JPH04126184A - ミシン駆動装置 - Google Patents

ミシン駆動装置

Info

Publication number
JPH04126184A
JPH04126184A JP2189123A JP18912390A JPH04126184A JP H04126184 A JPH04126184 A JP H04126184A JP 2189123 A JP2189123 A JP 2189123A JP 18912390 A JP18912390 A JP 18912390A JP H04126184 A JPH04126184 A JP H04126184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
sewing
needle
motor
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2189123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796180B2 (ja
Inventor
Tadashi Sato
正 佐藤
Tadamasa Imanishi
政雅 今西
Katsuhiko Iwai
岩井 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority to JP2189123A priority Critical patent/JP2796180B2/ja
Priority to US07/727,849 priority patent/US5146862A/en
Publication of JPH04126184A publication Critical patent/JPH04126184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796180B2 publication Critical patent/JP2796180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/14Devices for changing speed or for reversing direction of rotation
    • D05B69/18Devices for changing speed or for reversing direction of rotation electric, e.g. foot pedals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/22Devices for stopping drive when sewing tools have reached a predetermined position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば二重環縫いミシンまたは偏丑縫いミシ
ンにより二重環縫い目または偏平縫い「を形成する方法
で、特に布端の第1縫い目形成ブ法にまつわるミシン駆
動装置に関するものである。
従来の技術 停止するときに、その停止位置が針上あるいは釧下の一
定位置になるように制御する技術が一般的でよく知られ
ている。
しかしながら、本発明に関わる縫い始めの第1針目の針
上位置から針下位置までを、通常の縫製と逆方向の回転
でミシンを駆動することにより、最初の縫い目形底位置
が揃うことに関するミシン駆動装置の技術は知られてい
ない。
以下図面を参照しながら、上述した従来のミシン駆動装
置の2本針の二重環縫いミシンまたは偏平縫いミシンに
おける縫い始め目形成について説明する。
第4図は従来のミシン駆動装置とミシンの一般的な配置
を示すものである。第5図はミシン駆動装置のブロック
図を示す。
第4図で、針位置検出器6を備えたミシン1はベルト2
によりモータ3で駆動される。一方、作業者はペダル5
を操作し、制御装置28によりモータ3を制御しながら
ミシンを駆動・停止させ縫製作業を行う構成である。第
5図で、ペダル5の操作はペダルセンサ8によって感知
し、ペダルセンサ8は作業者かペダル5を爪先側に踏み
込んだときは駆動指令9を、ペダルを線側に踏み返した
ときは糸切り指令10を出力する。駆動指令9は、速度
制御部12に入力され、速度制御112は駆動指令9に
従った回転速度でモータ3を回し、ミシン1を駆動する
。ペダルを中立位置に戻すと駆動指令9が切れる。駆動
指令9が切れると位置制御部14が、前記針位置検出器
6により知る事ができる停止位置で停止するよう速度制
御部12に指令し、予め定められた針位置に停止させる
前述のようにしてミシン1を駆動させ縫製を行い定位置
で停止させた後、ペダル5を線側に踏み返して糸切り指
令10を出すと、糸切り制御部15が動作し、予め設定
されたシーケンスに従い、ミシンの糸切り機構16の電
磁ソレノイドあるいはエアーバルブ(図示せず)を付勢
し糸切り動作を行う。
以上が一般的によく知られているミシン駆動装置である
次に、たとえば2本の二重環縫いミシンまたは偏平縫い
ミシンなどで縫い始めの第1縫い目を形成するときの過
程を、第6図、第7図、第8図。
第9図そして第10図を用いて説明する。
第6図は、二重環縫いミシンまたは偏平縫いミシンの一
般的な図である。ここで、ミシン1のブー9−24をベ
ルトを介してモータで回すと、プーリー24の回転に連
動して縫い針7は布を貫通し上下に往復運動し、ルーパ
25は布の下で水平面上を楕円軌道を描いて揺動運動す
る。第6図。
第9図で、縫い針7(7a及び7b)の針穴には縫い糸
26が、ルーパ25にはルーパ糸27が通されている。
以下、第7図、第8図、第9図および第10図を用いて
、従来の例えば2本針の二重環縫いミシンまたは偏平ミ
シンなどで、縫い始めの第1縫い目を形成するときの過
程を説明する。
まず、第7図は正常な二重環縫い目を形成したときの縫
い糸26とルーパ糸27の絡み具合を示したものである
しかし、従来のミシン駆動装置で駆動したときは、第8
図に示すように第1針目では縫い糸とルーパ糸の絡みが
できずに、点線で示すように第1針目の縫い糸が抜けて
しまい縫い目が作れないのが普通である。
その過程を第9図、第10図を用いて説明すると、第9
図の(A)は縫い針7を針上位置で停止させ、糸切り動
作を行った後の状態を示す。この状態からプーリー24
を通常の縫製時と同じ方向に回すと、(B)に示すよう
に、第1針目で縫い針7がルーパ糸27を掬い、(C)
でルーパ25が後退し、(D)で再びルーパ25が前進
しループになった縫い糸26を掬う。以下、(E)まで
進みルーパ糸27が縫い糸26を絞り始め、(F)の第
2針目ではルーパ糸27と縫い糸26がルーパ25に絡
み、図面上で左側の縫い針7aはルーパ糸27を掬わず
、縫い一目を形成しない。一方、図面上で右側の縫い針
7bはルーパ糸27を掬うことになるので、正規ではな
いが疑似縫い目を形成することになる。その様子を上部
から見た平面図が第10図である。
発明が解決しようとする課題 以上説明したような従来の2本針の二重環縫いミシンま
たは偏平縫いミシンなどでは、縫い始めの第1縫い目に
所定通りの縫い目を形成させることができない。従って
、縫製箇所の全長に亘って所定通りの二重環縫い目また
は偏平縫い目を形成するためには、第1縫い目を重ね縫
いをするといった手間を要し、また仕上がり体裁もよく
することができないという問題があった。
本発明は上記課題を解決し、縫い始めの第1縫い目から
所定どおりの二重環縫い目または偏平縫い目を形成する
ことができるミシン駆動装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のミシン駆動装置は、
駆動指令あるいは逆転指令の入力によりモータの回転方
向と速度を制御する速度制御部と、停止時に位置検出器
からの信号によりミシンの針位置が一定の高さで停止す
るように制御する位置制御部と、ミシンの糸切り動作を
制御する糸切り制御部と、縫い始め制御部とを備えた制
御装置を有し、縫い始め制御部は逆転制御部を備え、逆
転制御部は前記糸切り機構作動後の駆動指令により、前
記モータを位置検出器が針下位置を検出するまで前記ミ
シンが通常縫製する時と逆の回転方向に駆動するよう、
前記速度制御部に逆転指令を出力する構成をしている。
作用 本発明は、ミシンを針上位置で停止させ、糸切り動作後
のペダル踏み込みで、モータを縫製時と逆方向に回転さ
せ縫い針を針下位置まで下げることにより、二重環縫い
ミシンまたは偏平縫いミシンでの縫い始めの第1針目に
、縫い針がルーパ糸を掬わずに最下点に達することがで
きる。従って、縫い糸とルーパ糸との不要な絡みを作ら
ない。そして次の正方向回転で縫い針を最下点から上昇
させる過程で、ルーパ糸は縫い糸に対して干渉しない。
そのために、再び縫い針を下げる第1縫い目形成過程で
、縫い針はルーパ糸を確実に掬うことができる。これに
よって、縫い始めの第1縫い目から所定の縫い目を形成
することができるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例のミシン駆動装置について図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例におけるミシン駆動装置とミシ
ンの一般的配置を示す図で、第2図は実施例のミシン駆
動装置のブロック図を示す。第3図は実施例のミシン駆
動装置で二重環縫いミシンまたは偏平縫いミシンを駆動
したときの縫い針とルーパの動きの関係を示す図である
まず、第1図でミシン1はベルト2を介してモータ3に
より駆動される。制御装置4は作業者が操作するペダル
5を踏み込むことによりモータ3を駆動し、ペダル5を
元の中立位置に戻すことによりモータ3を停止させる。
このとき、制御装置4はミシン1に取りつけられた位置
検出器6からの信号によりミシンの縫い針7が一定の高
さになるように制御しながら停止させる。
以上のように構成されたミシン駆動装置で特に制御装置
4について以下その動作を、第2図を用いて説明する。
作業者が操作するペダル5の動きは、ペダルセンサ8に
より駆動指令9と糸切り指令1oとして出力される。ペ
ダル5を踏み込むと駆動指令9が出力され、中立位置に
戻すと駆動指令9は切れる。
また、ペダル5を躍制に踏み返すと、糸切り指令10が
出力され、中立位置に戻すと糸切り指令10も切れる。
駆動指令9は、通常閉状態の切り替え手段Allを介し
て速度制御部12に伝達され、ペダル5の踏み込み量に
比例した回転速度でモータ3を駆動するように指令する
。そして、速度制御部12はモータ3に備えられた速度
検出器13の信号を監視し、モータ3の回転速度と回転
方向を制御する。
実施例のモータ3はDCブラシレスモータを採用してお
り、そして、速度検出器13は360パルス/1回転で
90度位相をずらしたA相B相2つの信号を出力するも
のを用いている。
駆動指令9が切れたときに、位置制御部14は位置検出
器6の信号を基準に速度検出器13の信号を監視しなか
らモータ3を減速し、縫い針7が針上位置あるいは針下
位置で停止するよう制御する。
糸切り指令10は、糸切り動作制御部15に入力される
。糸切り動作制御部15は、「縫製作業後であり、かつ
、針上停止中である。」というような条件を満たせば、
内部のシーケンス制御手段(図示せず)により、ミシン
の糸切り機構16を作動させる。
糸切り動作制御部15が動作することで、縫い始め制御
部17の中の保持手段A18がセットされる。保持手段
A18がセットされ、位置検出器6か針上位置信号を出
力し、且つ、駆動指令9が入ると、直ちに切り替え手段
Allが開状態になる。そのため、このときには、駆動
指令9でのモータ3の駆動は行わないと同時に、保持手
段B19をセットする。保持手段B19の出力は、切り
替え手段B20を開状態にして、逆転指令手段21の指
令を速度制御部12に入力する。逆転指令手段21は予
め設定された回転速度で、駆動指令9と逆の回転方向に
モータ3を駆動するように速度制御部12に指令する。
速度制御部12がモータ3を回転させると、カウンタ2
2は速度検出器13の信号を位置検出器6を基準に計数
し、予め設定された値になると保持手段B19をリセッ
トする。
実施例では、針下位置を検出してからミシンプーリーの
角度で15度だけ回った位置でリセットするよう設定し
ている。
保持手段B19をリセットすると、保持手段Bは切り替
え手段B20を開状態にするとともに、カウンタ22と
保持手段A18をリセットする。
保持手段A18をリセットすると、遅延回路23により
減速あるいは停止の為の一定の時間を確保した後切り替
え手段Allを閉じる。切り替え手段Allを閉じると
、駆動指令9と速度制御部12が接続され、通常の駆動
停止が可能になる。
以上述べたようなミシン駆動装置で駆動することにより
、例えば2本針の二重環縫いミシンまたは偏平縫いミシ
ンなどの第1g1い自から所定の縫い目を形成すること
ができる。
その様子を第3図、第6図を用いて説明する。
実施例の二重環縫いミシンまたは偏平縫いミシンは、従
来例と同じであるため第6図を参照する。
第3図で(A)は縫い針7を針上位置で停止させた後、
糸切り動作を行った直後の状態を示す。
この状態からプーリー24を通常の縫製時と逆の方向に
回すと、(B)に示すように、縫い針7がルーパ25の
逆側を通って下がる(黒の矢印)のでルーパ糸27を掬
わない、そして、針下位置(C)で通常の回転方向でプ
ーリー24を回す(白の矢印)。(D)でルーパ25が
縫い糸26を掬い、(E)て示すように、ルーパ糸27
は縫い糸26に絡む事な(第1針目を経過する。その様
子は従来例第9図の(E)と比較すると明らか所定の縫
い目を形成することができる。
なお、実施例のカウンタ22は針下位置を基準にミシン
の回転角で15度に相当する信号を計数するように設定
したが、針上位置基準でも他の値でも、「0」つまり、
カウンタ22を省略しても同じような効果が得られる。
同様に、遅延回路23を省略してもよい。また、実施例
では保持回路A18がセットされ、かつ、位置検出器6
が針上信号を出力しているときの駆動指令で保持回路B
19をセットしていたが、「位置検出器6が針上信号を
出力しているとき」の条件を省略してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、縫い始めの第1針目の、針上か
ら針下までを通常の回転方向と逆の回転方向にモータを
駆動することにより、二重環縫いミシンまたは偏平縫い
ミシンなどを第1縫い目から所定の縫い目を形成するこ
とができるミシン駆動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のミシン駆動装置とミシンの一般的な配
置を示す図、第2図は本発明のミシン駆動装置のブロッ
ク図、第3図は本発明のミシン駆動装置で二重環縫いミ
シンまたは偏平縫いミシンを駆動したときの縫い始めの
第1針縫い目を形成する過程を示す図、第4図は従来の
ミシン駆動装置とミシンの一般的配置を示す図、第5図
はミシン駆動装置のブロック図、第6図は二重環縫いミ
い目を記−第9図は従来のミシン駆動装置で二重環縫い
ミシンまたは偏平縫いミシンを駆動したときの縫い始め
の第1針縫い目を形成する過程を示す図、第10図は第
9図(F)の平面図である。 1・・・・・・ミシン、3・・・・・・モータ、4・・
・・・・制御装置、6・・・・・・位置検出器、11・
・・・・・切り替え手段A、12・・・・・・速度制御
部、13・・・・・・速度検出器、14・・・・・・位
置制御部、15・・・・・・糸切り動作制御部、16・
・・・・・糸切り機構、17・・・・・・縫い始め制御
部、18・・・・・・保持手段A、19・・・・・・保
持手段B、20・・・・・・切り替え手段B、21・・
・・・・逆転指令手段、22・・・・・・カウンタ、2
3・・・・・・遅延回路。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第 図 第 図 第 を 図 第 図 1し−ノぐ 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糸切り機構と、針位置を検出する位置検出器とを
    備えたミシンと、前記ミシンを駆動するモータと、前記
    ミシンとモータとを制御する制御装置とからなり、前記
    制御装置は速度制御部と位置制御部と糸切り動作制御部
    と縫い始め制御部とを備え、前記速度制御部は作業者に
    よる駆動指令あるいは、逆転指令の入力により前記モー
    タの回転方向と回転速度を制御し、位置制御部は停止時
    に前記位置検出器からの信号により前記ミシンの針位置
    が一定の高さで停止するように制御し、糸切り動作制御
    部は糸切り指令入力により前記ミシンの糸切り機構を作
    動させ、縫い始め制御部は逆転制御部を備え、逆転制御
    部は前記糸切り機構作動後の駆動指令により前記モータ
    を、位置検出器が針下位置を検出するまで通常縫製する
    時と逆の回転方向に駆動するよう前記速度制御部に逆転
    指令を与える構成のミシン駆動装置。
  2. (2)前記逆転制御部は前記糸切り機構作動後に駆動指
    令がなされ、かつ、前記位置検出器が針上位置を検出し
    ている時のみ動作するよう構成した請求項1記載のミシ
    ン駆動装置。
  3. (3)前記モータあるいは前記ミシンは、それが1回転
    する間に複数の信号を発生する速度検出器を備え、前記
    逆転制御部は前記速度検出器の信号を計数するカウンタ
    を備え、カウンタは、前記位置検出器の信号を基準に前
    記速度検出器の信号を計数することで前記モータの回転
    角を知り、前記モータをあらかじめ設定された角度だけ
    前記ミシンが通常縫製する時と逆の回転方向に駆動する
    よう構成した請求項1記載のミシン駆動装置。
  4. (4)前記逆転制御部は縫い始めに逆転した後、一定の
    時間経過後に前記駆動指令による通常の駆動を許可する
    遅延回路を備えた請求項1記載のミシン駆動装置。
JP2189123A 1990-07-16 1990-07-16 ミシン駆動装置 Expired - Fee Related JP2796180B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189123A JP2796180B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 ミシン駆動装置
US07/727,849 US5146862A (en) 1990-07-16 1991-07-09 Sewing machine-driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189123A JP2796180B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 ミシン駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126184A true JPH04126184A (ja) 1992-04-27
JP2796180B2 JP2796180B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16235779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189123A Expired - Fee Related JP2796180B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 ミシン駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5146862A (ja)
JP (1) JP2796180B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417173A (en) * 1991-10-24 1995-05-23 Yamato Mishin Seizo Kabushiki Kaisha Method of cutting threads in a sewing machine and device for performing the same
JP3324810B2 (ja) * 1993-01-19 2002-09-17 ブラザー工業株式会社 ミシン
JPH079278U (ja) * 1993-07-16 1995-02-10 シンガー日鋼株式会社 本縫い閂止めミシンの糸切り作動装置
US5772147A (en) * 1995-07-21 1998-06-30 Gerber Garment Technology, Inc. Apparatus for performing a work operation on sheet material and a sheet material feed mechanism therefor
CN101809216B (zh) * 2007-08-30 2015-10-21 Vsm集团股份公司 针脚数据对象的定位
US20110168070A1 (en) * 2007-08-30 2011-07-14 Pierre Lanquist Sewing machine modification tools
WO2009061258A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Vsm Group Ab Thread cut with variable thread consumption in a sewing machine
WO2009085005A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Vsm Group Ab Sewing machine having a camera for forming images of a sewing area
CN102277696B (zh) 2010-06-09 2015-03-11 Vsm集团股份公司 送料器移动补偿
US8960112B2 (en) 2013-02-01 2015-02-24 Vsm Group Ab Stitching system and method for stitch stop embellishments

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106280B2 (ja) * 1987-07-14 1995-11-15 松下電器産業株式会社 ミシン駆動装置
JP2636375B2 (ja) * 1988-10-28 1997-07-30 松下電器産業株式会社 ミシン駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5146862A (en) 1992-09-15
JP2796180B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04126184A (ja) ミシン駆動装置
JP2636375B2 (ja) ミシン駆動装置
US5653186A (en) Apparatus and method for controlling sewing machine
JPS5923834B2 (ja) 2本針縫製装置
JPH0230717B2 (ja)
US5133272A (en) Sewing machine having needle bar disconnecting mechanism and thread cutting mechanism
JP2001286689A (ja) 穴かがりミシン
JPH03191986A (ja) ミシン
JP2550219B2 (ja) 2本針ミシンの制御装置
JPH0733743Y2 (ja) 自動糸切り装置を有するミシン
JP2542763B2 (ja) 自動段縫装置
JPH06178887A (ja) ミシンの自動返し縫い制御装置
JPS63277088A (ja) 2本針ミシンの制御装置
JPH1112915A (ja) タフト機
JP2900473B2 (ja) ミシン
JP2555221B2 (ja) ミシン停止制御方法及び装置
JP2567955B2 (ja) ミシン駆動制御装置
JPH09299668A (ja) ミシン
JP2000070582A (ja) ミシンの返し縫い制御装置
JPS6019273B2 (ja) ミシン
JPS6363492A (ja) ミシン駆動装置
JPH0194892A (ja) ミシン駆動装置
JP3077733B2 (ja) ミシンの停止装置
JPH1119364A (ja) 水平釜ミシン
JPS6149991B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees