JPH03125725A - 地下室の構築方法 - Google Patents
地下室の構築方法Info
- Publication number
- JPH03125725A JPH03125725A JP1263034A JP26303489A JPH03125725A JP H03125725 A JPH03125725 A JP H03125725A JP 1263034 A JP1263034 A JP 1263034A JP 26303489 A JP26303489 A JP 26303489A JP H03125725 A JPH03125725 A JP H03125725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- basement
- piles
- shell
- constructing
- sheet piles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 16
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000005056 compaction Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 abstract 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、地下室の構築方法に関するものである。
従来の地下室の構築方法は、地下室の範囲よりも広く余
分な範囲まで土堀し、底に砂利を敷き突固め、その内側
にコンクリート打設のための外枠と内枠を作り、また同
時に両枠の間に鉄筋を配設し、コンクリートを打設して
養生の後、外枠と内枠を取外し、コンクリートの片面ま
たは両面、および底を防水処理し、余分に掘った外枠の
外側部分を埋め戻して転圧し、地下室の内装工事をして
2完成していた。
分な範囲まで土堀し、底に砂利を敷き突固め、その内側
にコンクリート打設のための外枠と内枠を作り、また同
時に両枠の間に鉄筋を配設し、コンクリートを打設して
養生の後、外枠と内枠を取外し、コンクリートの片面ま
たは両面、および底を防水処理し、余分に掘った外枠の
外側部分を埋め戻して転圧し、地下室の内装工事をして
2完成していた。
しかしながら、上記従来技術では、外枠を組むために、
外枠の外側まで余分に土堀する必要があり、また後で埋
め戻しするために、多くの余分な土工事が必要である。
外枠の外側まで余分に土堀する必要があり、また後で埋
め戻しするために、多くの余分な土工事が必要である。
土工事の費用は他の費用に比べて非常に高価につき地下
室構築工事のネックになっていた。更に、余分な範囲ま
で土堀するために周辺の地盤まで緩くすることになり、
また埋め戻し転圧しても従来の1′l!!盤強度とは成
らず、周囲への悪影響は避けられなかった。
室構築工事のネックになっていた。更に、余分な範囲ま
で土堀するために周辺の地盤まで緩くすることになり、
また埋め戻し転圧しても従来の1′l!!盤強度とは成
らず、周囲への悪影響は避けられなかった。
この発明は上記の問題点を解消して成されたもので、土
堀する範囲を極カ狭くし、埋め戻し、転圧作業を不要と
する地下室の構築方法を提供することを目的とするもの
である。
堀する範囲を極カ狭くし、埋め戻し、転圧作業を不要と
する地下室の構築方法を提供することを目的とするもの
である。
このため、この発明に係る地下室の構築方法は、地下室
を構築する工事範囲を複数の杭を打って囲み、該杭打で
囲んだ内側を工事深さまで土堀し、前記杭に接して矢板
で囲い、土堀した底に砂利を敷き突固め、その底の上に
、鉄筋を外側に組んだ地下室となる殻体を搬入し、前記
矢板と殻体との間にコンクリートを打設してなることを
特徴とする方法によって、前記の目的を達成しようとす
るものである。
を構築する工事範囲を複数の杭を打って囲み、該杭打で
囲んだ内側を工事深さまで土堀し、前記杭に接して矢板
で囲い、土堀した底に砂利を敷き突固め、その底の上に
、鉄筋を外側に組んだ地下室となる殻体を搬入し、前記
矢板と殻体との間にコンクリートを打設してなることを
特徴とする方法によって、前記の目的を達成しようとす
るものである。
以上の構築方法により、杭打し矢板で囲った面が従来の
外枠に相当し、しかも、それより外側を土堀することが
なく、埋め戻しも転圧作業も不要である。
外枠に相当し、しかも、それより外側を土堀することが
なく、埋め戻しも転圧作業も不要である。
地下室となる殻体の製作、そして殻体の外側に組む鉄筋
組みの作業は、地上であらかじめ施工できる。
組みの作業は、地上であらかじめ施工できる。
そして、外側に鉄筋をMlんだ殻体を土堀した底に搬入
するので、地下室となる殻体が、同時に内枠に相当する
ことになり、別途に枠組をすることなくコンクリートの
打設ができる。
するので、地下室となる殻体が、同時に内枠に相当する
ことになり、別途に枠組をすることなくコンクリートの
打設ができる。
以下、この発明に係る地下室の構築方法を一実施例によ
り説明する。
り説明する。
第1図ないし第3図は、この発明の一実施例の地下室の
構築方法による工程を段階的に示す斜視図であり、同一
符号は同一または相当する部分を示し重複説明を省略す
る。
構築方法による工程を段階的に示す斜視図であり、同一
符号は同一または相当する部分を示し重複説明を省略す
る。
まず、地下室を構築するのに必要な工事範囲を断面H形
の複数の杭1を間隔を置いて打ち込み。
の複数の杭1を間隔を置いて打ち込み。
土堀する範囲を囲う、杭1は予定の地下室の深さよりも
深く、周囲の上圧を支持できる深さまで打込む。
深く、周囲の上圧を支持できる深さまで打込む。
そして、杭1で囲んだ内側を地下室工事に必要な深さま
で土堀し、杭1に接して矢板で囲う、即ち5本実施例で
は隣接する杭1と杭lのH型の溝部分に接し矢板2を挿
入して掛渡し、土堀した底から地上まで順に矢板で囲う
。
で土堀し、杭1に接して矢板で囲う、即ち5本実施例で
は隣接する杭1と杭lのH型の溝部分に接し矢板2を挿
入して掛渡し、土堀した底から地上まで順に矢板で囲う
。
また、土堀した底に砂利3を敷き突固める。こうして出
来た状態の一例を第1図に示す。
来た状態の一例を第1図に示す。
なお、杭1の断面はH型に限ることなく他の断面形状の
ものでもよく、また、その打込み方法や間隔、@に隅の
部分については、杭の断面形状、土質等に応じて適宜決
定し得るものである。
ものでもよく、また、その打込み方法や間隔、@に隅の
部分については、杭の断面形状、土質等に応じて適宜決
定し得るものである。
そして、矢板2の表面および底を防水処理して地下室収
容堀4を完成する。この状態の一例を第2図に示す。
容堀4を完成する。この状態の一例を第2図に示す。
なお、この実施例では、ダンボール紙の内部に粘土状の
防水剤を詰めた防水紙5を張って防水施工している。
防水剤を詰めた防水紙5を張って防水施工している。
次に、地上で鉄筋6を外側に組んだ地下室となる所望の
形状の殻体7を製作する。この製作した状態の一例を第
3図の斜視図に示す。
形状の殻体7を製作する。この製作した状態の一例を第
3図の斜視図に示す。
そして、鉄筋6を外側に組んだ殻体7を地下室収容堀4
の底に搬入する。
の底に搬入する。
なお、殻体7の表面に防水処理を施こした場合には前記
の地下室収納#A4の防水処理を省略してもよい。
の地下室収納#A4の防水処理を省略してもよい。
次に、地下室収容堀4の中、即ち、殻体7の鉄筋6を組
んだ部分にコンクリートを打設し、必要な内装工事、付
帯工事を施工して地下室を完成する。
んだ部分にコンクリートを打設し、必要な内装工事、付
帯工事を施工して地下室を完成する。
完成した地下室の断面を第4図に示す、なお、8は内装
材、9は断熱材層、10はスペイサ−11はベースであ
る。
材、9は断熱材層、10はスペイサ−11はベースであ
る。
コンクリートの打設時に殻体7が浮き上る恐れがあると
きは1両側の杭lの間に図示してない梁を渡して殻体7
を押え、浮き上りを防止する。
きは1両側の杭lの間に図示してない梁を渡して殻体7
を押え、浮き上りを防止する。
また、殻体7の内部にコンクリートの養生が終るまでの
間、必要により耐圧補強材を仮設する。
間、必要により耐圧補強材を仮設する。
地下室となる殻体7は、製作時に、その内部の一部また
は全部の内装工事を同時に施工しておくことができる。
は全部の内装工事を同時に施工しておくことができる。
なお、天井部分の開口12には仮の蓋を設けておく。
そして、地下室となる殻体7と鉄筋6の組み付けは、全
部を一体に製作して地下室収容堀4に下してもよく、或
は、殻体7と、鉄筋6の組み付けを複数に分割して製作
し、地下室収容堀4に下してから接続してもよい。
部を一体に製作して地下室収容堀4に下してもよく、或
は、殻体7と、鉄筋6の組み付けを複数に分割して製作
し、地下室収容堀4に下してから接続してもよい。
以上説明の地下室の構築方法では、従来技術が外枠の外
側まで土堀するのに比べて、土堀する範囲が狭く、また
余分に掘ることがないので埋め戻しも転圧の必要もなく
、土工事を大幅に減少させることができる。
側まで土堀するのに比べて、土堀する範囲が狭く、また
余分に掘ることがないので埋め戻しも転圧の必要もなく
、土工事を大幅に減少させることができる。
また、前述のように、鉄筋6を組付けた地下室に相当す
る殻体7を複数に分割して製作したり、浮き上り防止の
梁を設けたり、コンクリートの養生が終るまで殻体の内
部に補強材を仮設したりすることにより、大型の地下室
を構築することができる。
る殻体7を複数に分割して製作したり、浮き上り防止の
梁を設けたり、コンクリートの養生が終るまで殻体の内
部に補強材を仮設したりすることにより、大型の地下室
を構築することができる。
また、殻体7の製作時に内装工事を同時に施工できるの
で、面倒な地下室内装工事を大幅に能率向上させること
ができる。
で、面倒な地下室内装工事を大幅に能率向上させること
ができる。
以上説明したように、この発明に係る地下室の構築方法
によれば、地下室を構築する工事範囲を複数の杭を打っ
て囲み、該杭打で囲んだ内側を工゛1覧深さまで土堀し
、前記杭に接して矢板で囲うので、余分な範囲まで土堀
する必要がなく、また後で埋め戻し、転圧作業の必要も
ないので、高価につく土工令を大幅に減少することがで
きる。また周囲の地盤に悪影響を及ぼすこともない。
によれば、地下室を構築する工事範囲を複数の杭を打っ
て囲み、該杭打で囲んだ内側を工゛1覧深さまで土堀し
、前記杭に接して矢板で囲うので、余分な範囲まで土堀
する必要がなく、また後で埋め戻し、転圧作業の必要も
ないので、高価につく土工令を大幅に減少することがで
きる。また周囲の地盤に悪影響を及ぼすこともない。
地下室となる殻体は地上で製作し、更に、内装工事も同
時に可能であり、また鉄筋組み作業も地上で予め地下室
となる殻体の外側に施工するので、従来技術に比べて工
事が容易となり、また薄体が従来の内枠に相当すること
による工事量の減少と合理化ができ、工事期間の短縮と
コストの低減が可能である。
時に可能であり、また鉄筋組み作業も地上で予め地下室
となる殻体の外側に施工するので、従来技術に比べて工
事が容易となり、また薄体が従来の内枠に相当すること
による工事量の減少と合理化ができ、工事期間の短縮と
コストの低減が可能である。
第1図ないし第3図は、実施例の地下室の構築方法によ
る工程を段階的に示した斜視図、第4図は完成した地下
室の断面図である。 l・・・・・・杭 2・・・・・・矢板 3・・・・・・砂利 4・・・・・・地下室収納掘 5・・・・・・防水紙 6・・・・・・鉄筋 7・・・・・・殻体 8・・・・・・内装材 9・・・・・・スペーサー 10・・・・・・ベース 図中、同一符号は同一または相当する部分を示す。 第1図
る工程を段階的に示した斜視図、第4図は完成した地下
室の断面図である。 l・・・・・・杭 2・・・・・・矢板 3・・・・・・砂利 4・・・・・・地下室収納掘 5・・・・・・防水紙 6・・・・・・鉄筋 7・・・・・・殻体 8・・・・・・内装材 9・・・・・・スペーサー 10・・・・・・ベース 図中、同一符号は同一または相当する部分を示す。 第1図
Claims (1)
- 地下室を構築する工事範囲を複数の杭を打って囲み、該
杭打で囲んだ内側を工事深さまで土堀し、前記杭に接し
て矢板で囲い、土堀した底に砂利を敷き突固め、その底
の上に、鉄筋を外側に組んだ地下室となる殻体を搬入し
、前記矢板と殻体との間にコンクリートを打設してなる
ことを特徴とする地下室の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1263034A JPH03125725A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 地下室の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1263034A JPH03125725A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 地下室の構築方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03125725A true JPH03125725A (ja) | 1991-05-29 |
Family
ID=17383957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1263034A Pending JPH03125725A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 地下室の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03125725A (ja) |
-
1989
- 1989-10-11 JP JP1263034A patent/JPH03125725A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102159832B1 (ko) | 건축물의 기초공사 시공방법 | |
CN105421488B (zh) | 地下复合围护体系中基础底板换撑的施工方法 | |
JP2000352296A (ja) | 地下構造物直下の通路の形成方法 | |
CN217419736U (zh) | 一种用于地下工程修建的补偿式施工结构 | |
JP4226954B2 (ja) | アンダーピニング方法および高架橋 | |
JPS63233120A (ja) | 木造建築の基礎工法 | |
JPH0684690B2 (ja) | 建造物の地下階増築方法 | |
JP2892807B2 (ja) | 地下室の構築方法 | |
JPH03125725A (ja) | 地下室の構築方法 | |
JPH10299003A (ja) | プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法 | |
JP2797066B2 (ja) | 安定材付きベタ基礎工法 | |
JPH09111776A (ja) | 地下室とその構築方法 | |
CN110593313B (zh) | 既有建筑下增设地下室及地下连通道的明挖施工方法 | |
JPS5944431A (ja) | 地下室の構築方法 | |
JPH03228921A (ja) | コンクリート基礎工事の施工方法 | |
JP4351331B2 (ja) | 層状地下構築物の構築方法 | |
JP2892756B2 (ja) | 地下室の構築方法 | |
JPS62129423A (ja) | 基礎の工事方法 | |
JPS6233372B2 (ja) | ||
JPH02248527A (ja) | 基磯構築物の施工方法 | |
JPH0274727A (ja) | 地下構造物の構築方法 | |
JPH11256604A (ja) | 埋設工法 | |
JP2000178983A (ja) | 基礎構築方法 | |
JPH02186018A (ja) | 擁壁の形成方法および擁壁用基礎ブロック | |
JPH0748848A (ja) | 逆打ち工法による地下躯体の構築工法 |