JPH0413471Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413471Y2
JPH0413471Y2 JP1985097336U JP9733685U JPH0413471Y2 JP H0413471 Y2 JPH0413471 Y2 JP H0413471Y2 JP 1985097336 U JP1985097336 U JP 1985097336U JP 9733685 U JP9733685 U JP 9733685U JP H0413471 Y2 JPH0413471 Y2 JP H0413471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
engagement
shift
engaging
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985097336U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625330U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985097336U priority Critical patent/JPH0413471Y2/ja
Publication of JPS625330U publication Critical patent/JPS625330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413471Y2 publication Critical patent/JPH0413471Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H63/206Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate the final output mechanisms being mounted coaxially on a single shaft, e.g. mono rail shift mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3408Locking or disabling mechanisms the locking mechanism being moved by the final actuating mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、ギヤを軸上スライドさせ、かみ合
いの相手方を変える変速操作装置において、ギヤ
に連係するフオークと変速を操作するシフトレバ
ーとの係合の選択を効果的に行う選択機構に関す
るものである。
(ロ) 従来の技術 従来より、このような変速操作装置のほとんど
は、次のように構成されていた。
すなわち、第4図の断面図にそれを示すが、各
スライドギヤ1……に連係する各々のフオーク2
……に形成された係合溝3……を前記各スライド
ギヤ1……が中立位置にあるとき、貫通状に横一
列となるよう配設するとともに、シフトレバー4
先端に設けられた球状の係合部5を配設いずれか
の係合溝3と選択係合させるようにしたものであ
つた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 ところで、変速操作そのものは、変速ガイド装
置等の案内表示に従つてするものの、この係合部
5と係合溝3の係合が目的とするものにうまく係
合したか否かの判断は、最終的には、すべて、手
の感触で得ていた。
しかし、このようにしても、熟練者であればな
んら問題はないが、初心者の場合、係合、不係合
の感触が十分わかつておらず、操作し難い印象を
与えていたのであつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 そこで、この考案は、各スライドギヤに連係す
る各々のフオークに形成された係合溝を前記各ス
ライドギヤが中立位置にあるとき、貫通状に横一
列となるよう配設するとともに、シフトレバー先
端に設けられた係合部を前記いずれかの係合溝と
選択係合させるようにした変速操作装置におい
て、前記係合部と前記係合溝の間に、前記係合溝
の配設方向と平行な方向に軸架された案内軸上を
スライドして係合部が前記係合溝のいずれかに位
置決め機構をもつて係合するシフトスライダを介
設するとともに、このシフトスライダの両側に、
係合部がこのシフトスライダと係合しないフオー
クの係合溝に係合してロツクするロツカを付設し
たことにより、前記した問題点を効果的に解決し
たものである。
(ホ) 作用 これにより、従来、手探りで行つていたシフト
レバーの係合部とフオークの係合溝との係合を、
位置決め機構を有するスライドシフタによつて自
動的に行うことができるものである。
(ヘ) 実施例 以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
するが、第1図はこの考案に係る選択機構の正面
断面図、第2図は同じく側面断面図である。
ミツシヨンケース6等の内部にいくつかのギヤ
(スライドギヤ)1……を軸上スライド自在に設
け、これをスライドさせて相手方とのかみ合いを
変える変速方式は、あらゆる変速機構に用いられ
るは前記したとうりである。
ところで、この場合のギヤのスライド構成は、
各スライドギヤ1……をそれぞれフオーク2……
によつて抱持せしめるとともに、シフトレバー4
をこのフオーク2……のいずれかと選択的に係合
させ、シフトレバー4を動かすことによつてこれ
と係合したフオーク2、したがつて、スライドギ
ヤ1をスライドさせるのが一般的である。なお、
このときのフオーク2……は、フオーク軸7上を
スライドさせるとともに、フオーク軸7の所定の
位置にそれぞれ溝8……を設け、この溝8……に
対してフオーク2……に内蔵されるボール、スプ
リング等からなるデイテント機構(図示省略)で
位置決めさせるのである。
この考案においては、以上のような構成におい
て、シフトレバー4の先端等に設けられた球状の
係合部5と、各々のフオーク2……に設けられた
U字状の係合溝3……の部分に以下の構成の選択
機構を介設したのである。
すなわち、フオーク2……の係合溝3……は、
各スライドギヤ1……が中立位置にあるとき、貫
通上に横一列に並ぶように設定してあるが、この
横方向と平行に案内軸9を軸架し、これにシフト
スライダ10をスライド自在に嵌合するのであ
る。そして、このシフトスライダ10の下部等に
やはり球状の係合部11を形成し、これとフオー
ク2……の係合溝3……とが係合できるようにし
ておくとともに、その上部等に穴12を形成し、
この穴12の中に前記したシフトレバー4の係合
部5を嵌入しておくのである。
さらに、このシフトスライダ10には、所定の
位置に位置決めされる位置決め機構13が付与さ
れている。
第3図はこの位置決め構造13の一例を示す断
面図であるが、シフトスライダ10にボール14
をスプリング15等で内方の案内軸9側へ弾発す
るように保持するとともに、案内軸9の所定の位
置に溝16を形成した前記デイテント機構が考え
られる。
その他、シフトレバー4は、ミツシヨンケース
6の上部に360°回動できるボールジヨイント機構
17等で支持されているのは、従来のものと同じ
である。
次に、この選択機構を操作する場合について説
明すると、各スライドギヤ1……が中立位置にあ
つて、すべてのフオーク2……の係合溝3……が
貫通上に横一列に並んでいるとき、シフトレバー
4を操作してシフトスライダ10を横方向に動か
す。そして、この場合、シフトスライダ10は、
前記した位置決め機構13によつて所定の位置に
位置決めされるから、その係合部11は、係合す
べきフオーク2を確実に選択するのである。な
お、シフトスライダ10と所定のフオーク2の選
択が終了したなら、今度はシフトレバー4、すな
わち、シフトスライダ10を縦方向に動かせば、
スライドギヤ1を動かして所定の変速を行うので
ある。
ここで、シフトスライダ10の両側に設けられ
ている部材は、変速もつれを防止するためのロツ
カ18である。
すなわち、このロツカ18(案内軸9にシフト
スライダ10と連動してスライド自在に嵌合され
ているが、適当な廻り止め機構が施されていてそ
の案内軸9回りには回動できないようになつてい
る)にも係合部19が設けられていて、これがシ
フトスライダ10と係合しないフオーク2……の
係合溝3……に嵌り込んで不必要な動きを規制し
ているのである。
(ト) 考案の効果 まず、シフトレバー4と各フオーク2……の選
択を、位置決め機構13によつて確実に所定の位
置に位置決めされるシフトスライダ10を介して
行うものであるため、誰が操作しても、容易、確
実に操作できる。
そして、シフトスライダ10は、案内軸9に嵌
合されてスライドするとともに、これとシフトレ
バー4との連係は、その頂面に形成された穴12
と球状の係合部11との嵌合であるから、加工も
容易であつて、組み付け精度がよい。したがつ
て、作動が非常にスムーズである。
さらに、前記したようなロツカ18によつて確
実に変速もつれが防止できるから、そのための複
雑な構造のものを必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る選択機構の正面断面
図、第2図は同じく側面断面図、第3図はシフト
スライダの位置決め機構の一例を示す断面図、第
4図は従来の選択機構の正面断面図である。 符号、1……スライドギヤ、2……フオーク、
3……溝、4……シフトレバー、5……係合部、
9……案内軸、10……シフトスライダ、11…
…係合部、13……位置決め機構、18……ロツ
カ、19……係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各スライドギヤ1……に連係する各々のフオー
    ク2……に形成された係合溝3……を前記各スラ
    イドギヤ1……が中立位置にあるとき、貫通状に
    横一列となるよう配設するとともに、シフトレバ
    ー4先端に設けられた係合部5を前記いずれかの
    係合溝3と選択係合させるようにした変速操作装
    置において、前記係合部5と前記係合溝3……の
    間に、前記係合溝3……の配設方向と平行な方向
    に軸架された案内軸9上をスライドして係合部1
    1が前記係合溝3……のいずれかに位置決め機構
    13をもつて係合するシフトスライダ10を介設
    するとともに、このシフトスライダ10の両側
    に、係合部19がこのシフトスライダ10と係合
    しないフオーク2……の係合溝3……に係合して
    ロツクするロツカ18を付設したことを特徴とす
    る変速操作装置の選択機構。
JP1985097336U 1985-06-25 1985-06-25 Expired JPH0413471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985097336U JPH0413471Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985097336U JPH0413471Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625330U JPS625330U (ja) 1987-01-13
JPH0413471Y2 true JPH0413471Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=30964175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985097336U Expired JPH0413471Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413471Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737017A (en) * 1980-08-12 1982-03-01 Iseki & Co Ltd Speed change control mechanism in tractor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737017A (en) * 1980-08-12 1982-03-01 Iseki & Co Ltd Speed change control mechanism in tractor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625330U (ja) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131058B2 (ja)
JPH0413471Y2 (ja)
JPS6024966B2 (ja) 自動車用ギャボックスのシフト機構
JPS5816013Y2 (ja) ギヤ切換え制御装置
JPS6132413Y2 (ja)
JPS6214448Y2 (ja)
KR970003551B1 (ko) 수동변속기 조작기구
JPS6225773Y2 (ja)
JPS5844409Y2 (ja) ヘンソクレバ−シジソウチ
JPH0121230Y2 (ja)
JPH0513624Y2 (ja)
JPS6323223Y2 (ja)
JPS6291041U (ja)
JPS627894Y2 (ja)
JPS6117856Y2 (ja)
JPS641574Y2 (ja)
JPS6274723A (ja) コラムシフトコントロ−ル装置
JPS6131584Y2 (ja)
JPS6012164Y2 (ja) 自動トランスミツシヨンのセレクタ機構
JPH0453480Y2 (ja)
JPH0219656Y2 (ja)
JPS5844406Y2 (ja) 変速機の変速操作装置
JPH0223906Y2 (ja)
JPS6233163Y2 (ja)
JPS6443429U (ja)