JPH04137203A - 磁気記録再生装置のデータ再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置のデータ再生装置

Info

Publication number
JPH04137203A
JPH04137203A JP25902790A JP25902790A JPH04137203A JP H04137203 A JPH04137203 A JP H04137203A JP 25902790 A JP25902790 A JP 25902790A JP 25902790 A JP25902790 A JP 25902790A JP H04137203 A JPH04137203 A JP H04137203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
signal
reproducing device
read
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25902790A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kanemoto
金本 光雄
Akibumi Okazaki
岡崎 晃文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25902790A priority Critical patent/JPH04137203A/ja
Publication of JPH04137203A publication Critical patent/JPH04137203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は例えばハードディスク装置等の磁気記録再生装
置に使用されるデータ再生装置に関する。
(従来の技術) 磁気記録再生装置では、記録媒体に記録されたデータを
磁気ヘッドにより読出し、この読出し信号(アナログ信
号)をディジタル信号であるリードパルス信号として再
生するデータ再生装置が使用されている。
この種のデータ再生装置において、アナログ信号の読出
し信号をパルス化するためには磁化反転位置を知る必要
かあり、その手段として読出し信号のピーク検出か行わ
れる。読出し信号のピークは、読出し信号を微分し、そ
の微分信号のゼロクロス点を検出することで得られる。
ところで、読出し信号のピーク間は比較的平坦であるた
め、この部分の微分波形がゼロに近すぎて、誤ったゼロ
クロス点が検出される場合がある。
従来、このような誤検出を防止するため、読出し信号の
ピーク電圧を基準とする振幅の変化(ΔV)を検出する
Δ■方式を使用していた。このΔ■方式を第4図を参照
して説明する。
第4図(A)は書込み信号(電流信号)を示す図、同図
(B)は磁気ヘッドの読出し信号を示す図である。また
、同図(C)は上記読出し信号を微分した信号を示す図
である。読出し信号の各ピーク間には磁束の変化がない
ため、図中dて示すような無信号状態となり、この部分
の微分波形がゼロに近すぎて、誤ったゼロクロス点(e
)が検出される場合がある。
そこで、従来、ΔV方式により、 ■ 読出し信号のピークの絶対値が所定の値(図中f)
以上であること、 ■ 読出し信号のピークの鋭さ(大きさ)か所定の値以
上であること、すなわち、ピークを過ぎた後、所定の時
間(図中g)内に信号振幅の低下量が所定の値(図中h
)以上であること、■ 読出し信号のピークの極性か正
負交互であること、 この3つの条件を八尾するピークを正しいピクとし、そ
のゼロクロス点(e)に基づいてリドパルス信号を生成
していた。
(発明か解決しようとする課題) 近年、記録密度を高める上で、記録/再生効率の良いメ
タルインギャップヘット(MIGヘッド)が高保持力媒
体との組合わせて使われるようになってきた。ところか
、MIGヘッドを使用した場合、メタル部とモノリシッ
ク部との接合部にてきる疑似ギャップにより不連続な疑
似ピークか発生する問題かある。上記したようなΔ■方
式では、このような疑似ピークを確実に排除することは
できず、このため正確なり−トパルスを生成することは
できなかった。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、疑似ピ
ークを確実に排除して、常に正確なリードパルスを生成
することのできる磁気記録再生装置のデータ再生装置を
提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は磁気ヘッドから読出されたアナログ信号の読出
し信号のピークをΔV方式により検出して、ディジタル
信号のリードパルス信号を生成する磁気記録再生装置の
データ再生装置において、上記Δ■方式により検出され
た上記読出し信号のピークの中で、所定レベルまで低下
するまでの時間が第1の所定時間より長く第2の所定時
間より短いものを正しいピークとして検出するピーク検
出手段を設け、このピーク検出手段によって検出された
上記読出し信号のピークに基づいて、リードパルス信号
を生成するようにしたものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係る磁気記録
再生装置のデータ再生装置を説明する。
第1図はその構成を示すブロック図である。第1図にお
いて、磁気ヘッド11は、図示せぬ記録媒体に対し、デ
ータの記録/再生を行うものであり、ここでは読出し信
号(アナログ信号)Slを出力する。ΔV回路12は、
ΔV方式によって読出し信号Slのピーク検出を行う。
微分回路13は、読出し信号Slを微分し、その微分波
形S2からセロクロス点を検出する。マスク回路14は
、セロクロス点が存在し得る範囲を決定する。判定回路
15は、正しいピークか否かを判定する回路である。遅
延回路16は、微分回路13によって検出されたセロク
ロス検出信号S3を所定時間遅延する。リードパルス生
成回路17は、判定回路15および遅延回路16の両信
号S8.S9に基づいてリードパルス信号SIOを生成
する。
次に、同実施例の動作を説明する前に、理解を容易にす
るため、第2図を参照して本発明のピーク検出方法を説
明する。第2図(A)は書込み信号(電流信号)を示す
図、同図(B)は磁気ヘッドの読出し信号を示す図であ
る。同図(C)は上記読出し信号を微分した信号を示す
図である。
Δ■方式では、以下の3つの条件によって読出し信号の
ピークを検出する方式である。
■ 読出し信号のピークの絶対値かfレヘル以上である
こと。
■ 読出し信号のピークの鋭さ(大きさ)か所定の値以
上であること、すなわち、ピークからgの時間内にhレ
ベル以上の信号振幅の低下かあること。
■ 読出し信号のピークの極性が正負交互であること。
同実施例では、上記へV方式のピークの鋭さ(大きさ)
を定義する条件■に上限値を追加することで、読出し信
号に含まれている疑似ピークを排除するものであり、第
2図(B)に示すようにピークからhレベルまで低下す
るまでの時間Xか第1の所定時間iより長く第2の所定
時間gより短いものを正しいピークとして検出する。
以下、第3図に示すタイミングチャートを参照して同実
施例の動作を説明する。
磁気ヘッド11から読出されたアナログ信号の読出し信
号Slは、ΔV回路12および微分回路13に与えられ
る。微分回路13は、読出し信号S1を微分することに
より、その微分波形S2からゼロクロス点を検出し、そ
の検出信号(パルス信号)S3をマスク回路14および
遅延回路16に出力する。
なお、第3図において、ゼロクロス検出信号S3の立上
り点がゼロクロス点に対応している。遅延回路16は、
このゼロクロス検出信号S3を所定時間遅延し、その遅
延信号S9をリードパルス生成回路17に出力する。
ここで、マスク回路14は、ゼロクロス検出信号S3の
立上りのタイミングで、ゼロクロス点か存在し得る範囲
の最小値を決定する信号S4と最大値を決定する信号S
5を作成し、この両信号S4゜S5に基づいてゼロクロ
ス点か存在し得る範囲を示すマスク信号S6を判定回路
15に出力する。
一方、この判定回路15には、Δ■回路12から信号S
7およびSllが入力されている。信号S7は、読出し
信号S1のピークの鋭さ(大きさ)を示すパルス信号で
あり、波形の振幅かピークからスライスレベルhまで低
下するまでの時間を示す。信号Sllは、ピークの極性
を示すパルス信号であり、rHJレベルのとき正のピー
クを示し、rLJレベルのとき負のピークを示す。判定
回路■5は、この信号S7およびSllと上記マスク回
路14からのマスク信号S6を用いて、以下のようにピ
ーク判定を行う。
すなわち、判定回路15は、ピークの鋭さか所定の範囲
内に入っているか否かを判定するものであり、信号S7
の立上り点かマスク信号S6のrHJレベルの期間内に
あるピークを正しいピークと判定し、その期間外にある
ピークを排除する。また、判定回路15は、ピークの極
性を示す信号S11により、この信号Sllか示す極性
に反するピークを排除する。例えばピークP1を検出し
た後にくるピークP2.P3を例にとると、ピークP2
は信号S6.S7による判定の結果、疑似ピークとして
排除される。また、ピークP3は、負のピークであるこ
とから、信号Sllの極性条件により、ピク検出の対象
外と判断される。
このようにして、判定回路15から正しいピークを示す
パルス信号S8か出力される。リードパルス生成回路J
7は、このパルス信号S8と遅延回路16からの遅延信
号S9  (ゼロクロス検出信号s3を遅延した信号)
を用いて、立下がりに真の信号のタイミングを有するリ
ードパルス信号SIOを生成する。
このように、ΔV方式のピークの鋭さ(大きさ)を定義
する条件■に上限値を追加し、ピークからhレベルまで
低下するまでの時間Xが第1の所定時間iより長く第2
の所定時間gより短いものを正しいピークとして検出す
ることで、疑似ピークを確実に排除でき、正確なリード
パルス信号SIOを生成することができる。
[発明の効果コ 以上のように、ΔV方式のピークの鋭さ(大きさ)を定
義する条件■に上限値を追加することで、読出し信号に
含まれている疑似ピークを排除することかできるもので
あり、例えば高記録密度要求によりMIGヘッドを使用
した場合でも、疑似ピークを確実に排除して、常に正確
なリードパルスを生成することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るデータ再生装置の構成
を示すブロック図、第2図は同実施例のピーク検出方法
を説明するための信号波形図、第3図は同実施例の動作
を説明するためのタイミングチャート、第4図は従来の
ピーク検出方法を説明するための信号波形図である。 】l・・・磁気ヘッド、】2・・・67回路、13・・
・微分回路、14・・・マスク回路、15・・・判定回
路、16・・遅延回路、17・・・リードパルス生成回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気ヘッドから読出されたアナログ信号の読出し信号の
    ピークをΔV方式により検出して、ディジタル信号のリ
    ードパルス信号を生成する磁気記録再生装置のデータ再
    生装置において、 上記ΔV方式により検出された上記読出し信号のピーク
    の中で、所定レベルまで低下するまでの時間が第1の所
    定時間より長く第2の所定時間より短いものを正しいピ
    ークとして検出するピーク検出手段と、 このピーク検出手段によって検出された上記読出し信号
    のピークに基づいて、リードパルス信号を生成するリー
    ドパルス生成手段とを具備したことを特徴とする磁気記
    録再生装置のデータ再生装置。
JP25902790A 1990-09-28 1990-09-28 磁気記録再生装置のデータ再生装置 Pending JPH04137203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25902790A JPH04137203A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 磁気記録再生装置のデータ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25902790A JPH04137203A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 磁気記録再生装置のデータ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137203A true JPH04137203A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17328327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25902790A Pending JPH04137203A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 磁気記録再生装置のデータ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04137203A (ja) 磁気記録再生装置のデータ再生装置
JPS6262406A (ja) 磁気再生装置
US5388011A (en) Peak detector with look ahead
JP2687542B2 (ja) 情報再生方式
JPH02302905A (ja) フロッピーディスク装置のデータ再生装置
JP3006683B2 (ja) Mrヘッド用の再生信号波形制御装置
JPS6116070A (ja) 光学的情報の検知装置
JPH06231410A (ja) 磁気ディスク装置
JP2664160B2 (ja) 磁気記録再生装置の再生回路
JPH0474763B2 (ja)
JPH0879059A (ja) 基準クロック発生回路
JP2615539B2 (ja) データ整形回路
JPH04301204A (ja) データ記録再生装置の再生回路
JPS5849924B2 (ja) ジヨウホウサイセイホウシキ
JPH03259405A (ja) ピーク検出回路および方法
KR940006925Y1 (ko) 하드디스크 드라이브의 펄스검출 제어회로
JPH0449505A (ja) 磁気記憶装置のピーク検出回路
JPH03141004A (ja) 磁気記録再生装置のデータ再生装置
JPH0287367A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0378311A (ja) データ復調回路
JPS62134805A (ja) 波形等化回路
JPS62234205A (ja) デジタル磁気記録情報の再生方式
JPS61168106A (ja) 磁気記録再生装置
JPS618779A (ja) 変復調方式
JPH01134704A (ja) 垂直磁気記録再生回路