JPH04133785A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH04133785A
JPH04133785A JP2255659A JP25565990A JPH04133785A JP H04133785 A JPH04133785 A JP H04133785A JP 2255659 A JP2255659 A JP 2255659A JP 25565990 A JP25565990 A JP 25565990A JP H04133785 A JPH04133785 A JP H04133785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sensor
paper
printing
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2255659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655620B2 (ja
Inventor
Toru Kikuchi
徹 菊池
Etsuro Kojima
小島 悦朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2255659A priority Critical patent/JP2655620B2/ja
Publication of JPH04133785A publication Critical patent/JPH04133785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655620B2 publication Critical patent/JP2655620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタ装置に関し、特に連続紙を使用するプ
リンタ装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、連続紙を使用するプリンタ装置は、第4図に示
すように、用紙送り速度を検出するセンサ2と、その信
号をパルス幅に変換するカウンタ5と、基準パルス幅を
記憶するメモリ16と、基準パルス幅と、カウンタが計
測したパルス幅を比較する手段と主制御手段と印刷機構
を制御する手段と、用紙送り機構を制御する手段を有し
ている。
例えば、用紙づまりや、切断などの異常が発生した場合
に、用紙送り速度を検圧センサ(以下センサと略す)は
、パルスをまったく発しなくなる(用紙づまり時)か、
通常よりも早いパルスを発生する。これは、紙送り駆動
ローラの回転が通常用紙定着速度より、いく分速く回転
して搬送力を得る構造になっているため、用紙切れによ
って、センサは駆動ローラによって回転する為である。
基準パルス幅は、下限側と上限側が設定されており、セ
ンサの出力によってカウントされたノくルス幅と比較さ
れ、しきい値をオーバすると、用紙送行異常とみなし、
主制御手段へアラームを立てる。
主制御手段はアラームを認識すると、即座、印刷の停止
と用紙送りを停止させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のプリンタ装置においては、印刷開始直後は第
5図に示すように、用紙定着速度が変化し、通常の用紙
定着速度より速くなるので、この間は、監視できなかっ
た。また、この印刷開始直後の速度に合せた上限値を設
定してしまうと通常の印刷時に用紙が切れた場合に起り
うるパルス幅よりも高くなるため検圧が不可能であった
。このように、印刷開始直後から約1,5頁印刷する間
、監視できないこと、および、1頁ごとの印刷をくり返
し行なった場合、まったく用紙送行異常を検出すること
ができないため、もし、用紙づまりが発生しても、印刷
動作を続けてしまうため、印刷データの損失、時間ロス
や、トナーの定着に使用しているヒートローラの熱によ
る用紙こげが発生してしまうという問題点があった。
そこで本発明の目的は、以上の欠点を解消して、印刷開
始直後から、監視が可能で1頁ごとの印刷をくり返し行
なっても、用紙送行異常を検出することできることで、
印刷データの損失や時間のロスがなく、用紙こげが発生
することのないプリンタ装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプリンタ装置は、基準パルスの上限用の監視時
間設定と下限用監視時間設定を別々に備え、用紙折りた
たみ部の用紙有無センサを監視し、印刷中に用紙無にな
った場合、用紙切れを検知する手段を設けた。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のプリンタ装置の、用紙送り
異常検出手段のブロック図である。
第2図は、各機構1手段のタイムチャート図である。
印刷用紙は駆動ローラ3により搬送され、その搬送速度
は駆動ローラ3と共に用紙を搬送するセンサローラ1の
回転をセンサ2でモニタ1、このモニタ信号をパルス幅
計測カウンタ5で計測する。
計測結果は上限パルス幅比較手段6と、下限ノくルス幅
比較手段7とに別に入力され、この比較結果はそれぞれ
主制御手段8に報告される。
主制御手段8は印刷機構制御手段9を介して印刷機構1
0を制御し、用紙送り機構制御手段11を介して用紙送
り機構12を制御する。
用紙送り機構12にはヒータロール14があり、その下
流に折りたたみ部用紙有無センサ13がある。このセン
サ13は折りたたみ部用紙有無センサ監視手段15によ
ってその状態が主制御手段8に入力される。
印刷が起動されると用紙印刷速度はすぐに等速となり、
印刷が開始される。ところが定着部では、印刷部とのた
るみを吸収するべく、やや速い速度で用紙を送りやがて
、等速となる。(第2図)センサローラlは、用紙に追
従して回転するので、センサ2からは、第2図センサロ
ーラパルスのごとく不等ピッチかつ、安定パルスよりも
短かい値が出力されている。パルス幅計測カウンタ5か
ら圧力された値を、上限基準パルス幅比較手段6と、下
限基準パルス幅比較手段7が各々監視を行なっているが
、第2図のタイムチャートに示すように、上限基準パル
ス幅6が有効なのは、センサパルスが安定する2項目の
中ごろからである。よって、上限基準値を印刷開始直後
上回る値が出力されても、誤検出することはない。また
、下限基準値は、印刷開始直後から監視を始めている。
これは、印刷開始直後であっても正常な場合であれば下
限値を下回ることはないので、監視することが可能であ
る。次に、上限基準パルス幅監視が1買手無効である為
、もしこの間に、実際に用紙が切れてしまうと、用紙切
れを検出することができないという問題が残るため、用
紙折りたたみ部用紙有無センサ監視手段15によって用
紙が切断され、用紙有無センサが無になったことを検知
し、主制御手段8に、通知する。主制御手段8は、これ
を受けて、印刷機構制御手段と用紙送り機構制御手段へ
停止命令をあたえ、印刷を停止する。
第3図は、印刷動作が1頁ごと行なわれた場合の各機構
2手段のタイムチャート図である。1頁ごとの印刷にお
いても、下限基準パルス幅比較手段7と、折りたたみ部
用紙有無監視15との監視を有効にする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、印刷開始直後から
、用紙のつまりと切断を監視することができるので、印
刷データの損失や、時間のロス、ヒートロール熱による
用紙こげが発生しない、プリンタ装置を提供できるとい
う効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実旅例のプリンタ装置の用紙送行
異常監視手段のブロック図、第2図、第3図は第1図の
各フロックのタイムチャート図、第4図は従来のプリン
タ装置の用紙異常監視手段のフロック図、第5図は第4
図の各フロックのタイムチャート図である。 l・・・・・・センサローラ、2・・・・・・センサ、
3・・・・・・駆動ローラ、4・・・・・・印刷用紙、
5・・・・・・パルス幅計測カウンタ、6・・・・・・
上限基準パルス幅比較手段、7・・・・・・下限基準パ
ルス幅比較手段、8・・・・・・主制御手段、9・・・
・・・印刷機構制御手段、10・・・・・・印刷機構、
11・・・・・・用紙送り機構制御手段、12・・・・
・・用紙送り機構、13・・・・・・用紙おりたたみ部
用紙有無センサ、14・・・・・・ヒークロール、15
・・・・・・折すタたみ部用紙有無センサ監視手段、1
6・・・・・・基準パルス幅比較手段、17・・・・・
・基準パルス幅計測パルス幅比較手段。 代理人 弁理士  内 原   晋 頁章α 1¥1ut 2勇目 3契H 第 2 TM 手 刃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 用紙搬送速度計測手段と用紙有無検出手段とを有するプ
    リンタ装置において、 前記用紙搬送速度計測手段の計測値を、予め定められた
    上限値と比較する上限値比較手段と、予め定められた下
    限値と比較する下限値比較手段と、を有し、 印字開始時等の用紙搬送速度が安定しない時は前記用紙
    有無検出手段と前記下限値比較手段とからの判定により
    用紙搬送の異常を判断し、 用紙搬送速度が安定している時は前記上限値比較手段と
    下限値比較手段とから用紙搬送の異常を判断することを
    特徴とするプリンタ装置。
JP2255659A 1990-09-26 1990-09-26 プリンタ装置 Expired - Lifetime JP2655620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255659A JP2655620B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255659A JP2655620B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133785A true JPH04133785A (ja) 1992-05-07
JP2655620B2 JP2655620B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17281827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255659A Expired - Lifetime JP2655620B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655620B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532603A (en) * 1978-08-30 1980-03-07 Fujitsu Ltd System for jam detection of stock form
JPS63144060A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Hioki Denki Kk 記録計の記録紙送り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532603A (en) * 1978-08-30 1980-03-07 Fujitsu Ltd System for jam detection of stock form
JPS63144060A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Hioki Denki Kk 記録計の記録紙送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655620B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171545B1 (ko) 용지길이 자동검출에 의한 프린팅 시스템 및 그 제어방법
JP4332143B2 (ja) ジャーナルプリンタの紙詰まり検出方法,装置及びプログラム
JP3220475B2 (ja) シート部材の搬送装置
US20130120778A1 (en) Paper-feeding device and image forming apparatus
JPS5912029A (ja) 用紙の重送検出及び防止装置
JPH04133785A (ja) プリンタ装置
JPH10245140A (ja) プリンタ及びその記録紙ジャム処理方法
JP4649052B2 (ja) 記録システム
JP2008114485A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2002302313A (ja) ロール紙残量検出装置、ロール紙残量検出方法および記録装置
US4792131A (en) Off-line image fixing apparatus
JPH03192050A (ja) 用紙の重送検知装置
JP3973436B2 (ja) チューブプリンタ
JPH04341882A (ja) プリンタ用紙の左端・右端位置検知方法
JP2683238B2 (ja) 記録装置
JPH04169451A (ja) プリンター用枚葉用紙搬送状態検知装置
JPH03130184A (ja) シリアルプリンタのジヤム検知方式
JPH0630932B2 (ja) プリンタの用紙送り制御装置
JPH0577500A (ja) ジヤム自動解除装置
KR200231659Y1 (ko) 급지 용지 비틀림 감지 장치
JPS62216776A (ja) 印刷処理装置
JPS62205951A (ja) 記録紙判別装置
JP2701075B2 (ja) 記録装置
JPH0395051A (ja) メディアの検出装置
JPH0825724A (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14