JPH04127519A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04127519A
JPH04127519A JP2249154A JP24915490A JPH04127519A JP H04127519 A JPH04127519 A JP H04127519A JP 2249154 A JP2249154 A JP 2249154A JP 24915490 A JP24915490 A JP 24915490A JP H04127519 A JPH04127519 A JP H04127519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
substrate
nuclei
vacuum
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2249154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861343B2 (ja
Inventor
Toru Tatsumi
徹 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2249154A priority Critical patent/JP2861343B2/ja
Priority to US07/672,073 priority patent/US5366917A/en
Priority to DE69132354T priority patent/DE69132354T2/de
Priority to EP91302414A priority patent/EP0448374B1/en
Priority to EP95110516A priority patent/EP0689252B1/en
Priority to EP94111698A priority patent/EP0630055B1/en
Priority to KR91004366A priority patent/KR960012915B1/ko
Priority to DE69122796T priority patent/DE69122796T2/de
Priority to DE69130263T priority patent/DE69130263T2/de
Publication of JPH04127519A publication Critical patent/JPH04127519A/ja
Priority to US08/177,995 priority patent/US5723379A/en
Priority to US08/447,561 priority patent/US5691249A/en
Priority to US08/447,678 priority patent/US5623243A/en
Priority to KR95018392A priority patent/KR960012247B1/ko
Priority to KR95018393A priority patent/KR960012248B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2861343B2 publication Critical patent/JP2861343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体デバイスにおけるキャパシターの電極用
等に用いる多結晶シリコンの形成方法に関する。
(従来の技術) 近年、DRAMの高集積化に伴いセルサイズは縮小し、
キャパシターの面積は小さくなる傾向にある。そこで、
十分な容量を確保するため、容量部面積が大きく、耐α
線特性や容量部間の干渉が少ないスタックドキャパシタ
ーやトレンチスタックドキャパシターが用いられている
。しかし、64MbitのDRAMではセル面積は2p
m2以下になると見込まれており、これらの構造を用い
たとしても、容量絶縁膜として厚さ50人という極めて
薄い酸化膜が要求される。この様に薄い酸化膜を欠陥な
く均質にチップ全体に形成することは極めて難しい。そ
こで、容量部の面積を増やすことで容量膜厚を現状維持
する方法が提案されている。渡辺らは特願平2−724
62号(平成2年3月20日出願)テLPCVI]、:
おけるポリシリコン形成をある温度範囲で行なうと、ア
モルファス領域からポリシリコンに変化する境界で、表
面に半円球状のグレインが稠密に成長し、表面積は他の
温度で成長したポリシリコンの約2倍になることを示し
ている。このポリシリコンをスタックドキャパシターの
蓄電電極に適応することにより厚さ100人の酸化膜で
十分な容量と低いリーク電流値を得ている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、渡辺らの方法によると、円球状のグレインが表
面上に出現する条件は、成長温度が545°Cから55
5°Cのわずか10℃の範囲であり、生産に用いる場合
、LPCVDの温度管理が非常に難しいという問題点が
あった。
本発明の目的は、この様な従来の欠点を除去せしめて、
広い形成条件で表面積の大きな多結晶シリコンを作成す
る方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、真空中で基板上にアモルファスシリコン層を
形成後、真空内で加熱し、多結晶化することを特徴とす
る多結晶シリコン膜の形成方法である。
(作用) 本発明の原理について説明する。本発明者は、真空中で
a−8iを形成後大気中に取り出すことなく真空中でア
ニールすると半円球状のポリシリコンとなることを新た
に見出した。これは、次の様な原理に基づく。第1図(
a)に示す様にアモルファス絶縁膜11上にa−8i1
2を堆積すると表面は平坦である。この基板表面を清浄
に保った状態でアニールすると第1図(b)に示す様に
ポリシリコンの核13が表面上に形成される。清浄なa
−8i表面上におけるSiの表面拡散速度は、固相成長
速度に比べて極めて速く、Slは表面を拡散することに
よって、表面上に形成されたポリシリコンの核に集り、
第1図(C)に示す様にポリシリコン核14はキノコ状
に成長する。成長につれてその根元が細くなる。さらに
、反応が進むとポリシリコン核14の根元が切れてa−
8i上に落ち、第1図(d)に示すように半円球状の構
造が表面に形成される。以上の反応におけるポリシリコ
ンの形状にはアニール温度は本質的な影響を及ぼさない
。アニール温度はこの反応の起こる速度を律速し、アニ
ール温度が600°C以下では形成速度は極めて遅くな
る。通常行なわれている様にa−8i堆積後、大気中に
基板を出し、窒素雰囲気中等でアニールした場合には、
この様な半円球構造は現れず、表面は平坦になる。これ
は次の様な原理に基づく。第2図(a)に示す様にアモ
ルファス絶縁膜上にa−8iを堆積すると表面は平坦で
ある。この基板を大気中に取り出すと第2図(b)に示
すようにa−8i上に自然酸化膜が形成される。この様
な基板をアニールしても、a−8iが多結晶化する温度
では自然酸化膜は蒸発しないため、a−8iの表面は酸
化膜によって終端された状態である。このような状態で
は表面におけるSiの表面拡散がはと”んと起こらず核
形成はa−8i内部で起こり、第2図(C)に示す様に
表面は平坦な状態に維持される。以上述べたように、多
結晶化膜の表面のモフオロジーはa−8iの表面が清浄
であるかどうかに大きく依存しており、表面積を広げる
ためには、表面が清浄なa−8iをアニールすることが
必要である。
(実施例) 本発明の実施例について具体的に説明する。ここては4
0ccの電子銃式Si蒸着器を備えたMBE装置を用い
て行った。試料ウェハーには表面上に熱酸化によって厚
さ2000人のSiOを形成した4インチn型5i(1
00)基板を用いた。試料ウェハーはRCA洗浄後、形
成室内に搬送し、800°C1分間の加熱による清浄化
を行った。基板温度を室温に下げた後、電子銃式Si蒸
着器から、7人/sのSi分子線を照射し酸化膜上に厚
さ200OAのアモルファスシリコン(a−8i)層を
形成した。この基板を同一真空槽内で加熱しa−8i槽
を多結晶化させた。多結晶化したかどうかの判断は高速
電子線回折(RHEED)による1n−situ観察に
よって行なった。形成した基板は大気中に取り出し、断
面−cyyTF、Mu察によって評価した。
第3図は加熱温度とポリシリコンの核が形成されるまで
の時間との関係を示したものである。加熱温度が600
°C以下になると核が形成されるまでの時間が非常に長
くなる。a−8iを形成したサンプルの加熱前、加熱し
核が形成された直後、核が成長する途中、十分に多結晶
化が起こった時点の断面のTEM観察を行なったところ
、第1図(a)、 (b)、 (c)、 (d)に示し
た概略図と同様のTEM像を得ることができ、本発明の
効果を確認した。加熱温度は600°Cから900°C
まで変化させたが、第3図に示すように核が形成される
までの時間が変化するだけであり、広い温度範囲で表面
に半円球状の凹凸が観察された。次に、a−8iを形成
した後、−炭火気中に出し、再び真空槽中に入れ、同一
条件でアニールするという比較を行なった。この場合に
は、第2図(a)、(b)。
(e)と同様のTEM像を得ることができ、表面上に自
熱酸化膜ができると半円球状の凹凸が現れなし・ことを
確かめることができた。
さらに、このようにして作ったポリシリコン上に厚さ1
00人の酸化膜を形成しキャパシターを作製してその容
量を測定した。第4図はa−8i堆積後のアニール温度
と容量との関係を、アニール前に大気中に出した場合と
出さなかった場合で比較したものである。第4図にしめ
したように大気に出さなかった場合は、アニールすると
、アニール温度の非常に広い範囲で約2倍の容量が得ら
れた。これは、a−8iをアニールすることによって表
面上に半円球状の凹凸ができ表面積が約2倍になったこ
とを示している。一方、−炭火気に出した場合には、ア
ニールしても容量は増えずほぼa−8i形成直後と同じ
であり、真空内で加熱することがキャパシターの容量を
増加させるために極めて有効であることを確認できた。
なお、本実施例ではシリコンウエノ1−を対象としたが
、本発明の方法は表面にのみシリコンが存在するSO3
(Silicon on 5apphire)基板や更
に一般にSOI (Silicon on In5ul
ator)基板等にも当然適用できる。さらに、本実施
例ではMBE装置内で電子銃式シリコン蒸着装置を用い
てa−8i層の形成を行なったが、a−8i層の形成の
方法は、ガスソースMBE、LPCVD、スパッターで
も、a−8iの表面が清浄であれば同様な現象が起こる
ことを確かめた。
(発明の効果) 以上、詳細に述べた通り本発明によれば、a−8iを堆
積後、表面の清浄度を保った状態で加熱し多結晶化させ
ることによって、非常に広い温度条件で多結晶表面に半
円球状の凹凸を形成することができ、これをキャパシタ
ーの蓄電電極に用いれば、その容量を増加させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概念図、第2図は、従来例の概念図
、第3図は、加熱温度とポリシリコンの核が形成される
までの時間との関係を示す図、第4図は、a−8i堆積
後のアニール温度と容量との関係を示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空中で基板上にアモルファスシリコン層を形成後、真
    空内で加熱し、多結晶化することを特徴とする多結晶シ
    リコン膜の形成方法。
JP2249154A 1990-03-20 1990-09-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2861343B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249154A JP2861343B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 半導体装置およびその製造方法
US07/672,073 US5366917A (en) 1990-03-20 1991-03-19 Method for fabricating polycrystalline silicon having micro roughness on the surface
EP91302414A EP0448374B1 (en) 1990-03-20 1991-03-20 Method for fabricating a semiconductor device having a capacitor with polycrystalline silicon having micro roughness on the surface
EP95110516A EP0689252B1 (en) 1990-03-20 1991-03-20 Semiconductor device
EP94111698A EP0630055B1 (en) 1990-03-20 1991-03-20 Method for fabricating polycrystalline silicon having micro roughness on the surface
KR91004366A KR960012915B1 (en) 1990-03-20 1991-03-20 Semiconductor device fabrication process
DE69122796T DE69122796T2 (de) 1990-03-20 1991-03-20 Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements mit einem Kondensator, wobei polykristallines Silizium mit mikrorauher Oberfläche verwendet wird
DE69130263T DE69130263T2 (de) 1990-03-20 1991-03-20 Verfahren zum Herstellen von polykristallinem Silizium mit mikrorauher Oberfläche
DE69132354T DE69132354T2 (de) 1990-03-20 1991-03-20 Halbleitervorrichtung
US08/177,995 US5723379A (en) 1990-03-20 1994-01-06 Method for fabricating polycrystalline silicon having micro roughness on the surface
US08/447,561 US5691249A (en) 1990-03-20 1995-05-23 Method for fabricating polycrystalline silicon having micro roughness on the surface
US08/447,678 US5623243A (en) 1990-03-20 1995-05-23 Semiconductor device having polycrystalline silicon layer with uneven surface defined by hemispherical or mushroom like shape silicon grain
KR95018392A KR960012247B1 (en) 1990-03-20 1995-06-26 Semiconductor device
KR95018393A KR960012248B1 (en) 1990-03-20 1995-06-26 Method for fabricating a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249154A JP2861343B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127519A true JPH04127519A (ja) 1992-04-28
JP2861343B2 JP2861343B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17188710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249154A Expired - Lifetime JP2861343B2 (ja) 1990-03-20 1990-09-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861343B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378289A (en) * 1992-11-20 1995-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of forming crystalline silicon film and solar cell obtained thereby
JPH0738062A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6197118B1 (en) 1997-11-16 2001-03-06 Anelva Corporation Thin film deposition apparatus
KR100445068B1 (ko) * 1996-12-30 2004-12-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의전하저장전극형성방법
JP2005294457A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2009033189A (ja) * 1992-04-30 2009-02-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132312A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体薄膜の製造方法
JPH02103924A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132312A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体薄膜の製造方法
JPH02103924A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033189A (ja) * 1992-04-30 2009-02-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5378289A (en) * 1992-11-20 1995-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of forming crystalline silicon film and solar cell obtained thereby
JPH0738062A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100445068B1 (ko) * 1996-12-30 2004-12-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의전하저장전극형성방법
US6197118B1 (en) 1997-11-16 2001-03-06 Anelva Corporation Thin film deposition apparatus
US6486076B1 (en) 1997-11-16 2002-11-26 Anelva Corporation Thin film deposition apparatus
JP2005294457A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP4655495B2 (ja) * 2004-03-31 2011-03-23 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861343B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521644B1 (en) Method of manufacturing polysilicon film
US5691249A (en) Method for fabricating polycrystalline silicon having micro roughness on the surface
JP2679433B2 (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
US5470619A (en) Method of the production of polycrystalline silicon thin films
JPH07235526A (ja) 凸凹ポリシリコン及び多結晶シリコン膜の形成方法
JPH10335609A (ja) 半球型グレーンの多結晶シリコン膜を持つ半導体装置の製造方法
JP2697645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1056155A (ja) 半導体メモリ装置のキャパシタ下部電極の製造方法
JPH04127519A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3186077B2 (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP3220864B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2666572B2 (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH05175456A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0645521A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2677056B2 (ja) キャパシター電極およびその形成方法
JP3576790B2 (ja) 半球型グレーンの多結晶シリコン膜を有する半導体装置の製造方法
JPH04196435A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2590733B2 (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
US6764916B1 (en) Manufacturing method for semiconductor device
JPS6276514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04180617A (ja) 大結晶粒径の多結晶シリコンを製造する方法およびそれを使用した薄膜半導体
KR100232193B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
JPS62130550A (ja) Mis型キヤパシタの製造方法
JPS61256713A (ja) 結晶体構造およびその製造方法
JPH038798A (ja) 多結晶シリコン膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12