JPH04124356A - 建築物の面構造体 - Google Patents

建築物の面構造体

Info

Publication number
JPH04124356A
JPH04124356A JP24519890A JP24519890A JPH04124356A JP H04124356 A JPH04124356 A JP H04124356A JP 24519890 A JP24519890 A JP 24519890A JP 24519890 A JP24519890 A JP 24519890A JP H04124356 A JPH04124356 A JP H04124356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
fixing
exterior material
face plate
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24519890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726453B2 (ja
Inventor
Gantan Funaki
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP24519890A priority Critical patent/JPH0726453B2/ja
Publication of JPH04124356A publication Critical patent/JPH04124356A/ja
Publication of JPH0726453B2 publication Critical patent/JPH0726453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、建築物の屋根、外壁などを構成する面構造
体に関するものである。
(従来の技術) たとえば建築物の面構造体が縦葺屋根である場合、幅方
向に隣り合う外装材の間の目地間隙を目地キャップなど
で塞いでいる。(例えば特開平2−136460号公報
参照) (発明が解決しようとする問題点) ところが前記したものでは次の問題がある。
■ 目地キャップが屋根面上に突出している構成のもの
であるため、屋根面が平坦な屋根を得ることができない
■目地幅すなわち目地キャップが無い屋根面を得ること
ができない。
これらの点について、■の問題は目地キャップの天板部
を屋根面と面一の態様にすることで、平坦な屋根面を得
ることが可能になるものの、■の問題については目地間
隙が存在する構成であるため、目地幅そして目地キャッ
プが無い屋根面を得ることは構造上不可能である。
本発明はこのような■■の問題を一挙に解決して、外観
表面が平坦且つ目地幅無して、しかも部品点数が最小で
、強度および雨仕舞ともに優れている建築物の面構造体
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の建築物の面構造体では、 平面を平坦に且つ継目キャップなしに葺きあげられる建
築物の面構造体において、 平坦状面板部の幅方向の一側に同側縁を裏面側に二回折
り返した略偏平2形状に折り曲げて、外側に開口状の外
側係止部を設けると共に外側係止部から樋状の底部に水
抜穴を有する樋状排水部と同樋状排水部の開口側縁から
延びる固定部とを順次折り曲げ形成し、他側に係合部を
隣り合う外装材一側の前記外側係止部と相互に適合可能
で且つ面板部双方が平坦に連続可能な段差を経て折り曲
げ形成した外装材と、 隣り合う外装−材の継ぎ部分の裏面側に位置するように
躯体側の固定部材に固定し、前記樋状排水部の裏面側に
位置する棚部と、この棚部の開口側縁から固定受部を延
設した樋部材と、 並列状の前記樋部材間に設置して、外装材の面板部を支
持するバックアップ材とを備え、前記樋部材の固定受部
に前記外装材の固定部を取付けると共にこの外装部の前
記外側係止部に隣り合う外装部の前記係合部を係合し、
隣り合う外装材が幅方向に平坦且つダイレクトに連続す
るようにした構成を特徴とする。
又、本発明では、樋部材における棚部の他側の側板部か
ら固定受部側に折り曲げた係止板部を前記外装材の一側
の略偏平2形状の内側に開口状の内側係上部に係合した
構成を特徴とする。
又、本発明では、外装材が平坦状面板部に幅方向のリブ
を有する構成としたことを特徴とする。
(作用) 躯体側の固定部材に樋部材を固定した後、この並列状の
樋部材間にバックアップ材を設置し、次いでバックアッ
プ材上に外装材を載せ、同外装材の固定部を樋部材の固
定受部に取付けて、樋部内上方に樋状排水部を位置させ
る。然る後、隣りのバックアップ材上に外装材を載せ、
同外装材の係合部を先の外装材の外側係止部に係合し、
次に同外装材の固定部を樋部材の固定受部に取付けて、
樋部内上方に樋状排水部を位置させ、これを繰返して幅
方向に連設する。
これにより、幅方向に隣り合う外装材は外観が平坦且つ
ダイレクトに連なり、外観は外装材のみで形成されるこ
とになる。そして、部品点数が外装材と樋部材とバック
アップ材による最小の点数で済み、しかも、外装材の取
付は状態はその一側の固定部が躯体側の固定部材に固定
した樋部材の固定受部に取付けられ、他側の係合部が隣
り合う外装材における樋部材に固定された一側の外側係
止部に係合されていて、両側を固定乃至はぼ固定状に強
度十分に取付けられている。又、隣り合う外装材の継目
から入ろうとする雨水は外側係止部と係合部とによる係
合部分で妨げ得るし、又、雨水が同部分から内側に入っ
たとしても、樋状排水部の水抜穴を通じて機部に導き下
流側に排水し得る。
又、本発明では、樋部材の固定受部に外装材の固定部を
取付ける際に、同樋部材の係止板部に同外装材の内側係
止部を係合させた後に、固定部を固定受部に取付ける。
これにより、外装材の他側の係合部を固定している外側
係止部が、同外側係止部と背合せ状の内側係止部および
係止板部を通じて樋部材に固定され、面板部の浮き上が
りが抑制される。
又、本発明では、面板部における幅方向のリブによって
、同面板部の浮き上がりがさらに抑制強化される。
又、本発明では、面板部における略逆ノ1の字状のリブ
によって、同面板部の浮き上がりがさらに抑制強化され
、且つ雨水を面板部中央に誘導して、隣り合う外装材の
継目への雨水の流れを最小限に規制していることにより
、雨仕舞が強化される。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施の一例を詳細に説明す
る。
第1図乃至第3図は本発明の面構造体が縦葺屋根である
場合を例示している。
1は屋根材、2は樋部材、3はバッファ・ンプ材である
1の屋根板を母屋などの躯体側に固定させる樋部材は屋
根の軒棟方向のほぼ全長にわたる長さに形成されており
、両側縁2aの対向部から直角に立上がる側板部2bの
上縁間における一側に固定受部2Cが、他側に支持部2
dが夫々前記両側縁部2aと平行に形成され、この固定
受部2Cと支持部2dの間に機部2eが形成されいる。
そして、樋部材2は、母屋などの躯体側の固定部材4上
に木毛セメント板などからなる野地板5を敷設し、野地
板5上に樋部材2の両側縁部2aを支持させ、これらの
側縁部2aをビス、ボルト、釘などの固定具6によって
野地板5に固定する。
尚、樋部材2は屋根の軒棟方向に並列させて、隣り合う
屋根板1の継ぎ部分の裏側に位置するように所要の間隔
状に配設している。
斯る樋部材2を通じて母屋などの躯体側に固定させる屋
根板1は、屋根の軒棟方向のほぼ全長にわたる長さの連
続状のもので、面板部1aの幅方向の一側には、同側縁
を裏面側に三日折返した断面略偏平2形状すなわち同側
縁から裏面側内方に面板部1aと平行させて折返した後
、さらに裏面側外方に面板部12と平行させて折返した
態様に折り曲げして、外側に開口状の外側係止部1bが
形成されている。この外側係止部1bの係合間隙は屋根
板1の板厚とほぼ同等にしである。
又、外側係止部1b側縁から外側に断面路口形状の樋状
排水部ICがその底部1dを面板部1aと平行させて折
り曲げられ、底部1dには軒棟方向に水抜穴1eが間欠
的に穿けられている。この樋状排水部1cにおける開口
側縁から外側に固定部11が面板部1aと平行状に折り
曲げられて形成されている。
又、面板部1aの幅方向の外側には同側縁から垂下部t
lを経て係合部thが面板部1&と平行させて裏面側に
段違い状に折り曲げられ、この係合部1hと面板部1a
との間の段差は、面板部1aから裏面側の外側係止部1
bまでの間の間隔と同等に形成されている。
そして、野地板5上に硬質発泡ウレタンなどからなるバ
ックアップ材3を支持し、バックアップ材3は樋部材2
の両側縁2a上にも延ばして支持しである。このバック
アップ材3上に屋根板1の面板部1ユを支持し、左隣り
の屋根板1の固定部11を樋部材2の右側の固定受部2
Cにボルト、ナツトや螺子等の固定具7で取付けて、固
定受部2C上に固定部11を支持固定し、この左隣りの
屋根板1の外側係止部1bに右隣りの屋根板1の係合部
1hを密嵌状に係合しである。この状態で、左右の両層
根板1は垂下部1gと対面の側縁部11が隙間なく当接
して両面板部1aが平坦状に連なり、外側係止部1bが
左側の支持部2d上に支持され且つ右側の固定具7上の
面板部1a部分が同固定具7を介して固定受部2cで支
持され、そして、樋状排水部1cが樋部2d内の上方に
位置し、機部2dが野地板5に載置した形になる。
この実施例による縦葺屋根板は、前述したようにして多
数の屋根板の相対する側部を連ねると共に従来から一般
に行なわれる手段によって樋部杆部および両側部のけら
ばの処理を行なう。
この実施例において、屋根板1.樋部材2はいずれもス
テンレス板を用い、屋根板1の厚さを0.4+nm、樋
部材2の厚さを1.0+mnにしである。
前述のように構成したこの実施例の縦葺屋根では、樋部
材2上の隣り合う屋根板1の面板部1c部分が直接或い
は固定具6を介して支持部2dおよび固定受部2cで夫
々支持されているので、同面板部13部分そして両屋根
板1の継ぎ部分の裏側への変形を抑制できる。
第4図および第5図は本発明の他の実施例の縦葺屋根を
例示しており、前記第1図および第2図の実施例のもの
と共通する説明を省略して説明する。
樋部材2は樋部2eの中央部他側寄りに台部21が上方
に突出状に折り曲げられ、一側の側板部2b上縁から外
側に固定受部2cが樋部2eの底と平行させて折り曲げ
られている。又、樋部2tの他側の側板部2b上縁から
内方に係止板部2gが樋部2eの底と平行状に折り曲げ
られて形成されている。この樋部材2は台部21の天板
部分にビス、ボルト、釘などの固定具6を通して野地板
5に固定する。
屋根板1は、面板部1aの一側裏側の断面略扁平2形状
に折り曲げて形成された外側係止部1bと背合せ状の内
側係止部IJが形成されており、且つ樋状排水部1c上
縁と固定部1fとの間には支持部1.kが上方に突出状
に折り曲げられて形成されている。
そして、屋根板1は内側係止部1jに樋部材2の係止板
部2gが係合し、固定部11が固定受部2cに固定具7
で固定され、支持部1に上の面板部1aが同支持部1k
に支持されている。
前述のように構成した実施例の縦葺屋根では、樋部材2
上の隣り合う屋根板1の面板部1c部分が直接或いは支
持部1kを介して係止板部2gおよび固定部に2cで夫
々支持されているので、同面板部13部分そして両屋根
板1の継ぎ部分の裏側への変形を抑制できる。
第6図に例示した屋根板1は他の実施例を示しており、
前記第1図乃至第3図の実施例における屋根板1と共通
する構成の説明を省略して説明する。
屋根板lは面板部1aにリブ11が幅方向に突設されて
おり、各リブ11は軒棟方向に等間隔状に配設されてい
る。
第7tEJに例示した屋根板1はその他の実施例を示し
ており、前記第1図乃至第3図の実施例における屋根板
1と共通する構成の説明を省略して説明する。
屋根板1は面板部1!にリブ11が面板部中央に向けて
下り傾斜状の角度を持つ略逆ハの字状に突設されており
、各リブ1ノは軒棟方向に等間隔状に配設されている。
尚、この発明は、前記バックアップ材、野地板の材質を
適宜変更したり、野地板を省略してもよく、樋部材の両
側縁部は野地板を貫通させて固定部材に固定してもよく
、野地板を省略した態様では前記固定部材に直接支持固
定する。
さらに、前述した実施例では、縦葺屋根について説明し
たが、この発明は第2図に示す構成を水平断面とする建
築物の外壁にも適用できる。
(発明の効果) したがって本発明は次の利点がある。
■ 請求項1により、外観が平坦で、しかも目地キャッ
プなどの目地が見当らない、外装材のみからなる外観を
得ることができ、意匠的にも目新しい特徴がある。
■ 同項により、部品点数を最小に設定でき、しかも、
外装材が樋部材を介して躯体側の固定部材に固定乃至は
ぼ固定状に取付けることができるので、強度的に十分な
取付は状態を得ることができる。又、雨仕舞についても
、隣り合う外装材の継ぎ目部分で雨水などをほぼ侵入阻
止でき、侵入しても樋状排水部の水抜穴から樋部に導い
て下流側に排水することができるため、雨仕舞の不都合
も生じない。
■ 請求項2.により、さらに、外装材における面板部
の浮き上がりを抑制でき、強風下で面板部に働く揚力に
対してより強い特徴がある。
■ 請求項3により、さらに、揚力対策か一層強化され
て、強固な面構造である。
■ 請求項4により、さらに、前記■の他に、外装材に
沿い伝い流れる雨水の大部分を面板部中央に誘導して下
流側に流せるから、隣り合う外装材の継目を伝い流れる
雨水の量を僅かに減らせ、継目への雨水の侵入量それ自
体を最小限に抑制できて雨仕舞を強化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明建築物の面構造体の一実施例
を示し、第1図は部分斜視図、第2図は■−■線に沿え
る拡大正面縦断面図、第3図は一部を分解して示す拡大
斜視図。第4図および第5図は本発明の他の実施例を示
し、第4図は部分拡大正面縦断面図、第5図は外装材お
よび樋部材の分解斜視図。第6図および第7図は外装材
の他の実施例を示す部分平面図である。 図中、 1・・・屋根板(外装材)  la・・・面板部b・・
・外側係止部 d・・・底部 1・・・固定部 h・・・係合部 j・・・内側係止部 II・・・リブ 2a・・・樋部材の側縁部 2c・・・固定受部 2e・・・樋部 2g・・・係止板部 4・・・躯体側の目地部材 6.7・・・固定具 C・・・樋状排水部 e・・・水抜穴 g・・・垂下部 ・・・外装材の側縁部 k・・・外装材の支持部 2・・・樋部材 2b・・・側板部 2d・・・樋部材の支持部 21・・・台部 3・・・バックアップ材 5・・・野地板(下地材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平面を平坦に且つ継目キャップなしに葺きあげら
    れる建築物の面構造体において、 平坦状面板部の幅方向の一側に同側縁を裏面側に二回折
    り返した略偏平Z形状に折り曲げて、外側に開口状の外
    側係止部を設けると共に外側係止部から樋状の底部に水
    抜穴を有する樋状排水部と同樋状排水部の開口側縁から
    延びる固定部とを順次折り曲げ形成し、他側に係合部を
    隣り合う外装材一側の前記外側係止部と相互に適合可能
    で且つ面板部双方が平坦に連続可能な段差を経て折り曲
    げ形成した外装材と、 隣り合う外装材の継ぎ部分の裏面側に位置するように躯
    体側の固定部材に固定し、前記樋状排水部の裏面側に位
    置する樋部と、この樋部の開口側縁から固定受部を延設
    した樋部材と、並列状の前記樋部材間に設置して、外装
    材の面板部を支持するバックアップ材とを備え、前記桶
    部材の固定受部に前記外装材の固定部を取付けると共に
    この外装部の前記外側係止部に隣り合う外装部の前記係
    合部を係合し、隣り合う外装材が幅方向に平坦且つダイ
    レクトに連続するようにした ことを特徴とする建築物の面構造体。
  2. (2)前記樋部材における樋部の他側の側板部から固定
    受部側に折り曲げた係止板部を前記外装材の一側の略偏
    平Z形状の内側に開口状の内側係止部に係合したことを
    特徴とする請求項1記載の建築物の面構造体。
  3. (3)前記外装材が平坦状面板部に幅方向のリブを有す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の建築物の面構
    造体。
  4. (4)前記外装材が平坦状面板部に、面板部中央に向け
    て下り傾斜状の角度を持つ略逆ハの字状のリブを有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の建築物の面構造
    体。
JP24519890A 1990-09-14 1990-09-14 建築物の面構造体 Expired - Fee Related JPH0726453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24519890A JPH0726453B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 建築物の面構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24519890A JPH0726453B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 建築物の面構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124356A true JPH04124356A (ja) 1992-04-24
JPH0726453B2 JPH0726453B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17130083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24519890A Expired - Fee Related JPH0726453B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 建築物の面構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726453B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726453B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3286413A (en) Awning structure
JPH04124356A (ja) 建築物の面構造体
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
WO2002097213A1 (en) Method of assembling a building construction
JP2505091B2 (ja) 雨樋付き屋根構造
JP2505092B2 (ja) 屋根の施工方法
JPH0230573Y2 (ja)
JP2561411Y2 (ja) カーポート等組立建物
JP2505093B2 (ja) 内樋付き屋根部材
JP3220084B2 (ja) 縦葺屋根の軒先構造
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JPH0533609Y2 (ja)
JPH0438858B2 (ja)
JPH031931Y2 (ja)
JPH0637148Y2 (ja) 湾曲形材
JPH0849369A (ja) 横葺き屋根の防水構造
JP2510833B2 (ja) 屋根材設置構造
JP2840144B2 (ja) ドーマ
JPH031932Y2 (ja)
JPH03235862A (ja) 屋根板の接続構造
JPH0424013Y2 (ja)
JP2540588Y2 (ja) アプローチ等の組立建物における屋根板押え
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH0728263Y2 (ja) ドーマ
JPH0726424U (ja) 棟換気構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees