JPH04124018U - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPH04124018U
JPH04124018U JP2047592U JP2047592U JPH04124018U JP H04124018 U JPH04124018 U JP H04124018U JP 2047592 U JP2047592 U JP 2047592U JP 2047592 U JP2047592 U JP 2047592U JP H04124018 U JPH04124018 U JP H04124018U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
planting
lever
switching valve
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047592U
Other languages
English (en)
Inventor
藤 忠 司 近
陽 一 朗 西
沢 明 星
橋 宏 之 高
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP2047592U priority Critical patent/JPH04124018U/ja
Publication of JPH04124018U publication Critical patent/JPH04124018U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】機体前方側にエンジン及びミッションケースを
配設させ、後方側に植付部を装設させると共に、操向ハ
ンドルに操作盤であるパネル板を設けてローリング手元
操作レバー(57)を取付け、該レバー(57)をロー
リング油圧切換弁(43)に連結させ、ローリング用油
圧シリンダを制御して水平調節するように構成したもの
である。 【効果】前記レバー(57)の手動操作により植付部を
水平調節し乍ら植付作業を行えるから、自動調節系が故
障しても植付作業を続行でき、また自動調節のハンチン
グ防止を容易に行えて植付作業を安定させることがで
き、植付作業性の向上並びに取扱い操作機能の向上など
を容易に図ることができるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は例えば機体に対する左右の車輪の支持高さを相互に異ならせて植付部 を水平に維持するローリング用油圧シリンダを備えた移植機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、植付部を対地水平支持して苗の植付を行う技術があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来技術は、ローリング用油圧シリンダを自動的に制御して植付作業時の 植付姿勢を自動調節するだけであったから、自動調節系が故障したとき、または ハンチング防止を図るとき、作業者が手動で水平調節し乍ら植付作業を行い得な い等の取扱い上の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
然るに、本考案は、機体前方側にエンジン及びミッションケースを配設させ、 後方側に植付部を装設させると共に、操向ハンドルに操作盤を設けてローリング 手元操作レバーを取付け、該レバーをローリング油圧切換弁に連結させ、ローリ ング用油圧シリンダを制御して水平調節するように構成したもので、前記レバー の手動操作により植付部を水平調節し乍ら植付作業を行えるから、自動調節系が 故障しても植付作業を続行し得、また自動調節のハンチング防止を容易に行えて 植付作業を安定させ得、植付作業性の向上並びに取扱い操作機能の向上などを容 易に図り得るものである。
【0005】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。図1はローリング制御部の説 明図、図2は全体の側面図、図3は同平面図であり、図中(1)はエンジン、( 2)はミッションケース、(3)は前記ミッションケース(2)に伝動ケース( 4)を介して連設する植付ケース、(5)は前記エンジン(1)及び各ケース( 2)(3)(4)によって構成する田植機体上側を覆うボンネット、(6)は前 記ボンネット(5)の後部上面に設ける予備苗載台、(7)は前記植付ケース( 3)に連設する操向ハンドル、(8)は前記ハンドル(7)の上側にガイドレー ル(9)(10)を介して左右に往復摺動自在に取付ける前低後高の苗載台、( 11)は前記植付ケース(3)に取付けて苗載台(8)を横送り駆動する横送り 軸、(12)は前記植付ケース(3)に植付アーム(13)を介して取付けて苗 載台(8)から一株分の苗を取出して植付ける植付爪、(14)は前記ミッショ ンケース(2)にスイングケース(15)を介して昇降自在に支持する左右一対 の水田車輪、(16)は前記スイングケース(15)(15)に左右スイングロ ッド(17)(17)を介して連結して左右の水田車輪(14)(14)を同時 に出入制御して田植機体を昇降させるピッチング用シリンダである上下用油圧シ リンダ、(18)は前記エンジン(1)及び各ケース(2)(3)(4)下側に 前部リンク(19)及び植付深さレバー(20)を介して支持する植付田面整地 用の均平フロート、(21)は前記植付爪(12)の苗の植付深さ変化に伴う前 記フロート(18)前部の昇降を検出するピッチングセンサ、(22)は前記フ ロート(18)の後部両側で水田車輪(14)後方に配設して田植機体の左右方 向の傾斜検出並びに轍の整地(車輪跡消し)を行う偏平橇板形のローリングセン サである。
【0006】 図4及び図5に示す如く、前記ミッションケース(2)に車体フレーム(23 )を介してエンジン(1)を連設支持し、その車体フレーム(23)に前記上下 用油圧シリンダ(16)を取付けると共に、前記シリンダ(16)のピストンロ ッド(24)先端にピッチング調節筒軸(25)中間を連結固定する。そして前 記筒軸(25)にローリング調節軸(26)中間を回転自在に内挿させ、前記ロ ーリング調節軸(26)の回転により左右のスイングロッド(17)(17)の 押引方向が逆になるように、その軸(26)両端にアーム(27)(27)を介 して各スイングロッド(17)(17)先端を連結すると共に、田植機体の左右 傾斜を補正して略水平に保つローリング用シリンダである水平用油圧シリンダ( 28)を備え、そのシリンダ(28)を前記筒軸(25)にブラケット(29) を介して取付け、前記シリンダ(28)のピストンロッド(30)をローリング 調節軸(26)にアーム(31)を介して連結させるもので、上下用油圧シリン ダ(16)制御により前記各軸(25)(26)を機体前後方向に摺動変位させ 、左右スイングロッド(17)(17)を同一方向に押引して田植機体を昇降さ せ、苗植付深さを略一定に保つ一方、水平用油圧シリンダ(28)制御によりロ ーリング調節軸(26)を回転させ、左右スイングロッド(17)(17)を異 なる方向に押引して左右車輪(14)(14)の支持高さを異ならせ、田植機体 を略水平に支持するように構成している。
【0007】 さらに前記上下用油圧シリンダ(16)を駆動制御する油圧ユニットケース( 34)を備え、そのユニットケース(34)を前記ミッションケース(2)の一 側に固設すると共に、設定以上の押圧力で縮小する連接ロッド(35)及びリン ク(36)(37)を介してそのユニットケース(34)に前記ピッチングセン サ(21)を連結させ、前記ピッチングセンサ(21)により均平フロート(1 8)前部の昇降動作を検出して上下用油圧シリンダ(16)を自動的に作動させ る一方、前記操向ハンドル(7)に設けたスイング手元操作レバーである昇降レ バー(38)にアーム(39)を介して前記ピッチングセンサ(21)を連結さ せ、前記昇降レバー(38)の手動操作により上下用油圧シリンダ(16)を作 動させるように構成している。
【0008】 次に下降規制ストッパ(40)により下降最低位置を設定するローリングセン サアーム(41)を備え、前記の左右ローリングセンサアーム(41)(41) に後端左右のローリングセンサ(22)(22)を夫々連設固定すると共に、前 記伝動ケース(4)の後部上側に設けた軸受体(42)に左右ローリングセンサ アーム(41)(41)前端を夫々独立して回転可能に支持する。また前記水平 用油圧シリンダ(28)を作動制御するローリング油圧切換弁(43)を備え、 その切換弁(43)を前記ミッションケース(2)の後部上側に台フレーム(4 4)を介して固設すると共に、前記台フレーム(44)にローリング支点軸(4 5)を介して受筒(46)中間を支持し、揺動自在に機体左右方向に前記受筒( 46)を横架させ、この受筒(46)に回転自在に内挿させる芯軸(47)両端 に入力リンク(48)(48)基端を固設し、前記ローリングセンサアーム(4 1)に一体連設したリンク(49)と前記入力リンク(48)とをロッド(50 )によって連結し、各部材(22)(41)(46)(47)(48)(49) を支点軸(45)を中心に左右対称に形成するもので、前記アーム(49)と植 付ケース(3)との間に接地保持バネ(51)を張設し、左右対称に設けるバネ (51)(51)によって左右のローリングセンサ(22)(22)を植付け田 面に夫々圧接させると共に、左右のローリングセンサ(22)が略同時に同一方 向に昇降したとき、左右の入力リンク(48)(48)が芯軸(47)を中心に 揺動して前記ローリング油圧切換弁(43)を中立保持する一方、左右ローリン グセンサ(22)(22)が異なる方向にまたはいずれか一方だけが昇降したと き、前記左右リンク(49)(49)の揺動量の差によりローリング支点軸(4 5)を中心に受筒(46)を揺動させ、ローリング油圧切換弁(43)を作動さ せて水平用油圧シリンダ(28)を駆動制御するように構成している。
【0009】 図6及び図7に示す如く、前記ローリング油圧切換弁(43)はスプール(5 2)先端の係合部(52a)に長孔(53)を有し、 前記受筒(46)の支点 軸(45)を中心とする一側に係合アーム(54)を固設し、前記長孔(53) にアーム(54)を係合連結させて、前記支点軸(45)を中心とする受筒(4 6)の上下揺動により前記アーム(54)を介してスプール(52)を進退させ 前記切換弁(43)の切換操作を行うもので、センサ(22)の検出動作を伝達 する受筒(46)に前記スプール(52)を直結させることにより、受筒(46 )とスプール(52)間の連結系におけるガタを解消させセンサ(22)の感度 とこのローリング制御での精度向上を図るように構成している。
【0010】 一方、前記受筒(46)の前記支点軸(45)を結ぶ鉛直線上にローリングア ーム(55)を立設していて、前記操向ハンドル(7)のパネル板(56)に備 えるローリング手元操作レバー(57)にロッド(58)・揺動L形リンク(5 9)・ロッド(60)並びにハンドルアーム(61)を介して前記ローリングア ーム(55)を連動連結させ、前記操作レバー(57)を左右に傾操作したとき 前記受筒(46)を支点軸(45)を中心に上下に強制揺動させ前記スプール( 52)を適宜進退させて、左右車輪のそれぞれの支持高さ量を可変させ機体を無 段階的に傾けるように構成している。なお図中(62)は前記L形リンク(59 )を機体側に揺動自在に支持するリンク支点軸、また図3中(63)は植付クラ ッチレバー、(64)は主クラッチレバーである。
【0011】 上記から明らかなように、機体前方側にエンジン(1)及びミッションケース (2)を配設させ、後方側に苗載台(8)及び植付爪(12)などの植付部を装 設させると共に、操向ハンドル(7)に操作盤であるパネル板(56)を設けて ローリング手元操作レバー(57)を取付け、該レバー(57)をローリング油 圧切換弁(43)に連結させ、ローリング用油圧シリンダ(28)を制御して水 平調節するように構成したものである。
【0012】 本考案は上記の如く構成しており、苗載台(8)を左右に往復移動させ、その 苗載台(8)から植付爪(12)により一株分の苗を順次取出して植付けるもの で、昇降レバー(38)操作により上下用油圧シリンダ(16)を作動させ、田 植機体を昇降させて畦際での方向転換などを行うと共に、耕盤の凹凸変化などに より均平フロート(18)前部が昇降することにより、ピッチングセンサ(21 )が昇降して上下用油圧シリンダ(16)が作動し、田植機体が昇降して均平フ ロート(18)の接地圧を略一定に保ち、植付爪(12)の苗植付深さを略一定 に保つ。また耕盤の凹凸変化などにより田植機体が左右に傾斜することにより、 左右のローリングセンサ(22)(22)が異なる方向にまたはそれらのいずれ か一方だけが昇降し、水平用油圧シリンダ(28)が作動して田植機体を左右に 傾斜させ、植付け田面に対して田植機体を略水平に保つものである。
【0013】 斯る作業中前記手元操作レバー(57)を中立位置より右或いは左方向に傾操 作すると、前記支点軸(45)を中心として受筒(46)が時計或いは反時計方 向に上下揺動しスプール(52)を退入或いは進出状態とさせて切換弁(43) を切換え、右車輪(14)の支持高さを小或いは大、また左車輪(14)の支持 高さを大或いは小に制御して機体が左右に強制傾斜するもので、この結果畦ぎわ など耕盤の傾斜地などにおける前記センサ(22)による制御だけでは完全な機 体の水平が保持されないような条件下においても、前記レバー(57)操作によ って前記センサ(22)とは関係なく機体を強制傾斜させて水平に保持し左右同 一植付深さでの植付作業が行えるものである。したがって従来の如き既設の畦畔 レバーの設置を不用にできると共に、畦ぎわでの処理作業が簡単となる。なお図 1の仮想線に示す如く、ローリング油圧切換弁(43a)をL形リンク(59) 位置に設けて、リンク(59)中心部の回転により切換弁(43a)の回転スプ ールを適宜切換える構成でも良い。
【0014】 また図8のものは、前記受筒(46)をバルブリンク(65)を介しローリン グ油圧切換弁(43b)に連動連結させたもので、機体側の固定支軸(66)に 回動自在に取付けるバルブリンク(65)一側の揺動アーム(65a)に前記切 換弁(43b)のスプール(52b)を連結すると共に、バルブリンク(65) 他側の係合アーム(65b)を長孔(67)及び係合アーム(54a)を介し前 記受筒(46)に係合連結させて前述同様支点軸(45)を中心に受筒(46) が時計或いは反時計方向に上下揺動したときバルブリンク(65)を介しスプー ル(52b)を適宜進退させ切換弁(43b)を切換えるように構成したもので あり、前述実施例とは同様の作用効果を奏する。
【0015】
【考案の効果】
以上実施例から明らかなように本考案は、機体前方側にエンジン(1)及びミ ッションケース(2)を配設させ、後方側に植付部(8)(12)を装設させる と共に、操向ハンドル(7)に操作盤であるパネル板(56)を設けてローリン グ手元操作レバー(57)を取付け、該レバー(57)をローリング油圧切換弁 (43)に連結させ、ローリング用油圧シリンダ(28)を制御して水平調節す るように構成したもので、前記レバー(57)の手動操作により植付部を水平調 節し乍ら植付作業を行えるから、自動調節系が故障しても植付作業を続行でき、 また自動調節のハンチング防止を容易に行えて植付作業を安定させることができ 、植付作業性の向上並びに取扱い操作機能の向上などを容易に図ることができる ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローリング制御部の説明図。
【図2】全体側面図。
【図3】同平面図。
【図4】部分拡大平面図。
【図5】同側面図。
【図6】ローリング切換弁部の説明図。
【図7】同説明図。
【図8】他の変形構造例を示す説明図。
【符号の説明】
(1) エンジン (2) ミッションケース (7) 操向ハンドル (28) ローリング用油圧シリンダ (43)(43a)(43b) ローリング切換弁 (56) パネル板(操作盤) (57) ローリング手元操作レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高 橋 宏 之 大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマー農機 株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体前方側にエンジン及びミッションケ
    ースを配設させ、後方側に植付部を装設させると共に、
    操向ハンドルに操作盤を設けてローリング手元操作レバ
    ーを取付け、該レバーをローリング油圧切換弁に連結さ
    せ、ローリング用油圧シリンダを制御して水平調節する
    ように構成したことを特徴とする移植機。
JP2047592U 1992-03-04 1992-03-04 移植機 Pending JPH04124018U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047592U JPH04124018U (ja) 1992-03-04 1992-03-04 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047592U JPH04124018U (ja) 1992-03-04 1992-03-04 移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124018U true JPH04124018U (ja) 1992-11-11

Family

ID=31906552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047592U Pending JPH04124018U (ja) 1992-03-04 1992-03-04 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124018U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08196111A (ja) 移植機
JPH0324008Y2 (ja)
JP4454133B2 (ja) 野菜移植機
JPH04124018U (ja) 移植機
JPH04129725U (ja) 移植機
JPH0755860Y2 (ja) 苗植機
JP3893836B2 (ja) 苗移植機
JP2561627B2 (ja) 移植機
JPH0324009Y2 (ja)
JP2600413Y2 (ja) 野菜移植機
JPH0323044Y2 (ja)
JPH0324006Y2 (ja)
JPH088572Y2 (ja) 田植機の植深制御装置
JP3372453B2 (ja) 田植機
JPH0310805Y2 (ja)
JPH0242086Y2 (ja)
JPH04124019U (ja) 田植機
JP2561627C (ja)
JPH0340093Y2 (ja)
JPH0870636A (ja) 移植機
JPH0324007Y2 (ja)
JP2741207B2 (ja) 田植機のフロート装置
JP2649246B2 (ja) 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置
JP2546791B2 (ja) 移植機
JPH0233630Y2 (ja)