JPH041353B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH041353B2 JPH041353B2 JP58075432A JP7543283A JPH041353B2 JP H041353 B2 JPH041353 B2 JP H041353B2 JP 58075432 A JP58075432 A JP 58075432A JP 7543283 A JP7543283 A JP 7543283A JP H041353 B2 JPH041353 B2 JP H041353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- font
- pattern
- storage means
- display
- dot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は隣接する行の表示パターンが重ね表示
可能な表示パターン作成装置に関する。
可能な表示パターン作成装置に関する。
(ロ) 従来技術
一旦、CRT画面上で文章、グラフ等を作成し、
その後プリンタにより印字出力するワードプロセ
ツサ等の装置において、例えば第1図Aに示す如
く印字用紙1上に印字される文字列はCRT画面
2上では第1図Bに示す如く3行にわたつて表示
されることとなる。尚、図中“”“”マーク
は一行の範囲を規定する左右マージンであり、ま
た左マージン中の各数字は印字時の隣接する行の
出力開始位置間のピツチを表わすデータである。
その後プリンタにより印字出力するワードプロセ
ツサ等の装置において、例えば第1図Aに示す如
く印字用紙1上に印字される文字列はCRT画面
2上では第1図Bに示す如く3行にわたつて表示
されることとなる。尚、図中“”“”マーク
は一行の範囲を規定する左右マージンであり、ま
た左マージン中の各数字は印字時の隣接する行の
出力開始位置間のピツチを表わすデータである。
然るにこのような従来装置では印字時のイメー
ジとCRT画面に表示されるイメージとが異なる
ため好ましいものではなかつた。
ジとCRT画面に表示されるイメージとが異なる
ため好ましいものではなかつた。
(ハ) 発明の目的
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、
CRT上での表示イメージを印字イメージと同様
な形態で出力可能な、つまり具体的には第2図に
示す如くCRT画面2上においても上記隣接する
行の出力開始位置間のピツチデータに基づきて重
ね表示を行なうことが可能な表示パターン作成装
置を提供せんとするものである。
CRT上での表示イメージを印字イメージと同様
な形態で出力可能な、つまり具体的には第2図に
示す如くCRT画面2上においても上記隣接する
行の出力開始位置間のピツチデータに基づきて重
ね表示を行なうことが可能な表示パターン作成装
置を提供せんとするものである。
(ニ) 発明の構成
本発明は、表示手段の表示画面上に、印字時に
印字すべき文字・記号等の1行の印字範囲を規定
する左右マージンマークと、この左右マージンマ
ークを含む隣接する行の表示パターンが重ね表示
可能な表示パターン作成装置であつて、文字・記
号等をコードとして格納すると共に隣接する行の
出力開始位置間のピツチデータを格納する第1記
憶手段、上記コードに対応したフオントパターン
を変換出力するフオント変換手段、表示画面上に
出力されるドツトパターンを格納する第2記憶手
段、上記第1記憶手段に格納されたコードを上記
フオント変換手段によりフオントパターンに変換
し、斯るフオントパターンのサイズ及び上記ピツ
チデータに基づき決定した格納開始ドツト行位置
を記憶する開始行位置記憶手段、該開始行位置記
憶手段の内容に基づき次の行の当該フオントパタ
ーンを上記第2記憶手段の所定位置に格納する書
込手段を備えたことを特徴とする。
印字すべき文字・記号等の1行の印字範囲を規定
する左右マージンマークと、この左右マージンマ
ークを含む隣接する行の表示パターンが重ね表示
可能な表示パターン作成装置であつて、文字・記
号等をコードとして格納すると共に隣接する行の
出力開始位置間のピツチデータを格納する第1記
憶手段、上記コードに対応したフオントパターン
を変換出力するフオント変換手段、表示画面上に
出力されるドツトパターンを格納する第2記憶手
段、上記第1記憶手段に格納されたコードを上記
フオント変換手段によりフオントパターンに変換
し、斯るフオントパターンのサイズ及び上記ピツ
チデータに基づき決定した格納開始ドツト行位置
を記憶する開始行位置記憶手段、該開始行位置記
憶手段の内容に基づき次の行の当該フオントパタ
ーンを上記第2記憶手段の所定位置に格納する書
込手段を備えたことを特徴とする。
(ホ) 実施例
第3図は、本発明の一実施例を示し、11は例
えばマイクロコンピユータで構成される制御部で
あり、処理プログラムに従つて制御信号C1〜C
3を出力し、以下で説明する各部の制御を司る。
えばマイクロコンピユータで構成される制御部で
あり、処理プログラムに従つて制御信号C1〜C
3を出力し、以下で説明する各部の制御を司る。
「テキストメモリ12」…このメモリは文字・
記号等が例えばJIS等のコードCCとして格納され
ると共に各行の行間ピツチデータP及び縦倍デー
タTが格納されている。
記号等が例えばJIS等のコードCCとして格納され
ると共に各行の行間ピツチデータP及び縦倍デー
タTが格納されている。
具体的には、第4図に示す如く一行分のコード
CCが格納された文字領域13、隣接する行の出
力開始位置間のピツチデータPが格納されたピツ
チ領域14及び縦倍データTが格納された縦倍領
域15の3領域を一単位として行毎に斯る各デー
タが格納されている。尚、上記縦倍データTとは
斯る行のコードに対応したフオントを縦方向に通
常の2倍の長さに拡大して出力するか否かを支持
するデータで、Tが“1”のときには上記フオン
トは例えば通常のフオントの縦方向のドツトサイ
ズが“29”であるときにはその倍の“58”ドツト
に拡大されて出力され、Tが“0”のときには上
記フオントは、“29”ドツトサイズのまま出力さ
れる。また、上記ピツチデータPは次に出力され
る行の各フオントの出力開始ドツト位置と現在出
力された行の各フオントの出力開始ドツト位置と
のドツト差を示すデータであり、具体的には斯る
ピツチデータPが格納された行のフオントが第5
図に示す如くCRT画面2上において第nドツト
行から出力されている際に上記のピツチPが
“5”であるとすると次行のフオントは第n+5
ドツト行から出力されることとなる。また斯るデ
ータPがセツトされていないときには今第5図の
フオントの縦方向のドツトサイズが“29”ドツト
とすると、次行のフオントは第n+29ドツト行か
ら出力され、縦方向のドツトサイズが“58”ドツ
トとすると次行のフオントは第n+58ドツト行か
ら出力をされることとなる。
CCが格納された文字領域13、隣接する行の出
力開始位置間のピツチデータPが格納されたピツ
チ領域14及び縦倍データTが格納された縦倍領
域15の3領域を一単位として行毎に斯る各デー
タが格納されている。尚、上記縦倍データTとは
斯る行のコードに対応したフオントを縦方向に通
常の2倍の長さに拡大して出力するか否かを支持
するデータで、Tが“1”のときには上記フオン
トは例えば通常のフオントの縦方向のドツトサイ
ズが“29”であるときにはその倍の“58”ドツト
に拡大されて出力され、Tが“0”のときには上
記フオントは、“29”ドツトサイズのまま出力さ
れる。また、上記ピツチデータPは次に出力され
る行の各フオントの出力開始ドツト位置と現在出
力された行の各フオントの出力開始ドツト位置と
のドツト差を示すデータであり、具体的には斯る
ピツチデータPが格納された行のフオントが第5
図に示す如くCRT画面2上において第nドツト
行から出力されている際に上記のピツチPが
“5”であるとすると次行のフオントは第n+5
ドツト行から出力されることとなる。また斯るデ
ータPがセツトされていないときには今第5図の
フオントの縦方向のドツトサイズが“29”ドツト
とすると、次行のフオントは第n+29ドツト行か
ら出力され、縦方向のドツトサイズが“58”ドツ
トとすると次行のフオントは第n+58ドツト行か
ら出力をされることとなる。
また、上記文字領域13、ピツチ領域14及び
縦倍領域15に夫々格納された各データは制御信
号C1に基づいて一行単位で夫々行バツフア1
6、ピツチバツフア17及び縦倍バツフア18に
セツトされる。
縦倍領域15に夫々格納された各データは制御信
号C1に基づいて一行単位で夫々行バツフア1
6、ピツチバツフア17及び縦倍バツフア18に
セツトされる。
「VRAM19」…このVRAMは例えばRAM
(ランダムアクセスメモリ)で構成され、少なく
ともCRT一画面分のドツトイメージを格納可能
な記憶部である。
(ランダムアクセスメモリ)で構成され、少なく
ともCRT一画面分のドツトイメージを格納可能
な記憶部である。
「フオントメモリ20」…このメモリには文
字・記号等を表わす例えば29×24ドツトマトリツ
クスからなるフオントパターンが格納されてい
る。
字・記号等を表わす例えば29×24ドツトマトリツ
クスからなるフオントパターンが格納されてい
る。
「フオント変換部21」…斯る変換部では上記
コードCCに対応したフオントパターンFPを上記
フオントメモリ20より読出し出力する。また斯
る出力に際して縦倍バツフア18に“1”がセツ
トされているときには縦方向に2倍の長さに拡大
したフオントを出力する。
コードCCに対応したフオントパターンFPを上記
フオントメモリ20より読出し出力する。また斯
る出力に際して縦倍バツフア18に“1”がセツ
トされているときには縦方向に2倍の長さに拡大
したフオントを出力する。
「開始行管理部22」…斯る管理部では制御信
号C2が入力されると記述した如く縦倍バツフア
18、ピツチバツフア17に夫々セツトされてい
るデータT・P及び開始行位置記憶部23に格納
されているデータSPをもとに次行のフオントパ
ターンFPが格納されるVRAM19の格納開始ド
ツト行位置を求め、上記記憶部23にセツトす
る。尚、斯るセツト前の記憶部23のSPの値は
現在行バツフア16に格納されている行のフオン
トのVRAM19上での格納開始ドツト行位置を
示す。
号C2が入力されると記述した如く縦倍バツフア
18、ピツチバツフア17に夫々セツトされてい
るデータT・P及び開始行位置記憶部23に格納
されているデータSPをもとに次行のフオントパ
ターンFPが格納されるVRAM19の格納開始ド
ツト行位置を求め、上記記憶部23にセツトす
る。尚、斯るセツト前の記憶部23のSPの値は
現在行バツフア16に格納されている行のフオン
トのVRAM19上での格納開始ドツト行位置を
示す。
「書込部24」…斯る書込部では制御信号C3
が入力されると順次上記行バツフア16に格納さ
れたコードCCを読み出し、フオント交換部21
より斯るコードCCに対応したフオントパターン
FPを得ると共に上記開始行位置記憶部23のデ
ータSPとVRAM19上での列方向の上記フオン
トパターンFPの書込開始位置管理部(図示せず)
からの出力値SP′に基づいて上記フオントパター
ンFPをVRAM19上の(SP、SP′)位置から書
込む。
が入力されると順次上記行バツフア16に格納さ
れたコードCCを読み出し、フオント交換部21
より斯るコードCCに対応したフオントパターン
FPを得ると共に上記開始行位置記憶部23のデ
ータSPとVRAM19上での列方向の上記フオン
トパターンFPの書込開始位置管理部(図示せず)
からの出力値SP′に基づいて上記フオントパター
ンFPをVRAM19上の(SP、SP′)位置から書
込む。
次に斯る実施例装置の動作を第6図に示すフロ
ーチヤートに基づいて説明する。
ーチヤートに基づいて説明する。
まず、S1ステツツでは次にVRAM19に格納
されるフオントパターンFPの格納開始ドツト行
位置SPを求める。これは記述した如く制御信号
C2に基づいて開始行管理部22により行われ
る。斯る管理部22での動作を第7図を用いてさ
らに具体的に説明するに、まずS′1ステツプにお
いて、行ピツチが指定されているか否かを判定
し、指定されているときにはS′2ステツプにおい
て開始行位置記憶部23に“SP+P”の演算結
果をセツトし終了する。また上記指定がなされて
いないときにはS′3ステツプにおいて縦倍指定が
あるか否かを判定し、斯る指定がある際にはS′4
ステツプにおいて“SP+58”を、ない際にはS′5
ステツプにおいて“SP+29”を夫々上記記憶部
23にセツトし処理は終了する。
されるフオントパターンFPの格納開始ドツト行
位置SPを求める。これは記述した如く制御信号
C2に基づいて開始行管理部22により行われ
る。斯る管理部22での動作を第7図を用いてさ
らに具体的に説明するに、まずS′1ステツプにお
いて、行ピツチが指定されているか否かを判定
し、指定されているときにはS′2ステツプにおい
て開始行位置記憶部23に“SP+P”の演算結
果をセツトし終了する。また上記指定がなされて
いないときにはS′3ステツプにおいて縦倍指定が
あるか否かを判定し、斯る指定がある際にはS′4
ステツプにおいて“SP+58”を、ない際にはS′5
ステツプにおいて“SP+29”を夫々上記記憶部
23にセツトし処理は終了する。
S2ステツプでは一行分のコードCC、ピツチデ
ータP、縦倍データTを夫々行バツフア16、ピ
ツチバツフア17、縦倍バツフア18にセツトす
る。これは制御信号C1をテキストメモリ12に
出力することにより行なえる。
ータP、縦倍データTを夫々行バツフア16、ピ
ツチバツフア17、縦倍バツフア18にセツトす
る。これは制御信号C1をテキストメモリ12に
出力することにより行なえる。
S3ステツプでは、行バツフア16中の各コー
ドCCに対応したフオントパターンFPをVRAM
19に格納する。斯る処理は制御信号C3に基づ
いて書込部24で行われる。
ドCCに対応したフオントパターンFPをVRAM
19に格納する。斯る処理は制御信号C3に基づ
いて書込部24で行われる。
従つて上記S1〜S3ステツプを順次実行するこ
とにより一行分のコードをフオントパターンに変
換し斯るパターンをVRAM19に格納できる。
とにより一行分のコードをフオントパターンに変
換し斯るパターンをVRAM19に格納できる。
次に本実施例装置の動作の理解をより簡単にす
るために一具体例に基づき動作を説明する。
るために一具体例に基づき動作を説明する。
今テキストメモリ12中には第8図に示す如き
データが格納されているものとし、また夫々のフ
オントパターンは29×24ドツトマトリツクスで表
わされるものとする。ここに第1行()の各コ
ードに対応するフオントパターンが第9図に示す
如くVRAM19上の第nドツト行より格納され
るものとすると第2行()は第n+12ドツト行
以下に格納され、また第3行()は第n+24ド
ツト行以下に格納されることとなる。
データが格納されているものとし、また夫々のフ
オントパターンは29×24ドツトマトリツクスで表
わされるものとする。ここに第1行()の各コ
ードに対応するフオントパターンが第9図に示す
如くVRAM19上の第nドツト行より格納され
るものとすると第2行()は第n+12ドツト行
以下に格納され、また第3行()は第n+24ド
ツト行以下に格納されることとなる。
このとき、CRTの表示画面上には、印字時に
印字すべきY=1/2Xの分数式が印字時のイメー ジと等しい形態で表示されるばかりか、1行の印
字範囲を規定する左右のマージンマークも印字ピ
ツチに基づき重なつて表示される。即ち、印字に
先立つて、印字すべき文字・記号が印字範囲を規
定する左右マージンマークと共に印字時のイメー
ジと等価の形態で表示されることとなる。
印字すべきY=1/2Xの分数式が印字時のイメー ジと等しい形態で表示されるばかりか、1行の印
字範囲を規定する左右のマージンマークも印字ピ
ツチに基づき重なつて表示される。即ち、印字に
先立つて、印字すべき文字・記号が印字範囲を規
定する左右マージンマークと共に印字時のイメー
ジと等価の形態で表示されることとなる。
尚、本実施例ではピツチデータPをドツト差を
表わす直接的な値としたが、斯るデータPを上記
ドツト差を表わす間接的なデータしてもよい。例
えばデータPに対して“P×6”がドツト差とな
るように構成することも可能である。
表わす直接的な値としたが、斯るデータPを上記
ドツト差を表わす間接的なデータしてもよい。例
えばデータPに対して“P×6”がドツト差とな
るように構成することも可能である。
また、本願は上記実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に示された技術思想に基づ
いて種々の変更が可能である。
なく、特許請求の範囲に示された技術思想に基づ
いて種々の変更が可能である。
(ヘ) 効果
本発明表示パターン作成装置は以上の説明から
明らかな如く、印字に先立つて、印字すべき文
字・記号が印字範囲を規定する左右マージンマー
クと共に印字時のイメージと等価の形態で表示さ
れることとなるので、表示画画全体を通して行単
位の重ね表示状態を目視することができ、その結
果もし斯る重ね表示状態に不都合があればピツチ
データを容易に変更することにより、最終的に品
質の良い印字を容易に得ることができる。
明らかな如く、印字に先立つて、印字すべき文
字・記号が印字範囲を規定する左右マージンマー
クと共に印字時のイメージと等価の形態で表示さ
れることとなるので、表示画画全体を通して行単
位の重ね表示状態を目視することができ、その結
果もし斯る重ね表示状態に不都合があればピツチ
データを容易に変更することにより、最終的に品
質の良い印字を容易に得ることができる。
第1図A,Bは従来例を示す模式図、第2図は
本発明の原理を示す模式図、第3図は本発明の実
施例を示すブロツク図、第4図はテキストメモリ
の具体的構成を示す模式図、第5図はCRT画面
上での表示を示す模式図、第6、第7図は本実施
例の動作を示すフローチヤート、第8、第9図は
本実施例の動作を説明するための模式図である。 12……テキストメモリ(第1記憶手段)、1
9……VRAM(第2記憶手段)、21……フオン
ト変換部(フオント変換手段)。
本発明の原理を示す模式図、第3図は本発明の実
施例を示すブロツク図、第4図はテキストメモリ
の具体的構成を示す模式図、第5図はCRT画面
上での表示を示す模式図、第6、第7図は本実施
例の動作を示すフローチヤート、第8、第9図は
本実施例の動作を説明するための模式図である。 12……テキストメモリ(第1記憶手段)、1
9……VRAM(第2記憶手段)、21……フオン
ト変換部(フオント変換手段)。
Claims (1)
- 1 表示手段の表示画面上に、印字時に印字すべ
き文字・記号等の1行の印字範囲を規定する左右
マージンマークと、この左右マージンマークを含
む隣接する行の表示パターンが重ね表示可能な表
示パターン作成装置であつて、文字・記号等をコ
ードとして格納すると共に隣接する行の出力開始
位置間のピツチデータをも格納する第1記憶手
段、上記コードに対応したフオントパターンを変
換出力するフオント変換手段、表示画面上に出力
されるドツトパターンを格納する第2記憶手段、
上記第1記憶手段に格納されたコードを上記フオ
ント変換手段によりフオントパターンに変換し、
斯るフオントパターンのサイズ及び上記ピツチデ
ータに基づき決定した格納開始ドツト行位置を記
憶する開始行位置記憶手段、該開始行位置記憶手
段の内容に基づき次の行の当該フオントパターン
を上記第2記憶手段の所定位置に格納する書込手
段を備えたことを特徴とする表示パターン作成装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58075432A JPS59200291A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | 表示パタ−ン作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58075432A JPS59200291A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | 表示パタ−ン作成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59200291A JPS59200291A (ja) | 1984-11-13 |
JPH041353B2 true JPH041353B2 (ja) | 1992-01-10 |
Family
ID=13576051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58075432A Granted JPS59200291A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | 表示パタ−ン作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59200291A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3625387C1 (de) * | 1986-07-26 | 1987-11-26 | Triumph Adler Ag | Verfahren zum Betrieb von Schreibmaschinen,Druckern oder vergleichbaren Bueromaschinen |
JPH05108053A (ja) * | 1992-03-03 | 1993-04-30 | Casio Comput Co Ltd | 文字表示装置 |
US5595450A (en) * | 1992-06-11 | 1997-01-21 | Esselte N.V. | Label printing apparatus with display |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57101887A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-24 | Sony Corp | Character display |
-
1983
- 1983-04-27 JP JP58075432A patent/JPS59200291A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57101887A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-24 | Sony Corp | Character display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59200291A (ja) | 1984-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0570832B2 (ja) | ||
JPH041353B2 (ja) | ||
JPH0210459B2 (ja) | ||
JPS5833784A (ja) | 枠あけ機能付ワ−ドプロセツサ | |
US5413420A (en) | Wordprocessing device | |
JPS62121065A (ja) | 文章印字制御装置 | |
EP0105491A2 (en) | Font display and text editing system | |
JPS5924429B2 (ja) | 印字デ−タの表示方法 | |
JPS60189062A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS62229189A (ja) | 文字表示方式 | |
JPS62229464A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS62290565A (ja) | 見出し印刷方式 | |
JPH023099A (ja) | 表示装置 | |
JPS62103693A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61286177A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS6411985B2 (ja) | ||
JPH077391B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH04353478A (ja) | 縮小印刷制御装置 | |
JPS6320665A (ja) | 入力装置 | |
JPS63210887A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JPS62220991A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH051478B2 (ja) | ||
JPS61286157A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH081554B2 (ja) | 文字処理装置 | |
JPS6175424A (ja) | 印刷装置 |