JPH04133096A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH04133096A
JPH04133096A JP2255745A JP25574590A JPH04133096A JP H04133096 A JPH04133096 A JP H04133096A JP 2255745 A JP2255745 A JP 2255745A JP 25574590 A JP25574590 A JP 25574590A JP H04133096 A JPH04133096 A JP H04133096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
range
constituent
note
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2255745A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shimatani
島谷 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2255745A priority Critical patent/JPH04133096A/ja
Publication of JPH04133096A publication Critical patent/JPH04133096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、入力された和音情報に基づいて和音を発音
する電子楽器に関する。
(b)従来の技術 従来より、鍵盤などから入力された和音や和音メモリ(
コードシーゲンサ)から読み出された和音情報から複数
の和音構成音を決定して、この和音構成音を自動的に発
音することができる電子楽器が実用化されている。この
ように和音を自動的に発音することができる電子楽器は
、従来、入力された和音や読み出された和音を原位相音
(根音を最低音とし、その上に3変音、5度音を積み重
ねた和音)で発音していた。
(C)発明が解決しようとする課題 ところで、和音進行は第5図(A)に示すようにC−+
F−01等のように4度または5度の関係で進行する場
合が多い。従来の電子楽器では上述したように全ての和
音が原位相音で発音されるようになっていたため、和音
が4度進行や5度進行した場合には和音構成音の音域そ
のものが4度や5度ずれてしまい、音程の動きが不自然
になってしまう欠点があった。
この発明は、発音する和音を直前の和音の音域に合わせ
て転回して発音することにより音程の動きを滑らかにし
た電子楽器を提供することを目的とする。
(d)課題を解決するための手段 この発明は、和音情報を連続して入力する和音情報入力
手段と、新たな和音情報が入力されたとき、この新たな
和音の和音構成音の音域と直前の和音の和音構成音の音
域とを比較し、両者のずれが一定範囲に納まるように前
記新たな和音を転回する構成音制御手段と、転回された
音高で前記新たな和音を発音する発音手段と、を設けた
ことを特徴とする。
(e)作用 この発明の電子楽器は、入力された和音情報に基づいて
和音を発音するとき、直前の和音(それまで発音されて
いた和音)の和音構成音と新たな和音の和音構成音とを
比較する。この比較により、これらの音域が大きくずれ
ていた場合には新たな和音を転回する。ここで、転回と
は和音構成音の最も高い音を1オクターブ下げる動作、
または、和音構成音の最も低い音を1オクターブ上げる
動作である。新たな和音の音域棲所定の範囲になるまで
上記転回動作を繰り返し行えばよい。この転回により直
前の和音の音域と新たに発音する和音の音域とをほぼ同
しようにすることによって和音進行における音程の動き
を滑らかにした。
いて説明する。この電子楽器は、右手・左手用の鍵盤を
別に備えた2段鍵盤の電子鍵盤楽器であり、左手用鍵盤
のキーオン状態から和音を検出してこの和音に基づき分
散和音の自動伴奏をする機能を備えている。
第1図は同電子楽器のブロック図である。この電子楽器
はCPU1Oがその全体の動作を制御する。このCPU
l0はバス11を介して、ROMl 2、RAM13.
キーボード14.スイッチ群15、トーンジェネレータ
16に接続されているトーンジェネレータ16にはサウ
ンドシステム17が接続されている。また、CPUl0
にはタイマ18が接続されている。タイマ18はCPU
l0に対して1ミリセカンド毎に割り込みをかける。R
OM12には第4図のフローチャートで示すようなプロ
グラムが記憶されているほか、伴奏パターンテーブルや
和音構成音テーブル等が記憶されている。RAM13に
は演奏中に発生する各種のデータ等を記憶するレジスタ
が設定される。
キーボード14は上述したように右手・左手用の鍵盤を
別に備えた2段のキーボードである。右手用鍵盤ではメ
ロディ−が演奏され、左手用!!盤では和音や伴奏が演
奏される。スインチ群15は、自動伴奏をスタート/ス
トップさせるスタート/ストンブスイノチ、ボサノハ、
タンゴ等の伴奏スタイルを選択する伴奏スタイル選択ス
イッチ、自動伴奏のテンポを設定するテンポ設定スイッ
チ等が含まれている。トーンジェネレータ16はメロデ
ィ発音用の発音チャン矛ルと伴奏発音用の発音チャンネ
ルとを備えている。伴奏発音用の発音チャンネルは0〜
7の8チャンネル設けられている。サウンドシステム1
7はトーンジェネレータ16が形成した楽音信号を増幅
してスピーカ等から出力する。
ここで、第2図(A)に自動伴奏パターンテーブルを示
す。この自動伴奏パターンテーブルTABLE (ST
YL、TYPE、CH,Q)は、公事のうち5TYLお
よびTYPEは個別のテーブルを指定するための添字で
あり、CH,Qはテーブル内でデータを指定するための
添字である。すなわち、この自動伴奏パターンテーブル
は、伴奏スタイル5TYL (タンゴ、ボサノハ等)毎
に、且つ、和音タイプTYPE (メジャー3.マイナ
ーセフンス等)毎に複数設けられており、各チーフルに
は、タイミングQ(このタイミングは1拍を4等分した
刻みで与えられる。)毎に0〜7のれる構成音バッファ
(同図(C))の添字で記憶されている。ここてFHは
発音せず(消音)を意味するデータである。
同図CB)に和音構成音テーブルを示す。この和音構成
音テーブルI NT V L (S T Y L 、 
T YP、  !!、)は各和音タイプTYPEの和音
構成音を原位相音で根音からの半音数で記憶している。
なお、伴奏スタイルによって用いる和音構成音が異なる
場合があるため、和音構成音は各伴奏スタイルS T 
Y L毎に記憶されている。指定された和音の和音構成
音は添字f (ffi=0〜5)で読み出される。読み
出された和音構成音コま構成音バッファP(りに記憶さ
れる。
第3図のレジスタ構成図、第4図のフローチャートを参
照して同電子楽器の動作を説明する。
第4図(A)はメインルーチンを示す。この電子楽器の
電源がオンされるとまずイニシャル動作を実行する(n
l)。イニシャル動作とは、レジスタのリセット等の動
作である。この動作によって電子楽器は演奏可能状態と
なる。こののち、キーイヘント、スタート/ストンプス
インチイヘント伴奏スタイルスイッチイベントまたはテ
ンポスイソチイヘントの有無を判断する(n2.n4n
8.n1O)とともに、その他処理(n12)を実行す
る。各イー、ントの発生が検出された場合乙こは対応す
る動作を実行する。すなわち、キーイベントがあった場
合Sこは、キーイベント動作(n3)を実行する。スタ
ート/ストンプスイノチイヘントかあった場合には、フ
ラグRIJ Nを反転しくn5)、この結果フラグRU
Nがセットした場合には、自動伴奏を開始するため、初
期値設定を行う(nl)。すなわち、最高音レジスタM
 AXに24 (C2)をセットし、最高音名レジスタ
さらに、 M A N CにCを表すOをセントする。\参尖少イ
ミングカウンタQにOをセントし、タイマレジスタT 
MにOをセットする。また、伴奏スタイルスイノチイヘ
ントがあった場合には、オンされたスイ、ノチに対応す
るスタイル番号をスタイル番号レジスタ5TYLにセッ
トする(n9)。また、テンポスイッチが操作された場
合にはテンポ変更動作(nil)を実行する。なお、そ
の他処理とはメインボリューム制御や音色選択スイッチ
の受は付は等である。電子楽器の電源がオンされている
間、以上の動作を繰り返し実行する。
同図(B)はキーイベント動作を示すフローチャートで
ある。キーイ・\ントがあるとそのイベントが左鍵盤の
キーイベントであるが否かを判断する(n20)。左鍵
盤であればフラグRLiNがセントしているか否かを判
断する(n21)。セ。
トしていれば、自動伴奏動作を行うため和音を検出する
(n22)。和音が検出されればその和音の種類を和音
タイプレジスタTYPEにセントし、和音の福音を根音
レジスタROOTにセントする(n24)。和音が検出
されない場合には自動伴奏ができないためn23の判断
でリターンする。和音が検出された場合、その和音の和
音構成音を構成音バッファp B)に読み出す(n25
)読み出された和音構成音は、根音がらの半音数である
ため、根音ROOTを加算して音高として記憶される。
さらに、この構成音バッファP(りの値を和音パターン
レジスタPTN (ff)にそのまま複写する(n26
)。次に、最高音選択動作を実行しくn27)、選択さ
れた最高音の範囲を検査する(n28)。これらの動作
は、ri 22で検出された和音を発音する際にどの和
音構成音をする動作である。動作の詳細は第4図(C)
、 (D)で説明する。最高音が所定の範囲に納まって
いる場合(RA N G Eリセット)にはレジスタ5
EXTの内容を最高音レジスタM A Xにセントしく
ri 31 ) 、最高音名レジスタM A X N 
Cにこの最高音の音名を記憶する(n32)。一方、最
高音選択動作(n27)で選択された最高音が所定の範
囲に納まっていない場合にはn29の判断で030に進
む。n30では最高音として選択された和音構成音を和
音パターンレジスタPTN(ff)から削除してri 
27にもどる。
同図(C)は最高音選択動作を示すフローチャートであ
る。この動作においては、新たな和音の構成音のうち直
前に発音されていた和音の最高音に最も近い和音構成音
を検索する動作である。まず、n40〜n42ては和音
の根音PTN(0)を仮の最高音としてセットする。最
高音を指定する添字はLに記憶され、その音高差(最小
音高差)はM I N Dに記憶される。新たな和音の
最高音は直前の和音の最高音から半オクターブの範囲に
なるように決定されるため、その音高差が+6半音を超
える場合には1オクターブ下げる(−12差レジスタM
 I N Dの内容と比較する(048〜n50 )。
新たに算出された音高差りが最小音程差M I N D
よりも小さい場合には[n48)、この音高差りを最小
音高差としてセントする(n53)。また、差が同し場
合には(n49)、直前の和音の最高音よりも高いもの
(n54)、または、音高が高いもの(n51)を優先
する。以上の動作を全ての和音構成音について実行した
のち(n43.1155.n56)リターンする。
同図(D)は範囲検査動作を示すフローチャートである
。この動作は、新たに発音する和音の最高音が所定の音
高の範囲に納まっているか否かを判断する動作である。
新たに発音する和音の最高音の音高をレジスタN E 
X Tにセットする。二〇音冑は直前の和音の最高音の
音高M A X Lこ音高差M I N Dを加算して
求められる。同時にフラグRA N G Eをリセフト
する(n60)。最高音NEXTがキーコード35を超
えていれば音高が高すぎるとしてフラグRA N G 
Eをセットして(n63)リターンする。超えていない
場合には、和音構成音のうちこの音高を超えるものを1
オクターブ下げる動作を実行する(n64〜n71)。
すなわち、和音構成音P (ffi)を最高音B=P 
(L)と比較し、これより大きいものは最高音NEXT
の音域よりも1オクターブ下げるという動作を実行する
(n65〜n67)。この音高が0よりも低(なった場
合には音域設定が不適切であるとしてフラグRANGE
をセットして(n70)リターンする。全ての和音構成
音についてこの動作を実行したのち(r164.r+6
9.n71)リターンする。
同図(E)はテンポ設定動作を示すフローチャートであ
る。テンポ設定スイッチが操作された場合には、そのス
イッチがアップスイッチであるかダウンスイッチである
かを判断する(1195)。
アップスイッチであればテンポレジスタT M Pに1
を加算しくn96)、ダウンスイッチであればテンポレ
ジスタT M Pから1を減算する(n97)。この値
は1分間に4分音符を幾つ刻むかの速度である。この値
に基づいて発音、消音の制御タイミング(1拍の4分の
1)の間隔INTを算出する(n98)、この算出は1
5000をT M P締 て雫算した値として求められる。
同図(F)はタイマ割込動作を示すフローチャートであ
る。この動作は自動伴奏音の発音タイミングを判定して
発音させる動作である。まずフラグRUNがセントして
いるか否かを判断する。セットしていなければそのまま
リターンする。セットしている場合にはタイマレジスタ
TMが0であるか否かを判断する。タイマレジスタが0
でなければlを減算して(n83)リターンする。タイ
マレジスタがOであれば設定されたテンポの値■NTか
ら1を減算した値をタイマレジスタTMにセットする(
n82)。次に、タイミングカウンタQが31であるか
否かを判断し、タイミングカウンタQが31かになって
いれば2小節分の読み出しが終了しているとしてタイミ
ングカウンタQをクリアして(n84)n86に進む。
また、タイミングカウンタQが31になっていなければ
これに1を加算して(n85)n86に進む。n8−ブ
ルを検索して判定し、発音、消音すべき楽音がある場合
にはそのデータをトーンジェネレータ16に出力して発
音/消音動作を実行する。全ての発音チャンネルCHに
ついて、伴奏パターンテーブルTABLEを参照しくn
87)、読み出されたデータが和音構成音であればその
和音のキ−コー)−等のデータをトーンジェネレータに
出力する(rl89.+190)。発音なしの情報(キ
ーオフ情報二F8)であればトーンジェネレータ16に
消音のデータを送信する(n91)。全てのチャンネル
についてこの動作を実行したのち(n86  rl 9
2 、  rl93 )リターンする。
以上の動作により和音が切り換わった場合でも最高音の
変動が最小限に抑えられ、音程の変化が滑らかになり、
C→F−>G 7の和音進行があった場合でも、例えば
、第5図(B)のようにはぼ同し音域で和音を発音する
ことができる。
−マノトは実施例に限らない。さらに、キーボードから
の和音の入力は、和音構成音を全てキーオンして入力す
るようにしてもよく、根音とタイプを1個または数個の
キーオンで指定できる簡略型でもよい。
(区発明の効果 以上のようにこの発明の電子楽器によれば直前に発音し
ていた和音と今回新たに発音する和音との音域の差を一
定範囲に収めることができる1こめ、どのようなコート
信号かあっても音程の移り変
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である電子楽器のフロ、り図
、第2図はメモリごこ設定されるチーフルを示す図、第
3図は)′モリに設定されるレジスタを示す図、第4図
は同電子楽器の動作を示すフローチャートである。第5
図は一般的なヨー1進行の例を示す図であ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)和音情報を連続して入力する和音情報入力手段と
    、 新たな和音情報が入力されたとき、この新たな和音の和
    音構成音の音域と、直前の和音の和音構成音の音域とを
    比較し、両者のずれが一定範囲に納まるように前記新た
    な和音を転回する構成音制御手段と、 転回された音高で前記新たな和音を発音する発音手段と
    、 を設けたことを特徴とする電子楽器。
JP2255745A 1990-09-25 1990-09-25 電子楽器 Pending JPH04133096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255745A JPH04133096A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255745A JPH04133096A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133096A true JPH04133096A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17283044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255745A Pending JPH04133096A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627960A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Yamaha Corp 自動伴奏装置
JPH0627958A (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH06161452A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Yamaha Corp 自動伴奏装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433597A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Casio Computer Co Ltd Accompaning rotation pattern generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433597A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Casio Computer Co Ltd Accompaning rotation pattern generator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627958A (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JPH0627960A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Yamaha Corp 自動伴奏装置
US5491298A (en) * 1992-07-09 1996-02-13 Yamaha Corporation Automatic accompaniment apparatus determining an inversion type chord based on a reference part sound
JPH06161452A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Yamaha Corp 自動伴奏装置
US5418326A (en) * 1992-11-24 1995-05-23 Yamaha Corporation Automatic accompaniment instrument for automatically performing an accompaniment that is based on a chord progression formed by a sequence of chords

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294155A (en) Electronic musical instrument
JP7160068B2 (ja) 電子楽器、電子楽器の発音方法、及びプログラム
JP3099436B2 (ja) 和音検出装置および自動伴奏装置
JPH04133096A (ja) 電子楽器
JPH03196195A (ja) 電子楽器
JPH0717116Y2 (ja) 電子楽器
JP2555765B2 (ja) 電子楽器
JP3379253B2 (ja) 電子楽器
JP2500490B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3087753B2 (ja) 電子楽器
JP2661349B2 (ja) 電子楽器
JP3079565B2 (ja) 電子楽器
JP2775793B2 (ja) 電子管楽器
JP3082294B2 (ja) 伴奏音信号形成装置
JP2595788B2 (ja) 電子楽器
JP2540966B2 (ja) 電子楽器
JPH04186299A (ja) 電子楽器
JP3018460B2 (ja) 電子楽器
JP2646925B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP3038767B2 (ja) 電子楽器
JPH0527796U (ja) 電子楽器
JP2522374B2 (ja) 電子楽器
JP2564925B2 (ja) 電子楽器
JPH03230197A (ja) 電子鍵盤楽器
JPH087583B2 (ja) 電子楽器