JPH04134754A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH04134754A
JPH04134754A JP25539190A JP25539190A JPH04134754A JP H04134754 A JPH04134754 A JP H04134754A JP 25539190 A JP25539190 A JP 25539190A JP 25539190 A JP25539190 A JP 25539190A JP H04134754 A JPH04134754 A JP H04134754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
optical disc
optical
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25539190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sugano
菅野 哲夫
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25539190A priority Critical patent/JPH04134754A/ja
Publication of JPH04134754A publication Critical patent/JPH04134754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、両面に形成されている記録トラックのデータ
記録方向が互いに逆に設定されている光ディスクのデー
タを記録再生可能な光ディスク装置に関する。
[従来の技術] 一般に、光ディスク装置や光磁気ディスク装置(以下、
光ディスク装置と総称する)に用いられる記録媒体は、
両面に記録面が形成されていて、それぞれの記録面にデ
ータを記録できるように構成されている。
ところが、このように両面に記録されている一方の記録
面から、他方の記録面にデータを記録/再生する記録面
を切り換えるときには、光ディスク装置にセットされて
いる記録媒体を一旦光ディスク装置より取り出し、アク
セスする面を反転して、再度光ディスク装置にセットす
る必要があり、データアクセスのための時間が長くなっ
ていた。
このような不都合を解消するため、従来、記録媒体の両
面に、データを記録/再生するための光ヘッドを設け、
記録媒体を光ディスク装置から取り出さなくても、両方
の記録面をアクセスできるようにした両面アクセス可能
な光ディスク装置が提案されており、その−例を第5図
に示す(特開平2−165439号公報参照)。
同図において、記録媒体1の両面IA、IBをそれぞれ
アクセス可能な光ヘッド2,3が、同一のキャリッジ4
に搭載された状態で配設されている。また、記録媒体1
は、スピンドルモータ5の軸に固定されて、回転駆動さ
れる。
また、この装置では、第6図に示すように、記録媒体1
の記録面IAに形成している螺旋状の記録トラックTR
aの螺旋(スパイラル)方向と、記録面IBに形成して
いる螺旋状の記録トラックTRbの螺旋方向を互いに逆
方向に設定しており、これにより、スピンドルモータ5
の回転方向を一方向にして、それぞれ光ヘッド2,3で
記録トラックTRa、TRbのデータをアクセスできる
ようにしている。以下、このような記録媒体1を、回転
反転メディアと言う。
したがって、この従来装置では、記録面TRaに対する
データアクセスを終了してから、記録面TRbに対する
データアクセスを開始するとき、記録媒体1を一旦取り
出して再度装着する手間が省け、記録面TRa 、 T
Rbの両面にわたるデータアクセスに要する時間を短縮
できる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このような従来装置には、次のような不都合
を生じていた。
すなわち、上述したように、2つの光ヘッドを備えた光
ディスク装置は、非常に高価なものとなり、したがって
、高速なアクセス能力を必要としない低価格機種を同一
構成で提供することは困難である。
そこで、低価格機種では、光ヘッドを1つのみ備える従
前の装置と同様に構成されることが考えられるが、上述
のように、記録媒体1の記録面IAと記録面IBの記録
トラックTRa、TRbの螺旋方向が互いに逆方向に設
定されているので、例えば、記録面IAの記録トラック
TRaに記録されているデータをアクセスすることがで
きるが、反対面の記録面TRbに記録されているデータ
をアクセスすることができないという不都合を生じる。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、螺旋方向が互いに逆方向に設定されている両面反転メ
ディアの記録面のデータを適切にアクセスすることがで
きる光ディスク装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、光ディスクにデータを記録再生するための光
ヘッドと、セットされた光ディスクの光ヘッドにアクセ
スされる面の回転方向を判別する方向判別手段と、この
方向判別手段の判別結果に基づいて光ディスクを回転す
る方向を制御する制御手段を備えたものである。
[作用コ したがって、セットされた光ディスクの記録面のデータ
方向に従って、光ディスクを回転する方向を判定してい
るので、適切なデータアクセス動作を行なうことができ
る。
[実施例コ 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる光ディスク駆動装
置を示している。
同図において、記録媒体10を収容しているディスクカ
ートリッジ11は5図示しないローディング機構により
、フロントベゼル12に形成されている開口部13から
装置内部に引き込まれ、装置内部の所定位置に位置決め
される。
この状態では、ディスクカートリッジ11に収容されて
いる記録媒体10が、スピンドルモータ14の軸に固設
されているターンテーブル15に固定され、また、ディ
スクカートリッジ11に形成されているアクセス窓16
に光ヘッド17が挿入されて、光ヘッド17が記録媒体
10の記録面をアクセス可能な状態になっている。
この光へラド17は、記録媒体10の半径方向に往復移
動可能なキャリッジ18に搭載されており、このキャリ
ッジ18には、a動源としてリニアモータなどのシーク
モータ19が付設されている。
また、ディスクカートリッジ11の直下位置には、ディ
スクカートリッジ11の種類や状態を検出するためのセ
ンサ群20が配設されている。
第2図は、ディスクカートリッジ11の一例を示してい
る。
ディスクカートリッジ11の両面には、それぞれアクセ
ス窓16が形成されており、それらのアクセス窓16を
覆うシャッタ21が、アクセス窓16を開閉可能に配設
されている。このシャッタ21は、ディスクカートリッ
ジ11を光ディスク畦動装置に挿入するときに、開閉機
構により、アクセス窓16を開放する方向に移動されて
、その状態で保持される。
また、ディスクカートリッジ11の後端部の両側には、
A面側のメディア情報を表示するためのメディアマーク
22.および、B面側のメディア情報を表示するための
メディアマーク23がそれぞれ穿設されている。
それぞれのメディアマーク22,23は、収容している
記録媒体10の種類を表示するマーク、記録媒体10の
回転方向を表示するためのマーク、および、アクセスす
る面を表示するマークなどを配列したものである。
また、メディアマーク22,23よりも先端部よりには
、記録媒体10に対するデータ記録動作を禁止/禁止解
除するためのライトプロテクトノツチ24゜25が配設
さ九ている。
第3図は、光ディスク駆動装置の制御系の一例を示して
いる。
同図において、制御部31は、二の装置の動作制御を行
なうためのものであり、ホストインタフェース回路32
は、この光ディスク駆動装置を使用して記録媒体10に
データを記録/再生するホスト装置(図示路)に接続す
るためのものである。
データ記録/再生回路33は、光ヘッド17を用いて、
記録媒体10にデータを記録/再生するためのものであ
り、シークモータ訃動部34は、シークモータ19を駆
動してキャリッジ18を目的位置に移動するためのもの
である。
スピンドルモータ駆動部35は、スピンドルモータ14
を、制御部31から指定された方向に回転駆動するもの
であり、メディアインセンサ36は、光ディスク駆動装
置の所定位置にディスクカートリッジ11が装着された
ことを検出するためのものである。
サイドセンサ20aは、メディアマーク22,23のう
ち、A、B面の識別マークを検出するためのものであり
、ライトプロテクトセンサ20bは、ライトプロテクト
ノツチ24 、25の状態を検出するためのものであり
、メディアセンサ20cは、メディアマーク22,23
のうち、記録媒体10の種類を表示するマークを検出す
るためのものである。
以上の構成で、ディスクカートリッジ11が装着される
と、第4図に示すような処理を実行する。
すなわち、制御部31は、メディアインセンサ36の状
態を検出して、ディスクカートリッジ11が所定位置に
装着されているかどうかを監視しており(判断101)
NO/L/−プ)、判断101 ノ結果がYESニなる
と、メディアセンサ20cの状態を調べて、セットされ
たディスクカートリッジ11に収容されている記録媒体
10が、両面の記録トラックの螺旋方向が互いに逆方向
に形成されている両面反転メディアであるかどうかを調
べる(判断102)。
判断102の結果が’/ESになるとき、制御部31は
、サイドセンサ20aの状態を調へて、光ヘッド17が
アクセスする面がA面であるかどうかを調へる(判断1
03)。
判断103の結果がYESになるとき、および、判断1
02の結果がNOになるときには、スピンドルモータ紅
動部35に、スピンドルモータ14を正転方向に駆動す
るように指令して、スピンドルモータ14を正転方向に
駆動させる(処理104)。
また、判断103の結果がNOになるときには、両面反
転メディアのB面がセットされている状態なので、スピ
ンドルモータ郭動部35に、スピンドルモータ14を逆
転方向に駆動するように指令して、スピンドルモータI
4を逆転方向に駆動させる(処理105)。
このようにして、スピンドルモータ14の回転方向を設
定すると、制御部31は、それ以降の処理を実行する。
したがって、本実施例では、装着されたディスクカート
リッジ11に収容されている記録媒体10が両面逆転メ
ディアであり、そのセットされている面がA面の場合に
は、スピンドルモータ14を正転方向に回転させて、光
へラド17を用いてデータを記録/再生できるようにし
ている。
また、記録媒体10が両面逆転メディアであり、そのセ
ットされている面がB面の場合には、スピンドルモータ
14を逆転方向に回転させて、光ヘッド17を用いてデ
ータを記録/再生できるようにしている。
また、記録媒体10が両面逆転メディアでなく、両面の
記録トラックの螺旋方向が同一の場合には、セットされ
ている面の種類にかかわりなく、スピンドルモータ14
を正転方向に回転させて、光ヘッド】7を用いてデータ
を記録/再生できるようにしている。
このようにして、本実施例では、装着された記録媒体1
0の種類と、セットされた面の種類に応じて、スピンド
ルモータ14の回転方向を制御して、光ヘッド17を用
いたデータの記録/再生を適切に行なえるようにしてい
るので、第5図の従来装置で使用される記録媒体1の記
録面IA、IBのデータを適切にアクセスすることがで
きる。
ところで、上述した実施例では、ディスクカートリッジ
に形成されているメディアマークに基づいて、装着され
ている記録媒体の種類およびセットされている面を識別
することで、記録媒体の回転方向を判別するようにして
いるが、回転方向を表示するデータを記録媒体のそれぞ
れの面に記録して、その記録されているデータを再生し
て1回転方向を判別するようにすることもできる。
また、上述した実施例では、記録媒体の片面をアクセス
する光ディスク装置について、本発明を適用した場合に
ついて説明したが、記録媒体の両面をアクセスする2つ
の光ヘッドを備えた光ディスク装置についても、本発明
を同様にして適用することができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、セットされた光
ディスクの光ヘッドにアクセスされる面の回転方向を判
別し、その判別結果に基づいて光ディスクを回転する方
向を制御しているので、セットされた光ディスクの記録
面のデータ方向に従って、光ディスクを回転し、適切な
データアクセス動作を行なうことができるという効果を
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる光ディスク睨動装置
を示す概略部分断面図、第2図はディスクカートリッジ
の一例を示す概略斜視図、第3図は第1図の装置の制御
系の一例を示すブロック図、第4図は第3図の装置の処
理例の一部を示したフローチャート、第5図は従来装置
の一例を示す概略図、第6図は両面反転メディアの一例
を示す概略図である。 11、ディスクカートリッジ、22.23・・・メディ
アマーク、20a・サイドセンサ、20c・・・メディ
アセンサ、31・・・制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両面に形成されている記録トラックのデータ記録
    方向が互いに逆に設定されている光ディスクのデータを
    記録再生可能な光ディスク装置において、光ディスクに
    データを記録再生するための光ヘッドと、セットされた
    光ディスクの上記光ヘッドにアクセスされる面の回転方
    向を判別する方向判別手段と、この方向判別手段の判別
    結果に基づいて光ディスクを回転する方向を制御する制
    御手段を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
  2. (2)前記方向判別手段は、光ディスクを収容するディ
    スクカートリッジに形成された面判定用のマークを検出
    するマーク検出手段と、このマーク検出手段の検出信号
    によりセットされた光ディスクの面を判別する判別手段
    からなることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装
    置。
JP25539190A 1990-09-27 1990-09-27 光ディスク装置 Pending JPH04134754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25539190A JPH04134754A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25539190A JPH04134754A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134754A true JPH04134754A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17278113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25539190A Pending JPH04134754A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570203A2 (en) * 1992-05-14 1993-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk for use in an optical data recording and/or reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570203A2 (en) * 1992-05-14 1993-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk for use in an optical data recording and/or reproducing apparatus
EP0570203A3 (en) * 1992-05-14 1994-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk for use in an optical data recording and/or reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461521A (en) Magnetic disk unit control method for removing dust from a disk
JPS6214368A (ja) デイスク駆動装置
JPH04134754A (ja) 光ディスク装置
US6233110B1 (en) Disc driving device with rotational velocity control
JPS63224083A (ja) 磁気デイスク装置
US4604663A (en) Floppy disk driver
JP3025561B2 (ja) 光ディスク装置
JPH09223374A (ja) サーボ情報書き込み装置
JPH08147846A (ja) ディスク記録再生装置
US5055949A (en) Disk drive and method for controlling the cleaning of the floppy disk
JP2645886B2 (ja) ディスク回転制御装置
JP3093808B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS62177772A (ja) デイスク記録再生装置
JP2531059B2 (ja) 磁気テ−プ走行方法
JPH0434728A (ja) 光ディスク装置
JP2937639B2 (ja) フロッピディスクドライブ
JPS61278079A (ja) 光デイスク装置
JPH0652589A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2819148B2 (ja) 光記録システム及び光ディスク
JP2937669B2 (ja) ディスク装置
JPH097142A (ja) 記録トラック位置検出方法およびそれを用いた記録トラック位置検出装置
JPH09231700A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0135413B2 (ja)
JPS6242353A (ja) トラツク識別方法
JPS60163282A (ja) ヘツドキヤリツジ位置決め装置