JPH04136322A - 地下室の構築方法 - Google Patents

地下室の構築方法

Info

Publication number
JPH04136322A
JPH04136322A JP2257837A JP25783790A JPH04136322A JP H04136322 A JPH04136322 A JP H04136322A JP 2257837 A JP2257837 A JP 2257837A JP 25783790 A JP25783790 A JP 25783790A JP H04136322 A JPH04136322 A JP H04136322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
basement
shell
concrete
shell body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2257837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892807B2 (ja
Inventor
Terufusa Oshima
輝興 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2257837A priority Critical patent/JP2892807B2/ja
Publication of JPH04136322A publication Critical patent/JPH04136322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892807B2 publication Critical patent/JP2892807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地下室の構築方法に関し、特に構築作業を容
易にする地下室の構築方法に関する。
[従来の技術] 従来の地下室の一般的な構築方法は、次のとおりである
まず、地下室の範囲よりも広く余分な範囲まで土堀し、
底に砂利を敷き突固める。
次に、土堀した内側にコンクリート打設のだめの外枠と
内枠とを作り、また同時に外枠と内枠との間に鉄筋を配
設し、コンクリートを打設して養生の後、外枠と内枠と
を取外す。
次いで、コンクリートの片面又は両面、及び底を防水処
理し、余分に掘った外枠の外側部分を埋め戻して転圧す
る。
更に、内装工事をして地下室を完成させる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来技術では、コンクリートを打設
するための外枠を組むために、外枠の外側まで余分に土
堀する必要があるだけでなく、また後で埋め戻しするた
めに、多くの余分な土工事か必要であった。
土工事の費用は他の費用に比べて非常に高価につき、地
下室構築工事のネックになっていた。
さらに、余分な範囲まで土堀するために周辺の地盤まで
緩くすることになり、また埋め戻して転圧しても元の地
盤強度にすることは難しく、周囲への悪影響は避けられ
なかった。
そこで本発明は、土堀する範囲を極力狭くし、埋め戻し
、転圧作業を不要にするとともに、地下室の内壁を構成
する箱状の殻体を用い、この殻体ごとコンクリートを打
設することで効率的がっ低コストの地下室の構築方法を
提供することをその解決課題としている。
さらに本発明は、上記殻体自体の強度を高くすることな
く、上記コンクリートの打設時に殻体にかかる側圧によ
って殻体に歪が生じるのを防止することにより、殻体を
必要以上に強度を高めることなく、可能な限り軽量にし
て運搬を容易にし、かつ仕上りも良好にすることをも解
決課題とじている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するためになしたもので、そ
の解決手段として本発明は、以下の工程(a)〜(e)
を含む地下室の構築方法としている。
(a)地下室を構築する工事範囲の周囲に沿って複数の
杭を打設し、この杭で囲まれた領域の内側を工事深さま
で土堀する。
(b)前記杭にそって矢板を設置して土留壁を構成し、
かつ底面の基礎工事を行ない、地下室収容板を形成する
(c)地下室の内壁を構成する箱状の殻体を前記地下室
収容板に搬入し設置する。
(d)前記土留壁と、内壁を構成する殻体との間に外壁
体を形成するコンクリートを打設する。
(e)前記外壁体を形成するコンクリートの打設後、コ
ンクリートによる側圧に耐え得るように、前記殻体内に
空気を圧送して加圧する。
[作 用] 」1記地下室の構築方法によれば、矢板で囲った土留壁
か従来の外枠に相当し、しがち、それより外側を土堀す
る必要がなく、従って埋め戻しも、転圧作業も不要であ
る。そして、地下室となる内壁殻体が、同時に内枠に相
当することとなり、別途に枠組をすることなく、コンク
リートの打設ができる。
また、上記コンクリートの打設後、内壁殻体内に空気を
圧送して加圧することにより、上記コンクリートの打設
時またはその後に側圧が殻体にかかっても殻体内圧によ
って殻体に歪が生じるのを防止することができる。
さらに、上記のように側圧による殻体の歪を加圧によっ
て防止することで、殻体の強度を必要以上に高めること
なく、可能な限り軽量にして運搬や地下室収容板への搬
入を容易にし、がっ仕上りも良好にすることができる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例に係る地下室の構築方法を図面
に基ずいて説明する。
第1図は、本実施例の殻体を示す分解斜視図であり、第
2図〜第6図は、本実施例の構築方法による工程を段階
的に示す説明図である。
本実施例の殻体1oは、構造枠12と、壁面板14と、
底板16と、天板18とを備える。
構造枠12は、生たる構造材として4本の縦枠材20を
立設し、これら4本の縦枠材20間上下に各々上枠材2
2および下枠材24を溶接などによって固定配設するよ
うにしている。なお、これら縦枠材20.上枠材22お
よび下枠材24には、ある程度の強度をもった型材が使
用されるようになっている。
また、構造枠12は、各縦枠材20.上枠材22、下枠
材24にて形成される上面、各側面。
底面の各部分に所定間隔て複数の補強部材26を配設す
るようにしている。これら複−数の補強部材26には、
できるだけ軽量の材料を用い、殻体10全体が軽量にな
るようにしている。
壁面板14.底板16及び天板18は、平坦な鋼板にて
形成されており、上面、各平面及び底面を構成する各縦
枠材20.上枠材22.下枠材24及び補強部材26の
各々に溶接なとにより固着されるようになっている。
また、天板18には地下室内への出入口28が形成され
ている。この出入口28は天板18より立ち上がり状態
に形成されており、その上面にはコンクリート打設時に
用いる仮蓋30が取り付けられるようになっている。こ
の仮蓋30は、上記出入口28をパツキン等を利用して
気密に密閉しうるようになっており、しかもこの仮蓋3
0には上記地下室に空気を圧送するためのコンプレッサ
32か接続されるようになっている。
次に、地下室の構築方法について、その工程順に説明す
る。
(a)まず、第2図に示すように、地下室を構築するの
に必要な工事範囲34の周囲に沿って断面H形の複数の
杭36,38を間隔を置いて打ち込み、土堀する範囲を
囲む。
杭36,38は予定の地下室の深さよりも深く、周囲の
土圧を支持できる深さまで打ち込む。
そして、抗36,38て囲んた内側を地下室工事に必要
な深さまて土堀する。
なお、抗38は抗36に比較して大型であり、工事範囲
34の長辺に沿って複数個埋設され、土庄に対する強度
をより高めるようにしている。
また、杭36,38の断面はH型に限ることなく他の断
面形状のものでも良く、また、打ち込み方法や間隔は、
杭の断面形状、土質に応して適宜決定し得るものである
(b)第3図に示すように、杭36.38に接して矢板
40を設置して土留壁42を構成する。
即ち、本実施例では隣接する杭36 (38)と抗36
 (38)とのH型溝部分に接する状態で矢板40を挿
入して掛は渡し、土堀した底44から地上に至るまで順
に矢板40を装着する。
また、土堀した底44に砂利などを敷いて突固め、さら
に、図示しないベース部材およびスペーサを配設して基
礎工事を行なう。
そして、必要に応じて、土留壁42の表面および底44
に防水処理を施し、地下室収容板46を完成する。
(C)第4図及び第5図に示すように、地下室収容板4
6の所定位置に箱状の殻体10を搬入して設置する。こ
の箱状の殻体10は、予め組立てられたものを搬入設置
する。
この状態で、地下室収容堀46内に、殻体10が土留壁
42と所定の間隔を置いて配置され、土留壁42がコン
クリート打設のための外枠として機能し、殻体10の壁
がコンクリート打設のための内壁として機能するように
なっている。
さらに、第5図に示すように、殻体10の天板18上に
は断面H型の天井補強部材48が載置され、その両端は
対向する大型の杭38の頭部に固定されている。
このような天井補強部材48を設けることで、地下室の
機械的強度が大きくなるだけでなく、コンクリートの打
設時に殻体10の浮き上がりが防止されるようになって
いる。
(d)土留壁42と、内壁を構成する殻体10との間に
、外壁体を形成するコンクリートを打設する。
このコンクリートを打設する際には、殻体10の天板1
8に形成した出入口28に、仮蓋30を取付け、出入口
30を密封するとともに、仮蓋30にコンプレッサ32
を接続しておく。
(e)外壁体を形成するコンクリートの打設後、内壁を
構成する殻体10内にコンプレッサ32にて空気を圧送
して加圧する。
このように、殻体10内を加圧することによって、コン
クリートの打設時に殻体10にかかる側圧で殻体10の
壁面板14などが歪、変形するのを防止するようにして
いる。
なお、殻体10内の加圧に際して、殻体10に多少の隙
間があっても、殻体10の全体がコンクリートで覆われ
ているため、殻体10内の空気が外に漏れるようなこと
はない。
(f)少なくともコンクリートの養生期間殻体10への
加圧状態を維持し、養生期間が経過してコンクリートが
硬化(初期硬化でも可)した後、殻体10内の加圧を中
止し、殻体10内を大気圧に戻す。
この場合、壁面板14、底板16及び天板18などに歪
ゲージを取り付け、側圧による歪みの状況などを検出し
つつコンプレッサ32を制御して最適な加圧状態が得ら
れるようにするとよい。
また、殻体10内の加圧を中止して殻体]O内を大気圧
に戻すのは、少なくともコンクリートの初期硬化が終了
した後とするのが良い。このようにしてコンクリートか
硬化した状態で外壁体が形成されることとなる。
(g)殻体10内の内装工事、付帯工事を施工し、地下
室を完成させる。
以上説明したように、この発明に係る地下室の構築方法
によれば、地下室を構築する工事範囲34を複数の杭3
6.38を打って囲み、杭3638で囲んだ内側を工事
深さまで土堀し、杭3638に接して矢板40て囲むの
で、従来技術が外枠の外側まで土堀するのに比べ、余分
な範囲まで土堀する必要がなく、また後の埋め戻し、転
圧作業の必要もないため、高価に付く土工率の工程数か
大幅に減少し、省力化並びに低コスト化を図ることかで
きる。
また、殻体10か従来の内枠に相当することによる工事
量の減少と合理化が達成でき、工事期間の短縮か可能で
ある。さらに埋め戻しを行なわないので、周囲の地盤を
弱化させるなどの悪影響を及はすこともない。
また、殻体10の組立て作業も地上て簡単に施工するこ
とができ、従来技術に比べてに事が容易となる。
さらに、コンクリート打設時の側圧によって殻体10か
歪、変形するのを、殻体10内への加圧によって防止す
るため、殻体10自体の強度はさほど高くする必要がな
く、従ってそれたけ軽量となり、工場から現場への輸送
並びに地下室収容板46への搬入なとを容易に行なうこ
とができる。
以上、この発明の一実施例について述べたが、この発明
はこれに限定されず、発明の要旨の範囲内で種々の改変
か可能である。
即ち、例えば殻体10は構造枠12に補強部材26を設
け、これに平坦な鋼板で形成した壁面板14、底板16
.天板18などを取り付けるようにしているが、これら
を平坦な鋼板に代えて波板鋼板を用い補強部材26を省
略するようにしてもよい。
また、殻体1. Oを複数の殻体ユニットに分割して形
成し、これを現場で組立てるようにしてもよい。
さらに、殻体10内を加圧する場合に、殻体10内にエ
アバッグを入れ、このエアバッグ内に空気を圧送して加
圧するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の地下室の構築方法によれ
ば、矢板で囲った土留壁を従来の外枠に相当させ、しか
も、それより外側を土堀する必要かなくなり、従って埋
め戻しも、転圧作業も不要とすることができる上に、地
下室となる内壁殻体を、同時に内枠に相当させることが
でき、別途に枠組をすることなく、コンクリートの打設
ができ、その結果効率的かつ低コストで地下室を形成す
ることかできるという効果がある。
また、上記コンクリートの打設後、内壁殻体内に空気を
圧送して加圧することにより、」1記コンクリートの打
設時に側圧が殻体にかかっても殻体内圧によって殻体に
歪が生じるのを防止することができるという効果がある
さらに、上記のように側圧による殻体の歪を加圧によっ
て防止することで、殻体の強度を必要以上に、高めるこ
となく、可能な限り軽量にして運搬や地下室収容板への
搬入を容易にでき、かつ仕上りも良好にすることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の地下室の構築方法に用いる殻体の一実
施例を示す分解斜視図、 第2図〜第4図は本発明の一実施例に係る地下室の構築
方法を段階的に示す平面説明図、第5図は同じく本発明
の一実施例の地下室の構築方法におけるコンクリート打
設前の状態を示す斜視図、 第6図は同じく本発明の一実施例の地下室の構薬方法に
おける加圧時の状態を示す断面図である。 10・・・殻体、12・・構造枠、14・・壁面板、1
6・・・底板、18・・天板、26・・補強部キイ、2
8・・・出入口、30・・仮蓋、 32・・・コンプレッサ、34・・・工事範囲、36.
38・・杭、40・・矢板、42・・・土留壁、44・
・・底、46・・・地下室収容板。 代理人 弁理士 布 施 行 夫(他2名)第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の工程(a)〜(e)を含むことを特徴とする地下
    室の構築方法。 (a)地下室を構築する工事範囲の周囲に沿って複数の
    杭を打設し、この杭で囲まれた領域の内側を工事深さま
    で土堀する。 (b)前記杭にそって矢板を設置して土留壁を構成し、
    かつ底面の基礎工事を行ない、地下室収容堀を形成する
    。 (c)地下室の内壁を構成する箱状の殻体を前記地下室
    収容堀に搬入し設置する。 (d)前記土留壁と、内壁を構成する殻体との間に外壁
    体を形成するコンクリートを打設する。 (e)前記外壁体を形成するコンクリートの打設後、コ
    ンクリートによる側圧に耐え得るように前記殻体内に空
    気を圧送して加圧する。
JP2257837A 1990-09-26 1990-09-26 地下室の構築方法 Expired - Lifetime JP2892807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257837A JP2892807B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 地下室の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257837A JP2892807B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 地下室の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136322A true JPH04136322A (ja) 1992-05-11
JP2892807B2 JP2892807B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17311828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257837A Expired - Lifetime JP2892807B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 地下室の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892807B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000260U (ja) * 1994-01-19 1994-08-02 房夫 坂野 境界より480mm内近接位置に構築される土留め連結壁を用いた構造物用壁
JP2007009510A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Chikatan:Kk 地下タンクの設置方法及び地下タンクの設置装置
WO2007126161A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-08 Nihon Shelter System Co., Ltd. 地下シェルター
JP2018017042A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Jfe建材株式会社 地下構造物およびその構築方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000260U (ja) * 1994-01-19 1994-08-02 房夫 坂野 境界より480mm内近接位置に構築される土留め連結壁を用いた構造物用壁
JP2007009510A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Chikatan:Kk 地下タンクの設置方法及び地下タンクの設置装置
JP4558595B2 (ja) * 2005-06-30 2010-10-06 株式会社チカタン 地下タンクの設置方法及び地下タンクの設置装置
WO2007126161A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-08 Nihon Shelter System Co., Ltd. 地下シェルター
JP2007297898A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Nihon Shelter System Co Ltd 地下シェルターおよび地下シェルター耐力間仕切壁形成方法
US7918056B2 (en) 2006-05-01 2011-04-05 Nihon Shelter System Co., Ltd. Underground shelter
JP2018017042A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Jfe建材株式会社 地下構造物およびその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2892807B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102159832B1 (ko) 건축물의 기초공사 시공방법
JP7232714B2 (ja) 基礎の構築方法
KR100289256B1 (ko) 토피가 얕은 지역의 터널구축방법
JP2018009336A (ja) 地下空間構築方法
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JP2892807B2 (ja) 地下室の構築方法
JP3760304B2 (ja) 建物の基礎施工方法
US4875807A (en) Method and means for basement construction
JP2021123961A (ja) 杭頭部補強構造の構築方法、及び、型枠
JP2892756B2 (ja) 地下室の構築方法
JP2633199B2 (ja) コンクリート製基礎の構築方法
JPH09184116A (ja) 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵
JPH09111776A (ja) 地下室とその構築方法
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
KR100386696B1 (ko) 건축 구조물의 기초 콘크리트 타설공법
JPH03228921A (ja) コンクリート基礎工事の施工方法
JP2700769B2 (ja) 箱形構築物の潜凾推進構築方法
JPH0726569A (ja) 偏土圧を受ける構造物の杭基礎構築法
JP3045907B2 (ja) 連続壁支持杭の施工方法
JP2520037B2 (ja) 免震建築物の構築方法
JPH09209370A (ja) 建築物の基礎工法
JPH03125725A (ja) 地下室の構築方法
JPH11350500A (ja) 建物の基礎構造及び基礎工事方法
JPH02248527A (ja) 基磯構築物の施工方法
JP3326465B2 (ja) オープンケーソン工法