JPH04122806A - 原子間力顕微鏡の微動走査機構 - Google Patents

原子間力顕微鏡の微動走査機構

Info

Publication number
JPH04122806A
JPH04122806A JP2242603A JP24260390A JPH04122806A JP H04122806 A JPH04122806 A JP H04122806A JP 2242603 A JP2242603 A JP 2242603A JP 24260390 A JP24260390 A JP 24260390A JP H04122806 A JPH04122806 A JP H04122806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
piezoelectric element
displacement
bimorph
attachment part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2242603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758193B2 (ja
Inventor
Sunao Nishioka
西岡 直
Takao Yasue
孝夫 安江
Hiroshi Koyama
浩 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2242603A priority Critical patent/JPH0758193B2/ja
Priority to US07/685,434 priority patent/US5107114A/en
Priority to DE69109216T priority patent/DE69109216T2/de
Priority to EP91305770A priority patent/EP0475564B1/en
Publication of JPH04122806A publication Critical patent/JPH04122806A/ja
Publication of JPH0758193B2 publication Critical patent/JPH0758193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原子開力顕微鏡(以下、八FMと記す)に
おける微動走査機構に係り、特に三次元(XYZ)変位
の可能な円筒型圧電素子と一次元(Z)変位の可能なバ
イモルフ型圧電素子とを用いた微動走査機構に関するも
のである。
〔従来の技術〕
八FNの微動走査機構としては、簡単な形状で製作が容
易である上に剛性が高く且つ三次元変位が可能という特
徴を有する円筒型圧電素子、あるいは低い印加電圧で大
きい変位が得られ且つ一次元変位可能なバイモルフ型圧
電素子が適している。
従来、このような三次元変位の可能な円筒型圧電素子も
しくは一次元変位の可能なバイモルフ型圧電素子を用い
た八FHの微動走査機構として、例えば、 (1)試料を三次元変位させるために円筒型圧電素子を
用いた^FHの微動走査機、横を開示する0、Mart
i。
B、Drake and P、に、Hans@a;^p
p1. Phys、 Lett、。
Vol、51. No、フ、 pp、484−486(
1987)、及びO,Marti。
B、Drake、 S、Gould and P、に、
Hans*a; J、 Vac、 Sci。
Teehnol 、  ^、  Vol、6.  No
、2.  pp、28フー290(1988)、(2)
探針を三次元変位させるために円筒型圧電素子を用いた
API4の微動走査機構を開示するP、J。
Bryant、 R,C,Miller and R,
Yang;^pp1. Phys’。
Lett、、 Vol、52. No、26. pp、
2233−2235(198B)、及びP、J、Bry
int、 R,C,Ni1ler、 R,Deekea
、 R,Yangand Y、C,Zheng; Jo
urnal of Mieroscopy、 Vol。
152、 Pt 3. pp、871−875(198
8)、(3)八FHの微動走査機構にも適用可能なバイ
モルフ型圧電素子を用いた例えば近接場顕微鏡(NFO
M)の微動走査機構を開示するU、Durig、 D、
N、Pohland F、Rohner; J、^pp
1. Phys、、 Vol、59. No、10゜p
p、331B −3327(1986)、(4)バイモ
ルフ型圧電素子により探針を微振動させて電荷分布像を
観測する八FHの微動走査機構を開示するJ、E、5t
ern、 B、D、Terris、 Hj、Nam1n
and D、Rugar;^pp1. Phys、 L
ett、、 Vol、53. N。
26、 pp、2717−2719(198B)、及び
B、D、Terris、 J、E。
5tern、 D、Rugar and flJ、Na
m1n; Phys、 Rev。
Lett、 Vol、63. No、24. pp、2
669−2672(1989)が知られている。これら
の微動走査機構を第9A図ないし第9E図に示す。
第9A図の微動走査機構は、試料(510)を取り付け
る試料台(500)が固定された円筒型圧電素子(10
0)と、例えばダイアモンド・スタイラスからなる第2
の探針(410)を有するカンチ・レバー(300)と
、カンチ・レバー(30G)の撓みを検出する例えば金
属製の第1の探針(110)とを備えている。
第1の探針(110)とカンチ・レバー(300)の間
隔は微動ネジ(311)で調整され、第1の探針(11
(1)、カンチ・レバー(300)及び微動ネジ(31
1)はレバー・ホルダー(312)に設けられている。
円筒型圧電素子(100)は、円筒型の圧電物質(10
1)と電極(102)で構成されている。電極(102
)は、円筒型の圧電物質(101)の外周面に円筒軸と
平行に四分割して設けられた電極(1021)、(10
22)、(1023)及び(1024)と内周面全面に
設けられた電極(1025)からなる。
電極(1021)、(1022)−(1023)及び(
1024)に三角波電圧Vx” 、Vx−、Vy’ 、
Vy−を印加すると共に電極(1025)にZ軸方向の
走査のための電圧Vzを印加することにより、第2の探
針(410)は試料台(500)に取り付けられた試料
(510)面を三次元走査する。この三次元走査に伴う
第2の探針(410)と試料(510)表面の間の原子
間力によるカンチ・レバー(300)の撓みは第1の探
針(,110)で検出される。
第9B図の微動走査機構は、例えば金属製の第1の探針
(110)、カンチ・レバー(300)及び例えば金属
製の第2の探針(410)が取り付けられた円筒型圧電
素子(100)と、試料台(500)とから構成されて
いる。第9A図の微動走査機構と同様にして円筒型圧電
素子(100)を三次元走査させると、第1の探針(1
10)、カンチ・レバー(300)及び第2の探針(4
10)が連動するので、第2の探針(410)が試料台
(500)に取り付けられた試料(510)面を三次元
走査する^FNの微動走査機構となる。
第9C図及び第9D図に示す微動走査機構は、バイモル
フ型圧電素子(200)と、これに取り付けられた試料
台(500)と、尖端を尖らせた例えばダイアモンドま
たは水晶チップにアルミニウムを被覆した第2の探針(
410)から構成されている。バイモルフ型圧電素子(
200)はバイモルフ型圧電素子(2001)、(20
02)、(2003)、(2004)及び(2005)
から組み立てられている。圧電素子(2001)及び(
2002)の撓みでX方向の変位を、圧電素子(200
3)及び(2004)の撓みでX方向の変位をつくり、
これらにより試料台(500)に取り付けた試料(51
0)を二次元走査する一方、圧電素子(2005)の撓
みでZ方向の変位を第2の探針(410)に与えて、試
料(510)面を三次元走査するNFOMの微動走査機
構となる。この微動走査機構は三次元走査を行うので八
FHの微動走査機構にも適用可能である。
第9E図の微動走査機構は、三次元走査可能な試料台(
500)と、試料台(500)に取り付けた試料(51
0)に対して例えば金属製の第2の探針(410)を振
動させるためのバイモルフ型圧電素子(200)とから
構成されている。オプチカル・ファイバー(10)を介
して第2の探針(410)からの光ビームの反射光をセ
ンサ(20)で受けるシステムによる荷電分布像を観測
する八FHの微動走査機構である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これら従来の微動走査機構には次のよう
な問題点があった。
第9A図の微動走査機構(1000)では、円筒型圧電
素子(100)に取り付けられる試料台(500)の寸
法が円筒型圧電素子(100)の直径寸法で制限を受け
るため、寸法の大きい試料(510)をへFM観察する
ことが困難である。また、円筒型圧電素子(100)を
構成している圧電物質(101)は機械的に脆いので、
試料台(500)に試料(510)を取り付けるときに
円筒型圧電素子(100)を破損させる恐れがあり、試
料(510)と試料台(SOO)の脱着が困難である。
第9B図の微動走査機構では、第1の探針(110)と
カンチ・レバー(300)の距離がトンネル領域となる
ように、プリセット・調整・設定する作業が困難である
。トンネル領域となるための第1の探針(110)とカ
ンチ・レバー(300)との間隔は、10オングストロ
ームのオーダーの極めて小さい距離である。このため、
初期の調節作業が困難であるばかりでなく、間隔が経時
変化したときや、第1の探針(110)とカンチ・レバ
ー(300)が衝突したときの第1の探針(110)の
交換後の再調節作業も困難となる。
第9C図及び第9D図に示した微動走査機構は、構造が
複雑で製作が困難であり、また微動走査機構としての再
現性が低い、試料台(500)がバイモルフ型圧電素子
(200)の変位部位に固定されているので、試料(5
10)を取り付けに<<、試fEl(510)を取り付
ける時にバイモルフ型圧電素子(200)を変形・破損
させる恐れがある。
第9E図に示した微動走査機構では、試料台(500)
を動かすので第9A図の微動走査機構と同様の欠点があ
る。
すなわち、従来の^FMの微動走査機構は、へFN観察
する試料(510)の寸法に制限を受は易い、試料(5
10)の取り付け時に円筒型圧電素子(100)やバイ
モルフ型圧電素子(200)を変形・破損させる恐れが
あり試料(510)と試料台(50G)の脱着が困難で
ある、第1の探針(110)とカンチ・レバー(300
)の距離の設定が難しい、再現性のよい微動走査機構を
製作できないなどの問題点があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされた
もので、製作が容易で且つ作業性に優れ、寸法により試
料が制限を受けることの少ない、信頼性の高い^FMの
微動走査機構を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る八FNの微動走査機構は、円筒型圧電素
子と、前記円筒型圧電素子の三次元変位側端部に取り付
けられた第1の探針取り付け部と、前記第1の探針取り
付け部に装着された第1の探針と、前記円筒型圧電素子
の三次元変位側端部に取り付けられた変位用バイモルフ
型圧電素子取り付け部と、前記変位用バイモルフ型圧電
素子取り付け部に取り付けられた変位用バ・イモルフ型
圧電素子と、前記変位用バイモルフ型圧電素子の一次元
変位側端部に取り付けられたカンチ・レバー取り付け部
と、前記カンチ・レバー取り付け部に取り付けられたカ
ンチ・レバーと、前記カンチ・レバーの撓み変位側端部
に取り付けられた第2の探針取り付け部と、前記第2の
探針取り付け部に装着された第2の探針と、前記第2の
探針に対向するように配置された静止した試料台とを備
えたものである。
〔作用〕
この発明においては、円筒型圧電素子に三次元変位のた
めの電圧を印加すると、円筒型圧電素子に固定された第
1の探針、バイモルフ型圧電素子、カンチ・レバー及び
第2の探針が連動して、第2の探針は静止した試料台上
に保持された試料面に対し三次元走査する。また、バイ
モルフ型圧電素子に一次元変位のための電圧を印加する
ことにより第1の探針とカンチ・レバーの距離がトンネ
ル領域となる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1A図及び第1B図はそれぞれこの発明の第1実施例
に係る八FHの微動走査機構を示す斜視図及び断面図で
ある。この八FHの微動走査機構は、円筒型圧電素子(
100)と、円筒型圧電素子(100)の自由端(10
0m)に例えば接着剤で固定された第1の探針取り付け
部(120)と、第1の探針取り付け部(120)に装
着された第1の探針(11G)と、円筒型圧電素子(1
00)の自由端(100m)に一端(200b)が固定
された変位用バイモルフ型圧電素子(200)と、変位
用バイモルフ型圧電素子(200)の自由端(200a
)に例えば接着剤で固定されたカンチ・レバー取り付け
部(320)と、一端(300b)がカンチ・レバー取
り付け部(320)に例えば接着剤で固定されたカンチ
・レバー(300)と、カンチ・レバー(300)の自
由端(?1OOa)に例えば接着剤で固定された第2の
探針取り付け部(420)と、第2の探針取り付け部(
420)に装着された第2の探針(410)と、第2の
探針(410)に対向し且つ静止した試料台(500)
とを備えている。
円筒型圧電素子(100)は円筒型の圧電物質(101
)と電極(102)とから構成されている。電極(10
2)は、円筒型の圧電物質(101)の外周面に円筒軸
と平行に四分割して設けられた電極(1021)、(1
022)、(1023)及び(1024)と内周面全面
に設けられた電極(1025)とからなる、圧電物質(
101)には、内周面から外周面に向かう方向が分極方
向となり且つ歪み方向と分極方向が直交する横効果モー
ドで分極処理が施されている0円筒型圧電素子(100
)の自由端(100m)は、電極(1021)、(10
22)、(1023)及び(1024)に三角波電圧V
x’、Vx−,Vy”、Vy−を印加゛駆動することに
よって二次元変位すると共に電極(1025)にフィー
ド・バック電圧Vzを印加・駆動することによってZ軸
方向の一次元変位を行い、これにより円筒型圧電素子(
100)の固定端(100b)を基準として三次元変位
する。
第1の探針取り付け部(120)に取り付けられた第1
の探針(110)は、円筒型圧電素子(100)の自由
端(100a)と連動して三次元変位する。第1の探針
(110)の尖端は、カンチ・レバー(300)の自由
端(300a)付近において、カンチ・レバー(300
)上面側に対向している。第1の探針(110)とカン
チ・レバー(300)の間には、トンネル電流の検出の
ためのバイアス電圧が印加される。
変位用バイモルフ型圧電素子<Zoo)は、円筒型圧電
素子(100)の自由端(100a)に固定された変位
用バイモルフ型圧電素子取り付け部(220)に取り付
けられているので、円筒型圧電素子(100)の自由端
(]0Oa)と連動して三次元変位する。変位用バイモ
ルフ型圧電素子(200)としては、例えば第1C図に
示すように、パラレル型バイモルフ型圧電素子が用いら
れる。弾性板(203)の両面上に圧電物質(2011
)及び(2012)が設けられ、一方の圧電物質(20
11)の上には電極(2021)が形成されており、他
方の圧電物質(2012)の上には電極<2022)が
形成されている。第1C図に矢印で示すように、圧電物
質(2011)は電極(2021)から弾性板(203
)へ向かう方向、圧電物質(2012)は弾性板(20
3)から電極(2022)へ向かう方向がそれぞれ分極
方向となり且つ歪み方向と分極方向が直交する横効果モ
ードで分極処理が施されている。
電極(2021)及び(2022)を互いに電気的に接
続してこれを十電位とすると共に弾性板(203)を−
電位として両者のあいだに電圧E0を印加・駆動すると
、変位用バイモルフ型圧電素子(200)の自由端(2
00a)は、第1C図に破線で示されるように、固定端
(200b)に対してZ軸方向に一次元変位する。
従って、変位用バイモルフ型圧電素子の自由端(200
a)は、円筒型圧電素子(100)の固定端(100b
)を基準どすれば、円筒型圧電素子(100)の自由端
(100a)の三次元変位量に変位用バイモルフ型圧電
素子(200)の−次元変位量が重畳した変位となる。
変位用バイモルフ型圧電素子<200)の固定端(20
0b)は、円筒型圧電素子(100)の円筒軸上に相当
する変位用バイモルフ型圧電素子取り付け部(220)
の中心部付近に例えば接着剤で固定される。
なお図面では、電極(102)、(2021)、(20
22)及び弾性板(203)への駆動電圧の印加、第1
の探針(110)及びカンチ・レバー(300)へのバ
イアス電圧の印加を行うための電気的導線、半田等の電
気的接続用部材は省略しである。
第1C図に示されるように、変位用バイモルフ型圧電素
子(200)の自由端(200m)にはカンチ・レバー
取り付け部(320)が固定され、このカンチ・レバー
取り付け部(320)にカンチ・レバー(300)の一
端(300b)が取り付けられているので、カンチ・レ
バー(300)の自由端(300m)と第1の探針(1
10)との間の距離は、印加電圧E0による変位用バイ
モルフ型圧電素子(200)の−次元変位によって調節
される。カンチ・レバー(300)は、その自由端(3
00a)と第1の探針(110)との間の原子間力によ
って撓むバネ定数に、を有しており、このバネ定数に、
は変位用バイモルフ型圧電素子(200)のバネ定数に
2よりも極めて小さく設定されている。
第2の探針(410)は、カンチ・レバー(300)の
自由端(300m)に固定された第2の探針取り付け部
(420)に装着されている。第2の探針(410)の
先端は試料台(500)上に載置された試料(510)
表面に対向している。第2の探針(410)と試料(5
10)との間の距離を大きくした状態すなわちカンチ・
レバー(300)に撓みの無い状態で、且つ変位用バイ
モルフ型圧電素子(Zoo)の固定端(200b)に対
する自由端(200a)の−次元変位量が一定の場合に
は、第2の探針(410)は円筒型圧電素子(100)
の固定端(100b)を基準とした自由端(100a)
の三次元変位と同じ変位を有することとなる。
次に、この実施例の動作について説明する。まず、第2
の探針(410)と試料(510)との間の原子間力が
無視でき、カンチ・レバー(300)に撓みの無い状態
で、トンネルtFRを測定しながらカンナレバ=(30
0)の自由端(300m>と第1の探針(110)との
間の距離が予め設定された値のトンネル電流の流れるト
ンネル領域となるような電圧v0を変位用バイモルフ型
圧電素子(200)に印加する。その後、第2の探針(
410)と試料(510)との間に原子間力が作用して
カンチ・レバー(300)が撓んだときのヵンチ・レバ
ー(300)の自由端(300m)と第1の探針(11
0)との間の距離の変化量ΔLに相当する変位用バイモ
ルフ型圧電素子(20G)への印加電圧の変化量ΔVだ
け変位用バイモルフ型圧電素子(200)への印加電圧
を変化させる。すなわち、印加電圧VはV=V、+Δ■
となる。ここで、変化量ΔL及びΔVの正負符号は、第
2の探針(410)と試料(510)との間で作用する
原子間力が斥力である場合に、カンチ・レバー(300
)の自由端(300m)と第1の探針(110)との間
の距離が大きくなるような符号とする。
次に、変位用バイモルフ型圧電素子(200)の印加電
圧を一定値Vに保ちつつ、円筒型圧電素子(100)へ
三角波電圧を印加する。これにより、円筒型圧電素子(
100)の自由端(100m>、変位用バイモルフ型圧
電素子(200)の自由端(200m>、カンチ・レバ
ー(300)の自由端(300a)、第1の探針(11
0)及び第2の探針(410)が連動するが、変位用バ
イモルフ型圧電素子(200)への印加電圧Vは一定で
あるので、第2の探針(410)は静止した試料台(S
OO)に取り付けられた試料(510)表面に対し二次
元走査する。
この状態から、第2の探針(410)と試料(510)
面の間の距離を小さくすることにより第2の探針(41
0)と試料(510)との間で原子間力を作用させると
、カンチ・レバー(300)に撓みが発生し、その自由
端(300m)と第1の探針(110)との間にトンネ
ル電流が流れ始める。トンネル電流は試料(510)面
の凹凸に応じて増減するが、このトンネル電流の増減変
化量を増幅し電圧変化量ΔVzに変え、円筒型圧電素子
(100)の電極(1025)へフィード・バック電圧
VZ+ΔVzを印加する。これにより、円筒型圧電素子
(100)の自由端(100a)のZ方向の変位量が変
わり、変位用バイモルフ型圧電素子(200)の自由端
(200a)、カンチ・レバー(300)の自由端(3
00a)、第1の探針(110)及び第2の探針(41
0)のZ方向の一次元変位が連動して、第2の探針(4
10)と試料(510)との間の距離も変化する。この
ようにして、カンチ・レバー(300)に生じる撓みが
先に設定したカンチ・レバー(300)の自由端(30
0a)と第1の探針(110)との間の距離の変化量Δ
Lとなりトンネル電流を設定値に維持するようなフィー
ド・バック、すなわち原子間力が一定値に維持されるよ
うなフィード・バックが作動する。
従って、円筒型圧電素子(100)の電極(1021)
、(1022)、(1023)及び(1024)へ印加
した三角波電極Vx”、Vx−、Vy’、Vy−4:対
応するXYNIllと、電極(1025)に印加した電
圧変化量ΔVzに対応するZ座標が試料(510)表面
の凹凸状態を反映したへFN像となる。
ここで変位用バイモルフ型圧電素子(200)の操作方
法について説明する0例えば第1D図に示すように、そ
れぞれコンピュータでコントロールされるD/A変換器
(31)及び(32)を抵抗R1及びR2を介してオペ
アンプ電圧増幅口1 (33)に接続すると共にオペア
ンプ電圧増幅回路(33)に並列に抵抗R1を接続する
。抵抗R1、R2及びR1の各抵抗値を適当に設定する
ことにより、双方のD/A変換器(31)及び(32)
の出力が互いに興なる電圧増幅率で加算されるようにす
る。
変位用バイモルフ型圧電素子(20G)として、例えぼ
印加電圧60vにおける可動距離が15μ−1最大印加
電圧150vの素子を使った場合の単位印加電圧当たり
の変位量は約2.5オンゲストローJA/ mVである
。そこで、D/A変換器(31)及び(32)として最
大出力電圧V1=±IOV、16ビツトの変換器を用い
、D/A変換器(31)の出力の電圧増幅率を15とし
、このD/A変換!<31)カら出力電圧v1を1s+
Vづつ変化させるものとすれば、オペアンプ電圧増幅回
路(33)から15mVづつ最大150vまで電圧を出
力させることができる。すなわち、変位用バイモルフ型
圧電素子(200)を37.5オングストロームづつ最
大37.5μ蒙まで変位させることができる。一方、D
/A変換器(32)の出力の電圧増幅率を1715とし
、このD/A変換器(32)からの出力電圧v2を1m
Vづつ変化させるものとすれば、オペアンプ電圧増幅回
路(33)から1715−Vづつ最大0.667Vまで
電圧を出力させることができる。すなわち、変位用バイ
モルフ型圧電素子(200)を0.167オングストロ
ームづつ最大0.167μ論まで変位させることができ
る。従って、D/A変換器(31)及び(32)の出力
を加算してオペアンプ電圧増幅回路(33)で増幅する
ことにより、10オングストロームのオーダのトンネル
領域で変位用バイモルフ型圧電素子(200)の自由端
(200a)の変位を十分にコントロールすることがで
きる。
この発明の^FNの微動走査機構は、例えば第1E図及
び第1F図で示すように粗動機構(600)と組み合わ
せて使用される。微動走査機構(1000)は、例えば
3点支持方式の粗動機構(SOO)に装着され、粗動機
構(600)と共に静止した試料台(SOO)の上に載
置される。粗動機構(eoo)は、その中心部付近に上
面から下面に貫通する貫通孔が形成されており、この貫
通孔内に微動走査機構(1000)を収容する。微動走
査機構(1000)は、円筒型圧電素子(100)の固
定端(100b)を電気的絶縁性の例えば石英からなる
固定リング(620)を介して接着剤で貫通孔内に固定
されている。粗動機構(eoo)には上面から下面に貫
通する3本のネジ(810”)が螺合されている。
これらのネジ(610)は、第1G図に示すように、正
三角形あるいは二等辺三角形をなすような位置に平面(
XY平面)配置されている。さらに、3本のネジ(61
0)により形成される二等辺三角形あるいは正三角形の
底辺Pの両端に位置する2本のネジ(610)をそれぞ
れ台2、他の1本のネジ(610)をN2とすると、圧
電素子(100)の中心点02、すなわち変位用バイモ
ルフ型圧電素子取り付け部(220)の中心点と第2の
探針(410)はネジM2を通り且つ二等辺三角形の底
辺Pに垂直な直線り、 −02上に位置し、特に第2の
探針(410)は二等辺三角形の底辺かられずかな距離
Bだけずれた位置に配置される。
そして粗動機構(600)の下面から下方に突出した各
ネジ(610)の先端部が試料台(500)の試料載1
面(500a)上に接し、これにより微動走査機構(1
000)の圧電素子(100)及び第2の探針(410
)は試料台(500)の試料載置面(500a)の上方
に位置することとなる。尚、各ネジ(610)の粗動機
構(600)の下面からの突出長さは、各ネジ(610
)を回転させることによって調節することができる。
微動走査機構(1000)と共に粗動機構(600)を
試料台(500)の試料載置面(500a)上に載置し
たときに第2の探針(410)の先端が試料(510)
に触れず且つ離れ過ぎないように、予め3本のネジ(6
10)の高さを調節しておく、その後、ネジM2を回す
ことにより、第2の探針(410)の先端を試料(51
0)表面に近接させる。第1G図で示したように第2の
探針(410)は3本のネジ(610)により形成され
る三角形の底辺Pから距離Bだけ離れている。従って、
この底辺PからネジN2までの距離をA(>B)とする
と、第1H図の垂直面関係図から判るように、ネジH7
を回してこれに高低差Hを与えると、2本のネジH6を
結ぶ底辺Pが支点となり、第2の探針(410)はほぼ
B/A倍の倍率で縮小された高低差りで上下動する。こ
の縮小率は、第1G図において、粗動機構(600)の
中心O8と第2の探針(410)が取り付けられる円筒
型圧電素子(100)の中心o2との距離Cによって決
定されるので、粗動機構(SOO)の製作時に所望の縮
小率を設定することができる。
第2の探針(410)と試料(510)との間に作用す
る原子間力が無視できる程小さくカンチ・レバー(30
0)に撓みが生じない状態で、粗動機構(600)の3
本のネジ(610)を使って第2の探針(410)と試
料(510)を互いにある程度近接させる0次に、第1
の探針(110)とカンチ・レバー(300)との間に
トンネル電流を測定するためのバイアス電圧を印加し、
前述の如く原子間力が作用したときにカンチ・レバーの
自由端(300a)と第1の探針(110)との間に予
め設定された値のトンネル電流が流れるようなカンチ・
レバー(300)の撓みに応じた印加電圧を変位用バイ
モルフ型圧電素子(200)へ印加し、この電圧を一定
値に保つ0次に、円筒型圧電素子(100)へ三角波電
圧を印加すると、第2の探針(410)は静止した試料
台(500)に取り付けた試料(510)面に対し二次
元XY定走査る。
次に、ネジ阿、を回して第2の探針(410)と試料(
510)をさらに接近させる。そして、第2の探針(4
10)と試料(510)との間に原子間力が作用してカ
ンチ・レバー(300)に撓みが発生し、第1の探針(
110)とカンナ・しt<−(300)との間のトンネ
ル電流が設定値に達したらフィード・バック回路を作動
させてトンネル電流を設定値で維持するように、すなわ
ち試料(510)面に凹凸があってもカンチ・レバー(
300)の撓みが一定となるように、電極(1025)
へのフィード・バック電圧の印加によって円筒型圧電素
子(100)の自由端(100m)をZ方向にコントロ
ールする。このときのXY走査量とZ方向のフィード・
バック量をデイスプレィで表示することにより、試料(
510)のへFM表面観察像が映し出される。
以上説明したように、この第1実施例の微動走査機構(
1000)では、試料(510)は静止した試料台(5
00)上に取り付けられるので、観察する試料(510
)の寸法が円筒型圧電素子(100)によって制限を受
けることや、試料(510)を取り付ける際に円筒型圧
電素子(100)やバイモルフ型圧電素子(200)を
変形・破損させる恐れがない。また、試料(510)と
試料台(500)の脱着が簡単となり、第1の探針(1
10)とカンチ・レバー(300)の距離の設定が容易
となる。
ここで、第1実施例における微動走査機構(1000)
とその適用のための粗動機構(600)の各部材の材質
及び寸法等を詳細に述べる。
円筒型圧電素子(100)の寸法は、例えば長さ80a
m、内径10.6s+m、外径12.8mm、XY力方
向びZ方向の単位印加電圧当たりの変位量はそれぞれ約
200および約100オングストローム/Vのものであ
る。
変位用バイモルフ型圧電素子(Zoo)の寸法は、クラ
ンプ部51、厚み0.53m5、全長10−一、幅2m
m、印加電圧60Vにおける可動距離15μイ、印加電
圧60Vにおける力35g、最大印加電圧150vであ
る0弾性板(203)は厚み0.12働転全長10+n
m、幅2II餉のりん青銅(Sn:2〜8%、P:0.
2%、Cu:91.f3−97.8%)板である。圧電
物質(2011)及び(2012)の厚みはO,:’e
mである。
円筒型圧電素子(100)及び変位用バイモルフ型圧電
素子(200)の圧電物質(101)、(2011)及
び(2012)の材料としては、例えば電歪定数ds+
=200x10− ’ ”m/V、キュリー温度的20
0℃のチタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr−Ti)Os
)の圧電材料を使う、を極(102)、(2021)及
び(2022)は、例えば銀(八g)の焼き付けあるい
はニッケル(Ni)の無電解メツキにより例えば厚さ3
μ−程度に形成される。変位用バイモルフ型圧電素子(
200)のバネ定数に2は1280ON/mである。
トンネル電流を経時的に変化させたり、トンネル領域に
入る印加電圧の再現性を悪くする変位用バイモルフ型圧
電素子(200)のヒステリシス、クリープは、例えば
C,V、Newcos+b ind 1.Flinn;
Electron、 Lett、、 Vol、18. 
No、11. pp、422−424(1982)記載
の圧電素子の電源回路や、H,Kaizukaand 
Byron Siu; Jpn、 J、^pp1. P
hys、、 Vol、27゜Part 2. No、5
. pp、Lフッ3−Lフッ6(1988)記載の圧電
素子とコンデンサとの直列接続などの電荷制御方式によ
って減少させることができる。
第1の探針(110)は直径0.25mmのタングステ
ン(Ill)や白金・イリジウム合金(Pt:90%、
Ir:1G%)からなるワイヤの先端を機械加工あるい
は電解研磨でとがらせたもので、円筒型圧電素子(10
0)の自由端(100a)に取り付けられている。
第1の探針取り付け部(120)及び変位用バイモルフ
型圧電素子取り付け部(220)は、精密で複雑な形状
の機械加工ができる等方性で均質な電気的絶縁物のマシ
ナブル・セラミック(SiO2:46%。
Al2O,:16%、MgO:17%、に、O:10%
、F:4%、B2O3ニア%)を使っている。
カンチ・レバー(30G)は、非磁性物質で且つ適切な
剛性を有する金属などの材質、例えば金(^U)、白金
(pt)、タングステン(綺)、モリブデン(No)、
シリコン(Si)などから形成されている。その寸法は
、例えば材質としてモリブデン(No)を用いた場合、
幅250〜300μ−1厚み10〜20μm、長さ50
0〜800J、LIIである。
第2の探針保持部(420)は、例えば第2の探針(4
10)の先端を露出させ、他の部分を包み込むようにし
たニッケル(Ni)粉末の焼結体を使う。
第2の探針(410)は、例えば天然若しくは人造のダ
イアモンド・スタイラスを使い、原子間力を検出するに
必要な鋭い尖端を有し、例えばその先端の曲率半径は0
.5μ−以下である。
幅280μm、厚み10シー、長さ750μ■のモリブ
デン(No)からなるカンチ・レバー(300)の自由
端に、直径250μ−2長さ300μ鞘のニッケル(N
i)粉末焼結体からなる第2の探針取り付け部(420
)及び底面の直径250μ転高さ200μ−の円錐形ダ
イアモンド・スタイラスからなる第2の探針(410)
を取り付けたときの片持はつとしての特性は、バネ定数
に、=9ON/m、共振振動数は6KHzである。
所定の各要素を互いに固定する接着剤としては、比較的
重い部材を固定するときには液たれを防止するために揺
変性(thixotropic)を備えたエポキシ樹脂
と芳香族アミン系の硬化剤とを用い、カンチ・レバー(
300)や第2の探針(410)のように比較的軽い部
材を固定するときにはシアノアクリレートのような接着
剤を使う。
カンチ・レバー取り付け部(320)としては、電気的
絶縁物のマシナブル・セラミックの小片を用い、これを
変位用バイモルフ型圧電素子(200)の自由端(20
0m)とカンチ・レバー(300)の固定端(300b
)の間に介在させて接着剤で接−着する。あるいは、変
位用バイモルフ型圧電素子(200)の自由端(Zoo
m)とカンチ・レバー(300)の固定端(300b)
を例えば電気的絶縁性の優れたエポキシ樹脂の接着剤で
直接接着し、この接着剤をカンチ・レバー取り付け部(
320)としてもよい。
試料台(500)と粗動機構(600)の主要材料には
、熱膨張係数が小さい、例えば温度30〜100℃での
熱膨張係数が2x 10−’/”C以下のインパール(
Fe:64%、Ni:36%)あるいは温度30〜10
0℃での熱膨張係数が1,3x 10−’/”C以下の
スーパ・インパール(Fe:63%、Ni:32%、C
o:5%)等を用いる。
3本のネジ(610)は、純鉄(Fe)あるいは硬さ及
び切削性等の機械的性質を改善するため鉄に鉛(Pb)
や硫黄(S)を添加したものから形成する。各ネジ(6
10)は、例えば外径174インチ、ピッチPが0゜3
175mmでネジ山数80フインチのユニファイ細目ネ
ジ(JIS 80208)を用いる。第1E図及び第1
F図に示すように、これらネジ(610)の先端部(6
10b)には3点支持を確実に成すために金属球(61
0m)が設けられている。この金属球(610a)には
例えば球径3/16インチの球軸受用鋼球(JIS B
 1501)を用い、これを各ネジ(610)の先端部
(610b)の凹みにがしめて取り付ける。粗動機構(
600)に平面配置される3本のネジ(610)に対応
する雌ネジには清らがな回転ができるよう比較的滑らか
い例えば黄銅(Cuニア0%、Zn:30%)の雌ネジ
カラー(620)が粗動機構(600)の中に嵌め合い
で固定されている。
この発明の第2実施例に係る微動走査機構を第2A図及
び第2B図に示す、この第2実施例は、第1実施例にお
いて第1の探針取り付け部(120)と変位用バイモル
フ型圧電素子取り付け部(220)とを、同一の連続物
体からなるほぼ円盤形状の第1探針・バイモルフ取り付
け部(720)で構成したものである。
第1探針・バイモルフ取り付け部(720)は、円形の
固定部(720b)と円筒型圧電素子(100)の外側
に位置する第1探針保持部(720m)がらなり、固定
部(720b)の周縁部が円筒型圧電素子(100)の
自由端(100a)の周縁部に例えば接着剤で固定され
ている。第1の探針(110)は第1探針保持部(72
0a)に装着される。変位用バイモルフ型圧電素子(Z
oo)の固定端(200b)は、円筒型圧電素子(10
0)の自由端(100a)の中心部付近に相当する固定
部(720b)の中心部付近に例えば接着剤で固定され
る。カンチレバー取り付け部(320)、カンチ・レバ
ー(300)、第2の探針の取り付け部(420)及び
第2の探針(410)はそれぞれ第1実施例と同様に配
置されている。
第1探針・バイモルフ取り付け部(720)は、マシナ
ブル・セラミックを用いて精密な機械加工により製作さ
れる。
この第2実施例によれば、製作の容易な高信頼性の微動
走査機構を提供できる。すなわち、第1実施例では第1
の探針(110)とカンチ・レバー(300)とが、第
1B図に示すように、第1の探針取り付け部(120)
、電極(1023)、圧電物質(101)、電極(10
25)、変位用バイモルフ型圧電素子取り付け部(22
0)、変位用バイモルフ型圧電素子(200)及びカン
チ・レバー取り付け部(320)と多数の部材を介して
結合されているのに対し、第2実施例では第1の探針(
110)とカンチ・レバー(300)とが、第2B図に
示すように、第1探針・バイモルフ取り付け部()20
)、変位用バイモルフ型圧電素子(200)及びカンチ
・レバー取り付け部(320)と少ない部材で結合され
、第1実施例よりも簡単な径路となっている。このため
、第1の探針(110)の先端とカンチ・レバー(30
G)との位置合わせがやりやすくなって製作が容易とな
り、また異種材質の介在が減少しているので複雑な熱膨
張や振動の問題の発生する恐れが少なくなり、高い信頼
性の微動走査機構を提供できる。
この発明の第3実施例に係る微動走査機構を第3図に示
す、この第3実施例では、円筒型圧電素子(100)の
自由端(100a)に同一の連続物体からなる橋梁形状
の第1探針・バイモルフ取り付け部()21)が固定さ
れている。
第1探針・バイモルフ取り付け部(721)は、橋梁形
状の固定部(721b)と円筒型圧電素子(100)の
外側に位置する第1探針保持部(721a)からなり、
固定部(721b)が円筒型圧電素子(100)の円筒
中心を通って自由端(100m)の周縁部の2箇所を橋
渡しするように例えば接着剤で固定されている。
この実施例によれば、第1探針・バイモルフ取り付け部
(721)の重量が小さくなると共に第1探針・バイモ
ルフ取り付け部(721)と円筒型圧電素子(100)
の自由端(100m)との接合部分の長さが小さくなる
ので、複雑な三次元変位で微動走査機構を動作させると
きの第1探針・バイモルフ取り付け部(721)と円筒
型圧電素子(100)との間における機械的歪みが少な
くなる。
この発明の第4実施例に係る微動走査機構を第4A図及
び第4B図に示す、この第4実施例では、同一の連続物
体からなる第1探針・バイモルフ取り付け部(722)
にさらに第3の探針(810)が取り付けられている。
第1探針・バイモルフ取り付け部(722)は、円形の
固定部()22b)と円筒型圧電素子(100)の外側
に位置する第1・第3探針保持部(722m)からなり
、固定部(722b)の周縁部が円筒型圧電素子(10
0)の自由端(100a)の周縁部に例えば接着剤で固
定されている。第1・第3探針保持部(722m)には
、第1探針の装着箇所(722c)とこの第1探針の装
着箇所(722c)より外側に位置する第3探針の装着
箇所(722d)とが形成されており、これらにそれぞ
れ第1及び第3の探針(110)及び(810)が装着
される。
第3の探針(810)は、第1の探針(110)及び第
2の探針(410)よりも円筒型圧電素子(100)の
円筒軸から離れて配置されており、第3の探針(810
)から試料(510)面を遮るものなく垂直下に見るこ
とのできる配置となっている1例えば長い第3の探針(
810)を第3探針の装着箇所()22d)へ装着して
第3の探針(81G)の先端が第2の探針(41G)の
先端よりも試料(510)面に近くなるように配置すれ
ば、第3の探針(81G)の先端は試料(51G)面上
で、円筒型圧電素子(10G)の自由端(100m)と
連動して三次元変位する。
この第4実施例によれば、微動走査機構を八FNだけで
なく、走査トンネル顕微鏡(STM)としても適用でき
る。第1E図ないし第1H図において説明したような粗
動機構(60G)により第三の探針(810)と試料(
510)を互いに近接させた状態で、第三の探針(81
G)と試料(51G)との間にバイアス電圧を印加し、
円筒型圧電素子(10G)へ三角波電圧を印加すると共
に、第三の探針(810)と試料(510)の間の距離
がトンネル領域となり、トンネル電流を設定値で維持す
るように圧電素子(100)の2方向の制御を行う、こ
のときのXY走査量とZ方向のフィード・バック量とを
デイスプレィで表示することにより、試料(510)の
S78表面観察像が映し出される。なお図面では、第三
の探針(StO)へのバイアス電圧の印加を行うための
電気的導線、半田等の電気的接続用部材の図示は省略し
である。また、八FHの微動走査機構として用いる場合
は、第3の探針(81G)を装着箇所(722d)から
引き抜いておくか、あるいは第3の探針(81G)の先
端が第2の探針(410)より試料(51G)から遠ざ
かるようにしておけばよい。
この発明の第5実施例に係る微動走査機構を第5A図に
示す、この第5実施例は、第1実施例における第1の探
針取り付け部(120)に第1の探針(110)と同軸
上に雌ネジ部分(1201)を形成し、ここに雄ネジ(
1202)を螺合したものである。雄ネジ(1202)
を回転させると、雄ネジ(1202)と接触している第
1の探針(110)が押されて進み、第1の探針(11
0)の尖端が図示しないカンチ・レバーに接近する。
この第5実施例によれば、雄ネジ(1202)の回転に
よって、第1の探針(110)の先端を予め変位用バイ
モルフ型圧電素子(200)に印加する電圧E0により
調節できる一次元変位範囲内へ容易に収めて置くことが
でき、このため変位用バイモルフ型圧電素子(200)
の印加電圧v0で確実にトンネル領域を実現できる。変
位用バイモルフ型圧電素子(200)として例えば、印
加電圧60vにおける可動距離15μ−のものを用いる
と、この可動距離内にビンセットで掴んだ第1の探針(
110)の先端をカンチ・レバー(300)の方へ近ず
けることはかなり困難であるが、この第5実施例の雄ネ
ジ(1202)を回転させると容易に近ずけることがで
きる。雄ネジ(1202)には例えばピッチ250μ−
のMl(JIS BIIOI)小ネジを使い、雌ネジ部
分(1201)はこれに対応した雌ネジを第1の探針取
り付け部(120)に部分的に形成しておけばよい。
第1の探針(110)の装着方法を詳述すれば、第1の
探針取り付け部(120)に例えば導線(リード線)の
半田付けが可能な金属製の外径0.75mm、内径0.
4論−の細管を嵌めておき、この細管内に第1の探針(
110)を少し「<」字形に曲げて挿入し装着する。さ
らに、第1の探針(110)とカンチ・レバー(300
)の間をルーペ或は実体顕微鏡で覗きながら雄ネジ(1
202)を回転させて第1の探針(110)の先端をカ
ンチ・レバー(300)の方へ近づけたら、少し雄ネジ
(1202)を逆回転させるか取りはずす。
これにより、第1の探針(110)は細管内に留まり、
雄ネジ(1202)と第1の探針(110)との接触が
なくなって、雄ネジ(1202)の緩み及びガタによる
第1の探針(110)の先端の経時的位置ずれが防止さ
れる。また、雄ネジ(1202)を通じて外部から受け
る第1の探針(110)の振動を防ぐことができる。
第5B図及び第5C図に第5実施例の変形例を示す、第
5B図の変形例では、第2実施例及び第3実施例の第1
探針・バイモルフ取り付け部(720)及び(721)
の第1探針保持部(720m)及び(721m)に雌ネ
ジ部分(7201)が形成され、ここに雄ネジ(720
2)が螺合されている。一方、第5C図の変形例では、
第4実施例の第1探針・バイモルフ取り付け部(722
)の第1探針の装着箇所()22C)に雌ネジ部分()
201)が形成され、ここに雄ネジ(7202)が螺合
されている。これらの変形例においても上述した第5実
施例と同様の効果が得られる。尚、第5C図の第3の探
針(810)は第5実施例で説明した第1の探針(11
0)の装着方法と同様の方法により装着することができ
る。
さらに、第5D図ないし第5F図に示すように、側面に
ネジ切りされた、すり割り付きの第1の探針(111)
を使用し、これを雌ネジ(1201)及び()201)
に螺合させてもよい、雄ネジの第1の探針(111)を
回転させることにより、その第1の探針(111)の先
端がカンチ・レバー(300)の方へ近づく。
このような雄ネジが形成された第1の探針(111)と
しては、例えば直径1−のタングステン(Ill)棒の
側面に0.25m−のピッチのメートル並目ネジ(JI
SB 0205)を形成した後、一端にネジ回し道具で
回転させることができるように例えば幅0.32+*m
、深さ0.35mmのすり割りを設け、他端の先端を機
械加工あるいは電解研磨でとがらせたものを用いる。
これら第5D図ないし第5F図に示した変形例によれば
、螺合部の長さを大きくとれるので、第1の探針(11
1)を第1の探針取り付け部(120)もしくは第1探
針・バイモルフ取り付け部()20)〜(722)に少
ない緩み及びガタで装着できる。
この発明の第6実施例に係る微動走査機構を第6A図及
び第6B図に示す、この第6実施例では、変位用バイモ
ルフ型圧電素子(200)の自由端<200m)を機械
的に挟んでカンチ・レバー取り付け部(320)を固定
・保持する保持用圧電素子(900)が第1探針・バイ
モルフ取り付け部(720)に設けられている。
保持用圧電素子(900)としては例えば一対のバラレ
ル型の保持用バイモルフ型圧電素子(91)及び(92
)を用いる。これら一対の保持用バイモルフ型圧電素子
(91)及び(92)はいずれも変位用バイモルフ型圧
電素子(200)と平行に第6A[gのY軸方向に沿っ
て配置されている。保持用バイモルフ型圧電素子(91
)及び(92)の固定端(91b)及び(92b)はい
ずれも変位用バイモルフ型圧電素子(200)の固定端
(200b)の取り付けられている近傍で、第1探針・
バイモルフ取り付け部(720)に取り付けられている
保持用バイモルフ型圧電素子(91)及び(92)は、
第6C図に示・されるように、それぞれ弾性板(913
)及び(923)の両面に圧電物質(9111)、(9
112)及び(9211)、(9212)が形成され、
さらにこれら圧電物質の上に電極(9121)、(91
22)及び(9221)、(9222)が形成されてい
る。圧電物質(9i11)及び(9211)はそれぞれ
電極(9121)及び(9221)から弾性板(913
)及び(923)に向かう方向が、圧電物質(9112
)及び(9212)はそれぞれ弾性板<913)及び(
923)から電極(9122)及び(9222)へ向か
う方向が分極方向となり且つ歪み方向と分極方向が直交
する横効果モードで分極処理が施されている。各圧電素
子(200)、(91)及び(92)において、一対の
電極(2021)と(2022)、(9121)と(9
122)、(9221)と(9222)をそれぞれ電気
的に接続してこの接続側を十電位とし、弾性板(203
)、(913)及び(923)を−電位として電圧を印
加すると、変位用バイモルフ型圧電素子(20G)の自
由端(200a)はF2、保持用バイモルフ型圧電素子
(91)及び(92)の自由端(91m)及び(92m
)はそれぞれFs+ 、F12の変位量で矢印で示した
方向に変位する。すなわち、一対の保持用バイモルフ型
圧電素子(91)及び(92)の自由端(91m)及び
(92m)の変位方向が逆方向である。なお図面では、
各電極及び弾性板への駆動電圧の印加を行うための電気
的導線、半田等の電気的接続用部材の図示は省略しであ
る。
変位用バイモルフ型圧電素子の自由端(200a)には
、その外周部を包むようにキャップ状をした例えばマシ
ナブル・セラミックのような電気的絶縁性の材質の絶縁
子(204)が取り付けられている。
一対の保持用バイモルフ型圧電素子<91)及び(92
)に電圧を印加しないときは、絶縁子(204)と保持
用バイモルフ型圧電素子(91)及び(92)の自由端
(91m)及び(92m)との間隔dはそれぞれ電圧印
加時の保持用バイモルフ型圧電素子(91)及び(92
)の変位量Fil及びF、、よりも小さい値となってい
る。
保持用バイモルフ型圧電素子(91)及び(92)は次
のように動作する。まず、保持用バイモルフ型圧電素子
(91)及び(92)に電圧を印加せずに、第1図でも
って説明したように、第2の探針(410)と試料(5
10)との間で作用する原子間力がなく、カンチ・レバ
ー(300)に撓みのない状態で、変位用バイモルフ型
圧電素子(20G)への印加電圧を大きくして°いく、
そして、カンチ・レバー(30G)の自由端(300a
)と第1の探針(110)との閏の距離がトンネル領域
にはいり、流れるトンネル電流が設定値となるよう、そ
の距離を小さくしてゆく、このようにして流れるトンネ
ル電流が設定値となったとき、変位用バイモルフ型圧電
素子(20G)への印加電圧を原子間力が作用したとき
のカンチ・レバー(300)の撓みに応じた印加電圧と
して、この電圧を一定値に保つと共に、保持用バイモル
フ型圧電素子(91)及び(92)に自由端(91a)
及び(92m)の変位量Fll及びF、、が初期の間隔
dより大きくなるような電圧を印加する。これにより、
変位用バイモルフ型圧電素子の自由端(200m)は絶
縁子(204)を介して保持用バイモルフ型圧電素子(
91)及び(92)の自由端(91a)及び(92m)
により挟まれ、固定・保持される。
この状態で円筒型圧電素子(100)へ三角波電圧を印
加すると、円筒型圧電素子(10G)の自由端(100
m)、変位用バイモルフ型圧電素子(Zoo)の自由端
(200a)、カンチ・レバー(300)の自由端(3
00a)、第1の探針(110)及び第2の探針(41
G)が連動して、第2の探針(410月ま静止した試料
台(500)に取り付けた試料台(510)面に対し二
次元走査する。
従って、第1E図ないし第1H図において説明したよう
な粗動機構(60G)により第2の探針(410)と試
料(510)との間で原子間力が作用しカンチ・レバー
(300)が撓むまで第2の探針(410)と試料(5
10)との間を近接させ、カンチ・レバー(300)の
自由端(300a)と第1の探針(110)との間のト
ンネル電流が設定値に維持されるように円筒型圧電素子
(100)のZ方向の制御を行えば、このときのXY走
査量とZ方向のフィード・バック量とをデイスプレィで
表示することにより試料(510)のへFN表面観察像
が映し出される。
保持用バイモルフ型圧電素子(91)及び(92)とし
ては、変位用バイモルフ型圧電素子(Zoo)と同じ寸
法、材質のものを用いることができる。
この第6実施例によれば、変位用バイモルフ型圧電素子
(200)の自由端(200a)が絶縁子(204)を
介して保持用バイモルフ型圧電素子(91)及び(92
)により挟み込まれているから、上述した電荷制御方式
を併用することにより、変位用バイモルフ型圧電素子(
200)のヒステリシス及びクリープを無くすことがで
きる。すなわち、トンネル電流が経時的に変化したり、
トンネル領域に入る印加電圧の再現性の低下を防止でき
る。この実施例は、第1の探針(110)とカンチ・レ
バー(300)との距離をトンネル領域範囲内に設定す
るのに、挟み込んで固持し易い自由端(200a)を有
する片持ちはりの形状である変位用バイモルフ型圧電素
子(200)を使っているから実現可能なものである。
第6D図に示すように、絶縁子(204)をカンチ・レ
バー取り付け部とすることもできる。
また、第6E図に示すように、第3実施例で示した橋梁
形状の第1探針・バイモルフ取り付け部(721)に保
持用バイモルフ型圧電素子(91)及び(92)等を設
けてもよい。
この発明の第7実施例に係る微動走査機構を第7A図に
示す、この第7実施例では、変位用バイモルフ型圧電素
子(200)の自由端(200a)にカンチ・レバー取
り付け部(320)の位置を微調節する微調節用圧電素
子(930)が設けられている。
微調節用圧電素子(930)は、変位用バイモルフ型圧
電素子(200)の自由端(200a)に取り付けられ
た微調節用圧電素子取り付け部(940)とカンチ・レ
バー取り付け部(320)との間に介在する縦効果モー
ドの単層の角板型圧電素子である。この微調節用圧電素
子(930)は圧電物質(9311)と電極<9321
)及び(9322)から構成されており、第7B図に示
すように、圧電物質(9311)は電極(9321)か
ら電極(9322)へ向かう矢印の方向が分極方向とな
り且つ歪み方向と分極方向が同じである縦効果モードで
分極処理が施されている。
第lCl1gにおいて説明したように、変位用バイモル
フ型圧電素子(200)の電極(2021)と電極(2
022)を電気的に接続してこの接続側を十電位とし、
弾性板(203)を−電位として両者の間に電圧E0を
印加すると、その自由端(200m)は固定端(200
b)に対してZ軸方向にuoの一次元変位を生じる。一
方、微調節用圧電素子(930)の電極(9322)は
十電位、電極(9321)は−電位としてこれら両者の
間に電圧E、を印加・駆動すると電極(9322)は微
調節用圧電素子取り付け部(940)に対してZ軸方向
にU、の−次元変位を生じる。従って、変位用バイモル
フ型圧電素子(200)と微調節用圧電素子(930)
へそれぞれ電圧を印加・駆動すると、電極(9322)
は変位用バイモルフ型圧電素子(200)の固定端(z
oob)からZ軸方向にu=u6+u、の−次元変位を
することになる。尚、第7A図では、電極(9321)
及び(9322)への駆動電圧の印加を行うための電気
的導線、半田等の電気的接続用部材の図示は省略しであ
る。
微調節用圧電素子(930)は、例えば長さ1−1幅2
−5厚み0.31であり、印加電圧10Vにおける一次
元変位量u1は40オングストロームである。圧電物質
(9311)の厚みは0.2−鋤であり、その材料とし
ては、例えば電歪定数d33=400X10−12m/
V、キュリー温度的200℃のチタン酸ジルコン酸鉛(
Pb(Zr−TI)03)を用いる。電極(9321)
及び(9322)は、例えば銀(八g)の焼き付けある
いはニッケル(Ni)の無電解メツキにより厚さ3μ論
程度に形成される。微調節用圧電素子取り付け部(94
0)の材質としては、電気的絶縁物の例えばマシナブル
・セラミックを用いる。
この第7実施例の動作とその効果を、第7C図を用いて
説明する。変位用バイモルフ型圧電素子(200)には
、コンピュータでコントロールされる最大出力電圧v1
=土10Vの16ビツトのD/A変換器(31)が抵抗
R3を介してオペアンプ電圧増幅回路(33)に接続さ
れると共にオペアンプ電圧増幅回路(33)に並列に抵
抗R3が接続されている。抵抗R,及びR3はD/A変
換器(31)の出力が電圧増幅率15で増幅されるよ、
うな値に設定されている。
変位用バイモルフ型圧電素子(20G)として、例えば
印加電圧60vにおける可動距離が15μ転最大印加電
圧150vの素子を使った場合、D/A変換器(31)
からの出力電圧v1を1mVづつ変化させるものとすれ
ば、オペアンプ電圧増幅回路(33)から15mVづつ
最大1sovまで電圧を出力させることができる。
すなわち、変位用バイモルフ型圧電素子(20G)の変
位量u0を37.5オングストロームづつ最大37.5
μ−まで変化させることができる。
一方、微調節用圧電素子(930)には、コンピュータ
でコントロールされる最大出力電圧v2=±10Vの1
6ビツトのD/A変換器(32)の出力v2が印加され
るように接続されている。微調節用圧電素子(93G)
の単位印加電圧当たりの変位量は4オングストローム/
Vであるから、印加電圧v2を1mVづつ変化させるも
のとすれば、微調節用圧電素子(930)の変位量U、
は0.004オングストロームづつ最大40オングスト
ロームまで変化させることができる。
従って、D/A変換器(31)からの出力電圧vlを1
mVだけ変化させたときの変位用バイモルフ型圧電素子
(200)の変位量37.5オングストロームはD/A
変換器(32)の出力v2による微調節圧電素子(93
0)の可変範囲内となる。すなわち、変位用バイモルフ
型圧電素子(200)と微調節圧電素子(930)の合
成変位量u=u、÷u、によって、第1の探針(110
)とカンチ・レバー(30G)との距離を緻密に変化さ
せることができる。
変位用バイモルフ型圧電素子(200)と比べて寸法が
小さくクリープが極めて少なく且つ単位印加電圧当たり
の変位量の小さいという特長を有する微調節用圧電素子
(930)と、単位印加電圧当たりの変位量が大きいと
いう特長を有する変位用バイモルフ型圧電素子(200
)とを併用することにより、短時間で容易に第1の探針
(110)とカンチ・レバー (300)との間の距離
をトンネル領域内に収めることができる。この第7実施
例では、第2の探針(41G>と試料(51G)の間で
原子間力が作用してカンチ・レバー(300)が撓んだ
ときのカンチ・レバー(300)の自由端(300a)
と第1の探針(11G)との間の距離の変化量ΔLに相
当する変位用バイモルフ型圧電素子(Zoo)への印加
電圧の変化量ΔVの代わりに、変位量を極めて少しづつ
変化できる微調節用圧電素子(930)の印加電圧の変
化量で置き変えることができるから、微小なカンチ・レ
バー(300)の撓み、すなわち微弱な原子間力の観測
に対応できる微動走査機構となる。
微調節用圧電素子(930)の代わりに第7D図に示す
ように、多層例えば3層の積層の角板型圧電素子からな
る微調節用圧電素子(950)を用いてもよい、微調節
用圧電素子(950)は圧電物質(9511)〜(95
13)と電極(9521)〜(9524)から構成され
ており、第7E図に示すように、圧電物質(9511)
〜(9513)はそれぞれ図中の矢印の方向が分極方向
となり且つ歪み方向と分極方向が同じである縦効果モー
ドで分極処理が施されている。このため、微調節用圧電
素子(95G)の電極(9522)及び(9524)を
電気的に接続してこれを十電位、電極(9521)及び
(952B)を電気的に接続してこれを一電位としてこ
れら両者の間に電圧E3を印加・駆動すると電極(95
24)は微調節用圧電素子取り付け部(940)に対し
てZ軸方向にU、の−次元変位を生じる。従って、変位
用バイモルフ型圧電素子(200)と微調節用圧電素子
(956)へそれぞれ電圧を印加・駆動すると、電極(
9524)は変位用バイモルフ型圧電素子(200)の
固定端(200b)から2軸方向にuw uo◆u3の
一次元変位をすることになる。
第7A図及び第7B図に示した微調節用圧電素子(93
0)と各圧電物質の寸法及び材質等が等しい場合には、
変位量u3==3u+となり、微調節用圧電素子(95
G)の単位印加電圧当たりの変位量は12オングストロ
ーム/Vとなる。同様に、n層の積層の角板型圧電素子
を用いるとその変位量U。はU。=n”u、となる、従
って、多層の角板型圧電素子を用いた場合には、単層の
角板型圧電素子の場合よりも一次元の変位量が大きくな
るので、トンネル領域内に入るまでの第1の探針(11
0)とカンチ・レバー(300)との間の距離範囲をよ
り広く探索することができる。
第7F図に示すように、変位用バイモルフ型圧電素子(
200)の自由端(200m)にその外周部を包むよう
にキャップ状をした例えばマシナブル・セラミックのよ
うな電気的絶縁性の材質の絶縁子(204)を取り付け
ると共に絶縁子(204)に微調節用圧電素子(930
)あるいは(950)を取り付け、さらに一対の保持用
バイモルフ型圧電素子(91)及び(92)を用いて絶
縁子(204)を機械的に挟み込むことにより固定・保
持することもできる。このようにして変位用バイモルフ
型圧電素子(200)の自由端(200m)を固定・保
持した後は、クリープの極めて少なく且つ単位印加電圧
当たりの変位量の小さい微調節用圧電素子(930)あ
るいは(950)で容易に第1の探針(110)とカン
チ・レバー(300)の間の距離をトンネル領域内に入
れることができる。
この発明の第8実施例に係る微動走査機構を第8A図及
び第8B図に示す、この第8実施例では、微調節用圧電
素子(930)の電圧印加のための電極(9321)が
変位用バイモルフ型圧電素子(200)の電圧印加のた
めの電極(2021)と例えば半田付けによって電気的
に接続かつ機械的に結合されている。
第8実施例の動作は第7実施例と同様であるが、変位用
バイモルフ型圧電素子(200)及び微調節用圧電素子
(930)に印加する各電圧の極性を調整するため、第
8C図に示すように、変位用バイモルフ型圧電素子(2
00)の電極(2021)及び(2022)を接地する
一方、弾性板(203)に反転電圧増幅器(34)を介
してオペアンプ電圧増幅回路(33)を接続し、さらに
微調節用圧電素子(930)の電極(9322)にD/
A変換器(32)を接続すればよい、また、第8D図に
示すように、D/A変換器(31)の代わりに反転され
た電圧−Vlを出力するD/A変換器(35)を用いれ
ば、反転電圧増幅器(34)は不要となる。
また、第8E図及び第8F図に示すようにへ多層の角板
型圧電素子からなる微調節用圧電素子(950)の電極
(9521)と変位用バイモルフ型圧電素子(200)
の電極(2021)とを電気的に接続かつ機械的に結合
することもできる。
この第8実施例では、第7実施例における微調節用圧電
素子取り付け部(940)が無いので、構造が簡単とな
って剛性が高まると共に微動走査機構をより簡単に製造
することが可能となる。
尚、第7及び第8実施例における、変位用バイモルフ型
圧電素子(200)、微調節用圧電素子(930)及び
(950)の各電極に印加する電圧の極性、電気的接続
方法は単なる例示に過ぎず、これらの実施例と異なった
分極方向に各圧電物質を分極処理した場合には、その分
極処理に応じた電気回路及び電気的接続方法を用いれば
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係るA1の微動走査機
構は、円筒型圧電素子と、円筒型圧電素子の三次元変位
側端部に取り付けられた第1の探針取り付け部と、第1
の探針取り付け部に装着された第1の探針と、円筒型圧
電素子の三次元変位側端部に取り付けられた変位用バイ
モルフ型圧電素子取り付け部と、変位用バイモルフ型圧
電素子取り付け部に取り付けられた変位用バイモルフ型
圧電素子と、変位用バイモルフ型圧電素子の一次元変位
側端部に取り付けられたカンチ・レバー取り付け部と、
カンチ・レバー取り付け部に取り付けられたカンチ・レ
バーと、カンチ・レバーの撓み変位側端部に取り付けら
れた第2の探針取り付け部と、第2の探針取り付け部に
装着された第2の探針と、第2の探針に対向するように
配置された試料台とを備えているので、製作が容易で且
つ作業性に優れ、寸法により試料が制限を受けることが
少ない、信頼性の高い微動走査機構が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図はそれぞれこの発明の第1実施例
に係る微動走査機構を示す斜視図及び断面図、第1C図
は第1実施例の一部拡大断面図、第1D図は第1実施例
を動作させるための電気回路を示すブロック図、第1E
図及び第1F図はそれぞれ第1実施例の微動走査機構が
適用される粗動機構を示す斜視図及び断面図、第1G図
及び第1E図はそれぞれ第1E図の粗動機構の動作を示
す図2第2A図及び第2B図はそれぞれ第2実施例に係
る微動走査機構を示す斜視図及び断面図、第3図は第3
実施例に係る微動走査機構を示す斜視図、第4A図及び
第4B図はそれぞれ第4実施例に係る微動走査機構を示
す斜視図及び断面図、第5A図は第5実施例に係る微動
走査機構を示す部分断面図、第5B図ないし第5F図は
それぞれ第5実施例の変形例を示す部分断面図、第6A
図及び第6B図はそれぞれ第6実施例に係る微動走査機
構を示す斜視図及び断面図、第6C図は第6実施例の部
分断面図、第6D図及び第6E図はそれぞれ第6実施例
の変形例を示す部分斜視図及び斜視図、第7A図及び第
7B図はそれぞれ第7実施例に係る微動走査機構の部分
斜視図及び部分断面図、第7C図は第7実施例を動作さ
せるための電気回路を示すブロック図、第7D図及び第
7E図はそれぞれ第7実施例の変形例を示す部分斜視図
及び部分断面図、第7F図は第7実施例の他の変形例を
示す部分斜視図、第8A図及び第8B図はそれぞれ第8
実施例に係る微動走査機構の部分斜視図及び部分断面図
、第8C図及び第8D図はそれぞれ第8実施例を動作さ
せるための電気回路を示すブロック図、第8E図及び第
8F図はそれぞれ第8実施例の変形例を示す部分斜視図
及び部分断面図、第9A図ないし第9E図はそれぞれ従
来の微動走査機構を示す図である。 図において、(100)は円筒型圧電素子、(110)
及び(111)は第1の探針、(120)は第1の探針
取り付け部、(Zoo)は変位用バイモルフ型圧電素子
、(220)は変位用バイモルフ型圧電素子取り付け部
、(300)はカンチ・レバー、(320)はカンチ・
レバー取り付け部、(410)は第2の探針、(420
)は第2の探針取り付け部、(50G>は試料台、(7
20)、()21)及び()22)は第1探針・バイモ
ルフ取り付け部、(810)は第3の探針、(900)
は保持用圧電素子、(93G)及び(950)は微調節
用圧電素子である。 なお図面中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒型圧電素子と、 前記円筒型圧電素子の三次元変位側端部に取り付けられ
    た第1の探針取り付け部と、 前記第1の探針取り付け部に装着された第1の探針と、 前記円筒型圧電素子の三次元変位側端部に取り付けられ
    た変位用バイモルフ型圧電素子取り付け部と、 前記変位用バイモルフ型圧電素子取り付け部に取り付け
    られた変位用バイモルフ型圧電素子と、前記変位用バイ
    モルフ型圧電素子の一次元変位側端部に取り付けられた
    カンチ・レバー取り付け部と、 前記カンチ・レバー取り付け部に取り付けられたカンチ
    ・レバーと、 前記カンチ・レバーの撓み変位側端部に取り付けられた
    第2の探針取り付け部と、 前記第2の探針取り付け部に装着された第2の探針と、 前記第2の探針に対向するように配置された静止した試
    料台と を備えたことを特徴とする原子間力顕微鏡の微動走査機
    構。
  2. (2)前記第1の探針取り付け部と前記変位用バイモル
    フ型圧電素子取り付け部とが同一の連続物体からなる第
    1探針・バイモルフ取り付け部で形成された請求項1記
    載の微動走査機構。
  3. (3)前記第1探針・バイモルフ取り付け部は、ほぼ円
    形の固定部とこれに連結された第1探針保持部とを有し
    、前記固定部の周縁部が前記円筒型圧電素子の三次元変
    位側端部の周縁部に固定された請求項2記載の微動走査
    機構。
  4. (4)前記第1探針・バイモルフ取り付け部は、橋梁形
    状の固定部とこれに連結された第1探針保持部とを有し
    、前記固定部は前記円筒型圧電素子の円筒軸を通り且つ
    前記円筒型圧電素子の三次元変位側端部の周縁部の2箇
    所を橋渡しするように固定された請求項2記載の微動走
    査機構。
  5. (5)さらに、前記第1の探針及び前記第2の探針より
    も前記円筒型圧電素子の円筒軸から離れて前記第1探針
    ・バイモルフ取り付け部に装着された第3の探針を備え
    た請求項2記載の微動走査機構。
  6. (6)前記第1の探針取り付け部は、前記第1の探針と
    同軸上に設けられた雌ネジ部分と、前記雌ネジ部分に螺
    合された雄ネジとを有する請求項1記載の微動走査機構
  7. (7)さらに、前記変位用バイモルフ型圧電素子の一次
    元変位側端部を機械的に固定・保持するための保持用圧
    電素子を備えた請求項1記載の微動走査機構。
  8. (8)さらに、前記変位用バイモルフ型圧電素子の一次
    元変位側端部と前記カンチ・レバー取り付け部との間に
    介在され且つ前記変位用バイモルフ型圧電素子の一次元
    変位側端部と前記カンチ・レバー取り付け部との相対的
    な位置関係を微調節するための微調節用圧電素子を備え
    た請求項1記載の微動走査機構。
  9. (9)前記微調節用圧電素子は少なくとも二つの電極を
    有し、一方の電極に前記変位用バイモルフ型圧電素子の
    一電極が電気的且つ機械的に結合され、他方の電極に前
    記カンチ・レバー取り付け部が設けられた請求項8記載
    の微動走査機構。
JP2242603A 1990-09-14 1990-09-14 原子間力顕微鏡の微動走査機構 Expired - Lifetime JPH0758193B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242603A JPH0758193B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 原子間力顕微鏡の微動走査機構
US07/685,434 US5107114A (en) 1990-09-14 1991-04-15 Fine scanning mechanism for atomic force microscope
DE69109216T DE69109216T2 (de) 1990-09-14 1991-06-26 Fein-Abtastmechanismus für Atomkraft-Mikroskop.
EP91305770A EP0475564B1 (en) 1990-09-14 1991-06-26 Fine scanning mechanism for atomic force microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242603A JPH0758193B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 原子間力顕微鏡の微動走査機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122806A true JPH04122806A (ja) 1992-04-23
JPH0758193B2 JPH0758193B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17091505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242603A Expired - Lifetime JPH0758193B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 原子間力顕微鏡の微動走査機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5107114A (ja)
EP (1) EP0475564B1 (ja)
JP (1) JPH0758193B2 (ja)
DE (1) DE69109216T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030574B2 (ja) * 1990-08-16 2000-04-10 キヤノン株式会社 微小変位型情報検知探針素子及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、原子間力顕微鏡、情報処理装置
JP3198355B2 (ja) * 1991-05-28 2001-08-13 キヤノン株式会社 微小変位素子及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
US5155361A (en) * 1991-07-26 1992-10-13 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting For And On Behalf Of Arizona State University Potentiostatic preparation of molecular adsorbates for scanning probe microscopy
US5537372A (en) * 1991-11-15 1996-07-16 International Business Machines Corporation High density data storage system with topographic contact sensor
US5291775A (en) * 1992-03-04 1994-03-08 Topometrix Scanning force microscope with integrated optics and cantilever mount
JPH05256641A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Olympus Optical Co Ltd カンチレバー変位検出装置
US5448399A (en) * 1992-03-13 1995-09-05 Park Scientific Instruments Optical system for scanning microscope
JP3000500B2 (ja) * 1992-09-02 2000-01-17 セイコーインスツルメンツ株式会社 原子間力顕微鏡
DE69302084T2 (de) * 1992-09-07 1996-09-12 Stephan Kleindiek Elektromechanische positionierungsvorrichtung.
DE4243284C2 (de) * 1992-12-21 1996-09-12 Zeiss Carl Jena Gmbh Tastelement für Koordinatenmeßsysteme
US5689063A (en) * 1993-07-15 1997-11-18 Nikon Corporation Atomic force microscope using cantilever attached to optical microscope
US5537863A (en) * 1993-07-15 1996-07-23 Nikon Corporation Scanning probe microscope having a cantilever used therein
US5450746A (en) * 1993-10-12 1995-09-19 The University Of North Carolina Constant force stylus profiling apparatus and method
US5440920A (en) * 1994-02-03 1995-08-15 Molecular Imaging Systems Scanning force microscope with beam tracking lens
US5515719A (en) * 1994-05-19 1996-05-14 Molecular Imaging Corporation Controlled force microscope for operation in liquids
US5513518A (en) * 1994-05-19 1996-05-07 Molecular Imaging Corporation Magnetic modulation of force sensor for AC detection in an atomic force microscope
US5866805A (en) * 1994-05-19 1999-02-02 Molecular Imaging Corporation Arizona Board Of Regents Cantilevers for a magnetically driven atomic force microscope
US5753814A (en) * 1994-05-19 1998-05-19 Molecular Imaging Corporation Magnetically-oscillated probe microscope for operation in liquids
US5948972A (en) * 1994-12-22 1999-09-07 Kla-Tencor Corporation Dual stage instrument for scanning a specimen
US5621210A (en) * 1995-02-10 1997-04-15 Molecular Imaging Corporation Microscope for force and tunneling microscopy in liquids
US5750989A (en) * 1995-02-10 1998-05-12 Molecular Imaging Corporation Scanning probe microscope for use in fluids
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
JPH1054835A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Jeol Ltd カンチレバ加振装置
US5854487A (en) * 1997-02-28 1998-12-29 Park Scientific Instruments Scanning probe microscope providing unobstructed top down and bottom up views
JPH10293133A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Olympus Optical Co Ltd 走査型近接場光学顕微鏡
US5773824A (en) * 1997-04-23 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method for improving measurement accuracy using active lateral scanning control of a probe
US6169281B1 (en) 1998-07-29 2001-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining side wall profiles using a scanning probe microscope having a probe dithered in lateral directions
JP3130289B2 (ja) * 1998-08-04 2001-01-31 株式会社ミツトヨ タッチ信号プローブ
US6744268B2 (en) * 1998-08-27 2004-06-01 The Micromanipulator Company, Inc. High resolution analytical probe station
US6198299B1 (en) 1998-08-27 2001-03-06 The Micromanipulator Company, Inc. High Resolution analytical probe station
DK1221180T3 (da) * 1999-07-20 2010-12-20 Stanford Res Inst Int Elektroaktive polymerer
US6883850B2 (en) * 2002-08-07 2005-04-26 Honda Access Corporation Structure for accommodating CD changer
US6999221B1 (en) * 2003-11-17 2006-02-14 Alabama A&M University Bimorphic polymeric photomechanical actuator
JP2008511039A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 オークランド・ユニサーヴィシズ・リミテッド 光ファイバースイッチ
US7797757B2 (en) * 2006-08-15 2010-09-14 Georgia Tech Research Corporation Cantilevers with integrated actuators for probe microscopy
CN101576466B (zh) * 2009-05-31 2011-01-12 北京航空航天大学 一种组合式三维高速扫描装置
CN113023327B (zh) * 2021-03-25 2022-07-12 山东方达机械有限公司 一种高端装备制造业用轴类零件外表面粗糙度测量设备
CN114545030A (zh) * 2022-01-24 2022-05-27 南京信息工程大学 一种极简式单扫描管扫描探针显微镜结构和显微镜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130302A (ja) * 1985-11-26 1987-06-12 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション サンプルの表面を検査する方法及び装置
JPH01314905A (ja) * 1988-06-16 1989-12-20 Agency Of Ind Science & Technol 走査型トンネル顕微鏡用探針
JPH02132303A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Toshiba Corp 探針駆動装置
JPH02147804A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 走査型トンネル顕微鏡装置
JPH02113104U (ja) * 1989-02-23 1990-09-11

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520570A (en) * 1983-12-30 1985-06-04 International Business Machines Corporation Piezoelectric x-y-positioner
US4724318A (en) * 1985-11-26 1988-02-09 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope
JP2572107B2 (ja) * 1988-04-04 1997-01-16 三菱電機株式会社 走査型トンネル顕微鏡の粗動機構
JPH0758164B2 (ja) * 1988-04-22 1995-06-21 三菱電機株式会社 走査型トンネル顕微鏡の微動機構
JPH0792462B2 (ja) * 1988-05-16 1995-10-09 三菱電機株式会社 走査型トンネル顕微鏡の微動機構
US4947042A (en) * 1988-12-13 1990-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tunnel unit and scanning head for scanning tunneling microscope
US4987303A (en) * 1989-04-07 1991-01-22 Olympus Optical Co., Inc. Micro-displacement detector device, piezo-actuator provided with the micro-displacement detector device and scanning probe microscope provided with the piezo-actuator
US5206702A (en) * 1989-10-09 1993-04-27 Olympus Optical Co., Ltd. Technique for canceling the effect of external vibration on an atomic force microscope

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130302A (ja) * 1985-11-26 1987-06-12 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション サンプルの表面を検査する方法及び装置
JPH01314905A (ja) * 1988-06-16 1989-12-20 Agency Of Ind Science & Technol 走査型トンネル顕微鏡用探針
JPH02132303A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Toshiba Corp 探針駆動装置
JPH02147804A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 走査型トンネル顕微鏡装置
JPH02113104U (ja) * 1989-02-23 1990-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109216T2 (de) 1995-12-14
EP0475564A1 (en) 1992-03-18
DE69109216D1 (de) 1995-06-01
EP0475564B1 (en) 1995-04-26
JPH0758193B2 (ja) 1995-06-21
US5107114A (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04122806A (ja) 原子間力顕微鏡の微動走査機構
US5861549A (en) Integrated Silicon profilometer and AFM head
US5173605A (en) Compact temperature-compensated tube-type scanning probe with large scan range and independent x, y, and z control
US4806755A (en) Micromechanical atomic force sensor head
US6861649B2 (en) Balanced momentum probe holder
US4880975A (en) Fine adjustment mechanism for a scanning tunneling microscope
US8115367B2 (en) Piezoelectric actuator provided with a displacement meter, piezoelectric element, and positioning device
US4945235A (en) Fine adjustment mechanism for a scanning tunneling microscope
EP0868648B1 (en) Integrated silicon profilometer and afm head
US5214342A (en) Two-dimensional walker assembly for a scanning tunneling microscope
Xu et al. Microelectromechanical scanning tunneling microscope
US4859896A (en) Piezoelectric precision positioning device
US5831264A (en) Electrostrictive actuator for scanned-probe microscope
Burger et al. Wide range temperature compensated cryogenic scanning tunneling microscope
JPH01287403A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JP2937558B2 (ja) 位置決め装置
JP3060527B2 (ja) 位置決め装置
Hammiche et al. A novel bimorph‐type actuator for use in scanning probe microscopes
JP2000155085A (ja) 原子間力顕微鏡用プローバ及び原子間力顕微鏡
JPH02222802A (ja) 走査型トンネル顕微鏡の試料微小滑動装置
Smith et al. A profilometer for surface proximity probe applications
JPH0341302A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JPH02284006A (ja) 探針固定機構
JPH0688723A (ja) 原子間力顕微鏡
JPH03210405A (ja) 探針ホルダー