JPH03235862A - 屋根板の接続構造 - Google Patents

屋根板の接続構造

Info

Publication number
JPH03235862A
JPH03235862A JP3049990A JP3049990A JPH03235862A JP H03235862 A JPH03235862 A JP H03235862A JP 3049990 A JP3049990 A JP 3049990A JP 3049990 A JP3049990 A JP 3049990A JP H03235862 A JPH03235862 A JP H03235862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
connection
supported
recess
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3049990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774530B2 (ja
Inventor
Minoru Murayama
稔 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Sheet Corp
Original Assignee
Daido Steel Sheet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Sheet Corp filed Critical Daido Steel Sheet Corp
Priority to JP2030499A priority Critical patent/JPH0774530B2/ja
Publication of JPH03235862A publication Critical patent/JPH03235862A/ja
Publication of JPH0774530B2 publication Critical patent/JPH0774530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、屋根板の接続構造に関し、詳しくは施工性を
高めながら接続部分の全長において隙間なく良好に接続
しようとする技術に係るものである。
[従来の技術1 従来、第11図に示すように、チャンネル材を使った母
屋11のような屋根下地1に取付けられた支持金14c
2に一方の屋根板3aの端部4aに他方の屋根板3bの
端部4bが重ねられて支持金具2に接続支持される屋根
板の接続構造においては、方の屋根板3aの端部4aの
上に他方の屋根板3bの端部4bを重ねて、ボルト7を
両者に貫通させてボルト7を支持金i4:2に螺入させ
るものである。
[発明が解決しようとする課題1 ところが、このような接続構造においては、屋根上にお
いてボルト7のねじ込み作業を要するとともにボルト7
による接続箇所以外の箇所においては、両層根板3 a
、 3 bのjI部4 a、 4 bは重ねられている
に過ぎず、たとえ接続箇所の全長にわたってキャップ8
を外嵌しであるとしても、端部4a。
4b間の隙間はそのままであり、この隙間において屋根
裏と屋外とが通気していて、気密及び水蜜性が低いとい
う問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、ボルトを使用するのを回避し
て屋根板の接続のための施工性を大巾に高めながら接続
部分の全長において隙間が生じるのを防止し、気密及び
水蜜性高く接続することができる屋根板の接続構造を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の屋根板の接続構造は、屋根下地1に取付けられ
た支持金具2に一方の屋根板3aの端部4aが支持され
るとともに一方の屋根板3aの端部4aに他方の屋根板
3bの端部4bが重ねられて支持金具2に接続支持され
る屋根板の接続構造であって、一方の屋根板3aの端部
4aの全長にわたって接続口!′I!5が形成され、他
方の屋根板3bの端部4bの全長にわたって接続凸部6
が形成され、接続凹部5に接続凸部6が圧入接続されて
成ることを特徴とするものである。
又、支持金具2の屋根板3 a、 3 bの接続方向に
おける両端部に支持凸f!S2b、2bが形成され、両
層根板3 a、 3 bに被支持凹部3 c、 4 c
が形成され、支持凸部2 b、 2 bに被支持凹部3
 c、 4 cが屋根板3a、3bの弾性復元力を利用
して外嵌支持されて成ることを特徴とするものである。
又、接続凹部5に接続凸部6が圧入接続されるのに、上
方への抜け出しを阻止するス) yパー手段9が形成さ
れて成ることを特徴とするものである。
又、支持金Jj−2に屋根板3a、3bの接続方向にお
ける略中央部に凹所2aが形成され、凹所2aに一方の
屋根材3aの接続凹部5が形成された部分が挿入されて
成ることを特徴とするものである。
又、支持金14c2の支持凸部2 b、 2 bにこれ
に外嵌支持された被支持凹部3 c、 4 cの外から
キャップ8が外嵌されて屋根板3 a、 4 a同士の
接続部を覆って成ることを特徴とするものである。
[作用] このように、一方の屋根板3aの端部4ILの全長にわ
たって接続凹部5が形成され、他方の屋根板3bの端部
4bの全長にわたって接続凸部6が形成され、接I&凹
部5に接続凸部6が圧入接続されることによって、屋根
板31Lt a bの接続に際して、ボルトを使用する
のを回避し、一方の屋根板3aの端@ 4 aの接続口
8S5に他方の屋根板3bの端部4bの接続凸部6を圧
入させればよく、その施工性を高めながら、両層根板3
 a、 3 bはその端部4a。
4bの全長にわたって凹凸嵌合による圧入接続がなされ
ていて、接続部分全長において隙間なく接続が行え、そ
の気密及び水蜜性を充分に維持するようにしたものであ
る。
又、支持金具2の屋根板3a、3bの接続方向における
両端部に支持凸部2 b、 2 bが形成され、両層根
板3 a、 3 bに被支持凹i3c、4cが形成され
、支持凸部2 b、 2 bに被支持凹部3 e、 4
 cが屋根板3m、3bの弾性復元力を利用して外嵌支
持されることによって、両層根板3 a、 3 bは支
持金具2にボルトを要することなく支持でさるようにし
て、施工性を高めるようにしたものである。
又、接続凹部5に接続凸部6が圧入接続されるのに、上
方への抜け出しを阻止するストッパー手段9が形成され
ることによって、接続凹部5に接続凸部6を圧入させて
屋根板3 a、 3 bの接続を容易に行えるものであ
りながら、ストッパー手段9にて上方への抜け呂しを阻
止して、その接続強度を充分なものにするようにしたも
のである。
又、支持金具2に屋根板3 a、 3 bの接続方向に
おける略中央部に凹所2aが形成され、凹所2aに一方
の屋根板3aの接続凹部5が形成された部分が挿入され
ることによって、支持金14c2の凹所2aに屋根板3
aの接続凹部5が形成された部分が挿入されることで、
支持4r具2に対する尾根板3aの位置決めが行え、結
果として屋根板3 a、 3 bの葺設を容易迅速に行
えるようにしたものである。
又、支持金具2の支持凸部2 b、 2 bにこれに外
嵌支持された被支持口ff% 3 c 、 4 cの外
からキャップ8が外嵌されて屋根板3 a、 3 b同
士の接続部を覆うことによって、接続部への雨水の浸入
を阻止し、水密性を高め、かつキャップ8の嵌着強度を
高め、キャップ8の支持強度を高めるようにしたもので
ある。
[叉施例1 以下本発明の天施例を図面に基づいて詳述する。
屋根は、棟の長さ方向に略平行で、棟軒方向に適宜間隔
を隔てて架設された屋根下地1としてのチャンネル材の
母屋11・・・に金属帯板を曲成した支持金具2がボル
トのような取付具12で適宜間隔を隔てて取付けられ、
そしてこれら支持金1Jc2に鋼板のような金属板を曲
成して塗装仕上げがなされた折板屋根材のような屋根板
3がその端S部分が重ねられて接続されて葺設されるも
のである。
かかる屋根板3の葺故に際して、ボルトのような固定具
を使用することなく行えるようにしである。
以下その構成を詳述する。
屋根板3は棟軒方向に長く棟方向における巾Wが比較的
狭い長尺物であり、その概略断面形状を第2図(a)に
示している。そして屋根板3の中央部分10aが偏平で
母屋11の上に載設されるものであり、この中央部分1
0aの両側には斜め外方に立ち上がった傾斜部分10b
が形成され、これら傾斜部分10bが略山形の支持金具
2の左右傾斜部2 et 2 cに沿うものであり、傾
斜部分10bの上部には斜め外方に向かう斜め片10e
、10cを経て被支持凹部3 C,4cが形成されてい
る。これら被支持凹部3 +!t 4 cには水平部分
10d、10dが形成され、そして一方(第2図(、)
の右方)の被支持凹部4c@には水平部分10clに続
いてその端部4aに接続凹部5が形成されている。接続
凹部5は断面が略U字型で、入口部分が狭く奥が広くな
されている。そして他方の端g4bには垂下する垂下片
10eに突部10Fが形成されて接続凸部6が構成され
ている。
そして、支持金具2にはその屋根板3.3の接続方向に
おける両端部に支持凸部2 b、 2 bが形成され、
更に支持金Jll−2には、屋根板3.3の接続方向に
おける略中央部に凹所2aが形成されている。このよう
な支持金具2は、金具本体2eに上部部材2「が溶接し
て構成されているが、両者をボルト止め、或は一連に形
成してもよいものである。
しかして、第1図に示すように、母屋11に取付けられ
た支持*A2の凹所2aに屋根板3のうち、一方(第1
図左方)の屋根板3&の端部4aの接続凹部5が形成さ
れた部分を挿入して、屋根板3aの位置決めを行うとと
もに支持金i4:2の支持凸部2bに被支持凹部3cを
弾性的に外嵌して屋根板3aを仮り保持する。次に、他
方(第1図の右方)の屋根板3bをその端部4bの接続
凸部6を接続凹部5にその弾性復元力に抗して圧入し、
このような圧入は足踏みにて行なわれる。そして被支持
凹部4Cを支持4r兵2の支持凸部2bに外嵌するので
ある。このように、支持金A2の支持凸部2bに屋根板
3 a、 3 bの被支持凹部3 c、 4 cを外嵌
接続することで、屋根裏からの吹上げに対しても充分に
屋根板31L、 3 bを支持できるようにしである。
つまり、屋根板3a、3bに対する負圧にも充分耐え得
るようにしである。次にキャップ8の両端部の嵌合突部
81Lt 8 aを被支持凹部3 C? 4 cの外部
から外嵌させて、キャップ8にて両屋根板3 m、 3
 bの接続部分を覆い、水蜜性を高めるものである。又
、キャップ8にても接続[!1部5への接続凸部6の接
続を補助している。このようにして、上下及び左右方向
の接!1!強度を充分なものにするものである。
このようなキャップ8の外嵌も足踏みにて行なわれる。
そして。屋根板3の棟側端部は、セリ7ドリリングW1
nを備えているボルトチ母屋11に固定され、屋根材3
の軒方向への滑落を防止している。又、支持金具2の7
ラツト面に屋根板3の7ラツト面が接触して、積雪など
の屋根板3に対する正圧を対して充分に酎え得るように
支持するものである。
このように、接続凹部5に接続凸部6が圧入接続される
ことで、屋根板3 a、 3 bの接続に際して、ボル
トを使用するのを回避するのであり、一方の屋根板3a
のj1部4aの接続凹部5に他方の屋根板3bの端部4
bの接続品¥!S6を圧入させればよいものであり、そ
の施工性を大巾に高めるものである。
しかも、部屋根板3 a、 3 bはその端部4 a、
 4 bの全長にわたって凹凸嵌合による圧入接続がな
されていて、接続部分全長において隙間なく接続が行え
るのであり、その気密及び水蜜性を充分に維持し、ボル
ト及びはぜ締め接続形態のものに比べて、傷がつかず、
防錆性も高められるものである。そして、支持金具2の
支持凸部2 b、 2 bに被支持凹部3 et 4 
cが尾根板3 at 3 bの弾性復元力を利用して外
嵌支持されて、部屋根板3 at 3 bは支持金具2
にボルトを要することなく支持でき、このように支持凸
部2b、2bと被支持凹部3 C,4cとによる固定用
引掛部と、接続凹部5と接続凸部6とによる水密接続部
とをその機能を分けることで、両機能を充分なものにで
きるものである。更に、接続口W65に接続品MS6が
圧入接続されるのに、上方への抜け出しを阻止するスト
ッパー手段9としての突部10f及び接続凹部5の狭い
入口が形成されることで、接続凹部5に接続凸部6を圧
入させて屋根板3 a、 3 bの接続を容易に行える
ものでありながら、ストッパー手段9にて上方への抜け
出しを阻止して、その接続強度を充分なものにしたもの
である。そして支持金具2の支持凸部2 b、 2 b
にこれに外嵌支持された被支持凹部3 e、 4 cの
外からキャップ8が外嵌されて接続部を覆うことで、キ
ャ/プ8の嵌着強度を高め、水蜜性も高め、キャップ8
の支持強度を高めている。
第2図(b)は屋根板3の他の実施例を示している。そ
して屋根板3における接続凹部5、接続凸部6及び支持
金具2の形状形!!並びにキャップ8の形状形態は、第
3図、第4図、第5図(a)のように種々設計変更可能
である。そして、第3図及び第4図の実施例のものにお
いては、支持金i4:2の傾斜部2cに屋根板3の傾斜
部分10bが面接する等して、屋根板3への正圧を一層
充分に支持できるものである。
第6図及び第8図は更に他の実施例を示していて、かか
る実施例においては、支持金具2に凹所2aを形成する
ことなく、支持金具2に接続r!!J部5の底面を載設
する載設g2dを形成したものである。第9図は第8図
の実施例における支持金具2の斜視図を示していて、1
枚物の板材から形成するものである。第10図(a)(
b)は各々接続凹部5と接続凸部6との他の実施例を示
していて、このように接続凹部6及び接続凸部6との構
成、並びにストッパー手段9の構成は種々設計変更可能
である。
E発明の効果1 以上要するに本発明は、一方の屋根板のj11邪の全長
にわたって接続凹部が形成され、他方の屋根板の端部の
全長にわたって接続凸部が形成され、接続凹部に接続凸
部が圧入接続されるから、屋根板の接続に際して、ボル
トを使用するのを回避することができ、一方の屋根板の
j1部の接続凹部に他方の屋根板の端部の接続凸部を圧
入させればよく、その施工性を大巾に高めることができ
るものでありながら、部屋根板はその端部の全長にわた
って日凸嵌合による圧入接続がなされているから、按M
部分全長においてI’l1間なく接続が行うことができ
、その気密及び水蜜性を充分に維持することができると
いう利点がある。
又、支持金具の屋根板の接続方向における両端部に支持
凸部が形成され、部屋根板に被支持凹部が形成され、支
持凸部に被支持[!!1部が屋根板の弾性復元力を利用
して外嵌支持されるから、部屋根板は支持金具にボルト
を要することなく支持することができ、この点において
も施工性を高めることができ、特に、支持凸部と被支持
凹部とによる固定用引掛部と、接続1!!18Sと接続
凸部とによる水審接l&部とをその機能を分けることで
、施工性及び水蜜性の両機能を充分なものにできるとい
う利点がある。
又、接続凹部に接続凸部が圧入接続されるのに、上方へ
の抜け出しを阻止するストンパー手段が形成されるから
、接続凹部に接続凸部を圧入させて屋根板の接続を容易
に行えるものでありながら、ストッパー手段にて上方へ
の抜け出しを阻止して、その接続強度を充分なものにで
き、水蜜性も充分なものにできるという利点がある。
又、支持金具に屋根板の接続方向における略中矢部に凹
所が形成され、凹所に一方の屋根板の接続凹部が形成さ
れた部分が挿入されるから、支持金具の凹所に屋根板の
接続凹部が形成された部分が挿入されることで、支持金
具に対する屋根板の位置決めを行うことができ、結果と
して屋根板の葺設を容易迅速に行えるという利点がある
又、支持金具の支持凸部にこれに外嵌支持された被支持
凹部の外からキャップが外嵌されて屋根板同士の接続部
を覆うから、接続部への雨水の浸入を阻止して、接続部
の水蜜性を一層高め、かつキャップの嵌着強度を高め、
キャップの支持強度を商めることができるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図(、)は同
上の屋根板の概略断面図、第2図(b)は同上の屋根板
の他の実施例の概略断面図、第3図は同上の更に他の実
施例の接続部分の拡大断面図、第4図は同上の更に他の
実施例の接続部分の拡大断面図、第5図(a)は第4図
の屋根板の概略断面図、第5図(b)は同上の屋根板の
他の実施例の概略断面図、第6図は同上の更に他の実施
例の接続部分の拡大断面図、第7図は同上の屋根板の概
略断面図、第8図は同上の更に他の実施例の接続部分の
拡大断面図、第9図は同上の支持金具の斜視図、第10
図(a)(b)は同上の更に他の実施例の凹凸嵌合形態
の断面図、第11図は従来例の接続部分の斜視図であり
、1は屋根下地、2は支持金具、2aは凹所、2bは支
持凸部、3 a、 3 bは屋根板、3c。 4cは被支持凹部、4 at 4 bは11部、5は接
続凹部、6は接続凸部、9はストッパー手段である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屋根下地に取付けられた支持金具に一方の屋根板
    の端部が支持されるとともに一方の屋根板の端部に他方
    の屋根板の端部が重ねられて支持金具に接続支持される
    屋根板の接続構造であって、一方の屋根板の端部の全長
    にわたって接続凹部が形成され、他方の屋根板の端部の
    全長にわたって接続凸部が形成され、接続凹部に接続凸
    部が圧入接続されて成ることを特徴とする屋根板の接続
    構造。
  2. (2)支持金具の屋根板の接続方向における両端部に支
    持凸部が形成され、両屋根板に被支持凹部が形成され、
    支持凸部に被支持凹部が屋根板の弾性復元力を利用して
    外嵌支持されて成ることを特徴とする請求項1記載の屋
    根板の接続構造。
  3. (3)接続凹部に接続凸部が圧入接続されるのに、上方
    への抜け出しを阻止するストッパー手段が形成されて成
    ることを特徴とする請求項1記載の屋根板の接続構造。
  4. (4)支持金具に屋根板の接続方向における略中央部に
    凹所が形成され、凹所に一方の屋根板の接続凹部が形成
    された部分が挿入されて成ることを特徴とする請求項1
    記載の屋根板の接続構造。
  5. (5)支持金具の支持凸部にこれに外嵌支持された被支
    持凹部の外からキャップが外嵌されて屋根板同士の接続
    部を覆って成ることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の屋根板の接続構造。
JP2030499A 1990-02-09 1990-02-09 屋根板の接続構造 Expired - Fee Related JPH0774530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030499A JPH0774530B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 屋根板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030499A JPH0774530B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 屋根板の接続構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22267392A Division JPH0776478B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 屋根板の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235862A true JPH03235862A (ja) 1991-10-21
JPH0774530B2 JPH0774530B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=12305514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030499A Expired - Fee Related JPH0774530B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 屋根板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774530B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734607A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Ichiro Omoto 屋根板装置
WO2005021887A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-10 Corus Bausysteme Gmbh Combination of two building members, a retaining element and a bridging element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162620U (ja) * 1984-04-06 1985-10-29 大同鋼板株式会社 金属屋根材の接続構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162620U (ja) * 1984-04-06 1985-10-29 大同鋼板株式会社 金属屋根材の接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734607A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Ichiro Omoto 屋根板装置
WO2005021887A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-10 Corus Bausysteme Gmbh Combination of two building members, a retaining element and a bridging element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774530B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598505A (en) Flashing member
JPH03235862A (ja) 屋根板の接続構造
GB2402947A (en) Adjustable radius end member for ridge, e.g. of conservatory
JP4183210B2 (ja) 外囲体
JP2003184245A (ja) 太陽電池瓦雪止め構造および太陽電池瓦用雪止め具
JP4607622B2 (ja) 横葺き屋根の納め構造
JPS6337363Y2 (ja)
JPH0988277A (ja) 軒先水切り構成体
JPS60422Y2 (ja) 金属屋根板
JP2001152616A (ja) 瓦棒葺屋根接続部用キャップとこれに装着固定する設備取付金具
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JPH0748830Y2 (ja) 屋根装置
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH0849369A (ja) 横葺き屋根の防水構造
JP2520843B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP3557771B2 (ja) 金属パネル構造
JPH0126804Y2 (ja)
JPH04124356A (ja) 建築物の面構造体
JPS606493Y2 (ja) 屋根または天井用枠体
JPH01207555A (ja) 縦葺き屋根構造
JPS6219771Y2 (ja)
JPH07102697A (ja) 縦葺き屋根板及び縦葺き屋根構造
JPH07113292A (ja) 縦葺き屋根構造
JPH0378463B2 (ja)
JPH06200594A (ja) 横葺き屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees