JPH04123818A - コイル材処理用のロールライン - Google Patents

コイル材処理用のロールライン

Info

Publication number
JPH04123818A
JPH04123818A JP24074390A JP24074390A JPH04123818A JP H04123818 A JPH04123818 A JP H04123818A JP 24074390 A JP24074390 A JP 24074390A JP 24074390 A JP24074390 A JP 24074390A JP H04123818 A JPH04123818 A JP H04123818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
coil material
coil
width direction
dancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24074390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nishimura
哲郎 西村
Hisatoshi Shiozaki
塩崎 尚敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP24074390A priority Critical patent/JPH04123818A/ja
Publication of JPH04123818A publication Critical patent/JPH04123818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はロールラインの改善に係り、特に通板中におい
て、コイル材に均等な張力を与えるようにしたコイル材
処理用のロールラインに関する。
〔従来の技術〕
周知のように、圧延板材がコイル状に巻回されてなるコ
イル材は、例えば加工、表面処理、検査等の為にロール
列に掛は回されて巻出されて通板される。そして、その
通板中において所定の加工、表面処理、検査等か行われ
ると共に、再び順次コイル状に巻取られている。
ところが、このようなロール列に掛は回されているコイ
ル材の張力は、一般に通板中において変動する。張力変
動によって、通板中のコイル材に弛み、蛇行、皺等が生
しると、コイル材に擦り傷が発生したり、また例えば塗
装の場合には塗装むらが生じて製品品質の低下を来す原
因となる。
それ故、通板中のコイル材に弛み、蛇行、皺等が発生す
るのを防止するために、コイル材の全張力を修正し得る
張力修正機能を備えたダンサ−ロールおよびコイル材の
蛇行を修正するプライドルロールがコイル材処理用のロ
ールラインのロール列の中に配設されている。
ところで、上記ダンサ−ロールおよびプライドルロール
のうち、コイル材の張力を修正するダンサ−ロールは、
温度差等に基ついて通板中に生しるコイル材の伸縮量に
応して昇降され、これによりダンサ−ロールの重量を通
板中のコイル材に作用させてコイル材の全張力を調整し
てその張力変動を修正するものである。
〔発明か解決しようとする課題〕
上記構成になるダンサ−ロールはそれなりに有用である
か、コイル材か所定以下の板厚になると、確実にその張
力を調整し得ないという解決すべき課題か生じてくる。
即ち、コイル材の圧延板材の断面形状は、厳密にいえば
その幅方向の両端、中央部において相違する。例えば、
板厚さか1.mm程度の圧延板材ては、現有の圧延技術
では回避することかできない±3μm〜±5μm程度の
板厚差が生しるため、この板厚差か原因で温度差により
コイル材にはその幅方向の伸縮量に差か生じてしまうこ
とになる。
ところが、上記構成になるダンサ−ロールは、上記した
ようにコイル材の通板方向と直交する状態で、水平に昇
降し得るたけであるから、このような構成になるダンサ
−ロールてはコイル材に片眼力を与えてしまう結果、コ
イル材に皺や弛みか発生するのを確実に防止することか
できない。
特に、板厚さが0.3mm以下のコイル材になると皺や
弛みか発生し易い傾向かあるのに加えて、例えば塗装ラ
インでは生産性向上のために近年では、製品にする板幅
の2倍の板材を圧延し、これをスリッタで2分割する、
いわゆる倍取り圧延か行われ、通板される圧延板材の板
幅か広いのて一層皺や弛みが発生し易くなってきている
従って、本発明は通板中に生じる皺や弛みを少なくし得
るコイル材処理用のロールラインの提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、通板中のコイル材の幅方向の伸縮量の差に応
してダンサ−ロールを揺動させ、確実にコイル材に均等
な張力を与え得るようにして上記した問題を解決したも
のであって、従って本発明に係るコイル材処理用のロー
ルラインの構成は、圧延板材か巻回されてなるコイル材
の巻出し装置と、巻取り装置との間に、昇降自在に支持
されるダンサ−ロールを備えると共に、巻出し装置から
巻出されたコイル材が掛け回される複数のロール列を備
えてなるコイル材処理用のロールラインにおいて、前記
ダンサ−ロールを、前記コイル材の通板方向と直交する
状態で該ロールの長手方向の中心において揺動自在に支
持すると共に、該ダンサ−ロールの上流側と下流側とに
ステアリングロルを配設してなることを特徴とする。
〔作用〕
本発明に係るコイル材処理用のロールラインによれば、
ダンサ−ロールを、前記コイル材の通板方向と直交する
状態で該ロールの長手方向の中心において揺動自在に支
持したので、このダンサロールはコイル材の幅方向の伸
縮量に追随して傾斜すると共に、傾斜した状態で昇降さ
れる。
そして、これによりコイル材か蛇行するか、このコイル
材の蛇行はステアリングロールによって修正される。
一 〔実施例〕 以下、本発明に係るダンサ−ロールの1実施例を、コイ
ル材の塗装ラインにおけるロールラインの模式的全体構
成説明図の第1図と、第1図の■部拡大図の第2図と、
第2図の■−■線断面図の第3図と、ステアリングロー
ルの構成説明図の第4図とを参照しながら説明する。
即ち、コイル材(ロ)の巻出し装置(rl)と巻取り装
置(r2)との間に、巻出し装置(rl)側から順に、
コイル材(ロ)を洗浄する前処理設備(1)、上流側プ
ライドルロール(2)、塗装設備(3)、オーブン(4
)、冷却装置(5)および通板中のコイル材(ロ)に張
力を付与する、以下に説明する構成になるダンサ−ロー
ル(60)を備えたロール列(6)がそれぞれ配列され
ている。
次いて、コイル材(ロ)は後処理設備(7)を経た後に
前記巻取り装置(r2)によって再び巻取られる。
なお、上記ロール列(6)の中に組み込まれているダン
サ−ロール(60)の上流側と下流側とのそれぞれには
、以下に説明する構成になるステアリングロール(6a
)か組み込まれている。
このステアリングロール(6a)の詳細は、第4図にお
いて示すように、コイル材(ロ)を搬送するロール(s
a’+)と(6a2)とが平行にロール架台(6a3)
により回転自在に支持されると共に、このロール架台(
6a3)の一方、つまりコイル材(5)の搬送基側はラ
イン中心において垂直軸心廻りに揺動可能に支持されて
いる。さらに、ロール架台(6as)の幅方向の一端側
には水平シリンダ(6a4)のロッド先端か枢着されて
おり、このロッドの伸縮によってロル架台(6aa)の
他端側か水平方向に揺動される構成になっている。
従って、コイル材(ロ)の蛇行がセンサ(6a5)によ
って検知されると、このセンサ(6as)からの検知信
号によって水平シリンダ(6a4)のロッドか伸縮され
、ロール架台(6a3)か垂直軸心廻りに揺動すること
によりコイル材(支)の蛇行を修正するものであって、
周知のように特にコイル材(5)の大きな蛇行を小さな
蛇行に修正するものである。
さらに、下流側のステアリングロール(6a)の下流側
には、上流側ブライドルロール(2)と同構成の下流側
プライドルロール(6b)が組み込まれている。
上記ダンサ−ロール(60)の詳細は、第2図と第3図
とに示すように、垂直に立設された4本のガイドロッド
(61)により昇降フレーム(62)が摺動環体(63
)を介してガイドされ、昇降フレーム(62)は摺動筒
体(63)の間に連結された一対のロープまたはチェー
ンからなる吊下金具(64)かロール位置および張力制
御装置(ホ)により巻上げ、巻下げられることによって
昇降自在に支持されている。
一方、上記昇降フレーム(62)の長手方向の中心位置
における下部には下向ブラケット(65)が設けられて
おり、この下向ブラケット(65)には揺動フレーム(
66)か、その上部に設けられた上向ブラケット(67
)かコイル材(5)の通板方向に水平に共通しされてな
るピンにより揺動自在に支持されている。
また、昇降フレーム(62)の長手方向の両端付近の下
部のそれぞれにはロール支持体(68)か二股状に突設
されると共に、このロール支持体(68)よってロール
本体(69)の両端の支持軸が軸受(図示省略)を介し
て回転自在に支持されている。
さらに、揺動フレーム(66)のピン支持部を中心とす
る等距離位置にロッド(70)の一端側を枢着し、この
他端側を前記昇降フレーム(62)に設けた貫通孔に遊
嵌して突出させ、突出端にばね受(71)を取付けると
共に、このばね受(71)の下面と昇降フレーム(62
)の上面との間にコイルはね(72)を介装して、ダン
サ−ロール(60)の左右のアンバランスによるロール
本体(69)の傾きを吸収する他、このロル本体(69
)の傾斜角度を10度以内に制限するようにした。この
ロール本体(69)の傾斜角度制限は実使用において1
0度も傾斜させる必要かないためである。
なお、第2図において、ガイドロット(61)の左側の
外方の上下にそれぞれ配設されてなるものは、摺動筒体
(63)の上限と下限とを規制することによりロール本
体(69)の上昇限と下降限とを規制するためのリミッ
トスイッチ(S)である。
以下、上記した構成になるコイル材(5)の塗装ライン
におけるロールライン中に配設されてなるダンサ−ロー
ル(60)の作用態様を説明する。
一 通板中において、ロール列(6)に掛は回されているコ
イル材(ロ)か温度差等によりその幅方向に不均一に伸
びると、この伸びに応じて作動するロール位置および張
力制御装置(ホ)により吊下金具(64)か巻下げられ
、そしてガイドロット(61)によって摺動環体(63
)を介して昇降作動される昇降フレーム(62)の昇降
によりロール本体(69)が下降される。
次いて、このロール本体(69)はコイルはね(72)
の伸縮によりコイル材(5)の幅方向の伸び量の差に追
随して傾斜して、このコイル材(ロ)の幅方向に対して
均等の張力を付与するので、均等な張力の付与により通
板中のコイル材(ロ)に皺や弛みか生じるのか防止され
ることとなる。
ところで、このコイル材(ロ)は傾斜したロール本体(
69)によって通板されることになるため、必然的にコ
イル材(支)か蛇行する。このように蛇行したまま通板
を継続すると、コイル材(支)か巻きつれを起こしたり
、またコイル材間に擦り傷か生したりするのでコイル材
(5)の品質上好ましくない。
そこで、本発明では上記したように、ダンザロール(6
0)の上流側と下流側とにステアリングロル(6b)を
設けて、コイル材(ロ)の蛇行を修正するようにしたも
のである。
この実施例になるダンサ−ロール(60)によれば、板
厚か1mm以上の板の通板に対しては従来と同等であっ
たか、特に板厚か薄い板の通板に対して極めて効果的で
あることが判明した。
つまり、その板厚か0.28mmのアルミ薄板を80m
/分の速度で通板する従来の塗装ラインのロールライン
の場合には、アルミ薄板に皺(塗装むら)か生じていた
か、本発明の実施例になるダンサ−ロール(60)の採
用によって、このアルミ薄板を120m/分の速度て通
板しても有害と思われるような皺(塗装むら)か全く発
生しなかった。
なお、上記した実施例は本発明の具体例にすぎず、従っ
てこの実施例によって本発明の技術的思想の範囲が限定
されるものではない。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明に係るコイル材処理用のロ
ールラインによれば、ダンサ−ロールを、前記コイル材
の通板方向と直交する状態てこのロルの長手方向の中心
において揺動自在に支持したので、このダンサ−ロール
はコイル材の幅方向の伸縮量に追随して傾斜すると共に
、傾斜した状態で昇降され、そしてこれによりコイル材
か蛇行するが、蛇行はステアリングロールによって修正
されるので、従来のダンサ−ロールのようにコイル材に
片眼力を与えることかなくなり、コイル材への皺や弛み
の発生防止に対して極めて多大な効果を期待することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るコイル材の塗装ラインに
おけるロールラインの模式的全体構成説明図、第2図は
第1図の■部拡大図、第3図は第2図の■−■線断面図
、第4図はステアリングロルの構成説明図である。 (1)・・・前処理装置、(2)・・・上流側プライド
ルロール、(3)・・・塗装設備、(4)・・・オーブ
ン、(5)・・・冷却装置、(6)・・・ロール列、(
6a)・・・ステアリングロール、(6a+)(6a2
)・・・ロール、(6as)・・・ロール架台、(6a
4)・・・水平シリンダ、(6as)・・・センサ、(
6b)・・・下流側プライドルロール、(60)・・・
ダンサロール、(61)・・・ガイドロッド、(62)
・・・昇降フレーム、(63)・・・摺動環体、(64
)・・・吊下金具、(65)・・・下向ブラケット、(
66)・・・揺動フレーム、(67)・・・上向ブラケ
ット、(68)・・・ロール支持体、(69)・・・ロ
ール本体、(70)・・・ロッド、(71)・・・ばね
受、(72)・・・コイルばね、に)・・・ロール位置
および張力制御装置、(rl)・・・巻出し装置、(r
2)・・・巻取り装置、(S)・・・リミットスイッチ
、(支)・・・コイル材。 特許出願人 株式会社神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧延板材が巻回されてなるコイル材の巻出し装置
    と、巻取り装置との間に、昇降自在に支持されるダンサ
    ーロールを備えると共に、巻出し装置から巻出されたコ
    イル材が掛け回される複数のロール列を備えてなるコイ
    ル材処理用のロールラインにおいて、前記ダンサーロー
    ルを、前記コイル材の通板方向と直交する状態で該ロー
    ルの長手方向の中心において揺動自在に支持すると共に
    、該ダンサーロールの上流側と下流側とにステアリング
    ロールを配設してなることを特徴とするコイル材処理用
    のロールライン。
JP24074390A 1990-09-10 1990-09-10 コイル材処理用のロールライン Pending JPH04123818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24074390A JPH04123818A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 コイル材処理用のロールライン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24074390A JPH04123818A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 コイル材処理用のロールライン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123818A true JPH04123818A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17064043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24074390A Pending JPH04123818A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 コイル材処理用のロールライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123818A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182025A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Nippon Steel Corp ロールの面圧制御方法
KR20010038521A (ko) * 1999-10-26 2001-05-15 이구택 배치소둔코일의 귀곱쇠 예방장치
JP2016002493A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 薄膜静電塗装装置
JP2016188115A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社Screenホールディングス 搬送装置、画像記録装置、および搬送方法
JP2017007782A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 住友重機械工業株式会社 ダンサシステム
CN109205368A (zh) * 2018-06-29 2019-01-15 黄山豪泰塑胶有限公司 一种防尘型pvc地板彩膜收卷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182025A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Nippon Steel Corp ロールの面圧制御方法
KR20010038521A (ko) * 1999-10-26 2001-05-15 이구택 배치소둔코일의 귀곱쇠 예방장치
JP2016002493A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 薄膜静電塗装装置
JP2016188115A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社Screenホールディングス 搬送装置、画像記録装置、および搬送方法
JP2017007782A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 住友重機械工業株式会社 ダンサシステム
CN109205368A (zh) * 2018-06-29 2019-01-15 黄山豪泰塑胶有限公司 一种防尘型pvc地板彩膜收卷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101489344B1 (ko) 금속 스트립의 레벨링 장치
US8875651B2 (en) Conveyance device for base material having both surfaces coated with coating solution
SE461585B (sv) Upprullningsanordning vilken omfattar understoedjande bandorgan vilka ger den bildade rullen periferiellt stoed under upprullningen
JPH0192153A (ja) ペーパウェブ等の巻取り方法および装置
JPH0192151A (ja) 帯材を巻き取り及び繰り出すための装置
JPH04123818A (ja) コイル材処理用のロールライン
US6604703B2 (en) Method and winder for continuous winding of a material web
JPS6297715A (ja) 薄板片用引張り矯正装置
JPS6397565A (ja) 帯状搬送物の蛇行防止方法
JPH05213502A (ja) 薄ウエブの蛇行修正方法および装置
US6216747B1 (en) Beam let-off apparatus and a method for letting off filaments
JPH10194534A (ja) ツードラムワインダーにおける巻き硬さ自動制御装置および自動制御方法
JP3328186B2 (ja) 縦型ルーパにおける帯状材の偏り修正方法および装置
JPS6117320A (ja) 圧延材の幅方向張力分布調整装置
JP2003211468A (ja) フィルム製造方法及び装置
JPH07290142A (ja) アンコイラ装置
CN212221902U (zh) 连续成网设备的在线预紧纠偏装置
JPH08197138A (ja) 金属帯の蛇行制御装置
JPH04182017A (ja) 圧延装置
JPH07308713A (ja) ストリップ巻き取り方法及びその装置
KR20040092873A (ko) 무장력 스트립 처짐 방지장치
JPS6110801Y2 (ja)
JP2022080516A (ja) ウエブ処理機
KR200242528Y1 (ko) 압연기용 스트립반곡 보정장치
KR101546162B1 (ko) 수직 소둔장치