合には、形成される気泡が各独立している
傾向が強いため、水だけでなく、これにアルコール類を
添加したり、その他加水分解して気体を発生する加水分
解性薬剤等を添加して、気泡をさらに拡大し、連続気孔
化することも可能である。 そこで、次に、本第3発明であるとと屯に本第4発明で
もある、水存在下の発泡助剤として加水分解して気体発
生する加水分解性薬剤として、炭酸氷雪ナトリウムを用
いた例について説明する。 炭酸水素ナトリウムは、重曹とも言われ、その水溶液は
65℃以上で二酸化炭素を放って分間する。 この例では、硬化を阻害せず、かつ誘電体損失係数が大
であって該硬化前原液に溶け込まない易揮発性液体とし
て水を用い、マイクロ波領域の高周波により誘電加熱す
る点については、前記実施例と同様であるが、シリコー
ンゲル乃至エラストマー原液たる混合物の中に、炭酸水
素ナトリウム水溶液を混入させる点において前記と異な
る。なお、この実施例ではショアーA硬度15のシリコ
ーンエラストマーを用い、そのA成分、日成分、各成分
45gに対して、それぞれ水5gに炭酸水素ナトリウム
5gを溶いたものを混入、攪拌した。 その後、前記実施例と同様に、円筒状の成形型に流し入
れ、また、電子レンジに入れて内部加熱させた。 その結果、10分後には、約500%の体積膨張をして
全体が固化した。 この実施例では、硬化前原料中に乳濁液状に分散してい
る水溶液中の水成分が、該硬化前原液よりも素早く昇温
し、この熱を周囲たる硬化前原液へ伝達するのは前記実
施例と同様であるが、同時に、水存在下の発泡助剤とし
て添加しである炭酸水素ナトリウムにも作用し、これの
加水分解を促進して分解ガスたる二酸化炭素を発生せし
める。 このため、この加水分解によって発生した二酸化炭素に
よっても、硬化前原液中のおける空間がさらに拡大され
るようになり、高発泡した構造のものが得られるように
なるのである。 その後、前記実施例と同様にスライスして観察したとこ
ろ、この実施例では各気泡が一部連続状となっており、
通気性のある発泡構造となっていた。 なお、このような水存在下の発泡助剤として加水分解し
て気体発生する加水分解性薬剤として好適なものに、上
記炭酸水素ナトリウムの他、炭酸アンモニウム、尿素等
が挙げられる。 続いて、本第5発明たる水存在下の発泡助剤として発泡
性微小中空球体の未発泡体を用いた例について説明する
。 この実施例では、発泡性微小中空球体の未発泡体として
市販のエクスパンセル(登録商標)用いたものとして説
明する。 このエクスパンセルは、日本フィライト株式会社より販
売されているものであり、平均粒径40μの微小中空球
体であり、ビリニデンクロライド及びアクリロニトリル
のコーポリマーを殻壁とし、内部に液体イソブタンを内
包してなるものであって、80℃以上に加熱することに
より、熱可塑性の殻壁が軟化し、それと同時に内部のイ
ソブタンがガス化、膨張してその殻壁を拡大するもので
ある。 実施例では、このエクスパンセル2.5gを水2゜5g
に混合してスラリー状として前記シリコーンゲル乃至エ
ラストマー原液たる混合物95gに混入、攪拌した。基
材として用いるシリコーンゲルの針入度、A成分、B成
分に別々に混合の後、全体を混合する点、円筒状の成形
型に流し入れる点、電子レンジで誘導加熱する点等は全
て前記第1の実施例と同様である。 この結果、 10分後には、約200%の体積膨張をし
て全体がゲル化した。 この実施例では、硬化前原料中に乳濁液状に分散してい
る水の各粒子が、該硬化前原液よりも緊早く昇温し、こ
の熱を周囲たる硬化前原液へ伝達するのは上記何れの実
施例と同様であるが、同時に、水存在下の発泡助剤たる
発泡性微小中空球体の未発泡体として添加しであるエク
スパンセルにも作用し、これを膨張させ、さらに場合に
よってはその殻壁を破裂させて、内包していたガスを放
出させる。このため、水粒子自体が気化膨張して、硬化
前原液中において自らが占めていた空間を拡大している
ところへ加え、このエクスパンセルの11張及び破裂、
内包ガスの流出により、さらにこの空間が拡大される。 このように得られたシリコーン製緩衝防振材は、各気孔
が連続するものであり、通気性を有していた。 なお、このような発泡性微小中空球体の未発泡体として
好適なものに、上記エクスパンセルの他、松本油脂製薬
株式会社製造販売のマツモト マイクロスフェア−等が
例示できる。勿論、硬化前原料中に乳濁液状に分散して
いる水の各粒子の素早い昇温を伝達され、膨張、場合に
よっては破裂して内包していたガスを放出する微小中空
球体であればよい。 このようにして得られたシリコーン製緩衝防振材は、シ
リコーンを素材としている為、素材自体が安定している
上に、従来のシリコーンゲル乃至エラストマーより緩衝
、防振特性が、軽微負荷用の緩衝防S音材として優れる
ようになっており、さらに、気孔が連続されていれば通
気性も確保されることとなるので、座席シート材、ヘル
メット、ヘッドレスト、さらには、その池内装材、靴底
、マツトレス等の素材として適するものとなっていた。 (発明の効果) したがって、本発明によれば、従来困難とされていたシ
リコーンゲルの発泡構造化が、シリコーン音材という長
所を失うことなく行われ、この発るようになり、緩衝、
防振、梱包用素材としてのさらなる用途展間も期待でき
る。
ストマーは、ジメチルシロキサン成分単位からなるもの
で、ジオルガノポリシロキサン(A成分): RR’
2S i O−(R22S i O) nS iR’2
R[ただし、Rはアルケニル基であり、R+は脂肪族不
飽和結合を有しない一価の炭化水素基であり、R2は一
価の脂肪族炭化水素基である]と、1分子中に少なくと
も3個のSi原子に直接結合した水素原子を有するオル
ガノハイドロジエンポリシロキサン(B成分)とからな
り、これらの混合物を硬化させることにより得られる付
加反応型シリコーンポリマーであり、好適なシリコーン
ゲルは、ジオルガノポリシロキサン(A成分):RR’
2S s O−(R22S i O)?、S s R’
2R・・・[Iコ[ただし、Rはアルケニル基であり、
R1は脂肪族不飽和結合を有しない一価の炭化水素基で
あり、R2は一価の脂肪族炭化水素基(R2のうち少な
くとも50モル%はメチル基であり、アルケニル基を有
する場合にはその含有率は10モル%以下である)であ
り、nはこの成分の25℃における粘度が100〜10
0,000cStになるような数である]と、25℃に
おける粘度が5000 cSt以下であり、 1分子中
に少なくとも3個のSi原子に直接結合した水素原子を
有するオルガノハイドロジエンポリシロキサン(B成分
〉とからなり、かつオルガノハイドロジエンポリシロキ
サン(B成分)中のS1原子に直接結合している水素原
子の合計量に対するジオルガノポリシロキサン(A成分
)中に含まれるアルケニル基の合計量の比(モル比)が
0.1〜2.0になるように調整された混合物を硬化さ
せることにより得られる付加反応型シリコーンポリマー
である。 このシリコーンゲルについてさらに詳しく説明すると、
上記A成分であるジオルガノポリシロキサンは、直鎖状
の分子構造を有し、分子の両末端にあるアルケニル基R
が、B成分中の5iff子に直接結合した水素原子と付
加して架橋構造を形成することができる化合物である。 この分子末端に存在するアルケニル基は、低級アルケニ
ル基であることが好ましく、反応性を考慮するとビニル
基が特に好ましい。 また、分子末端に存在するR1は、脂肪族不飽和結合を
有しない一価の炭化氷雪基であり、このような基の具体
的な例としては、メチル基、プロピル基およびヘキシル
基等のようなアルキル基、フェニル基並びにフロロアル
キル基を挙げることができる。 上記式[1]において、R2は、−価の脂肪族炭化水素
基であり、このような基の具体的な例としては、メチル
基、プロピル基およびヘキシル基のようなアルキル基並
びにビニル基のような低級アルケニル基を挙げることが
できる。ただし、R2のうちの少なくとも50モル%は
メチル基であり、R2がアルケニル基である場合には、
アルケニル基は10モル%以下の量であることが好まし
い、アルケニル基の量が10モル%を越えると架橋密度
が高くなり過ぎて高粘度になりやすい、また、nは、こ
のA成分の25℃における粘度が通常aよ100〜10
0,000cSt、好ましくは200〜20.000c
Stの範囲内になるように設定される。 上記のB成分であるオルガノハイドロジエンポリシロキ
サンは、A成分の架橋剤であり、Si原子に直接結合し
た水素原子がA成分中のアルケニル基と付加してA成分
を硬化させる。 B成分は、上記のような作用を有していればよく、B成
分としては、直鎖状、分岐した鎖状、環状、あるいは網
目状なとの種々の分子構造のものが使用できる。また、
B成分中のSi原子には、水素原子の外、有機基が結合
しており、この有機基は、通常はメチル基のような低級
アルキル基である。さらに、B成分の25℃における粘
度は、通常は5000 cSt以下、好ましくは、 5
00 cSt以下である。 このようなり成分の例としては、分子両末端がトリオル
ガノシロキサン基て封鎖されたオルガノハイドロジエン
シロキサン、ジオルガノシロキサンとオルガノハイドロ
ジエンシロキサンとの共重合体、テトラオルガノテトラ
ハイドロジエンシクロテトラシロキサン、)(R,2S
iO,,2単位と5iO4yz単位とからなる共重合シ
ロキサン、および、HR’2SiO172単位とR’B
S i O、,2単位と5iO4y2単位とからなる共
重合シロキサンを挙げることができる。ただし、上記式
においてR1は前記と同じ意味である。 そして、上記の日成分中のStに直接結合している水素
原子の合計モル量に対するA成分中のアルケニル基の合
計モル量との比率が通常は0.1〜2.0、好ましくは
0.1〜1.0の範囲内になるようにA成分とB成分と
を混合して硬化させることにより製造される。この場合
の硬化反応は、通常は触媒を用いて行われる。ここで使
用される触媒としては、白金系触媒が好適であり、この
ような白金系触媒の例としては、微粉砕元素状白金、塩
化白金酸、酸化白金、白金とオレフィンとの錯塩、白金
アルコラードおよび塩化白金酸とビニルシロキサンとの
錯塩を挙げることができる。このような触媒は、A成分
とB成分との合計重量に対して通常は0.1ppm(白
金換算量、以下同様)以上、好ましくは0.5pp■以
上の量で使用される。このような触媒の量の上限につい
ては特に制限はないが、例えば触媒が液状である場合、
あるいは溶液として使用することができる場合には、2
00 ppH以下の量で充分である。 ここで、硫黄、燐、錫系化合物やアミン等の化合物は、
上記白金系触媒と反応し易いため、架橋、硬化を阻害す
るいわゆる触媒毒であり、これらには、具体的には、硫
黄系化合物として、硫酸力1ハ硫酸アンモン、過硫酸ア
ンモニウム、過硫酸ソーダ、亜硫酸ソーダ、ハイドロサ
ルファイド、硫酸ヒドロキシアミンなどの硫酸塩、硫黄
、二硫化炭素、スルホキシル酸ソーダ(ロンガリット)
、チオグリコール酸、チオグリコール酸ブチルなどのチ
オグリコール酸とその誘導物、β−メルカプトプロピオ
ン酸なとのメルカプタン化合物、チオ酢酸、チオ尿素、
スルホン酸塩、硫酸エステル塩などの界面活性剤などが
挙げられ、燐系化合物としては、燐酸、燐酸アンモニウ
ム亜燐酸、次亜燐酸、ピロ燐酸ソーダ、酸性メタ燐酸ソ
ーダ、 トリポリ燐酸ソーダなどの燐厳及びその塩、ト
リメチルフォスフヱート、ジアルキルジチオ燐酸、亜燐
酸エステルなどが挙げられ、さらに、錫化合物としては
、各種塩化錫・酸化錫類があり、その他ロダン塩類や硫
酸第一錫などが挙げられ、アミン化合物としては、イミ
ノビスプロピルアミン、 トリエチルアミン、3−ジエ
チルアミノプロビルアミン、テトラメチルエチレンジア
ミン、3−メトキシプロピルアミンなどが挙げられる。 そして、上記のようなA成分、B成分および触媒を混合
し、通常は室温に放置するか、あるいは加熱することに
より硬化し、発泡構造となることを除けば、本発明にお
ける基材たるシリコーンゲルが生成する0通常、熱風火
炉にて加熱して硬化させる場合には、その加熱温度は5
0〜160℃である。このようにして得られたシリコー
ンゲルは、通常に硬化させると、 JIS (K−2
207−198050g荷重)で測定した針入度が通常
5〜250度を有する。 このようなシリコーンゲル乃至エラストマーの硬度は、
上記A成分の量を、B成分中のStに直接結合している
水素原子と架橋構造を形成することができる量よりも過
剰に用いることにより調整することができる。 また、他の方法として、両末端がメチル基であるシリコ
ーンオイルを、得られるシリコーンゲル乃至エラストマ
ーに対して5〜751量%の範囲内の量で予め添加する
ことにより調整することもてきる。 このようなシリコーンゲル乃至エラストマーは、上記の
ようにして調整することもてきるし、また市販されてい
るものを使用することもできる0本発明で使用すること
ができる市販品の例としては、CF3027、TOUG
H−3、TOUGH−4、TOUGH−5、TOUGH
−6、TOUGH−7(@トーレ・ダウ・コーニングシ
リコーンIl)やX32−902/、cat 1300
(信越化学工業11、F25O−121(日本ユニカ
ー製)等を挙げることができる。 なお、上記のA成分、B成分および触媒の外に、顔料、
硬化遅延剤、難燃剤、充填剤等を、得られるシリコーン
ゲル乃至エラストマーの特性を損なわない範囲内で配合
してもよい。 易揮発性液体としては、上記触媒毒たる物質を含まず、
その物性としての誘電体損失係数の大きい物質であって
、かつ、混合攪拌して硬化前原液を分散媒として乳濁液
化でき、比較的揮発させ易い液体であればよく、このよ
うな物質に水、エチルアルコール、メチルアルコール等
が挙げられる。 ここで、誘電体損失係数が前記硬化前原液より大きくあ
る必要は、高周波印加による誘電加熱では、その誘電体
損失係数、すなわち誘電率εと誘電正接tanδとの積
が大きい程、より良く早く加熱されると云う選択加熱性
があり、硬化前原液が架橋硬化するより早く加熱される
ことが、その熱を周囲たる硬化前原液もしくは硬化中の
原液に熱伝達し、かつ、易揮発性液体自身は気化11張
して架橋硬化組織中に発泡構造のたる空間を確保、形成
するのに不可欠だからである。 なお、易揮発性液体が混合攪拌時に乳濁液化できるため
には、硬化前原液に溶け込まず、比重もこれに近いもの
であることが望まれる。 次に、本発明の一実施例として、前記硬化前原液の硬化
を阻寄せず、かつ誘電体損失係数が大であって該硬化前
原液に溶け込まない易揮発性液体として水を用い、マイ
クロ波領域の高周波により誘電加熱するようにした例に
ついて以下説明する。 この実施例では、前記説明したシリコーンゲル乃至エラ
ストマー原液たるA成分、B成分及び触媒等の混合物中
に水を乳濁液状X、l:混入する駅であるが、これには
、水をA成分、B成分各々に混入してから、再度、全体
を混合するのが望ましい。 なお、安定した特性のものを得るためには、混合の際取
り込んでしまった空気を取り除くほうが望ましいが、こ
れには減圧または真空下で攪拌混合を行なうか、攪拌混
合後、減圧または真空下にしばらく放置すればよい、な
お、実施例では普通に硬化させた場合には針入度が40
となるように調整したシリコーンゲルを用い、A成分、
日成分、各成分45gに附し、水各5gを混入、良く攪
拌して、全体が乳濁液状となるよう分散させ、その後、
A成分、B成分を混合して、円筒状の成形型に流し入れ
た。続いて、マイクロ波領域の高周波により誘電加熱を
行ったのであるが、実施例では、これを家庭用のいわゆ
る電子レンジに入れ、そのターンテーブル上で回転させ
ながら、マイクロ波を当てて内部加熱させることととし
た。ここで、電子レンジの仕様は、2450MHzの発
振周波数で、定格高周波出力500Wのものであった。 この結果、体積として約200%の膨張を伴って架橋硬
化が進み、 10分後には全体がゲル化した。 以上の操作では、硬化前原料を高周波電界内に置いて、
いわゆる誘電加熱方式によりこれを自己発熱させて、硬
化前原液の架橋硬化の促進を図ったのであるが、誘電加
熱によるときは、選択加熱性があるため、誘電体損失係
数が大きい物体程マイクロ波エネルギーをより良く吸収
し、素早く温度上昇する。 つまり、実施例では、硬化前原料中に乳濁液状に分散し
ている水の各粒子は、該硬化前原液よりも素早く昇温し
、この熱が周囲の一分散媒たる硬化前原液へと伝達され
、誘電加熱性において水より劣る硬化前原液の誘電加熱
を補助して、その架橋硬化を促進させる。と同時に、水
粒子自体は、各占有位置において、気化膨張して、硬化
前原液中における自らの占める空間を拡大する。このよ
うな時点ては、硬化前原液の架橋硬化も進行してきてお
り、!、冷でもしない限り、この空間が拡大した状態に
て架橋硬化がさらに進行し、全体としては発泡構造様に
て形状固定されるのである。 その後、架橋を確実にさせるために、例えば、80℃の
熱風下等で1〜2W!間放置等すればよい。 そこで、このように硬化して得られたシリコーン製緩衝
防振材を成形型から取り出し、これを適当厚さ、例えば
、 10mm毎にスライスして観察したところ、内部に
は、気泡が形成されており、発泡構造となっているのが
確認された。得られたシートにおける気泡の殆どは、隣
接する気泡同士が各独立しるものであり、これは、軽微
負荷の緩衝防振用音材として極めて便れるものとなって
いた。 なお、上記実施例は成形型による製造であったが、例え
ば、最初からシート状のものを得ようとするなら、スペ
ーサーを四辺に設けたガラス板等の上に前記硬化前原料
を流し出し、上からもガラス板を重ねて、マイクロ波照
射下へ置けばよく、また、これを連続的に行おうとすれ
ば、硬化前原料をベルト等の移動受面上に流し出し、続
いてそのまま先方のマイクロ波照射下のトンネル内を通
過させ、さらに必要により、遠赤外線照射下等のトンネ
ル内を通過させればよい。 なお、水を混合分散し乳濁液化した後、多少の時間をお
いて誘電加熱するようにすれば、その間に水と硬化前原
液とのわずかな比重差により、水の粒子の大きさ及び分
布に上層と下層とで不均一を生じ始めるので、この現象
を逆に利用して、例えば、人体に触れる側の部位に多く
気泡を存在させ、反対側は少なくといった連続的複層構
造のものも得ることができる。 なお、硬化前原液の硬化を阻害しないものであれば、界
面活性剤等を水の分散剤として添加してよいこと勿論で
ある。 上記実施例では、水を、その誘電体損失係数が大きいこ
とと、気化膨張し易いものの代表として用いることとし
たが、この場合には、形成される気泡が各独立している
傾向が強いため、水だけでなく、これにアルコール類を
添加したり、その他加水分解して気体を発生する加水分
解性薬剤等を添加して、気泡をさらに拡大し、連続気孔
化することも可能である。 そこで、次に、本第3発明であるとと屯に本第4発明で
もある、水存在下の発泡助剤として加水分解して気体発
生する加水分解性薬剤として、炭酸氷雪ナトリウムを用
いた例について説明する。 炭酸水素ナトリウムは、重曹とも言われ、その水溶液は
65℃以上で二酸化炭素を放って分間する。 この例では、硬化を阻害せず、かつ誘電体損失係数が大
であって該硬化前原液に溶け込まない易揮発性液体とし
て水を用い、マイクロ波領域の高周波により誘電加熱す
る点については、前記実施例と同様であるが、シリコー
ンゲル乃至エラストマー原液たる混合物の中に、炭酸水
素ナトリウム水溶液を混入させる点において前記と異な
る。なお、この実施例ではショアーA硬度15のシリコ
ーンエラストマーを用い、そのA成分、日成分、各成分
45gに対して、それぞれ水5gに炭酸水素ナトリウム
5gを溶いたものを混入、攪拌した。 その後、前記実施例と同様に、円筒状の成形型に流し入
れ、また、電子レンジに入れて内部加熱させた。 その結果、10分後には、約500%の体積膨張をして
全体が固化した。 この実施例では、硬化前原料中に乳濁液状に分散してい
る水溶液中の水成分が、該硬化前原液よりも素早く昇温
し、この熱を周囲たる硬化前原液へ伝達するのは前記実
施例と同様であるが、同時に、水存在下の発泡助剤とし
て添加しである炭酸水素ナトリウムにも作用し、これの
加水分解を促進して分解ガスたる二酸化炭素を発生せし
める。 このため、この加水分解によって発生した二酸化炭素に
よっても、硬化前原液中のおける空間がさらに拡大され
るようになり、高発泡した構造のものが得られるように
なるのである。 その後、前記実施例と同様にスライスして観察したとこ
ろ、この実施例では各気泡が一部連続状となっており、
通気性のある発泡構造となっていた。 なお、このような水存在下の発泡助剤として加水分解し
て気体発生する加水分解性薬剤として好適なものに、上
記炭酸水素ナトリウムの他、炭酸アンモニウム、尿素等
が挙げられる。 続いて、本第5発明たる水存在下の発泡助剤として発泡
性微小中空球体の未発泡体を用いた例について説明する
。 この実施例では、発泡性微小中空球体の未発泡体として
市販のエクスパンセル(登録商標)用いたものとして説
明する。 このエクスパンセルは、日本フィライト株式会社より販
売されているものであり、平均粒径40μの微小中空球
体であり、ビリニデンクロライド及びアクリロニトリル
のコーポリマーを殻壁とし、内部に液体イソブタンを内
包してなるものであって、80℃以上に加熱することに
より、熱可塑性の殻壁が軟化し、それと同時に内部のイ
ソブタンがガス化、膨張してその殻壁を拡大するもので
ある。 実施例では、このエクスパンセル2.5gを水2゜5g
に混合してスラリー状として前記シリコーンゲル乃至エ
ラストマー原液たる混合物95gに混入、攪拌した。基
材として用いるシリコーンゲルの針入度、A成分、B成
分に別々に混合の後、全体を混合する点、円筒状の成形
型に流し入れる点、電子レンジで誘導加熱する点等は全
て前記第1の実施例と同様である。 この結果、 10分後には、約200%の体積膨張をし
て全体がゲル化した。 この実施例では、硬化前原料中に乳濁液状に分散してい
る水の各粒子が、該硬化前原液よりも緊早く昇温し、こ
の熱を周囲たる硬化前原液へ伝達するのは上記何れの実
施例と同様であるが、同時に、水存在下の発泡助剤たる
発泡性微小中空球体の未発泡体として添加しであるエク
スパンセルにも作用し、これを膨張させ、さらに場合に
よってはその殻壁を破裂させて、内包していたガスを放
出させる。このため、水粒子自体が気化膨張して、硬化
前原液中において自らが占めていた空間を拡大している
ところへ加え、このエクスパンセルの11張及び破裂、
内包ガスの流出により、さらにこの空間が拡大される。 このように得られたシリコーン製緩衝防振材は、各気孔
が連続するものであり、通気性を有していた。 なお、このような発泡性微小中空球体の未発泡体として
好適なものに、上記エクスパンセルの他、松本油脂製薬
株式会社製造販売のマツモト マイクロスフェア−等が
例示できる。勿論、硬化前原料中に乳濁液状に分散して
いる水の各粒子の素早い昇温を伝達され、膨張、場合に
よっては破裂して内包していたガスを放出する微小中空
球体であればよい。 このようにして得られたシリコーン製緩衝防振材は、シ
リコーンを素材としている為、素材自体が安定している
上に、従来のシリコーンゲル乃至エラストマーより緩衝
、防振特性が、軽微負荷用の緩衝防S音材として優れる
ようになっており、さらに、気孔が連続されていれば通
気性も確保されることとなるので、座席シート材、ヘル
メット、ヘッドレスト、さらには、その池内装材、靴底
、マツトレス等の素材として適するものとなっていた。 (発明の効果) したがって、本発明によれば、従来困難とされていたシ
リコーンゲルの発泡構造化が、シリコーン音材という長
所を失うことなく行われ、この発るようになり、緩衝、
防振、梱包用素材としてのさらなる用途展間も期待でき
る。
Claims (8)
- (1)シリコーンゲル乃至エラストマーの硬化前原液に
、その硬化を阻害せず、かつ誘電体損失係数が大であっ
て該硬化前原液に溶け込まない易揮発性液体を加えて、
全体を乳濁液化する工程と、該乳濁液化された硬化前原
料を高周波電界内において誘電加熱する工程とを有し、
誘電加熱する工程においては、乳濁液状となって分散し
ている易揮発性液体の各粒子を昇温、気化膨張せしめる
とともに、この昇温した熱を周囲の分散媒たる硬化前原
液に伝達して架橋硬化を促進せしめ、易揮発性液体の各
粒子の気化膨張にて拡大したる占有空間を確保、固化し
て発泡構造を得るようにしたことを特徴とするシリコー
ン製緩衝防振材の製造方法。 - (2)硬化前原液の硬化を阻害せず、かつ誘電体損失係
数が大であって該硬化前原液に溶け込まない易揮発性液
体として水を用い、マイクロ波領域の高周波により誘電
加熱することを特徴とする請求項1記載のシリコーン製
緩衝防振材の製造方法。 - (3)硬化前原液の硬化を阻害せず、かつ誘電体損失係
数が大であって該硬化前原液に溶け込まない易揮発性液
体として水を用い、乳濁液化する工程において、水存在
下の発泡助剤を添加し、誘電加熱する工程においては、
水の昇温による水存在下の発泡助剤の反応により更に拡
大したる空間を確保、固化するようにしたことを特徴と
する請求項1または2記載のシリコーン製緩衝防振材の
製造方法。 - (4)水存在下の発泡助剤とは、加水分解して気体発生
する加水分解性薬剤であることを特徴とする請求項3記
載のシリコーン製緩衝防振材の製造方法。 - (5)水存在下の発泡助剤とは、発泡性微小中空球体の
未発泡体であることを特徴とする請求項3記載のシリコ
ーン製緩衝防振材の製造方法。 - (6)前記乳濁液化する工程と、前記誘電加熱する工程
とを、ほぼ同時的に行うことを特徴とする誘求項1、2
、3、4、または5記載のシリコーン製緩衝防振材の製
造方法。 - (7)ジメチルシロキサン成分単位からなり、次式[
I ]で使用されるジオルガノポリシロキサン(A成分)
: RR^1_2SiO−(R^2_2SiO)_nSiR
^1_2R・・・[ I ][ただし、Rはアルケニル基
であり、R^1は脂肪族不飽和結合を有しない一価の炭
化水素基であり、R^2は一価の脂肪族炭化水素基(R
^2のうち少なくとも50モル%はメチル基であり、ア
ルケニル基を有する場合にはその含有率は10モル%以
下である)であり、nはこの成分の25℃における粘度
が100〜100,000cStになるような数である
]と、25℃における粘度が5000cSt以下であり
、1分子中に少なくとも3個のSi原子に直接結合した
水素原子を有するオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ン(B成分)とからなり、かつジオルガノハイドロジェ
ンポリシロキサン(B成分)中のSi原子に直接結合し
ている水素原子の合計量に対するジオルガノポリシロキ
サン(A成分)中に含まれるアルケニル基の合計量の比
(モル比)が0.1〜2.0になるように調整された混
合物を、高周波電界内にて白金系触媒下で硬化させてな
る付加反応型シリコーンポリマーであって、前記混合物
中において分散混入された、誘電体損失係数が大であっ
て、前記混合物中に溶け込まない易揮発性液体の各粒子
が、高周波電界内にて気化膨張して獲得した空間を、前
記ポリマーの架橋硬化により固定して、発泡構造として
いることを特徴とするシリコーン製緩衝防振材。 - (8)前記混合物中において分散混入された、誘電体損
失係数が大であって、前記混合物中に溶け込まない易揮
発性液体たる水及び水存在下の発泡助剤が、高周波電界
内にて水の昇温、気化膨張とともに発泡助剤の反応によ
り更に拡大して獲得した空間を、前記ポリマーの架橋硬
化により固定して、発泡構造としていることを特徴とす
る請求項7記載のシリコーン製緩衝防振材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2116483A JPH0413738A (ja) | 1990-05-02 | 1990-05-02 | シリコーン製緩衝防振材とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2116483A JPH0413738A (ja) | 1990-05-02 | 1990-05-02 | シリコーン製緩衝防振材とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0413738A true JPH0413738A (ja) | 1992-01-17 |
Family
ID=14688232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2116483A Pending JPH0413738A (ja) | 1990-05-02 | 1990-05-02 | シリコーン製緩衝防振材とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0413738A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000186210A (ja) * | 1998-10-15 | 2000-07-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 中空フィラ―含有シリコ―ンゴム組成物 |
JP2001220510A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンゴム組成物 |
JP2001261961A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびシリコーンゴムスポンジの製造方法 |
JP2001302919A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法 |
JP2003048939A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Achilles Corp | ポリウレタン多孔質体の製造方法 |
JP2005524763A (ja) * | 2001-10-10 | 2005-08-18 | サウス バレイ スペシャリティーズ | 浮揚性シリコーンゴム化合物 |
JP2014202850A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | キヤノン株式会社 | 弾性部材の製造方法 |
JP2015074690A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 信越ポリマー株式会社 | シリコーンゴムスポンジの製造方法及びシリコーン発泡ローラの製造方法 |
JP2021070725A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 信越化学工業株式会社 | 液状シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムスポンジ |
-
1990
- 1990-05-02 JP JP2116483A patent/JPH0413738A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000186210A (ja) * | 1998-10-15 | 2000-07-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 中空フィラ―含有シリコ―ンゴム組成物 |
JP2001220510A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-14 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンゴム組成物 |
JP2001261961A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびシリコーンゴムスポンジの製造方法 |
JP2001302919A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法 |
JP2003048939A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Achilles Corp | ポリウレタン多孔質体の製造方法 |
JP2005524763A (ja) * | 2001-10-10 | 2005-08-18 | サウス バレイ スペシャリティーズ | 浮揚性シリコーンゴム化合物 |
JP2014202850A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | キヤノン株式会社 | 弾性部材の製造方法 |
JP2015074690A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 信越ポリマー株式会社 | シリコーンゴムスポンジの製造方法及びシリコーン発泡ローラの製造方法 |
JP2021070725A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 信越化学工業株式会社 | 液状シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムスポンジ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tai et al. | Organic–inorganic networks in foams from high internal phase emulsion polymerizations | |
JP3748025B2 (ja) | シリコーンゴムの圧縮永久歪を低減させる方法 | |
US5246974A (en) | Bonding, sealing and adhesive composition based on silicone | |
JPS6221816B2 (ja) | ||
JP6204475B2 (ja) | シリコーン組成物及び関連方法 | |
JPS61108640A (ja) | シリコーンフオームの水を基材としたエアゾール組成物 | |
KR100890599B1 (ko) | 마이크로파 폼 | |
KR20010051131A (ko) | 액체 실리콘 고무 조성물 및 이의 제조방법 및 발포된실리콘 고무의 제조방법 | |
US4572917A (en) | Silicone wear base elastomeric foam | |
JPH0413738A (ja) | シリコーン製緩衝防振材とその製造方法 | |
CN101983989A (zh) | 液体硅橡胶组合物及其制备方法 | |
JP6565850B2 (ja) | 高連泡シリコーンゴムスポンジの製造方法及び高連泡シリコーンゴムスポンジ用液状シリコーンゴム組成物並びにシリコーンゴムスポンジ | |
KR20190025931A (ko) | 밀러블형 실리콘 고무 조성물, 밀러블형 실리콘 고무 스펀지 및 해당 스펀지의 제조 방법 | |
CA2344941A1 (en) | Silicone rubber sponge composition, sponge, and process for making | |
KR100788626B1 (ko) | 실리콘 고무 스폰지 형성용 조성물, 실리콘 고무 스폰지 및 실리콘 고무 스폰지의 제조방법 | |
JP4217869B2 (ja) | シリコーンゴム組成物 | |
EP0212829B1 (en) | Low density foams and process for their production | |
JPS59197438A (ja) | シリコ−ンエラストマ−形成組成物 | |
JP4762389B2 (ja) | 中空フィラー含有シリコーンゴム組成物 | |
JP2006193609A (ja) | シリコーンゴムスポンジ組成物 | |
JP2002506902A (ja) | シリコーン発泡体の製造方法 | |
JPH11130963A (ja) | 発泡性ポリオルガノシロキサン組成物および発泡体 | |
CN110191916A (zh) | 海绵形成性液状有机硅橡胶组合物及有机硅橡胶海绵 | |
US5126083A (en) | Silicone foams of improved fire resistance | |
JPH0645716B2 (ja) | シリコーンフォームの製造方法 |